【願望実現】リアリティ・トランサーフィン2 at OCCULT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:16:43 7kyDs/As0
どちらかといえば未熟な男性の妄想過剰ポというだけで
女性側に丸投げした思い込みはキモイというか勘違いもいいとこ。

801:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:24:23 kf00nriS0
>>799 >>800
今、過剰ポでしょ?>>798は「特異な」「一種の」と言ってる。

802:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:32:12 PdOP5bGl0
特異でも一種でもない
そういう考え方は女からしたら迷惑

803:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:34:26 dsHCrb9C0
めんどくさい話になるけど、
過剰ポを意識しすぎることも過剰ポになるのかなあ。

804:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:36:04 ttYjEhF00
>>802同性なんで言いたい事わかるよ。
確かに過剰ポとガードが固いは違うな。
じらされたから喰いついたんならその女性は程度が低いかもね。

>>798が成功したという女性はすでに>>798好意があったんだよ。
>>794みたいに誰でもいいのとは違うんならね。


805:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:39:10 Q4pBVJPX0
この感じは、振り子が発生してるのかな。

806:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:41:59 ttYjEhF00
>>805
発生元でしょうw。
でもいろんな意見参考になるな。

807:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:43:19 hpDqwRBq0
軽く見られたくない=固いと思われたい・・・この一心で過剰ポになる女はいる。

808:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:44:20 7kyDs/As0
>>801
いや別に。あまりにも幼稚な意見なので書いてみただけ。

809:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:49:12 hpDqwRBq0
女は、女同士でいる時に開く心と、男といる時に開く心とは、別物だと思う。

810:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:51:11 k6w081z00
>>805
嫌悪感と過剰ポは違う。

むしろ、>>796が過剰ポで、その後の女性の反応が平衡力。

811:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:52:06 k6w081z00
その後の女性の反応というのは、このスレのことね。

812:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:53:28 Q4pBVJPX0
なるほど

813:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:53:55 7kyDs/As0
ん・・人によると思うのだが、軽く見られたくない過剰ポが働く人は
まず、ついていかないんだが。
ついていくという時点で心を多少開いているのだから
次の展開があっても不思議ではないのでは?

逆にその流れを身持ちの堅い女が俺の思うままに気持ちを動かせたのは
何とかの発生だの願望成就だのと置き換えるほうがキモイんだけど。

その場の気分で許せたり、急にイヤになったりすることもあるわけで。


814:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:55:05 7kyDs/As0
そうそう、嫌悪と過剰ポは別ということ。

815:本当にあった怖い名無し
08/04/10 23:58:54 hpDqwRBq0
>>813
> 何とかの発生だの願望成就だのと置き換えるほうがキモイんだけど。

そんな印象にレスある?

816:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:01:05 zUEdeWe50
>>815
>>782とかみてるとあるね。

817:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:02:25 Q4pBVJPX0
願望実現したい場合は、リアトラの方法だと
どうするのが良いのですか?

恋愛の願望実現は荒れるので
大学受験の例え話しで、お願いします。

818:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:02:48 7kyDs/As0
マウスつかえなくてIDコピペできないんで追ってみてくれると助かるが
変なにおいがしてきそうなほど必死というか。

819:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:03:10 QqmQ8BNk0
>>816
彼は過剰ポの意味が理解できてないだけだよ。キモイは気の毒だ。口癖なの?

820:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:04:19 zUEdeWe50
>>817
荒れるのでじゃなくて、おまいのことだ。
どうするのがよいかは本を読んでから質問したらどうだ?
というか、現実に人と関わってる空気が皆無なんだが何してる奴だ?
まさか高校生か?

821:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:05:24 7kyDs/As0
>>819
キモイを他人の口癖なのかと決め付けられてもな。困るな。
嫌な言い方をする性格を治したほうがいい。

822:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:09:54 U67WLbym0
これが振り子かー。 共鳴してますね。

823:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:10:11 QqmQ8BNk0
>>821
彼を軽く弁護したのと、あなたには質問しただけ。決め付けたと理解したのはあなたの感情。
「違う」の一言で済むのに性格まで干渉しないでよ^^

824:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:10:57 iB5rJHWj0
>>797
イメージというか…
2巻にちゃんと書いてあるから読んだ方がいいと思う。
「所有し行動する決意」ってやつだ。

825:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:11:19 U67WLbym0
オラにもっと振り子を見せてくれ!

826:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:12:17 QqmQ8BNk0
>>822
振り子でなく嫌悪感。共鳴でなく衝突。

827:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:14:10 H9Q0eWBY0
>>820
過剰ポの話題と、その逸らし方については語られるのに、
これを使った願望実現については議論されていないのも事実。

レスを読み返す限り、ID:Q4pBVJPX0は事例は何でも良くて、
願望実現に至るまでの経緯が知りたいんじゃないの?

>>817
漏れが参考にしたレス。

【真理?】願望実現は真実か その2【妄想?】

スレリンク(occult板:11-20番)

漏れ自身は願望実現の経験がないから、何ともいえない。

828:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:16:03 cpzGCehOO
>>817
大学受験ならフツーにちゃんと勉強するのが一番の近道なんじゃない?

829:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:16:50 U67WLbym0
>>826
低レベルなレスに反応して、同じレベルで返してたら
振り子に影響されてると思うのですが。

そして、それを見た人も、いやーな気分になるし。

830:本当にあった怖い名無し
08/04/11 00:19:45 QqmQ8BNk0
>>829
>>822は釣りなの?

831:本当にあった怖い名無し
08/04/11 01:30:03 tCaQbPI90
怒りが起こった場合は振り子にエネルギーを取られていると
思って良いんじゃないだろうか。理由がなんであれね。
そうでなかったとしても怒りは冷静な判断力を失わせるので
要注意であることには代わりはない。


832:本当にあった怖い名無し
08/04/11 01:57:03 XQSZtcn7O
>>790
レスありがとうございます。

とても参考になります。私はまだ1を読んでるところですが、
このスレも参考にして少し実践に取り組みはじめたところです。興味深い話も多いですね。

この本で人生観が変化してきて、日常生活が色々楽しくなってきました。

お互いに楽しんで実践していきましょう。

またよかったらレポお願いします。

833:本当にあった怖い名無し
08/04/11 02:18:49 XQSZtcn7O
>>831
知人でいつもにこやかな女性がいます。
彼女に質問しました。「〇〇さんはいつもにこにこしてて素晴らしい、どういう時に怒るの?」

返事は「私、怒ったり腹立つことがないんです」

多分彼女はリアトラを知らずに実践して幸運の波に乗ってるんでしょうね。

834:本当にあった怖い名無し
08/04/11 02:24:09 2EU0H7p60
振り子というか、事実を述べただけ。
女が男に心を開かないのは過剰ポとは関係ないです。
自分を愛するように付き合う人を愛することができると
自然と相手を思いやることができ互いに心が通じるようになります。
心が通じて一緒にいるときにそういうムードになったらアウンの呼吸でガードが外れるのです。

しかし、二人で良い呼吸もできていないうちに男性が一方的に迫るのは嫌がらせでお縄になります・。
・・・幼稚な男性に限ってそういう自己中心的な発想と行為をするんですよね。

過剰ポテンシャルとガードが固いのとは全く別なのを経験で学習してください。
そんな考え方でいると正常な女性からは完璧嫌われますよ。

それに、素直に女性の意見を聞けないことこそガードが固いってことでしょ。
自己中で反論を許せずガードが固い人は女性と交際するのは難しそうですね。

835:本当にあった怖い名無し
08/04/11 02:42:45 2EU0H7p60
今まではマスコミの情報に流されてばかりいましたが、
この本のおかげで嫌なマスコミの情報にも惑わされなくなりました。
ネガティブなニュースを聞くたびに不安や怒りを覚えていた昔と比べるとだいぶ成長したようです。
自分が国家試験合格するという目標も世情の影響を受けて不安になることなく自分の信念で進めるようになりました。
格段に進歩した感じです。



836:本当にあった怖い名無し
08/04/11 02:55:29 U67WLbym0
>>833 そういう女性は、いろんな人に幸せを
与えてるんでしょうね。

漏れも基本的に怒らないです。
「怒る内容で、人の大きさが決まる」って言いますし。
小さい事で怒る人を見ると、笑えて来ます。

どんだけ、ちっちゃいねん!と。

837:本当にあった怖い名無し
08/04/11 03:13:21 XQSZtcn7O
>>836
レスありがとうございます。

本当におっしゃるとおりだと思います。
私はリアトラ知る前は、
かなりの短気で、頑固、しかもコンプレックスにしてる事を言われると立直れない…

という器の小さい人間でした。いつまでも苛々クヨクヨして時間を無駄にして。

リアトラには対処法があったので、実践しはじめると怒ることをうまく避けるようになり

腹も立たなくなってきて、彼女のようににこやかな日々が増えてきました。

私も少し成長できたのかな。だとすれば嬉しいし、生き方がかわりますね。

長文すみません。

838:本当にあった怖い名無し
08/04/11 06:24:03 PvhWmXxR0
最近このスレ盛り上がってますね。

839:本当にあった怖い名無し
08/04/11 09:00:48 ii6C3E3R0
幼稚とかキモイとか言ってるスレ奉行のおば様の「執着」はスゴイなw

840:本当にあった怖い名無し
08/04/11 09:23:29 sGqmKsg3O
>>838
ああ。でもやはりおだやかな感じだね。前に誰かも書いていたが、
やはり本に関連するスレはその本の内容によって荒れ方が違うようだ。
ここは荒れるといっても一晩で100以上行ったりはしない。しかし
シークレットスレは軽々と行ったりする。時には昼夜関係なく延々と
伸び続けている。読んでる人の多さの違いもあるだろうが、シーク
レットの方には劣等感や怒りを起こすものに対する記述がほとんど
ないので歯止めがないのかも知れない(願望を実現することに話が
集中していて実現しない、または不幸の原因と思われることへの
記述が少ない。幸も不幸も自分で引き寄せた結果だ、という以上の
説明がないので実践する上で難しくなる。呪文さんがこちらは
ディフェンスだと言っていたが正にその通りだと思う)。


841:本当にあった怖い名無し
08/04/11 10:56:02 O1jfcTUI0
鼻高々に分析するような内容のスレではない。
集まってる人間の質が低いから低いレベルで収まってるのみ。

呪文なんて糞コテの名を出す時点で意味のないレス。

842:本当にあった怖い名無し
08/04/11 11:14:28 meMrrdnO0
>>841
> 鼻高々に分析するような内容のスレではない。
誰がそう分析してるの?あんたの感情がかな?

> 集まってる人間の質が低いから低いレベルで収まってるのみ。
その1人があんただということは棚にあげない方がいい。

> 呪文なんて糞コテの名を出す時点で意味のないレス。
人の感情を支配するような発言こそ、あんたの思い上がり。

843:本当にあった怖い名無し
08/04/11 12:16:09 5zAcLPuO0
>>842
屁理屈こねても無駄。

844:本当にあった怖い名無し
08/04/11 12:17:16 5zAcLPuO0
小さな否定に反応しすぎの奴が多いのはうまくいってないのと
問題ありの人物が多いと読み取れるわな。

845:本当にあった怖い名無し
08/04/11 12:40:45 sGqmKsg3O
>>841
なるほど。

846:本当にあった怖い名無し
08/04/11 12:40:53 UjfDhMbQ0
>>844
それに反応しているあんたもその1人。俺もかもだが・・・

847:本当にあった怖い名無し
08/04/11 12:45:51 sGqmKsg3O
>>844
多い? この前まで過疎ってたんだが。君の考えるこのスレの人数は何人なのかな?

848:本当にあった怖い名無し
08/04/11 13:09:05 U67WLbym0
ペットの犬に対して
「いつまでも元気でいますように!」
「いつまでも一緒に居られますように!」
と神様にお祈りするのは、過剰ポなんですか?

849:本当にあった怖い名無し
08/04/11 13:17:33 5zAcLPuO0
>>847
あなたのような層ってことなw
質問する側、2ちゃんにありがちな一言に過剰に反応する奴と
シークレットスレと行き来してるチュプとニートってとこかな(妄想)
オカ板自体の傾向だから。夢見がちな傾向が。

850:本当にあった怖い名無し
08/04/11 13:18:10 5zAcLPuO0
過疎ってたのではなく様子見の人が多いかとオモ
本読んでなければ書き込むのためらうだろうからね。

851:本当にあった怖い名無し
08/04/11 13:47:59 /IT0aVx80
>>848
基本的に自分以外のなにかのために
トランサーフィンは出来なかったはず。
祈ることはトランサーフィンではないしね。

自分がペットの犬と仲良く生活すること
その生活が健康で満ち足りたもので
尚かつそれが誰に押し着せられた価値観でもなく
自分の魂が大きな満足を得られるというなら
そんなスライドを意図することは可能…

…ってことじゃなかったっけか?
間違っていたら誰か指摘してね。

852:本当にあった怖い名無し
08/04/11 14:31:13 vv+1Sd7L0
>>849
基本的に「自分以外は馬鹿ばっか!」と書かれたあなたの顔が容易に妄想できる。

853:本当にあった怖い名無し
08/04/11 14:56:32 sGqmKsg3O
>>849
ふーん。

ところでチュプってなに?

854:本当にあった怖い名無し
08/04/11 14:58:02 sGqmKsg3O
>>850
そうか。そうかも知れないな。

855:本当にあった怖い名無し
08/04/11 15:04:32 sGqmKsg3O
>>851
スライドはフィルターのようなものじゃなかったかな?
たしか劣等感の話の所で出てきたやつだよね。

でもだいたいそれでよさそうな感じがする。要するに犬が長生き
する現実が展開される人生ラインを選択して受け取るということだよね。

856:本当にあった怖い名無し
08/04/11 15:05:41 yJb3Z2H20
>>853
きっと他人を侮辱する内容の意味だと思うよ。
なぜかって言うと、人を傷つける発言以外ないもんなw

857:本当にあった怖い名無し
08/04/11 15:11:03 cmn9EqI10
>>851を読んでふと思ったんだが
「自分のバリアントと他人のバリアントは別」とするリアトラの考え方は
哲学(現象学)が描く世界観に似てるよな。

858:本当にあった怖い名無し
08/04/11 15:11:34 U67WLbym0
>>851ありがとうございました。

ペットを愛し過ぎて、精神的に依存しすぎて
それが過剰ポになり、平衡力によって
ペットが早死にするという事には、ならないのでしょうか?

859:本当にあった怖い名無し
08/04/11 15:21:31 sGqmKsg3O
>>848
それをどう信じながらやっているかが影響するのではないかと思う。
祈らないと早死にする筈だと信じながら祈るとすれば、それは
必死に祈ることに繋がって結果的に過剰ポテンシャルになるだろう。
長生きする筈だと信じながらただ言葉を言っているだけならそうは
ならないだろう。

まあしかしどんな事にも保証など出来ない。永遠に同じままなんて
ことはまずあり得ないので、今この瞬間に一緒に生きていることに
感謝して喜べば良いんではないだろうか。多分犬は何も言わずとも
分かっていてあなたと会えばただ喜ぶだろう。子供と同じだ。先の
事を考えて悩んだりはしない。犬からすれば時間は止まっていて
今しかないのと同じだ。今のことしか考えていない。あなたも同じ
ように今会えたことをただ喜べば良い。

860:本当にあった怖い名無し
08/04/11 15:21:59 1CMUir040
呪文をこっちまで持ってくんな

861:本当にあった怖い名無し
08/04/11 15:30:07 1CMUir040
女性とのデートと過剰ポを結び付けちゃった粘着おじさんの所から見事に荒れたね
女性に反論されるとヒステリー起こしちゃうみたいで可愛そうです

862:本当にあった怖い名無し
08/04/11 15:38:34 X9StiYGd0
ホント可愛そう、うっかりスレ奉行の逆鱗に触れちゃったんだねw

863:本当にあった怖い名無し
08/04/11 15:46:24 H9Q0eWBY0
>>852
そう思っているのは>>840のような気がしなくもない。
いちいち他のスレと比較する必要とかあるのかな?
自分は一段高いスレに参加していると確認したいのか?

>>840が過剰ポ
その後の反応全体が平衡力

864:本当にあった怖い名無し
08/04/11 15:55:37 U67WLbym0
>>859
ご丁寧な回答を、ありがとうございました<(_ _)>

865:本当にあった怖い名無し
08/04/11 16:02:04 sGqmKsg3O
>>863
いや、こちらが上とか思ってはいないよ。

866:本当にあった怖い名無し
08/04/11 16:19:54 U67WLbym0
>>863 良い表現では、平衡力だけど
悪い表現では、振り子または、振り子の共振かも。

867:本当にあった怖い名無し
08/04/11 16:35:42 U67WLbym0
>>840を読みました。 呪文さんって、知らないコテだけど
リアトラはディフェンス寄りってのは、ピッタリの表現ですね。
いい意味での、ディフェンスです。

868:本当にあった怖い名無し
08/04/11 17:20:56 hV4rRSPr0
おととい1巻が届いて読んで、昨日ここに参加しようと思って見たら、
見たときから荒れが始まってて驚いたよ…、

869:本当にあった怖い名無し
08/04/11 17:22:44 oZ2L13E30
他のスレといちいち比較するもなにも両方連動してる住人がいるだけのことかと。
何を寝ぼけたことを言ってるんだか。
むしろこのスレのみの住人が高尚な気でいるのかと聞いてみたくなる。

870:本当にあった怖い名無し
08/04/11 17:24:44 U67WLbym0
↑は振り子なんでしょうか。

871:本当にあった怖い名無し
08/04/11 17:27:26 RxIWC9uF0
振り子には注意しましょうね。

872:本当にあった怖い名無し
08/04/11 17:28:00 wHEV4cwL0
>>870
御白州では御無礼のないようにね!

873:本当にあった怖い名無し
08/04/11 17:34:25 sGqmKsg3O
>>869
ん? もしやあなたは荒れる方が高尚ではなくて荒れない方が高尚
という観念を持っている?

874:えろ
08/04/11 18:30:41 h9/HDREsO
リアトラって映画にはならないのかな?


875:本当にあった怖い名無し
08/04/11 18:39:08 cpzGCehOO
>>874
パラレルっぽい感じになっちゃうかな…でも面白いの撮れそうだよね。

876:本当にあった怖い名無し
08/04/11 18:49:17 U67WLbym0
>>873 は振り子に共振されてるのでしょうか?

何が振り子なのか、人によって、基準が違うのかも
しれませんね。

私は、>>869が、ネガティブで、攻撃的で、レスをすると
荒れる感じがしたので、私の中では、振り子になります。

877:本当にあった怖い名無し
08/04/11 18:52:45 XQSZtcn7O
>>874
映画化したら観たいですね。
マトリックスのCGみたいになるのかな…

878:本当にあった怖い名無し
08/04/11 18:53:55 6wbjIxsG0
>>876
多分、昨夜の二人の女奉行の1人。逆らうと打ち首になるw

879:本当にあった怖い名無し
08/04/11 19:26:40 JEJdCMrYO
みんな落ち着いたらどうでしょうか?不毛な言い争いは辞めましょうよ。リアトラ読んだ人ならそれがただ無駄な行為なだけだと分かるはずです


880:本当にあった怖い名無し
08/04/11 19:52:43 sGqmKsg3O
>>879
大丈夫。俺は最初からずっと落ち着いてるから。

881:本当にあった怖い名無し
08/04/11 19:54:43 YO/zVge/0
>>879
今のところ大丈夫、スレ奉行が来るようになる前は平和なスレだった。

882:本当にあった怖い名無し
08/04/11 19:55:42 Dob8+wnX0
>>874
逆に既存の映画でリアトラを表すとしたらどの映画のどのシーンが適してるだろう?

883:本当にあった怖い名無し
08/04/11 20:05:10 AngpXVXz0
なんか急にレスが増え始めたね
これがスパイラル突入ってやつなのかね?w

884:本当にあった怖い名無し
08/04/11 20:16:48 cpzGCehOO
>>882
っぽいかどうかはわかんないけど、リアトラ読んでからよく思い出す映画がある。
靴を無くした天使だったっけな?
ダスティン・ホフマンとアンディ・ガルシアが出てるやつ。


885:本当にあった怖い名無し
08/04/11 20:25:14 EoN7CsDJ0
>>882
映画ではないけど、会社の派閥抗争や網の目のような複雑な人脈が正にリアトラの世界だよ。

886:本当にあった怖い名無し
08/04/11 20:31:07 Dob8+wnX0
>>884
>>885
質問がアバウトすぎたね。たとえば平衡力が働いた結果をよく表してるシーンってなんだろうね。

887:本当にあった怖い名無し
08/04/11 20:35:19 cpzGCehOO
>>886
トンチンカンなレスしちゃったね。スマソ

888:本当にあった怖い名無し
08/04/11 20:46:56 qsmXaove0
悪代官ウハウハ
  ↓
黄門さま登場

889:本当にあった怖い名無し
08/04/11 20:47:28 icyd1THk0
>>859
文体が本にそっくりなのにワロタ。
でもその通りだと思うよ。

890:えろ
08/04/11 20:51:36 h9/HDREsO
既存の映画では「バガーバンスの伝説」はどうかな?ウィル・スミス、マット・ディモン出演。ロバート・レッドフォード監督

891:本当にあった怖い名無し
08/04/11 20:53:39 hV4rRSPr0
>>886
映画じゃないけど、シェイクスピアの4大悲劇なんか
過剰ポと平衡力の繰り返しで成り立ってるようなものだと思う。
マクベス:王を殺す(過剰ポ)→自分が殺される(平衡力)みたいな。

892:本当にあった怖い名無し
08/04/11 20:59:34 Dob8+wnX0
>>887
いーや。悪いのはこっち。

>>888
ああ、納得した。悪代官は収賄かしからずんば死だもんね。黄門様(というか徳川幕府?)が平衡力の象徴と。

>>890
見てみるわ。thx。

>>891
意外と自分が読んできた文学を一般化して本にしてるのかもね。

893:えろ
08/04/11 21:11:35 h9/HDREsO
問題が起きた時に受け流すアファメーションがある。「それは俺の問題じゃない」小島よしお風でもいいんだが。この言葉は振り子をガンガン受け流してくれる。言う時に負のエネルギーを避けていく様子をイメージするとさらに効果がある。

894:本当にあった怖い名無し
08/04/11 22:17:51 3xdWFgXJ0
>>893
それ良いですね! えろさんのオリジナルですか?

895:本当にあった怖い名無し
08/04/11 22:34:49 0xabaqel0
右から、右から、振り子がきてーるー
ぼくは、それをー左へ受け流すー♪

896:本当にあった怖い名無し
08/04/12 02:02:14 5n+1slwQ0
「ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。
ナチスは次に社会主義者を弾圧した。社会主義者でない自分は抗議しなかった。
ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。
牧師の自分は立ち上がった。時すでに遅かった。
『抗議するには誰のためではない、自分のためだ』」=ヒトラーに抗議し、
収容所に送られたドイツの牧師マルティン・ニーメラーの言葉

確かに「俺の問題じゃない」んだけど、放っておくと確実にヤバイこともあると思うんだよね
主に政治とか国際問題とか、団結して声を上げた方がいいんじゃね?っていうようなのが

でも引き寄せもリアトラも、こういう多数人数による創造に関しては殆ど全くノータッチなんだよな・・・
個人の引き寄せやスライドでは如何ともし難いのか、それとも引き寄せの応用で大丈夫なのか

897:本当にあった怖い名無し
08/04/12 02:07:22 sRzd8M4J0
>895
もうそのフレーズが頭から離れないwww

898:本当にあった怖い名無し
08/04/12 02:40:11 QQCbsmNr0
>>895は、振り子だったんだな。
↓華麗にスルー


899:本当にあった怖い名無し
08/04/12 02:58:08 JtjvPh7l0




900:本当にあった怖い名無し
08/04/12 03:05:53 tZFbV/Rs0


│       ヽoノ ララン ランララランランラン
│       ヘ)
│↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
││││││││││││││
││││││││││││││
││││││││││││││
││││││││││││││
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

901:本当にあった怖い名無し
08/04/12 08:59:39 NK7vQe4B0
姫様じゃぁ・・

902:本当にあった怖い名無し
08/04/12 10:03:57 Hctv8ZJr0
その者、蒼き衣を纏いて。。。

903:本当にあった怖い名無し
08/04/12 11:24:53 3VV0uZeC0
いつも思うんだけど、
振り子ってネーミングはどこから来たんだろう?
なんか不思議w

904:本当にあった怖い名無し
08/04/12 14:59:54 49yhRTVO0
ほおじろえいいちって怪しさ全開だなw
URLリンク(www.eiichihojiro.jp)

905:本当にあった怖い名無し
08/04/12 15:07:28 8Xl15nVD0
先日、虫の居所が悪かったらしい母親にねちっこく八つ当たりされまくったので
これは振り子だなと思って、いつもだったら言い返して泥沼モードになるところを
ちょっとためしてみた
振り子は無関心をよそおって通り過ぎるか、振り子にとって予想外の行動に出てみるといいらしいので
ぐちぐち言う母親に満面の笑顔を向けてみせた
威をそがれた母親がきょとんとして、多少のぐちを残しながらすぐに穏やかになった
効果にびっくり

906:本当にあった怖い名無し
08/04/12 15:34:11 kbPnLgaj0
>>905
今このタイミングでこのレスを読んでピンときた。
有難ういい話。m(__)m

907:本当にあった怖い名無し
08/04/12 15:54:51 6sY3yPat0
振り子の概念があるかどうかで人間関係は大きく変化すると思う。
やっぱり人はどこか「自分のほうがすぐれてる」という意識があるからね。
バカにされたら言い返したくなるのは流れの一つだが
受け止め方を替えることでエネルギーの流れが変化するんだろうね。
納得したよ。

908:本当にあった怖い名無し
08/04/12 16:07:41 kQUl86qc0
>>896
結局最後は抗議して振り子の罠に落ちたのでは。
そうしたら収容所に送られて痛い目に遭うことも無かっただろうし。

909:本当にあった怖い名無し
08/04/12 16:12:59 kQUl86qc0
最後の疑問にも付け加えるけど
この牧師が最後まで振り子をスルーできたら
ナチズムが台頭しないセクターに移動したと思う。
結果第二次世界大戦も発生しない。


910:本当にあった怖い名無し
08/04/12 17:22:12 tZFbV/Rs0
その辺は1巻の誘導転移のあたりに書いてある
例え牧師がスルーできてももう周りが振り子に影響されてるから逃れることはできない
人は一人で生きているのではなく周りに影響されながら生きている
振り子の罠にはまった人たちのエネルギー放射を完全に遮断することはできない
だから最初のうちに振り子をなだめなければならなかった

逃れるすべはできるだけ振り子の中心から離れること
国外に逃亡するというのはリアトラ的に正しい行動だったようだ
戦時中、日本人でも戦争に巻き込まれたくない人たちは海外にいったらしい
でもほとんどの人は海外にはいけないから戦争に巻き込まれた
国規模の振り子に逃れるには国外にでるしかないということ
それが地球規模なら宇宙か・・・・wもうお手上げだね

今やばいのはアメリカ経済
サブプライムがきっかけとなってスパイラルがはじまってしまったような気がする
どうするよ?のんきに2ちゃんやてられなくなるかもよw
この振り子は逃れられないよ


911:振り子のチベット無視は日本に直撃
08/04/12 18:55:10 8BtGQKmL0
世界人類が平和でありますように。
チベットが平和でありますように。
日本が平和でありますように。
私達の天命が完うしますように。


912:本当にあった怖い名無し
08/04/12 20:39:01 cItvtoBp0
自分をレンタルに出して完璧にしなくてはならない。

っていうのがプレッシャーなんだけど。
自分で言うのもなんだけど、天然ボケタイプの人間で
何かやると必ず穴があるんだよ…orz
こういう場合はどうすればいいと思いますか?

913:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:54:44 2kHqPQxe0
>>912
そのキャラで会社の市民権が得られるなんて羨ましい。
完璧にやって当たり前というキャラにされると生きているだけでつらい。

914:909
08/04/12 23:17:45 v56SKMV20
>>910
なるほど。誘導移転の章を読み直してみた。
この世はパラレルワールドではなくて
各個人の意識がアニメのスライド画のように
重なって現実を構成しているのか。
セクタは無限に存在するとは個人の選択する道がが無限にあるということだね。
決して宇宙が同時進行で無限にあるということではないのか。
この時代にこの場所の世界に生まれたということは変えようがない
宿命だなこりゃ。





915:本当にあった怖い名無し
08/04/13 02:34:48 DyVUgmiVO
パラレルワールドじゃなかったのか…

916:896
08/04/13 03:04:48 ROd3LPs90
>>910
ありがとう。改めて1巻読み直してみたよ。
一番良いのは、みんなが無反応でいること、とのことらしい
でも世の中の全員がリアトラ読んでるわけじゃないので、
周りが振り子の虜になるのを回避するのは無理っぽい。
つまり誰も彼もが周囲からのエネルギー放射から逃れるというのは不可能

対策は「平和主義に基づく提案や、振り子の素顔と動機を暴くこと」と書いてあるのでそうしようと思う
頭に血が上ったら負け、冷静さや視野の広さを失ったら負け、って感じでしょうかね?
国民全員が海外に逃げる訳にもいかないしね(笑)


アメリカ経済は・・・あれだよね。殆どの国が経済的に関わってるからねぇ
如何にソフトランディングさせるかを考える他ないよね

917:本当にあった怖い名無し
08/04/13 13:43:32 CBXae8RN0
>>904
「願望=過ポ」という著書の監修者でありながら
本旨と矛盾したサイトの主宰者でもある精神世界業界人のいびつさ

918:えろ
08/04/13 19:52:25 3Ojx0m56O
リアトラの旅から帰還した。旅先でまたセクターが移動した。簡単な目標や願望なら短い期間で実現するようになってきた。これは良いことなんだが、今まで以上に思考と過剰ポに気をつけないといけなくなった。

919:えろ
08/04/13 19:56:12 3Ojx0m56O
>>893
確かマーフィー博士の言葉だったと思う。リアトラにも似たようなことが赤本に書いてあった。

920:本当にあった怖い名無し
08/04/13 20:39:23 zYzGH7qz0
このスレのおかげで ピンク本、黄本を
一気に買ったよ〜。結構分厚いな。楽しみ!wktkwktk

921:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:29:48 OK0VsTh00
子供にすべての期待をたくして育てている親にかぎって
子供が変な道(非行とかひきこもりとか)にそれてしまったり期待外れの結果になることが多いのって
過剰ポテンシャルによる平衡力の最たるもののひとつなんでしょうかね

922:えろ
08/04/13 21:46:07 3Ojx0m56O
>>920
ようこそリアトラへ。

923:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:10:32 zYzGH7qz0
>>922d!
ピンク本の帯に「船井幸○氏推奨本」と書かれてて
おっ・・・となんとなく引いてしまった。
たまたまこのスレ見つけてなんとなく気になって、ずっとROMって
ついに買ったんだけど、こういう願望実現とか自己啓発?の本って
読んだことほとんどないので楽しみです。
なにか素敵なことがあればまた書き込みます!

924:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:52:40 FgGWj8mo0
>>921
そういやそんな感じするねえ。
本人は普通に親に反抗しているだけのような気もするが。


925:本当にあった怖い名無し
08/04/14 07:54:08 8ci0FccN0
実際の本をまだ読んでないからよくわからないので、間違った解釈かもしれませんが。
ある程度冷静にとか、ニュートラルな精神状態を保つというのはわかるにしても、あまりにも自然な感情とか倫理を抑えているのもどうなのかなと。
倫理を抑えるというか、あまり道徳とか倫理とかヒューマニズムとか考えない方が良い みたいな考え方のように見えるもので。
正義のために戦う じゃなく 戦うために正義を信じる みたいになるのなら、そんなもめ事の種のような道徳も倫理も要らない、という事なんでしょうか。
でも、これ行きすぎると怖い気がする


926:本当にあった怖い名無し
08/04/14 08:00:56 lhjockp40
とりあえず本を読んでくれ

927:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:40:07 DcIEXq+R0
>>925
1巻だけでもいいから読んだほうがいいお。
あと、この考えがどうも自分に相容れない、と思ったら
離れるの推奨。
特に絶対的に正しい、というわけでもない。
考え方のひとつだから。

928:えろ
08/04/14 10:42:36 c1DmyBwgO
>>925
内容をかなり誤解しているので立ち読みでいいから読むことを奨める。全く逆なんだが…

929:本当にあった怖い名無し
08/04/14 16:59:32 rT86pgqc0
まあここのちょっと上のレスを読んだだけなら
そう誤解するのはやむを得ないところでしょう。

てなわけで、本を読むを推奨に同意w

930:本当にあった怖い名無し
08/04/14 17:01:07 rT86pgqc0
929に補足

むしろ>>925は誤解していると言うよりも
論点がずれている、といった印象を受けるかな。

931:本当にあった怖い名無し
08/04/14 17:57:16 TcLZgoKrP
バリアント空間は、宇宙で一つしか無く、その1部にセクターに
私たちの意識があって、例えば、セクターAには、複数の人がいて
サークルのようなイメージなのでしょうか?

また、バリアントの空間は、一人一人に与えられており
セクターには、自分しか居ないのでしょうか?

バリアント空間や、セクターの位置、移動のイメージが出来ないので
わかりやすい表現で、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします<(_ _)>

932:えろ
08/04/14 18:52:52 c1DmyBwgO
>>931
バリアントの空間→テレビ局のスタジオ
セクター→ハリボテや衣裳などのセットや道具類
セクターの移動→セットや道具が取り換えられ
て別の番組になること

フジテレビのスタジオで「笑っていいとも」が作られていたとする。
そこで皆が演じているのはバラエティーだ。しかし次の時間に同じスタジオで
同じメンバーで「世にも奇妙な物語」が作られるとする。
すると笑っていいともで使用した道具類(テーブルやパネルなど)は片付けられ、
代わりに世にも奇妙な物語用のセットが組まれる。
セットが代わることがセクターの移動だ。
これにより同じメンバーで同じスタジオ(バリアントの空間)にも関わらず次の番組は突然サスペンスドラマになる。
バラエティーを演じるかサスペンスを演じるのかは登場人物がいるセット(セクター)
によって決まる。セット(セクター)を移動させるのは外的意図というフジテレビのプロデューサーだ。
登場人物はプロデューサーの言うことに従わされる。

933:本当にあった怖い名無し
08/04/14 19:13:28 rw3Cz0SMO
>>932
えろさんの解説、すごいです。解説本が書けそうなわかりやすさ。



ビギナーズラックというのはリアトラを知らずに実践してることになるんでしょうか…

934:本当にあった怖い名無し
08/04/14 19:56:55 GvM8qq9z0
ある歴史ある会社の本社社屋に勤務する各リーマンにとって、そこがどんなバリアント空間で
セクターの移動でどのように変わったか

A君→「古臭い社屋だ。近代的な営業所に行きたい」
→セクター移動後「歴史ある建物だ。建替え前に勤務できたのも何かの縁だ」

B君→「本社はお局と取巻きの巣窟だ」
→セクター移動後「秘書課の女性たちとエレベーターで一緒になるとドキドキする。営業所にはあんな美人はいない」

C君→「エレベーターが遅くてウザイ」
→セクター移動後「何十年も事故がない。役員も乗るから点検も万全だ」

935:本当にあった怖い名無し
08/04/14 20:42:10 TcLZgoKrP
>>932 わかりやすい説明をありがとうございました。
こういう説明だと、イメージしやすいですね。
リアトラの説明は、回りくどくて。

セクターの位置や、セクターの移動を、スタジオの仮想モデルで
簡単なストーリーって浮かびますか?
そうであれば、短くていいので、お願いしたいのですが。

936:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:12:34 bNXrdSc10
>>934
それだと単に同じ事象について考え方が変わっただけじゃない?内的意図やただの現状肯定に近いような。
バリアントのセクター(ライン)移動は、文字通り周囲の事象が変化する、
古い社屋のある場所へ通勤する現実が新しい社屋に通勤する現実と入れ替わるんだと思うけど

937:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:13:49 w5QBVvvz0
おぉ、人大杉がとけたね

938:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:08:20 chw0yRuC0
>>930
そうやって何度も一人の人を否定しなくていいよ。
過剰ポを感じる。

939:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:40:49 PZwluDaU0
>>938
2ちゃんでよく見る光景ではあるが
こういうのも過剰ポっていうのだろうか。

あと930は否定している書き込みではないし。

940:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:52:38 B6FaNeO50
べつに言い合いがあってもいいんじゃない?
みんな、いわばリアトラ習得中なんだし。

俺はいまだに仕事上でイラつくことがあったりするよ。
ただ、振り子という概念を意識し始めてから、
引きずることが少なくなった気がするな。
メリットは明らかに増えた。

自分の場合、イラっときたら「莫妄想(まくもうぞう)」という言葉を思い出す。
意味は「妄想する莫(な)かれ」。禅で有名な用語。
ま、小島よしおの言っていることと大して変わらないんだけどさw

941:本当にあった怖い名無し
08/04/14 23:25:27 TcLZgoKrP
>>935をお願い致します。

942:えろ
08/04/14 23:41:47 c1DmyBwgO
>>933
サンクス。赤本にあった「演劇の舞台の例え」をテレビ局のスタジオに変えて書いてみたんだよ。
ビギナーズラックは過剰ポが全く発生していない(初めての体験のため余計なことを知らない)ために起こる現象のように思える。力みや雑念もないために物事に純粋に集中できるんじゃないかな?
>>935
今考えているけど中々浮かばない。
一つのアイデアとしては「8時だよ!全員集合」のDVDで舞台のセットが短時間で入れ代わるのを見ると分かりやすいかも。現実においてはセクターの移動は本人しか分からないので何とも言えない。

943:本当にあった怖い名無し
08/04/14 23:46:33 yMYSHLKU0
>>925です。
みなさんレスありがd
別に否定されてる感はないですよ。
読んでみます。


944:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:04:16 TcLZgoKrP
>>942 ありがとうございます。

今、思いついたのですが、深夜番組から、ゴールデン番組に
移動するのも、セクターの移動っぽくて、スタジオの仮想モデル
で説明できそうですね。 オーラの泉が、以前は深夜でしたね。

オーラの泉のスタッフや、出演者の意識がセクターの移動を
引き起こしたのでしょうね。

このスレの方が、セクターの移動を感じた話しも、気になります。

945:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:27:55 G++dqxkh0
スタジオの例えではないけど、仮に大掛りな体感ゲームをやってるとして、そのソフト自体を入れ換えてしまう感じじゃないかな。

さっきまでテニスゲームしてたけど、サッカーがやりたくなったらサッカのソフトに変える、また簡単に変えられると知っている事が外的意図。
実際にソフトをプレイして攻略するのが内的意図。
ソフトを好きなものに変えられるのを知らないで、やりたくないシューティングとかホラーゲームをひたすらやりつづけるのが眠っていて振り子に振り回されてる状態。

…俺なら迷わずエロゲをするが。

946:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:37:44 nMrr0lEJ0
サルのように朝から晩までエロゲをひたすらやりつづけるのも
振り子に振り回されている状態ではないかとw


947:本当にあった怖い名無し
08/04/15 02:00:34 S3oGH0SV0
月刊ムーのほおじろえいいちのページ読んだけど、
結構いいこと書いてあったぞ
内的意図で目標と繋がり、外的意図によって引き寄せるといったようなことが書いてあった
最後はDVDの販促になってたけど、途中まではリアトラだったぞ


948:本当にあった怖い名無し
08/04/15 07:47:15 dFWUMi0pO
赤本全部と黄本半分まで読みました。
この生きづらさは完璧主義と過剰ポ(の割りに行動は遅い)と
ネガティブ思考が習慣になってたからなのかな…
平安に暮らすヒントになったらいいな。

949:本当にあった怖い名無し
08/04/15 11:31:07 +hwix/KF0
つまりリアトラ的には多次元宇宙論、パラレルワールドは
存在しないことでおk?

950:えろ
08/04/15 14:25:19 szUEvq5m0
>>947
面白そうだから読んでみる

951:本当にあった怖い名無し
08/04/15 16:24:36 c6s6eSoNO
>>949
ん?リアトラってパラレル無しには語れない気が…
そんなことなかったらごめん

952:本当にあった怖い名無し
08/04/15 16:28:21 WdGfgnsdO
>>942
レスありがとうございます。
ビギナーズラックの解説ありがとうございます。ビギナーは過剰ポ無しで集中できますね。


>>948
私もそうでした。実践していくと平穏な日々が増えると思います。

953:本当にあった怖い名無し
08/04/15 22:28:46 4fIR7DLH0
仮想モデルを考えてみました。

バリアントの空間 → ドラクエ空間
セクター → 仮想街 (場所、レベル)
振り子 → モンスター

リアトラを読む前は、過剰ポがあり
モンスターをやっつけようとしたり、自分の理性と魂を対立させてます。
隣の街に行こうとするのですが、平衡力によって、戻されます。

リアトラを読んで、太極拳を身につけ、モンスターを右から左へ
受け流す事により、経験値をもらえます。
自分の理性と魂を対立させなければ、経験値がもらえます。
重要性を引き下げれば、経験値をもらえます。

セクターの移動は、隣の街へ行ったり、レベルが上がる事。
人生ラインは、自分が選択した、ルート、シナリオ。

内的意図は、過剰ポを下げつつ、レベルを上げならが、次の街へ行く事。
外的意図は、強いモンスターに出くわさないと、当然の様に思う事。

次の街に着く(セクターの移動)と、環境が変わります。
周りのモンスターも強い。
レベルが上がると、仲間もレベルが上がったり、同じレベルの仲間が
増えたりします。(波長の法則)

現在、2巻の途中を読んでますが、このように置き換えたら
そこそこ読みやすいです。 完璧では無いですが。

どうでしょうか?

ご要望がありましたら、続きを書こうと思います。

954:本当にあった怖い名無し
08/04/15 22:56:01 GMrgb4bx0
>>953
面白いね、続き読みたい。

955:本当にあった怖い名無し
08/04/16 00:05:19 5g0DrjXk0
ドラクエ空間を映画のマトリックスと置き換えると
リアリティが出ます。

マトリックス空間ではレベルや経験値が無いので
説明しにくいだけです。

次の街へ到着(セクターの移動)、レベルアップ(セクターの移動)を
すると環境が変わります。 物質世界では、微妙な変化でしょう。

その街で、いろんなレベルの人と会話をします。
美輪明弘(レベル80)の様な人から助言(サイン)を
得るかもしれません。

ただ、そのサインに気づかないかもしれません。
ドラクエでは、遠回しな助言をしますよね。
気が付かずにいて、モンスター(振り子)と戦ったり、理性と魂を
対立させたりすると、経験値が下がり、レベル1に戻る可能性もあります。
(原因と結果)

以前の仲間や、以前の場所に戻ってしまい、レベル2で得た仲間と
疎遠になる可能性もあります。(セクターの移動)

サインに気づけば、洞窟を通過する方法がわかり
次の街への目的ができ、新たな内的意図、外的意図により
セクターが移動しようとするでしょう。

このドラクエ空間のイベントや、シナリオの数は、多数あり
それに乗る感じだと思います。

良いところ、悪いところがあれば、ご指導ください。

956:本当にあった怖い名無し
08/04/16 01:02:06 G2InPh+X0
そういう解釈がしっくりくるなら、それでいいんじゃないでしょうか。
私はリアトラの達人でもないですし、(あと3巻待ちなので、)
独自に解釈して見識を狭めるようなことは避けようと考えてますが・・・

957:本当にあった怖い名無し
08/04/16 01:35:28 5g0DrjXk0
独自の解釈とかしたく無いのですが、読んでてイライラするので
途中でリタイアしない様に、ドラクエに置き換えました。

セクター、バリアントの空間をわかりやすい言葉で
表現可能でしたら、教えて頂けないでしょうか。
出来れば、セクターの移動も。

958:本当にあった怖い名無し
08/04/16 09:08:36 XTuLHHkB0
紀伊国屋まで行かないとないのでしょうか?
名古屋丸善にあるかないかご存じな方いらっしゃいませんか?
三洋堂にはありませんでした。近くの名鉄の書店にも。ブッコフにも。
名鉄にはシークレットと、このスレでも名前が出てるエイブラハムのはありました。ブッコフにはマーフィーは数冊。船井幸雄もビジネスコーナーに、ナポレオン=ヒリなどと一緒に。
今日とりあえず丸善まで行こうかなと思ってますが、雨降ってきたらやめるかも。


959:本当にあった怖い名無し
08/04/16 10:29:15 NV5+ATTP0
>>958
アマゾンで普通に通販で買えませんか?

960:本当にあった怖い名無し
08/04/16 12:17:16 hYYGbNbL0
>>958
うん、アマゾンで注文したら翌々日には手元に来たよ。

961:本当にあった怖い名無し
08/04/16 12:59:29 0MwdjYdy0
うちも明日には黄本が届く予定。
>>948
自分もネガティブが基本。リアトラ読んで、
なにかネガティブ指向になリ出したら
それを振り子だと思って、よけようとしたら、
一日目は、ほぼ一日中よけなきゃいけなくなって、
愕然としたよ。

962:えろ
08/04/16 14:46:43 hK1+nVg90
>>961
それに気づいただけでも大きな収穫だろう

963:本当にあった怖い名無し
08/04/16 15:08:10 7DQsWkzm0
>>957
参考になります。
たくさんの人に、いろいろな例えを書いてもらいたいです。

964:本当にあった怖い名無し
08/04/16 23:01:48 5g0DrjXk0
ドラマっぽい例え話もいいですよね。 お笑いとか。
いい仮想モデルを基準にして、話し合うのもいいと思います。

過剰ポとか、振り子、セクターって読んだ人によって
認識のズレがあると思うし、誤解してるかもしれませんし。

私が書いたドラクエの例えは、読みにくいから、独自に倒置
したのですが、読んでるうちに、ちょっと違う気がしました。
おそらく3巻を読んだら、また変わるかもしれませんね。

965:本当にあった怖い名無し
08/04/16 23:07:03 9PGGH/bP0
>>964
いえいえ面白く読ませてもらいました。

リアトラの概念は、ちょっと分かりづらい所があるので、こういった
書き込みは正直うれしいですよ。

このスレも、住民の方々が相互理解を深める場だと思うので、様々
な解釈や議論はとても有意義だと思いますよ。

966:本当にあった怖い名無し
08/04/16 23:28:50 0MwdjYdy0
物忘れがどうにも酷くて、リアトラの理論を使って
うまく治せないかと思うけど、どうやっていいのかわからない。
忘れ物をしている最中は、忘れ物をしていることに
気づかないから、振り子だということに気づかないし……。

967:本当にあった怖い名無し
08/04/16 23:36:33 G2InPh+X0
>>966
まず病院行って脳検査してもらおう
リアトラはその後だ

968:本当にあった怖い名無し
08/04/16 23:49:02 5g0DrjXk0
>>965 ありがとうございます。

ドラクエの話しは、黄本を読んだら、修正しようかと
思います。 気が向いたら^^;

今は、黄本の途中ですが、ドラクエに置き換えると
やっぱり読みやすいです。
多少の違いがあっても、イメージしやすいので。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4248日前に更新/304 KB
担当:undef