【ゲーム】「キャプテ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:35:06.09 YavWU4s60.net
もうとっくに潰れたメーカーだろ

3:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:35:38.38 4/bP/SBG0.net
FFにパクられゲームの歴史に残る事になった流れが面白い

4:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:35:45.65 FSlklaO+0.net
テクモのがシナリオが良くて漫画の本編が同人誌とか言われてる時代があったのは笑えた
高橋陽一も意地なのか契約なのかわからないけど頑なにテクモの内容輸入しなかったな

5:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:36:02.68 cJCVwW1N0.net
FF10のパクり

6:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:36:43.78 f8IAtj7R0.net
くらえ!東邦
これがオレのネオタイガーショットだ!!

7:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:36:58.40 jLpbu+xG0.net
テクモ版が正史
陽一はゲームを元にした2次創作版

8:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:37:09.66 pTAsAegB0.net
>>1
テクモじゃなくて
コーエーテクモだろ(´・ω・`)

9:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:37:12.03 ec50ZjB60.net
キーパーをドリブルでかわして
そのままゴールまでドリブルして得点が取れるクソゲー

10:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:38:00.76 YPpnwkYs0.net
ゴール決めたときのブリュブリュブリューって音が好き

11:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:38:14.02 hfpOoqg40.net
キャプテン翼の版権買って、
クソゲにキャプテン翼のタイトルつけて売ってたゴミ会社がなんだって?

12:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:38:44.05 9WOYtYG90.net
>>1
任天堂はテニスの出来も良かった

13:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:38:49 zcy1ILN50.net
URLリンク(calciomatome.up.n.seesaa.net)

14:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:38:59 f8IAtj7R0.net
ようろつぱにいきたいな

15:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:39:08 zcy1ILN50.net
>>11
いや、名作

16:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:40:05.31 ac8OITAU0.net
でもキャプテン翼あっさりとブラジル捨てたよな

17:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:40:06.06 cJCVwW1N0.net
みんなゲームのストーリーはおぼえてるのに
マンガのワールドユース編のストーリーを誰も覚えていない

18:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:40:16.10 /HdDH/tj0.net
URLリンク(youtu.be)
このカバー凄すぎw

19:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:40:22.04 9zWo96c/0.net
2と3だけだろ面白いのは
4なんかうんこ過ぎたぞ

20:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:40:25.53 l2cENUiK0.net
>>9
ロナウドとかバッジョとかロマーリオとかよくキーパーまで抜いてたからそれは別に

21:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:40:47.86 2l4QXhVu0.net
くっ!!ガッツがたりない

22:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:41:37.26 zcy1ILN50.net
任天堂のサッカーは、ザコシショウが酷評しながら14点も取っとる
URLリンク(youtu.be)

23:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:41:48.26 3BvyQFxT0.net
ダークイリュージョンとか意味不だったな。

24:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:42:06.24 PVPJeAp10.net
2のストーリーが正史とまで言うファンは多いね

25:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:42:09.85 KxjukIxx0.net
>>4
ワールドユース以降の高橋陽一はただの同人版でしかないからなw
高橋陽一じゃジャイロくん以上のキャラは作れない

26:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:42:18.18 KGtWU5F70.net
マジで当時のサッカーゲームとしては画期的であり傑作
FCからSFCに移ってもシステムが完成され過ぎてて
ソフトとして進歩がなかったのが残念

27:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:42:45.42 PVPJeAp10.net
K A Z U

28:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:43:17.46 l2cENUiK0.net
>>19
4もシステム的には俺は好きだったよ。
シナリオも悪くなかった。
ただ、2,3と比べると試合のテンポが明らかに遅すぎた。
分岐もあるから途中でかったるくなってくる。
浮き玉バグはむしろユース世代と現役バリバリのパワーの差を示してるとも考えられてそれはそれでアリだった。

29:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:43:21.74 zcy1ILN50.net
キン肉マンは逆にゲームの技とか技名を逆輸入した

30:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:43:21.75 MSNaSzBu0.net
ゲームが漫画とアニメを超えてたな

31:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:43:49.26 ec50ZjB60.net
ディフェンダー2人をふっとばしたあと
キーパーまでふっとばしてゴールが決まる殺人サッカーができるクソゲー

32:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:44:16.71 9gj9sN7e0.net
あの関東平野くらいありそうなグラウンドも当時でもちゃんと表現できてたよな

33:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:44:23.75 KxjukIxx0.net
サイクロンという最強の技を翼が使ってから盗むもの破るものとそれでストーリー上手く展開してるのが神すぎる
高橋陽一よ、今グラジャンで連載してる同人のゴミはもう見るに絶えんぞ

34:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:44:25.47 N5cm0egm0.net
SFCになってパワーアップするかと思ったら、曲もSEもショボくなっててガッカリした思い出

35:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:44:36.03 p776W8HH0.net
ごういんなドリブル

36:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:44:38.28 ZrRrlKW40.net
へへん、ちょろいね!

37:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:45:17.36 /HdDH/tj0.net
URLリンク(youtu.be)
かっけーなー

38:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:45:34.41 C0LYlr1F0.net
テクモスーパーボウルまたやりたいな

39:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:45:37.75 cJCVwW1N0.net
これ負ける前提のゲームバランス?
負けそうになるとリセットして
勝ち続けてくと味方のレベル上がらず詰む

40:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:45:52.67 xeOAYSfqO.net
若島津で三角跳びばかりやるとすぐガッツが無くなる

41:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:46:30.59 zcy1ILN50.net
若林 vs シュナイダー
URLリンク(youtu.be)

42:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:46:41.87 KxjukIxx0.net
>>39
上手いとちょっとレベル差あっても意外と勝てるよ
殺人シュートも結構ポストに当たるし

43:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:46:49.29 mc+0vI410.net
「ダークイリュージョン」
「ヒールリフトだ」

44:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:47:32.50 zcy1ILN50.net
>>34
曲よくなっとるやん
2は容量足らんから曲短すぎ

45:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:47:48.47 AND8HfsX0.net
>>39
負けてもレベル上がって再試合だから詰まないだろ
4は浮き球バグあるから辛いけど

46:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:48:00.23 z+ofgsCp0.net
対戦も面白かったな

47:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:48:02.64 UQg6X6pR0.net
つっぱり大相撲シリーズ

48:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:48:27 fyL9ZBJl0.net
>>9
それとペナルティーエリアでドリブルしてpk取るのもゲームを崩壊させた

49:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:48:45 CZuVXd5n0.net
マッハくんはマジマッハだった

50:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:48:52 Kon4GNnS0.net
ゲームシムテムとBGMは神

51:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:48:53 KxjukIxx0.net
>>46
一回ごとにドラフト方式でメンバー決めてくから無駄に時間がかかるのが唯一の難点

52:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:49:01 6AmL+nhw0.net
fifa20やってるけど
ムバッペくんのドラゴンタイガーショットだー!
とか言っちゃう

53:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:49:15.45 0Y+pC4wK0.net
高橋陽一先生ってわざと等身変に描いてるの?
全然直す気ないけど

54:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:49:18.67 az7T/SZN0.net
テクモのキャプテン翼といえばオランダ代表のイスラス様
ヨハン・クライフがモデルらしい

55:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:50:03.62 1vuM9reW0.net
ギャロップレーサーも良かったよ。
ポリゴン時代に乗っかり騎手視点での競馬の楽しみを提案した

56:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:50:08.51 IeGUKQOj0.net
実況「つばさくん、てきの4ばんじとうくんてきの3ばんをかわした〜」
この圧倒的差別がたまんねぇんだよ
名前入りだと「こいつだな」って分かりやすいし

57:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:50:11.25 qd/eK8Sr0.net
今思うと失笑モノの漫画だったな・・・w

58:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:50:59.71 fyL9ZBJl0.net
結局キャプテン翼1が一番面白かった

59:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:51:12.80 ac8OITAU0.net
>>40
キエエエエエエ

60:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:51:32.20 6AmL+nhw0.net
バディゴールだ

61:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:52:10 Kon4GNnS0.net
ファミコンの2が最強だった
スーファミになった3はグラフィックが微妙だったわ

62:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:52:33 l2cENUiK0.net
>>46
「俺先な!じゃミューラー!」
「ふざけんな、てめえ!」

63:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:52:45 68fYZoVh0.net
3が好き過ぎて無意味にレベル99まで上げたなぁ
高杉くんとかのシュートでもミューラーからゴール奪えた

64:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:53:12 lrSUY51g0.net
>>13
なんでパスからのスローイングで森崎までふっとんでんねんw

65:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:54:38.76 aEPM3amo0.net
5のハンブルガーの控えGKに
若林を集団リンチしたが
その後タイマンでやり返されたハンスがいる忠実ぶり。

66:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:54:40.86 KxjukIxx0.net
ブラジルの森崎くん事レナートくんもバモラくんが出てきてから一切出番なくなるの草

67:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:54:45.25 t7yKKObg0.net
おっさんホイホイ

68:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:54:47.91 6AmL+nhw0.net
テクモよ
キャプテン翼6新作で出せよ
オンライン対戦機能付けて
オンラインが熱い
ネットの今の時代に対戦させろ

69:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:55:12.61 5ZAkhKGh0.net
偉大なのはキャプテン翼のおかげでないだろう
トラックボールのテーカンワールドカップのおかげだよ

70:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:55:52.97 36JZyG730.net
アルゴスの戦士
忍者龍剣伝
これを作ったプログラマーは天才

71:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:56:00.75 O/Z7gzjg0.net
3か4か忘れたけど
翼の抜けたイタリア戦で突如現れる日向のシーンは良かった
弱音を吐くなタケシ!とか何とか

72:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:56:36.74 iHz6E5JC0.net
つーか実際のサッカーだと強引なドリブルで相手に触れたらコロコロ転がってファールとられるじゃん

73:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:56:49.30 KMuIYz3Y0.net
原作の翼の必殺シュートでサイクロンよりかっこいいのないしな

74:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:58:10 GYGh4XCV0.net
ザガロくんのダブルイール
メッツァくんのトップスピンパス
ランピオンくんのダイナマイトヘッド

75:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:58:34 L3maPQL70.net
くっ!
ガッツが足りない

76:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:58:51 4WbuHwLK0.net
>>13
初めて見たけどすげぇ面白い

77:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:58:51 UDrx484f0.net
ファミコンの2が完成されすぎてた
後は駄作

78:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:59:30.15 MUKcV+iC0.net
>>1
一番凄いのは 任天堂「ゴルフ」のあのゲージを考えた人

79:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:59:53.23 cJCVwW1N0.net
いまでも満員電車でウンコしたくなって
駅のトイレを探すときは翼2の残り試合時間が少ないときの BGMが頭で鳴ってるわ

80:名無しさん@恐縮です
19/10/21 23:59:54.35 9zWo96c/0.net
2のスカイラブツインシュートとかスライダーキャノンのボールが分身して「ポワワワワーン」って鳴る音が好きだった
ツインシュートの「ぶしゅわわぁぁぁー」は好きじゃない
はやぶさシュートとかタイガーショットのザ・ワールドみたいな演出も好き

81:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:00:13.80 qnEChoOU0.net
カペロマンくんのサイドワインダーに苦しめられたわ

82:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:00:33.39 1u4iG+wy0.net
1が傑作だな岬探すアドベンチャーよくできてるし

83:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:00:48.24 ySv/ibTr0.net
くっガッツが足りない‼︎

84:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:01:04.16 hJwk3IYZ0.net
きやぷてつばさいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

85:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:01:24.31 VCCl9Gy90.net
いまならラグビー版を出せばいけるんじゃまいか
キャプテン高杉

86:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:01:49.23 iGYkNDFs0.net
3のBGMは至高

87:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:02:00.14 6yn1wxnf0.net
低い浮き玉に強いドトール
高い浮き玉に強いアマラウ

88:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:02:02.27 7fR6qHYM0.net
必殺シュートカットアニメの出来が当時のエンタメの中でも屈指の出来だったのは間違いない

89:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:02:18.53 aVbMAeNu0.net
2年に一度くらいレゲー板にいって
ブルノ、ジュスト、森崎、レナート、トーマス、3若林、アモロについて語っているわ
このゲームは本当に面白い

90:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:02:40.32 5mnPtah70.net
ちなみにイールとはうなぎのことだ。かばやきにするとうまいぞ

91:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:03:19 c+tXJeXI0.net
カプコンのドカベンとか

92:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:03:23 gjq6s4MD0.net
>>78
チャーシューメンって言った人が凄いだろ

93:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:03:23 RzkUa0t80.net
5になって謎の覚醒をする新田

94:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:04:00 VecW4O5r0.net
グラフィックがしょぼい
ほとんど同じ顔の流用
だが効果音とBGMが良い

95:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:04:04 FQdBfdLp0.net
>>4
でも
原作WY決勝ブラジル戦でのロスタイムで謎の選手ナトゥレーザ投入!背番号は10!と、
2のWY決勝ブラジルの後半戦でコインブラ投入、背番号は10!
は単に被っただけか、似せてきたのかは謎だがな

96:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:04:07 S/mA9LF40.net
>>4
カルロス・サンターナは輸入と言っていいだろう
ナトゥレーザ登場のときはみんなコインブラを期待したよな

97:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:04:15 RzkUa0t80.net
>>92
あれで完璧にリズム合うからな

98:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:04:24 7fR6qHYM0.net
>>73
前転してかかとで蹴るのはやめて欲しかった…

99:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:04:38 5XTLK5m80.net
>>77
さっきも言ったけど
2はキーパーをヒールリフトでかわしてゴールできるし
ペナルティーエリアでファウルを誘ってPKでゴールできる
これでゲームが崩壊したわ

100:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:04:57.50 ruj0CQL50.net
サンタマリアくんのバナナシュートの有能ぶり、ダブルイールの衝撃、キャノンヘッドの威力、強引なドリブルの万能性、黄金の右のショボさ、どれを取っても魅力的なゲーム。

101:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:05:19.32 a3LHBRQf0.net
ケムコか懐かしいな

102:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:05:21.61 taM98lCg0.net
>>70
早矢仕ていう人らしいな。
今はエロに魂売りやがった。

103:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:05:24.20 TCok8kOv0.net
>>63
3って味方は60までしか上がらないんじゃなかったっけ?
で、最後のドイツは61だから最初はどうにも苦戦する。
99まであげたの2じゃない?

104:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:05:45.13 ICgd2gJ40.net
バビントン

105:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:05:49.64 VecW4O5r0.net
グラフィックがしょぼい
ほとんど同じ顔の流用
と思ったが
原作マンガもほとんど全員同じ顔だった

106:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:05:59.35 RcdiMNxj0.net
>>4
すごく中途半端にあちこち模倣してんだよなw
ブラジル戦の展開とか
雷獣シュートもほぼ3のライトニングタイガーだし
ゲーム発祥のキャラも数人居る

107:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:06:22.11 15DOaE+c0.net
コインブラって原作に出てた?

108:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:06:23.28 Qrxj39sC0.net
フラメンゴ戦のBGMが最高に好き

109:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:06:47.50 7fR6qHYM0.net
>>102
仁王は久々に出た神ゲーだった
来年出る仁王2も楽しみ

110:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:06:53.62 r/YJhX660.net
せめてスーファミで出していれば

111:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:07:01.22 IVVgNpPM0.net
>>107
いないよ

112:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:07:14.34 S/mA9LF40.net
ちなみにイールとはうなぎのことだ
かばやきにするとうまいぞ

113:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:07:29.11 52EEvSEVO.net
ジーコの本名がコインブラなんだよな。それ見たときになるほどコインブラの名前はそこから来たのかって思った記憶ある

114:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:07:30.80 LY3DCJju0.net
キャプ翼が終わった後の発売だったとは言え、
ちゃんと誰だけの設定と話を作ったのは凄い。
つーか1はガッツ関連でキツイ。2もそうかもしれんけど、相手が減らん

115:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:07:43.93 uaf9Lyrk0.net
>>110
出てるよ

116:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:07:54.73 Jyp08GVe0.net
>>105
岬三杉松山反町区別つかんし

117:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:07:55.74 LY3DCJju0.net
幻の必殺シュートサイクロンを翼くんに覚えさせよう。

118:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:08:09.31 potflrhb0.net
>>13
すげー面白い

119:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:08:49.64 LY3DCJju0.net
権利関係をバンダイがとってから、クソゲーになったのが皮肉。
バンダイ系のクソゲー率は凄まじいわ。
バンダイ=クソゲーといってもおかしくなかった

120:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:09:04.84 63ypQ05l0.net
何で原作はあわててコインブラ出したの?
あれって高橋監修のキャラなの?

121:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:09:09.95 sPCw51y00.net
デンデデ デンデデ デンデデ デデデ♫
「選手の交代をお知らせします。ブラジルリベリオくんに代わりまして・・・」
プシュオオオオンッ   「コインブラくん背番号10!!」

122:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:09:28.17 svREiTvX0.net
ローズダンサー使うのって誰やった?

123:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:09:49.45 Qrxj39sC0.net
>>122
ミハイル

124:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:09:52.65 FQdBfdLp0.net
>>122
アメリカのミハエル

125:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:10:00.47 TCok8kOv0.net
>>99
3も4もヒールリフト(クリップジャンプ)でそこそこの確率で点取れるぞ。
PA内で反則待ちは無敗クリアとかでも無ければやる必要ないだろ。

126:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:10:12.57 Jyp08GVe0.net
>>122
おどきなさい

127:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:10:19.01 IVVgNpPM0.net
アメリカ人なのにミハエルw

128:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:10:57.45 vsDzGKSw0.net
次藤のパワータックルさえ吹っ飛ばすカルツくんのハリネズミドリブルの鬼畜ぶりに涙した小3の夏

129:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:11:38.64 Qrxj39sC0.net
ミハイルじゃなくてミハエルだったな…
お詫びにホーリークロス食らっとく

130:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:11:44.96 6yn1wxnf0.net
2のサンパウロ対全日本戦のBGMが一番好き

131:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:11:58.39 IVVgNpPM0.net
早田はめちゃくちゃ有能だけど次藤はただの発射台

132:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:12:12.52 znW24yF20.net
ネオサイクロン

133:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:13:01.65 TCok8kOv0.net
>>114
だから敵の日向がやたら強いんだよね。
味方だとほぼシュート撃たせるだけにしないとすぐガス欠になるし。

134:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:13:22.40 MI13hHi60.net
4は必殺シュートに名前付けられたから全て許す

135:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:13:47.57 aVbMAeNu0.net
前半はザルキーパーに苦しめられ、後半になると若島津や若林加入で楽になるゲーム
普通のゲームはだんだん難易度が上がっていくがキャプ翼は下がる

136:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:13:53.15 P1dOFqjF0.net
キャプ翼とか龍剣伝とかテクモのファミコンのカット絵みたいなのは迫力があった

137:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:14:19 FQdBfdLp0.net
メガCD版はさすがにハードなくねできなかったな
雑誌ながめてたやりたいな〜と思ってた

ゲームボーイ版は2戦目のしゅうてつに勝てなくてやめた

138:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:14:50 mw5yT0Si0.net
2のストーリーがおもしろいんだよな

ブラジルに行って翼のいなくなった高校編で岬とか新田とかで勝ち抜いていくのとか

139:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:15:27.49 L5eLw6mi0.net
自陣深くから放つ
イーグルショット最強

140:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:16:14.48 Crv8jJrZ0.net
3の敵チーム本戦編ギターアレンジ。曲もいいが、動画部分が笑える
URLリンク(www.nicovideo.jp)

141:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:17:20.30 NI4iZBxR0.net
>>122
「ヘイ、サルザキ! ヤマザルバスターを撃つのデス!」

142:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:17:36.70 ZfkKU7oA0.net
フォーメーション ブラジルタイプ
     日向     岬
    翼
 まさお 松山 新田
反町 タイ 三杉 かずお
     若林
2はこれだよな
ドリブルが上手くてシュート技の無い岬がボール運び役になる
日向はシュートに全力で他は余計な事はしない、翼はシュートorヒールリフトで点を取る
まさおは攻守共にガッツをガンガン使って無くなってきたらかずおと位置を交換
三杉は最強なのでDFとして使えば毎試合出せるし勝手にセンタリングをカットしまくりで大活躍
新田はただの数合わせ

143:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:17:57.67 52EEvSEVO.net
ゲームのストーリーが面白すぎて高橋の漫画のこれじゃない感がすごい
岬のブーメランシュート?とか翼のスカイダイブ?シュートだっけ?なんだそれ?下手くそって思ってしまう

144:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:18:38.75 3GiB3ovO0.net
2はストーリーの出来が素晴らしすぎ
熱い展開の連続だった

145:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:18:59.27 tU2O63Fd0.net
駆け引きなんてないし、結局、同じコマンドを繰り返すだけで面白くはない
よく出来ているとも思わない
ただ、アメフトのテクモボールは面白かったかな
つべで後々知ったけど、アメリカでも当時評価されててうれしかった

146:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:20:44.31 B7rpTQIx0.net
赤井とか葵出てきたあたりで見るのを止めたw
やっぱり中学生編が最高でそこでキャプテン翼は脳内完結している

147:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:21:12.07 g9zXV74q0.net
翼くんはサイクロン、ネオサイクロン、ブーストサイクロンの三段活用だが日向くんはタイガー、ネオタイガー、ライトニングタイガー、ドラゴンタイガー、ファイナルタイガーの五段活用なんだよな。
どっちが愛されてるんだろう?

148:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:21:28.05 FQdBfdLp0.net
原作だとヘタレになったしまった三杉がゲームだと翼や岬よりも能力値高い切り札的な存在だったのが良かった

149:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:22:06.26 1GQEsYlD0.net
コインブラくん
マッハーくんトラウマ
音楽が2、3共にすごく好き

150:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:22:11.43 r4L9N7zZ0.net
今はコエテクになってるけど
テクモの歴史って長いんだよな、最近も50周年とか言ってたし
ゲーセンでトラックボールのサッカーとかシルクワームとかやってたわ
その当時はセガ、タイトー、コナミ、ナムコがやっぱ強くてテクモは地味だった
そうそうに無くなる会社と思ってたがすげえもんだわ

151:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:22:14.41 Q5xNeSeO0.net
俺はスーパースターフォース以外は認めん。

152:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:22:27.97 s7Tq6W510.net
松山くんがむちゃくちゃ強いの2だっけ3だっけ
正直空気だったイーグルショットが味方ゴール近くから打つほど威力があがるバグでバンバン決まる
おまけにイーグルタックルて原作にないオリジナル技が強すぎて実質主役だったな

153:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:22:32.42 2g6qwH0W0.net
つっぱり大相撲は認める

154:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:22:47.45 DWXP1ptg0.net
ゲームと漫画のストーリー混同してて
記憶に残ってる展開の大半がゲームだったり

155:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:23:03.67 Qrxj39sC0.net
2の若嶋津の三角飛びは多分ゴールバー越えて10メートルぐらい飛んでると思う

156:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:23:17.95 Hc1P40dI0.net
結構面白かった
アナウンサーが全てを握っていた

157:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:24:26.79 xc4A4WmG0.net
ウイイレ2013が一番面白かった
2014以降のウイイレは課金オンラインに注力したせいでオフラインが劣化した

158:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:24:53.75 FePBUmKk0.net
3から4のガッカリ感
ストーリーはまあ良いんだけど画がショボくなって音楽もショボい
止めは浮き球バグ
9ヶ月で完成させるのは無理があった

159:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:25:14 vAmMRhet0.net
テクモか・・・ギャロップレーサーの新作は永遠に出ないんだろうな

160:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:26:16 TCok8kOv0.net
>>142
タイwwww
吹きそうになったぞw

161:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:27:05 K0MHAfHf0.net
2のサイクロンは本当に痺れた。

162:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:27:43.20 UrboET7T0.net
まずオープニングが神

163:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:28:16.71 OFRLFHDi0.net
キャプテン翼VSの曲好き
ファミコン版の流用だがGB音源のがよくあってる

164:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:28:39.45 TCok8kOv0.net
>>158
そういや4は音楽も2、3と比べると残念だったな。
印象に残らない。そりゃ新潟も採用しないわw
システム的には面白かったんだけど。

165:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:29:13.27 nGOjhkfJ0.net
サイクロン バックスピンかけて上に蹴った後ドライブシュート
ネオサイクロン 前転踵蹴り?
ブーストサイクロン ???なんだっけ

166:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:31:04.39 QYfdj82y0.net
これは本当にすごい画期的なゲーム
アニメ 実況 サッカー がちゃんと機能してた
おまけに
必殺技 ガッツ制度 スピード感(爽快)
も ピタリと嵌まってた
こんなサッカーゲームはなかった 今のも上からボール回しとシュートするだけだし

167:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:31:06.14 TCok8kOv0.net
>>152
たぶん3じゃないかな。
2の松山は守備の必殺技が無いから、立花兄弟や早田の方がDFとしては役に立つから。

168:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:32:18.13 TCok8kOv0.net
>>165
必殺パスの回転を利用して撃つサイクロンだった気が。

169:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:32:21.01 kOsWHHIr0.net
キャプテン翼のゲームだけでよくこんなに語るよな
原作ならわかるけど

170:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:32:32.32 linc/aa+0.net
ジェットシュートを蹴る時の滑る動作すっごい好き

171:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:34:20 Jyp08GVe0.net
>>151
ラストステージの西暦2137年まであと118年

172:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:34:41.28 g9zXV74q0.net
てれってー、てれっててーててて、てれってー、てれってーてててて、てれってー

173:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:36:33.81 dyQT79vO0.net
2のサイクロン、ガッツの消費が重いけどペナルティエリア内で撃てばブラジルとか
相手でもほぼ確実に決まるから一か八かのドライブシュートよりむしろ効率良かった

174:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:36:50.43 fiMeU0kF0.net
>>4
今思うと無印は有能な編集が完全にストーリーもセリフも作ってたんだろうなとしか
そのくらいWユース以降が酷い
今GJで連載してるやつも酷い

175:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:38:24.22 fK+bnygU0.net
何で翼君はドライブシュートで左肩を痛めたのか未だにわからん

176:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:38:59 XHgLBrBIO.net
>>80
スライダーキャノンは胸が高鳴った
なにその熱い組み合わせwって

1→2は必殺シュートに入るまでの演出が進化してて当時はすげぇって感動したな
球自体もキラキラ光ってて綺麗に感じたし

強いて言えばダイビングヘッドが無くなったのだけが不満なぐらいで出来は完璧に感じた

177:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:39:32 Hp0YMs+G0.net
当時は良くできたゲームだったなw

178:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:39:34 wOL8B1o+0.net
ジウくんのヘディングシュート!

179:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:40:27.24 jtQyBy7w0.net
テクモボウルとつっぱり大相撲はマイ・フェイバリットのひとつ

180:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:41:14.41 VecW4O5r0.net
>>169
むしろ原作に関しては誰も語ることが無い

181:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:42:06 NN0jEFum0.net
あのキャプテン翼のシミュレーション要素はFF10のブリッツボールに引き継がれてたね
今でも絶対に通用すると思うけど、似たようなゲームあるのかな

182:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:42:10 fiMeU0kF0.net
2のぜんにほん戦はマジで燃えた
その前のハンブルガーSV戦もよかったが

183:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:42:22 PGZyzVnD0.net
高橋洋一は手を書くのがとにかく下手

184:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:42:58 kOsWHHIr0.net
>>175
立花兄弟のスカイラブハリケーンを翼が空中で止めて
バランス崩した政夫が頭から地面に落下するのを翼がかばって肩を負傷した

185:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:43:31 bgsQMpH00.net
ガッツが足りない
って発想が日本らしいよなw

186:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:44:08.10 SIvT70+B0.net
ゲルティスくんが抜きんでてるけど、ジャイッチくんとかラシンくんがかなり強かった。
おれのトラウマはスライダーキャノン

187:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:45:06.34 kOsWHHIr0.net
>>180
前に三杉のスレ立ってスレ伸びただろ

188:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:45:18.69 L1aeZb0L0.net
>>183
URLリンク(o.5ch.net)

189:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:46:02 iMilxLe80.net
初めて対した東邦戦の音楽に震えた。
対ゾーマ戦の時に近い緊張感。

190:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:46:37 RQyVk2Mi0.net
ワールドユース編はそのままキャプテン翼2を
漫画化するだけで良かったのに中途半端にやって面白くなかった

191:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:48:10.28 iMilxLe80.net
つっぱり大相撲のエンディングに
次回大型作の期待として翼君パレードの
群衆に出てくるんだよな。手応え
あったんだろね。

192:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:49:16.11 A34/d9pH0.net
>>142
反町を起用する意図は?
井沢のほうがよくね?

193:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:49:18.07 fK+bnygU0.net
>>184
よく覚えてるなあ
さんくす

194:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:49:51.53 h6C6Qqqe0.net
すごい画期的なシステムだった思うが、その後進化しなかったのが残念

195:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:51:20.12 L1aeZb0L0.net
キャプ2と大甲子園はスポーツ漫画ゲームの二大巨頭

196:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:52:30.11 ySD609oW0.net
今の原作マジで酷いよな
周りに止める人いないんだろうか

197:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:52:44 tGq5Jh5l0.net
ドイツVS日本のBGMが良い

198:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:53:44.16 fiMeU0kF0.net
2はシュナイダーが残念だった
ネオファイヤーとかの新技ないしボール持っても日向みたいにシュート撃たずにパスで回す確率が糞高い
おかげでドイツよりアルゼンチンやフランスのほうがよっぽど強かった

199:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:54:19.84 NI4iZBxR0.net
友達と一緒に遊んでて「でたーっ、ゲルティス君のダークイリュージョン!」うおお、すげええ!からの
「ゴール!」は死ぬほど笑った

200:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:54:47.72 KQ4pVuaN0.net
>>66
浅黒くなったブラジルの若林君な
ビックハンドキャッチなつい
でもやっぱりブラジルの若島津君ことゲルティスくんの方が強いんだよな

201:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:55:20 h6EKETa50.net
ソシャゲのキャプ翼もまるっきりこれだけどガチャゲー過ぎてついていけない

202:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:56:07.64 LY3DCJju0.net
オーバーヘッドドライブシュートとか意味のワカラン最強技を
やりそうな高橋

203:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:56:28.53 Qbnj6QVS0.net
いつか三角飛びが自分にもできると思ってた

204:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:57:33.02 XHgLBrBIO.net
松山くんの雪崩攻撃ってCOMの時だけの技だっけ?
あれ仕掛けて来た時はいつも松山くんかっけぇって思ってた
ピンチなんだけどテンション上がる

205:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:58:12.40 tGq5Jh5l0.net
空中のボールを競り合う時に選手が10メートルぐらい飛ぶからビビる

206:名無しさん@恐縮です
19/10/22 00:58:49.64 fiMeU0kF0.net
イーグルタックルが2の時点でほしかった

207:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:00:59 M3MLXF8e0.net
カミソリシュートが入った時の脳汁

208:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:01:59 cI0ZWkET0.net
2が神だな。
スライダーキャノンにボコボコにされた記憶が残る中で、ゲルティスくんのダークイリュージョンにキャッチされてて、フランスが3-0で負ける場面が恐怖。

209:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:02:06 xyERVs4R0.net
若林は必殺セーブとか無いけどとめる!のカットイン入ったらセーブ力上がるんだよな

210:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:03:58.79 PuzvUtIO0.net
世界終焉の日みたいな破滅的な速度と勢いでフィールドレーダーを駆け上がってくる敵がいた気がする

211:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:04:00.09 0sahjT8H0.net
2の神っぷりは自社でも再現できなかったな

212:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:04:27 A34/d9pH0.net
>>209
このカットインな
ファミコンとは思えないかっこよさ
URLリンク(pbs.twimg.com)

213:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:05:07 udXDjY/f0.net
つっぱり大相撲と言えば異様に強い七光ともろだしかな

214:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:06:53.72 RKqA31qz0.net
ガッツが足りない!!!!!!!!!!!

215:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:07:37.94 aVbMAeNu0.net
みんな大好きポブルセン
死ねツバサ

216:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:08:44.63 nBSX8aPk0.net
BGMはほんと神ってた

217:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:08:59.21 WR0UqV7H0.net
日向君の強引なドリブルは余裕でレッドカードだろ

218:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:09:12.62 ZfkKU7oA0.net
>>192
反町とカミソリ早田を間違えた

219:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:09:22.71 dyQT79vO0.net
2の三杉、能力値クソ高いんだけどなぜか自分がプレイしていて
ハイパーオーバーヘッドがゴールできた試しがなかった…

220:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:10:10.53 Rd7umhVU0.net
やっぱ初期の鉛筆で描いたような
味があるタッチが良かった
小奇麗になって足長小顔になって終わった漫画

221:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:10:21.93 XHgLBrBIO.net
3でだけどヤマザルバスターでゴールを夢見るも2〜3発打ってみて「使えねぇなコレwww」 ってなって封印した思い出

222:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:11:12 QKoKNQkx0.net
3のビクトリーノは輝いてた

223:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:11:42 xyERVs4R0.net
>>212
シュートの雨あられで連続でこれ出たら脳汁出たわ

224:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:12:15 Kt/qamwM0.net
キックオフ始めないと実況が寝だすよね

225:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:13:57 ZfkKU7oA0.net
こいつなんか能力たけえなーと誰もが思ってたら、
終盤アルゼンチン代表にしっかり入ってるバビントン君いいよね

226:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:14:27 8cVrIfTJ0.net
>>1
いつか決めるぜリバウマ中将(リバウマ中将って誰だったっけ?)

227:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:14:47 QKoKNQkx0.net
4のグラとか曲とか浮き球バグとかはクソだったけど、ストーリーだけは結構好きだったな

228:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:15:29.59 kOsWHHIr0.net
>>220
いいよなあ
今でも読み返すと唸る

229:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:15:32.02 kU4lf3Bv0.net
>>195
大甲子園も面白かったな
音楽も良かった
どっちもブラッシュアップして出して欲しい

230:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:17:11.57 NI4iZBxR0.net
イタリアのレッチェに翼がいるとこから始まる奴で
カルツをごつくしたようなカルネバーラにやたら感情移入して
翼なんか必要ねぇと一切ボールをまわさずカルネバーラだけで勝ち進むプレイをしていた

231:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:21:01.68 qi59lkfb0.net
>>204
松山とディアスはボールしばらく持ってると発動する
移動力やばい

232:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:21:35.20 uYchmaGN0.net
>>202
Jrユースの決勝でやった。

233:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:22:11.42 Qbnj6QVS0.net
森崎くん殺意を抱いたのは今でも覚えている

234:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:25:00 lpz452N10.net
2はヤマザルバスターがないからな
やっぱ3だろ
4もメガロゾーンシュートとか好きだったわ

235:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:25:54 WRHYv25WO.net
>>227
四十路過ぎのオッサン現役プレイヤーのネルソン君とか中々いい味出してたよな。

236:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:26:20 Wrr7YkLi0.net
4のBGMがしょぼいのは音源のせいって言われてるのを見た事あるけど、明らかにメロディの傾向が悪い方向に変わったよね
2〜3は売れ線のJ-POPみたいな曲が多かった

237:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:26:28 pu+yydrw0.net
>>164
ミラン戦やイタリア戦みたいに光るのはあるんだけどね

238:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:28:22.75 vEUhvhVo0.net
全日本メンバーが揃った1戦目とか森崎から若島津若林に代わった時とかの高揚感半端ないからな

239:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:29:12.24 nl7GJrGZ0.net
>>236
そもそも4,5って
ゲームとして面白くないよね

240:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:30:48.31 EBW774U10.net
ダークイリュージョン

241:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:32:24 yCjWy1SN0.net
現行原作版でゲーム出してセグウェイドリブルを見てみたい

242:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:32:42 Fcje/m5T0.net
ストーリーとしては4や5は面白いんだけどな
新田の逆襲っぷりとか

原作がひどすぎるというのはあるが

243:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:35:12.29 QKoKNQkx0.net
>>235
マウリシオとかもいたね

244:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:36:18.99 Wrr7YkLi0.net
>>239
4は楽しめたよ
ファンベルグの圧倒的な存在感が好きだったし、翼vs全日本も面白かった
5はまさにこのねとらぼの記事に反するものだったので受け入れられなかった
>>242の言うとおりストーリーは面白かった

245:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:37:39.54 Wrr7YkLi0.net
4の影響でリアルではオランダ代表を応援するようになったんだった

246:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:38:56.85 9WyW/yWE0.net
森崎が英語圏でも罵られているのを見た時はワロタ

247:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:41:43.27 VWWb+/qv0.net
ワールドカップがない年なのに「ワールドカップ92」(メガドライブ)を出したテクモか。

248:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:42:32.73 zM714xSn0.net
>>4
え?雷獣シュートってライトニングタイガーじゃねえの?

249:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:43:06.60 0yt4/GVX0.net
>>53
書いてる時自分も伸びてるから

250:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:43:46.92 RzkUa0t80.net
5はなれると鳥かごで余裕で時間潰せるようになるし4までと違って時間かからないから
クリアするのは一番簡単

251:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:43:59.92 w66hjZNs0.net
>>189
わかる。相手にボールわたったら目茶苦茶ドキドキしたわー。
キャプ翼2の曲は今でも口ずさめるものが多いほど印象的だった。

252:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:45:36.05 A/thrpz70.net
スターフォースとアルゴスの戦士とソロモンの鍵だけの一発屋だろ

253:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:46:16.24 LLkXJsuQ0.net
発売日が3回くらい延期した記憶がある
ひでえゲームなんだろうなと思ってたよ

254:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:47:19 pu+yydrw0.net
意外とイスラスの話題が無い

255:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:48:11.70 Uihs2vip0.net
数字が進む度にクソゲー化していった事だけはすげー覚えてる

256:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:49:10 MW/6Uy+x0.net
テクモシアターを全部言える人間は少ない
ググっても情報が出てこないからここに書いておく

vol.1 キャプテン翼
vol.2 忍者龍剣伝
vol.3 忍者龍剣伝II 暗黒の邪神剣
vol.4 キャプテン翼II スーパーストライカー
vol.5 忍者龍剣伝III 黄泉の方舟
vol.6 キャッ党忍伝てやんでえ
vol.7 ラディア戦記 黎明編

257:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:50:54.84 jtQyBy7w0.net
やっぱキャプ翼ゲームの後継はサカつくになるんかな

258:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:52:21 /Tllozox0.net
独創的なメーカーだったのに今やおっぱいバレーしかない…

259:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:55:32.25 UYgky7AD0.net
このシステムが今パチンコに使われている

260:名無しさん@恐縮です
19/10/22 01:57:22.32 cFkk9SMo0.net
>>250
そうだったのか5はまってやったがクリアできなかったなカンピオーネは謎のままや


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1684日前に更新/160 KB
担当:undef