【高校野球】金属製バ ..
[2ch|▼Menu]
119:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:31:05.98 UgmpKwb00.net
即戦力で使えないとか完全にプロ野球側の都合

120:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:31:13.79 VXs2Z7WQ0.net
おお、遂に重い腰を上げるのか
実現がいつになるのか、骨抜きにならないかは疑問だが
まあ良いことだよ
高反発金属バットのせいでプロにアジャストするのに苦労したり
国際大会だとてんでダメになってたりしてるんだから

121:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:31:21.07 cDJoOm290.net
やっぱ金属バットも利権あるんだろうな

122:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:31:30.56 h9uvr5YG0.net
プロが木製使うのも折れてもったいないと思うから
安っぽくて長持ちの素材使おう

123:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:31:44.17 PEUXwXVV0.net
>>10
球場ごとに広さ違う時点でどうかと思うよw

124:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:32:01.86 t+9wJ4QG0.net
>>120
国際大会ではあかんなっとるからな
貧弱になってしまってる

125:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:32:19.41 eE9uX+CU0.net
>>12
そこを木製に近付けないと技術力向上には繋がらんよな

126:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:32:23.12 CuzcNZkl0.net
木製にしろ。
HR減って盛り上がらなくなるのを恐れてるんだろ?

127:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:32:45.27 +AOkRF3y0.net
20年前の俺の愛用バットはミズノプロ701

128:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:32:54.59 2veT1F2B0.net
>>122
それが金属バットだよ
木製バットは貴重な木を使う

129:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:32:56.24 AJhq0P6Q0.net
アオダモを使わないエコってこともある
アメリカの高校では低反発の金属バットなんだよ

130:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:33:19.78 WwALfybZ0.net
あほくさ
球もバットも好きにいじらせろよ

131:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:33:20.25 5Qi2ij700.net
折れるからってのは殺人金属バットじゃないと面白くなくなるから変えるなってゆうマヌケの単なる言い訳W
殺人金属バットだってボコボコにへこむからずっと使えるわけもなく買い替えしなきゃなんない
だいたいバット折れるほどの玉放れるやつそんなにいねえしな

132:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:33:40.38 cAazB7ZC0.net
つーか、最近の軟式用ハイテク金属バット高杉晋作
4〜5万は当たり前

133:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:33:41.49 Z7CXXWqP0.net
音変わっちゃうのかな
金属バット特有のキャイーーンて感じのヒット音好きなのに
夏を感じる音だよね

134:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:33:55.82 7FR2MOy+0.net
>>6
これであってほしい
大山山近本マルテの30発カルテットが見たいんだ

135:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:34:23.00 qnYz0gBG0.net
>>121
それなw

136:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:34:31.08 6hZxDB7p0.net
>>114
でもそれで木製にしてまた野球部にいっぱい予算持っていかれるのも嫌だろ?

137:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:34:40.97 6FHb08hc0.net
>>114
アメリカの高校は金属
韓国、台湾は木製だけど
日本と違って200校とか50校程度の野球エリートしかいない環境だから資金は潤沢

138:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:35:11.47 Sc9VMrmC0.net
メジャーに使ってる放映権料を高校野球に回せば道具は配れる

139:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:35:15.87 2veT1F2B0.net
>>131
球速よりどこに当るかだよ
根っこや先っぽだとすぐ折れる

140:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:35:24.15 WwALfybZ0.net
>>132
5万もするんか
金属バットって10000円くらいじゃないの?

141:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:35:29.04 TuoRDgFO0.net
バットより飛ばないボールの方が簡単なのに

142:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:35:34.49 FBDxXKQG0.net
>>42
韓国はプロ予備校だから日本の高校と違う
台湾やアメリカは知らん

143:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:35:35.79 yLbNpuvl0.net
野球は手打ちが一番面白い
47歳オッサン乙

144:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:36:03.60 Z7CXXWqP0.net
昔はホームセンターに金属バット売ってなかったっけ

145:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:36:50.34 ALRMIX4s0.net
木製でやれよ
金属ってw別競技じゃんw

146:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:37:01.32 MuFP9pWQ0.net
反発力向上や軽量化
これを認めてるからおかしいんじゃない?
競技の道具なんだから一定にすればいいのに
買い替えもなくなるし競技者にとっても経済的
野球メーカーの金儲けと絡んでるだろうな新製品開発の

147:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:37:05.25 h9uvr5YG0.net
野球は金持ちの子供しかできないスポーツになっていくのだろう
金持ちだからいいもん食って体もでかくなるだろうしな、暴力ふるっても強い
ジャイアンみたいな動けるデブの集まりだろう

148:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:37:08.35 OOmWys3N0.net
これやったら基準破って金属使う学校でるよw

149:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:38:26.78 gbB4psf80.net
金属バットの事かと思った。ただの金属バットの話だったか

150:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:38:39.61 eE9uX+CU0.net
>>113
ゴルフなら飛ぶボールや飛ぶクラブが喜ばれるのもわかるけど、野球は攻守両方あるのにやる側が飛んで喜ぶってのもよくわからん
バッティングセンターで使うならまだしも

151:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:39:52.64 lrPnhls70.net
芯を外れてもバットに当たればボールは飛ぶ金属バット()
選手は実力を勘違いするだろうよ

152:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:40:29.52 hpXv0US10.net
どうしてそこまでして金属バットにこだわるか

153:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:41:09.75 WwALfybZ0.net
>>144
今でも売ってるでしょ

154:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:41:37.41 WwALfybZ0.net
バットの出来より
女子マネの方が重要

155:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:41:39.34 xYXRhSXj0.net
気合がありゃ大抵なんとかなるんだよ

156:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:42:16.13 d6gffwtN0.net
金属バット
URLリンク(www.ch-files.net)

157:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:42:20.61 WKwzwo5U0.net
>>123
その辺はパチンコ台みたいで野球の胡散臭い部分だな。

158:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:43:28.89 iwfbnAvz0.net
伝統と格式の「カキーン」がなくなるから絶対に金属でないとダメ!

159:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:44:51.43 JRIe8WGB0.net
>>岡山学芸館の投手が打球をよけきれず顔面に受けて降板
バットを低反発にする根拠がきちんと上のとおり書いてあるのに
国際大会で打てなかったとかいうゴキブリ池沼がわいていたけど
大阪の強豪校とかにプロ注の投手がメッタ打ちされるっていうのを防ぎたいんだろうな

160:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:44:53.44 i7n1d24c0.net
>>146
それプロにも言ってやれ
自分専用のバットグラブスパイク

161:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:45:21.47 4FpAbWPN0.net
飛ぶボールと飛ぶバットで逆転逆転の感動ポルノじゃないとジジイが喜ばないだろ

162:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:45:23.51 E1BD9oR70.net
飛ばなくなるとヒョロガリ公立は死にます
木製だと内野すら越えません

163:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:45:36.73 9R7a/T8e0.net
いっそプラバットに
ボールもおもちゃのやつで

164:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:46:02.34 DSnAWxxS0.net
もう竹合材バットにしろよ
なんでか知らねーけど練習するのにも役に立って木製バットより折れにくいんだろ?

165:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:46:27.11 JYt7vx3m0.net
駐車場で素振りしているバカがいるのは野球だけなんだが
常識知らないのかな
なんで公園で素振りしないの?
社会人が帰宅するこの時間に素振りしてて笑えるもん
これだから馬鹿にされるんだよ野球は

166:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:46:35.37 KMSWnVqW0.net
低反発とかマットみたいだなw

167:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:46:45.74 wNBKCyKQ0.net
プロより早い打球とかヤバすぎ

168:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:47:05.24 yFRn+yxN0.net
>>140
ビヨンドとかクソ高い

169:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:47:11.11 esLEyZOc0.net
木製つかえよもう

170:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:49:01.69 wY5YIsiS0.net
>>1
まあ遅すぎだが動いたことは評価するわ

171:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:49:10.90 IoHNbHLt0.net
野球エリートの意見ばかり取り入れたら野球人気は崩壊する

172:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:49:33.98 i7n1d24c0.net
昔は反発を強くする為に金属を薄くしてバットが割れたからな

173:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:51:12.33 WwALfybZ0.net
>>168
いぼいぼのやつ?

174:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:51:57.07 WwALfybZ0.net
つうか全メーカー一本5000円のバットにしろよ
スパイクやグローブは好きにしていいから

175:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:52:36.02 ALRMIX4s0.net
硬式テニス 軟式テニス
木製野球 金属野球
別物

176:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:52:49.56 WA42BJts0.net
>>119
他国の同年代にすらやられっぱなしなんですが

177:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:53:17.02 WwALfybZ0.net
>>165
襲撃準備のカモフラージュ。
20位の反社なら刈り込んでユニ着せとけば
targetに簡単に襲いかかれる

178:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:53:23.74 6q78L2zV0.net
甲子園ではカキャーンと鳴る音がないとダメとかいいだす人が必ずいる

179:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:53:32.89 33Zk+/fm0.net
>>14
木製にするともっと環境破壊が進む
中日の平田が使ってるバットの木は絶滅寸前

180:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:54:22.71 pMlreJ210.net
硬球の固さを変えた方がいいんじゃないか

181:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:54:22.81 kjvuM0Xy0.net
金属バットって人をぶん殴るのに最適なフォルムだね
ヒャッハー状態になったときのために家に数本常備している

182:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:55:22.74 qRxB7TqW0.net
>>178
カキーンだろ。
何だよカキャーンって。ふざけてんの?

183:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:55:41.82 C3+tTN0X0.net
山田太郎は木製に拘ってたよね

184:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:56:06.05 WwALfybZ0.net
>>175
軟式テニス、空気の入ってない玉に逆回転かけて跳ねないボールにして遊んでたわ。
練習試合で相手を威嚇、挑発するのに使ってた

185:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:56:41.35 yt0zK60MO.net
>>172
松坂がいた横浜高校は練習で松坂の球打ってたら金属バットにヒビ入ったり割れたりして廃棄の山ができたらしいな

186:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:56:50.93 e3kEkaaA0.net
>>181
わいも玄関に中村紀モデルおいてる

187:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:57:13.04 WwALfybZ0.net
>>181
加減が難しいがやばくないところを叩けばなかなか死なないからな。
刺したり突いたりは難しい

188:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:57:20.04 4LFN2dia0.net
>>148
試合中に審判に見破られて選手と監督が退場処分食らうのか
高校野球で退場処分とは胸熱すぐる

189:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:57:33.77 nN/kWo5k0.net
金属の方が当たった面がツルッと滑る気がするんだけど違うの?

190:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:58:03.78 oQHXy3ND0.net
木にしたら良いと、耳も守れる

191:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:58:04.80 yt0zK60MO.net
>>178
今はウレタン詰めてだいぶ音抑えてるよ

192:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:58:33.49 ZvLBJgfI0.net
木製だと折れる折れるってやきあやってんのは貧乏人ばっかりかよ
どうりで電車で小汚いやつのスマホの画面が見えた時
スポーツ関係だと圧倒的にやきうの動画やゲームが多いもんな

193:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:58:35.43 WwALfybZ0.net
>>191
そっちのが跳ぶからでは?

194:名無しさん@恐縮です
19/09/20 19:59:49.86 mvcl3fyB0.net
とっととBBCOR.50にしろよ

195:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:00:06.68 wlTRGQhO0.net
アメリカでも低反発金属バットが導入されて特に問題があるとも聞かないし、
日本でも大丈夫だろう。

196:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:00:11.50 WwALfybZ0.net
ほうきとピンポンじゃだめか?

197:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:01:58.46 wlTRGQhO0.net
>>148
そこまで心配するなら、ボールと同じように、
高野連がバットを用意して試合ごとに貸せばいいやね
長さ、重さ、形状など一通り用意して

198:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:02:02.56 .net
>>10
いや球場が狭い広いも昔と今で違うのに今更やん

199:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:02:08.97 vCCiybQq0.net
陶器製のバットにしろや

200:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:02:17.61 JRIe8WGB0.net
>>岡山学芸館の投手が打球をよけきれず顔面に受けて降板
つまり、速い打球についていけない守備力のチームでもごまかしがきくようになるということ
さらに打撃のチームの打力が大幅に抑えられる
今夏の奥川のケースではピッチャーの登板には影響なし

今夏の決勝のケースに当てはめると星稜が有利になるな

201:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:02:28.99 9I8ml0R30.net
金属やめろよ、だから同年代の他国にすら歯が立たないんだろ

202:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:04:01.56 FguSj9Z10.net
芯の位置とか木製に合わせられないのかな。
あの、根尾ですら苦戦してるしね。最近は修正できて調子いいけど、プロになったらバッターは別世界だし。

203:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:05:39.90 yt0zK60MO.net
>>193
それもあるかもしれん

204:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:05:49.09 sFYyp0SM0.net
甲子園も、昔のラッキーゾーンある時期と
今では記録の意味合い違うよな。
守備するほうも打つほうも走るほうも。

205:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:05:56.95 ry8CQPJ30.net
根本的になぜ木じゃあかん?

206:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:06:24.30 r84k1zNhO.net
1試合あたりの走行距離
URLリンク(sugucchi.asia)
サッカー = 約11km
フィールドホッケー = 約9km
ラグビー = 約6km
テニス = 約4.8km
アメスポ
 ↓
バスケットボール = 約4.6km
アメリカンフットボール = 約2km
野球 = 約0.7km

207:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:06:24.38 cHBZTEH60.net
貧弱日本野球がばれちゃうじゃん

208:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:07:06.06 rjn7I1YH0.net
>>205
折れて金かかるから

209:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:07:20.25 F9Ws9d340.net
長すぎる
2ストライクで三振にしろよ
タイムは禁止

210:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:07:29.04 sFYyp0SM0.net
>>178
甲子園は、アルプスでの応援の音だけでいいわ
球場に足を運んでいるときに、あの音聞こえたら
甲子園に来たんだなと実感するから。

211:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:07:39.53 Kjn4Lt1T0.net
錦織がダルビッシュ所属のカブスの始球式に登場。肘の回復は順調か
URLリンク(www.thetennisdaily.jp)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

212:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:08:11.67 b58Fwsb80.net
バットよりボールの方が気になる。
飛ぶボールだと攻撃力で勝っているチームが勝つ確率が高くなり、
飛ばないボールだとロースコアになって勝敗の紛れが多くなる印象。
使用球を主催者側が恣意的に選べないようにチェックするしくみが必要。

213:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:08:14.13 AO8jeFHm0.net
よっしゃ〜
コレで中村(C)の記録が永久不滅になるんじゃのおぉぉぉぉ

214:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:08:31.19 fUcJ4EGM0.net
プロでやりたいやつは大学かノンプロで修行すりゃ解決

215:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:08:44.17 Zh64gFIq0.net
軟式で良いんじゃね?
というか突き詰めたら軟式の方が面白そう。
カット打法とかバウンド打法とかできるし。

216:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:09:09.76 EXFs7t9v0.net
>>29
金かかってしょうがない

217:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:09:20.93 ghSm752i0.net
何故素直に木製バットにしないんだ?

218:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:09:40.70 sFYyp0SM0.net
>>205
木のバット使うと折れるじゃん。
道具代だけでもかなりかかるからな。

219:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:09:57.25 eVAsa0Zr0.net
こんなことより真夏の炎天下開催を何とかしてやれ

220:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:10:36.44 Zh64gFIq0.net
こうもりだけが知っている〜

221:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:11:07.08 sFYyp0SM0.net
>>201
国際試合でよくわかるよな。
甲子園での成績が優秀だからって
国際試合で打つとは限らないよな。

222:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:12:11.23 sFYyp0SM0.net
>>220
節子、それは黄金バットや!!!

223:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:12:20.87 E84y+tBU0.net
インチキw

224:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:12:21.03 CpsYTtYK0.net
>>142
アメリカは金属バットだが金属バットより飛ばないように規制がかかってる。
これが現実的。

225:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:13:04.08 1yStlH0o0.net
黒木華が大好きなコンビ

226:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:14:19.83 WQCI89Ox0.net
金属は中空洞だからいまいち破壊力が・・・
基本は釘バットだろ

227:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:14:29.96 IWeYiwzmO.net
>>192
いや木製バットの原材料になる木の生育が進んでない現状があるから
いつかはプロでも金属製やその他木以外の素材を使ったバットの使用を解禁しろって話が出て来るんじゃないの?
豊田泰光が一時期盛んにNPBと選手会がアオダモの植樹と育成を支援しろと(まああの人も口先だけの傾向が強くはあった)発言していたけど
それは一理あると思って聴いていたよ

228:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:15:34.61 AuBf9TF20.net
清宮すげえとかゴリ押ししてたのにww
恥ずかしいな焼豚w

229:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:16:31.05 Zwq20YMZ0.net
どうせならコルクバットにしろよ

230:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:16:52.66 7bJ8AGop0.net
ようやくか・・・
飛ぶバット使ってパワー任せの雑な野球やってるから世界相手にしたらあのザマだったしいいんじゃないか

231:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:18:48.77 OrSFILQM0.net
こんなの犯罪の道具なんだから製造禁止にしろよ
日本で断トツで人殺してるスポーツ用具だぞ

232:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:18:54.77 CuP5J/cp0.net
よいしょぉ!

233:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:19:32.99 Zh64gFIq0.net
>>218
バットが高いなら杉やバルサでバットを作ればいいんだよ!

234:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:19:36.72 CtDUZ7AT0.net
高校生投手の完成系ともいえる奥川でさえ決勝であれだけ打たれたわけだし
高反発バットに頼った打撃は卒業すべきだよな

235:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:22:52.29 hNXljRKA0.net
芯を極小にしろよ
パワプロの強震みたいな

236:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:23:21.83 i7n1d24c0.net
東南アジアで野球が盛んになれば木製バットを生産してくれて輸入できるかも

237:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:23:33.95 cRciLLfQ0.net
でたらめなスイングで軽々ホームラン
本当に金属バットが諸悪の根源
メーカーは恥を知れ

238:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:23:52.85 9ppf4r440.net
未だに木のバット使ってるプロ野球は環境破壊推進団体

239:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:24:49.32 7l9SW2tG0.net
2017年は酷かったな。

240:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:25:58.14 fUcJ4EGM0.net
基本全然飛ばないけど真芯でとらえたらバントでもホームランくらいの造りにしよう

241:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:27:12.96 pZWkBWtj0.net
もう竹でいいだろ

242:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:28:39.30 iKyB4yv20.net
木製に近づけたらプロ適正あるかどうかわかるんじゃね?

243:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:29:07.58 Vk6Oe8JO0.net
「コッ!」 「ッキーン!」っていう特有の心地いい音がなくなりませんように

244:名無し募集中。。。
19/09/20 20:30:38.56 4d+ATg+S0.net
金属バットで父の魂がリメイクされるのか

245:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:30:44.75 P4Ps/q+20.net
金属時代は全て参考記事で良いだろ
清原だし

246:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:31:23.49 FguSj9Z10.net
清宮くんは、来年メジャーかな。

247:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:31:48.94 ZgkbG+TU0.net
金属バット生産国って日本一位かな?

248:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:35:53.85 MWIfSY8A0.net
もういっそネオプレンゴムでも巻き付けて使え
丈夫で折れなくて打った球の飛ばないバットだ

249:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:36:36.18 iWj5kcfU0.net
木にしろや

250:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:37:29.61 tiA4UeV70.net
筒香の提言じゃん

251:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:37:30.84 MI85IrGU0.net
金属バットですげえすげえしてるので毎年甲子園のごり押し対象決めてるからプロでショボいんだな

252:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:38:08.28 2TFgpKE20.net
ビヨンドとか?

253:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:38:15.85 FnrhaBb90.net
>>100
硬式で使える木製バットって2万円くらいする
折ったら退部やな

254:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:38:40.66 wlTRGQhO0.net
>>238
無垢の良材でなくても丈夫なバットが作れたらいいな、
という趣旨で生まれたのが圧縮バット。
樹脂を染み込ませてプレスするから、端材でも割れにくい。

255:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:39:47.11 MaD1mJAV0.net
ただでさえ人気が無くなっていってる野球に致命傷を負わせる気ですか
野球興味無いから別にいいけど

256:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:40:01.44 89ygpj6e0.net
木でいいじゃないの
音はADが入れればいいだろ

257:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:42:56.07 pzDj1fGL0.net
>>94
金属バット違いw

258:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:44:36.98 2F2F2nED0.net
ノーステップで当てるだけの筋肉バカが量産されて案の定プロで苦労してる

259:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:44:53.46 YR7pkNnI0.net
昔家にあった金属バットはボコボコになってたけど競技用はへこまないのかな

260:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:45:07.62 wKRSOthi0.net
>>255
競技人数減少してる理由はそこじゃない

261:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:46:10.60 DOnS22pb0.net
セルロース ナノファイバーで作ればいいのに

262:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:46:29.25 Bhw4kbg70.net
係数抑えたら技術上がるやろ

263:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:48:02.92 iu1pwlEl0.net
木製バット推しの奴は論外な

264:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:48:49.02 6zZ8Xb670.net
韓国、台湾、オーストラリアに負けたからwwwwwwwwwwwww
バットのせいにしないでw

265:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:51:04.85 sGA8V7lo0.net
お前ら木とか言ってるが銭誰が出すんだ税金でやるのかやったら文句言うだろどうせ

266:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:51:32.39 fJS0rm0g0.net
清宮ばっかりズルいぞ

267:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:52:17.24 1koMQPb40.net
馬鹿みたいに従うわけないだろ
みんな高反発バッド使い続ける

268:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:53:32.48 +7tJoam60.net
木にしろ
プロになってから戸惑う事も少なくなるだろ

269:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:55:34.91 RyD/CjMx0.net
俺のバット使って良いよ

270:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:57:01.52 js0fwO1a0.net
>>22
合金の配合比、ジュラルミンを混ぜることによって固くなり反発力が増す
後は加工によって反発力の分散を抑えたり、ヘッドスピードを上げて飛距離を出しやすくする

271:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:57:19.07 TYiaHtLP0.net
>>249
木は無理
すぐにパキパキ折れるからプロ野球の二軍でさえ貧乏なとこは足りなくなっちゃう
高校の予算で木のバットなんて常連校しか揃えられない

272:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:57:36.05 LnJl4skG0.net
いいね
ついでに選抜、甲子園は木製バットルールにしたら?
出てくるようなチームなら金銭的にも大丈夫だろう。

273:名無しさん@恐縮です
19/09/20 20:59:12.07 FguSj9Z10.net
つまり、外国にあわせ甲子園をなくせばいいんだね。

274:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:00:06.34 FOFRSZ6V0.net
安樂智大著
「さらば金属バット」

275:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:01:46.47 11tYVz7k0.net
>>205
木製バットはめちゃくちゃ高い上にポキポキ折れる
湯水のように金使える私立ならまだしも予算少ない公立高校ではまず無理

276:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:02:29.02 II8E0dm90.net
木製以上に折れないプラスチックは値段が凄く高いよ

277:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:02:59.79 LnJl4skG0.net
>>159
金属使って短く持って流し打ち。
BIG4攻略やw

278:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:03:21.23 dMx9+rWx0.net
半グレ

279:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:04:36.49 dMx9+rWx0.net
競艇のペラみたいに自作までが実力にすれば面白い

280:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:06:45.75 0WGL2YDd0.net
野球ってむしろあのクソ硬い石のようなボールが問題だよね。そら木製だと折れるわ。

281:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:07:05.55 dMx9+rWx0.net
金属バットって職質で逮捕されない最強の武器

282:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:07:51.10 NsU4LnYI0.net
高校世代が国際試合で弱い要因の一つが飛ぶ金属バットに慣れてることだからなあ

283:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:08:38.35 ghun+oTu0.net
反発力なんて木製と同等以下でいいんじゃないの
木製は折れて金掛かるから使われないわけだし

284:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:09:04.87 dMx9+rWx0.net
軟式と金属ならわかるけど

285:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:10:52.60 sFYyp0SM0.net
>>279
でも今は大幅なペラ加工しなくても良い形のペラばかりだぜ。
自作と言っても、他人の力を借りているのが大部分。
加工所で精密なペラ依頼していたのも過去だわな。

286:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:11:30.73 nljqc8qV0.net
2年前の記録は清宮ボールのせい

287:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:12:05.85 NsU4LnYI0.net
金属バットの最大直径を小さくするってさ

288:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:12:41.22 PSBaI6CH0.net
>>14
金かかりすぎて無理

289:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:12:43.92 yCMCqhxg0.net
圧縮バットに

290:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:12:55.15 qbU6HHDP0.net
>>63
手が痺れるな

291:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:14:03.20 vbzU4p+e0.net
>>281
木製バットのほうが殺傷力あるけどな

292:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:14:11.79 nljqc8qV0.net
国際試合になった途端アヘ単ジャパンになって繋ぐやきうとか言い出して恥書いてるしな

293:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:17:05.23 KE1gjZxs0.net
だっさ

294:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:17:32.28 js0fwO1a0.net
>>281
バットケースに入れてユニホームに着換えてないと職質されるだろw

295:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:19:52.34 8sDP6jOr0.net
木製にして球場を狭くすればいい。

296:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:20:10.81 1nkSd4540.net
見直したところで、どうせ木製より飛ぶのは変わらないんだろう

297:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:24:45.35 x384QD4I0.net
木製バットは高いって言うけど、じゃあ台湾や韓国のアマチュアはみんな富裕層の子供らなのか?

298:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:27:01.40 wlTRGQhO0.net
>>297
そうかもね
戦前の日本も硬式野球をするのは、
義務教育出ない旧制中学から上の学歴や階層だけ。
中学進学率もかなり低かった。
韓国とか、一部の高校しか野球部がないんだろ?

299:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:27:15.10 RjS1IaV7O.net
打球が飛ばない=長打が出ない、点が入らない野球なんざつまらんだけだろ
女子プロ野球や軟式野球がいい例(個人的にはそこまで思わないが観客が入らないのは事実)

300:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:29:56.76 x384QD4I0.net
いや、かもねで物言われてもな

301:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:30:01.58 QOeceeZe0.net
木製にすると弱小校の選手のホームランがほぼ無くなるから選手の打撃の楽しみが無くなるぞ

302:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:31:02.35 EPm1T0Ak0.net
木製でいいよ

303:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:31:20.54 A9XUiJeO0.net
早実のデブのときに異常に飛ぶボール使っといて
いまさら何を

304:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:32:10.96 EALd2KED0.net
プロでもボールすぐ変えるのもったいない

305:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:32:22.25 7l9SW2tG0.net
清宮ボール2017年酷かったな

306:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:32:31.33 nooOl/h70.net
復活して連載してるプレイボール2では谷口くんが竹のバット使ってたから
竹のバットでいいよ

307:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:33:26.14 YyvRh9m20.net
木製バット、素振り用に1万位で買わされたわ

308:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:33:41.24 kFSbUWax0.net
こんなボールもバットもインチキしまくりのデタラメなやり方やってて記録云々騒いでる連中は池沼レベル。

309:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:34:08.57 ESsAC3uP0.net
>>297
高校野球やってる学校の数が日本とは段違いに少ない。
日本は4000校近い高校が野球やってる。
今ですら大学、社会人、プロの木製バット需要を満たすために、
海外から木材を輸入してる状態なのに、
これに4000校分の需要を加えればどうなるか想像してごらんよ。
高校野球が自然破壊に加担してると叩かれるのが目に見えてるよ。

310:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:37:35.26 ubyNL58Z0.net
リトルリーグでは低反発はじまってるから
そろそろ高校生で来るだろうなとは思っていた

311:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:39:21.00 /5xNgOGo0.net
5年もしたらなし崩し的に元の反発力に戻ってそうだな

312:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:39:22.19 UWMMFYmo0.net
世界にも木製から金属製バットに変えるよう要求するべき

313:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:42:02.40 wf+4HzaK0.net
>>1
川崎のマン振り王はもうシャバに出てるのかな
ガキの頃にあの近所に住んでて事件直後からマスコミが大挙しててしばらく大騒ぎだった
その中の一人で綺麗な女性リポーターがいて帰りの度にいつも見てたら「君たちいつもゴメンね」とその彼女が携行してたチョコレート貰ったw
その後に帰宅してきた父親に言ったら「それ利益供与だなw」と言われて当時全く意味が分からなかった笑

314:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:42:10.30 AJhq0P6Q0.net
韓国に輸出してあげたらええねん

315:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:47:03.04 ap1sUpRw0.net
プラ製にすりゃええ

316:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:47:18.86 JdsBpsbQ0.net
反発力と音が弱くなると高校野球の醍醐味なくなるじゃん
金属バットのあの音が良いんだよな
あの音を聞くために甲子園見てるし

317:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:47:30.62 0TbXEOzU0.net
殺傷力bPの一柳展也モデル

318:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:48:25.57 Efba8x2S0.net
こういうところが欠陥競技

319:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:50:08.28 SqDPj3200.net
木製に近い金属バット作れるんだろそうしろよ
そうした方がプロ行った時も順応しやすくなるんじゃないの

320:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:51:56.80 11tYVz7k0.net
>>297
台湾は確かに日頃から木製使って練習してるけどそこまでやってるチームは少ない、少なくとも日本に比べればね
日本は良くも悪くも甲子園という規模のデカい大会があるしそこからプロに行くやつも多いからある程度予算レベルの低いところに合わせる必要がある
高校野球界の充実がなければそもそも厳しくなってきてる競技人口がキープできなくなる可能性が高いからね
難しい所だ

321:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:52:36.54 1MYUQl+U0.net
バットの性能なんてどうやって見抜くんだ
こんなのこっそりインチキしてもバレないんじゃないか

322:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:53:05.15 ESsAC3uP0.net
>>312
それは無理。
日本の高校野球ですら打球スピードが速くて守ってる方はキケンと言われてるのに、
日本人よりパワーのある外国人が金属バット使用に変えたら死人が出かねないよ。
アメリカで低反発金属バットが導入されたのも、
守る側の安全性を考慮してのモノなんだから。

323:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:53:28.37 nFL6RMDt0.net
いい加減統一球にしろよ

324:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:53:28.96 bCIBWdxY0.net
そこでチョコバットですよ

325:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:53:43.54 Y2S1Ce/s0.net
低反発バットはとっくにある
日本以外の国の高校生はそれを使ってる
主にアメリカ製
日本のメーカーにそれを作る技術がまだないから採用されないだけ

326:名無しさん@恐縮です
19/09/20 21:58:05.22 Z+ZUHnts0.net
>>72
雅之さん乙

327:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:03:01.75 hf2fq0Dc0.net
>>11
あれな。昔の高校生は強いわ

328:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:03:48.94 sl2203Fe0.net
学童野球もビヨンドとか反則にしてくれ
かるーく当てるだけで内野越えるからみんなピッチャーやりたがらん

329:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:06:20.27 Oh5j1Y7i0.net
金属野球と木製野球は全く別の競技だと思った方がいい
ソフトテニスとテニスほどの違いがある

330:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:06:30.44 hfnhIpiA0.net
>>322
ラビットボールでも上原がホームラン打たれるより
ピッチャーライナーの方が怖いとか言ってたな

331:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:06:41.59 mZ1fJMYeO.net
これか?清宮マジック?

332:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:07:06.25 b+2dEB8L0.net
古いバットが高値で取引されるようになるのか

333:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:07:08.70 Z+ZUHnts0.net
>>72
雅之さん乙

334:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:07:22.53 aOKrtGTC0.net
でも台湾と韓国に負けます

335:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:08:29.09 w/sdQ6nn0.net
あのカン高い音なんとかしてくれ
それと低音高反発力というのは技術的に可能なのか?

336:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:09:58.70 l3fBQBLX0.net
>>165
脳みそ無くしたのか?
六甲アイランド駐車場破壊のサッカー動画、少年4人出頭「マリオ ...
2019/06/27 - 兵庫県神戸市の人工島「六甲アイランド」のレジャー施設の駐車場(民間、24時間営業。
プール施設「デカパトス」とみられる)で、少年ら4人がサッカーをする動画が拡散され物議を醸しています。
ただのサッカーではなく、ボールを非常口誘導灯 ...

337:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:10:29.92 mNOVxsKS0.net
>>332
ちゃうねん
現行でもどの金属バットにも「JABA」って書いてあって、それしか使えないんや
新しい規格を作るんやろな

338:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:11:50.96 eWxEHCUY0.net
木製に変えないの?

339:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:12:18.57 Ma3cFKNz0.net
その前に審判ってか協会の都会びいきをなんとかしてくれ

340:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:12:32.37 eWxEHCUY0.net
あ、折れるからダメなのか

341:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:13:01.11 MfS9/Anj0.net
今の金属バットなら学童野球ちょっとかじっただけでも柵越えホームラン打てる

342:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:13:25.09 MjQ9ApJY0.net
>>14
練習で折れまくるから、公立校から野球部が消える
1週間に1本ペースだったとしても、それだけで年間で50万円が飛ぶ

343:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:14:08.69 QHkAdN2T0.net
清宮ってスゲエな
200本もホームラン打ったんだって!
なに?練習試合も含めて?
(´・ω・`)

344:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:15:14.61 VWL4XYU+0.net
高校になっても木製と別物の高反発使ってるから色々おかしな事になるんだよ
それこそプロ目指すような選手はさっさと木製使わせる環境にしないと

345:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:15:17.93 jSBnT+g10.net
筋トレ禁止で

346:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:15:47.31 yTCSYZmx0.net
アメリカのやつは木製と同レベルらしいな

347:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:17:37.47 Oh5j1Y7i0.net
>>344
プロ傘下のクラブチーム作って 木製の環境で養成した方がプロへの近道だな

348:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:19:02.03 sM2JURZl0.net
>>329
水泳で言ったら足ヒレつけて泳いでるようなもんだな

349:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:20:17.93 88RW50F60.net
各校地元の特産品で打つようにしようよ

350:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:20:51.95 bX6AzG000.net
>>325
反発係数の調整だから特別な技術なんて無い
飛ばない金属なんて需要がないからやらないだけの話

351:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:21:24.61 PdwceQ1W0.net
新記録出させるのに夢中になりすぎて野球を片手間にやってる世界に軽くフルボッコにされたからな
でもいいんじゃないか?
国内さえ騙せば世界の結果は完全無視できるだろ
毎年10年に一人のスーパースター作っとけよ

352:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:22:37.10 tSvQKYFR0.net
木製でいい
それができないなら野球やるな

353:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:22:38.51 ldkeLfUV0.net
買い替え特需か

354:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:24:55.18 0TbXEOzU0.net
ボールを飛ばなくすればいいだろ

355:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:25:25.83 +i3tUKo30.net
今のGショックはカーボンがトレンドだから

356:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:26:03.08 xW6HswT30.net
清原のように練習は竹バット
公式試合は低反発の金属バットにすれば
国際大会で通用する打者を育てられるだろう

357:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:26:37.86 Kzq5uOi20.net
>>1
人の頭をフルスイングしても死なないぐらいの威力でいいよ

358:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:27:41.67 0TbXEOzU0.net
>>357
人間では試せないから韓国人で実験

359:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:29:54.51 fHXWLaJM0.net
高校野球ほどの糞ゴミを見た事ない
スレリンク(kyozin板)

360:名無しさん@恐縮です
19/09/20 22:37:45.15 5Q/7jVp80.net
>>1
プロもアマも結局野球というのは道具&球場次第で記録がどうにでも出来るスポーツという事だよなぁ
そういうのを考えたら記録に拘るのが馬鹿らしくなる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1716日前に更新/110 KB
担当:undef