【日韓】 「朝鮮絵画 ..
[2ch|▼Menu]
290:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:33:18 puZaGdWc
朝鮮王朝の絵画と日本 ─宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美

 朝鮮王朝は、太祖李成桂(在位1392-1398)によって
1392年に創始されて以来、518年の長きに渡り続きました。
...日本と朝鮮半島との文化交流の歴史は古く、弥生時代、
古墳時代にまで遡ります。...本展は、日本と同様に中国絵画
からの影響を強く受けた朝鮮王朝の絵画を通観し、日本の
有力画家たちの制作活動を中心とした室町・江戸絵画との
影響関係を探ることによって、東アジアにおける同時代絵画に
対する新たな見識を得ることを目的としました。
尚、本展には韓国の国立中央博物館や国立故宮博物館、
ソウル大学博物館、高麗大学博物館、東国大学博物館、ソ
ウル市内個人所蔵家からの出品が予定されています。
[広報資料より]

…朝鮮絵画の影響を受けたとは書いてないような…
日本、朝鮮ともに中国絵画の影響を強く受けたって書いてるし。

291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:33:43 N9eh6NzX
板倉聖哲

聖哲…なんだ鮮人か

292:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:34:04 b8p21d19
>>277
それはそういう時代だったてだけ。

日本の文化は日本人がきちんと評価してきたよ。
だからこそ欧米から文化的圧力受けてもても自国の文化が失われなかったわけで

293:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:34:05 zrbUSk8r
東京大学東洋文化研究所 准教授 板倉聖哲


聖哲


294:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:34:19 OfiQp8Ar
ブルーノ・タウトは日光東照宮を否定したから嫌い

295:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:35:28 Jv0iFdbv
伊藤若冲の鶏と鶏泥棒と通信使。
鶏繋がりを影響と申すなら…

296:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:35:41 rmm4NnjB
↓日本統治前の未開な朝鮮
URLリンク(www.geocities.jp)
■ウィリアム・グリフィス『隠者の国・朝鮮』
William Elliot Griffis, Corea the Hermit Nation, Kessinger, 2004.
ウィリアム・グリフィス (William Elliot Griffis, 1843~1928) は米国の牧師・東洋学者

朝鮮の建築はきわめて原始的な状態にある。城郭、要塞、寺院、修道院および公共建築は、日本や中国の壮麗さにまるで及ばない。
この国は古い歴史を誇っているのに、石造の遺跡がほとんどない。住居は瓦葺きか藁葺きで、ほとんど例外なく一階建てである。
小都市では規則的な通りに配置されておらず、あちこちに散在している。大都市や首都でも、通りは狭くて曲がりくねっている。(p. 262)

約85パーセントの人々は読むことも書くこともできない。ただし地域差は大きい。(p. 444)

朝鮮にはサムライがいない。日本にあって朝鮮に欠けているものは、心身ともによく鍛えられ、
兵士であると同時に学者であり、忠誠心と愛国心と自己犠牲の高い理想をかかげる文化的集団である。(p. 450)

これは朝鮮人による歴史の塗装作業の良い見本である。つらい現実には国産塗料を塗りたくり、黄金に見せかける。
さらに後世の事件に対しても、公的な虚飾が巧妙に施され、敗戦すら輝かしい勝利に変えられる。(pp. 150-151)

297:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:35:46 fODQ+Iaj
>>273
まあ、久隅守景は普通にうまい画家だからなあ。
だからこそのヘタウマというもの。
というよりコチコチに固まった狩野派の技法からふっと抜けだした瞬間でもありますな。

>>277
外人から見た価値などどうでもいいじゃない。
ただ、それを愛し、それとともにあればよい。

>>278
板倉聖哲氏は基本的に「朝鮮前期作品と中国絵画について」と中国絵画が主題か。
まあ専門はそっちだしな。

298:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:36:11 N16R39o9
>>287
それもありえない。当時の朝鮮は、文化的には日本よりはるかに上と
儒教的観点から思っていたわけで、文人画の世界で劣った世界をコピーする
というのはありえないこと。

中国から日本と朝鮮が別々に受容した絵画文化の根が共通している、そうい
うこと。ただ、受容の仕方の相違からバックの文化的な背景が判る…っての
が、上の美術展の本来の意義らしい。

それが朝鮮紙に載ると>>1になる。w

299:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:37:03 iYE5+Lae
>>290
朝鮮ワールドでは、中国から日本に何かが来る際は必ず朝鮮を経由する事になってんだろ。

ガンマ宇宙域にあるアレとか、銀河英雄なんちゃらに出て来るなんとか回廊みたいにそこ以外は
通れない設定なんだ。

300:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:37:53 LJsJ1BON
達磨絵を欲しがって並んだってのは、縁起モンだったからにすぎんだろ。
当時の日本人が美術的価値を見いだして欲しがったとは思えない。宗教心のひとつの行動原理の発露。

301:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:39:23 N16R39o9
>>300
当時だと達磨の画は、赤くて結核よけだったんじゃね?w

302:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:41:33 b8p21d19
日本の水墨画や文人画が中国の影響強いのはわかるが、それとは別個に琳派や若冲、北斎なんかの
天才たちの独自の流れがあるわけで。チョンと一緒にされるのははなはだ不快だな。

303:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:42:03 iz+qSltL
>>1
>展示企画者の一人である東京大学、板倉聖哲(マサアキ)教授

こいつ、在日だろ。日本の国立大学の教授にチョンが居ることが問題だ。
すべての日本の教育機関から、嘘を教える韓国人や在日朝鮮人を追放しない
と日本学生が基地外にされるぞ。



304:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:42:42 rEHTFiiZ
朝鮮フィルター通ると文化も芸術も陳腐化してイライラさせられる。身の程知らずの田舎者の鬱陶しさ

305:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:43:06 ouSN+T78
>>1
俺の住んでる日本とは違う日本があるのか?


306:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:43:15 krLeq+YE
ヨーロッパではカメラオブスキューラとか写実的な表現が評価されていたけど、
日本は今でいう2次絵で、しかも色が美しかった。

で、朝鮮絵画が日本に与えた影響って何なんだよ?

307:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:44:24 Pvj1shrf
>>299
イゼルローンかwwwwwwwwwww

308:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:45:15 ouSN+T78
>>306
もう十年ぐらい、何でも鑑定団を見てるが朝鮮絵画は記憶にない。


309:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:45:35 cpFJmmQn
国立大学にいるチョンを追い払えば

一気に世界ランクが上がるだろ、

日本人の学生を人間モドキに育てることに必死だからな。



310:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:46:12 eBCTMe8d
李巌(イ・アム)や申師任堂(シンサイムタン)が描いた花鳥も、草虫も、動物絵などは中国絵画よりもっと大きな影響を日本画壇に及ぼした」


な、なんだってー(棒読み)

311:地獄博士
08/10/20 22:46:58 jgjVyh/G
>>308
たまに朝鮮物も出るけど絵画は見たこと無いねえ。
たいがい偽物なんだけどな。

312:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:47:03 Gq7dEmBN
朝鮮国は「中国→日本」のダイレクトの文化伝播を嫌うんだよね

313:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:48:14 6I4ZU8Dz
新型PSPの画質も悪くないな

URLリンク(up2.viploader.net)


314:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:49:06 BSqwOp8T
なんでいちいち日本に絡めるの?
朝鮮文化が素晴らしいならいちいち日本や中国に絡めずに
それ自体の素晴らしさをアピールしろよ。

315:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:49:55 GQmwSyNb
またですか
日本画との関係性についてはまったく無いんだろ?

日本画の基礎は中国のもの

316:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:50:21 ofGzWYw6
これなら「ダ・ヴィンチ、ルノワール、ピカソも学んだ」
とかでも構わんな。

317:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:50:24 fODQ+Iaj
>>298
朝鮮絵画はなぜかポップさというものに欠ける面はあるよね。
中国画は人物画にポップなものがあるし、
唐三彩以来の極彩色の絵付け陶磁器もある。
日本の場合は等伯的な、あるいは利休的な無の境地に向かうか、
光琳や若冲、浮世絵師のような飛びぬけてポップな方向に向かう。

318:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:51:30 d+P2WTpA
申潤福(シン・ユンボク)=写楽??

スレリンク(news4plus板)

ありえない!

Wikipedia項目リンク

319:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:51:40 7g/Qk1G7
>>111
> 玉堂も朝鮮絵画の影響を受けているらしい。ただ日本人は

ソースお願いします。
素人なのでわかりやすく。

320:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:51:42 Vl7g6KeO
でも、申師任堂って、あの時代の朝鮮では相当にいけてるっていうか、
ああいう風に作品が残せたのは奇跡的な気が。
女性だから本当の名前も残ってないし。
ぐぐったらナスの絵とかかわいい。

321:月間住職風
08/10/20 22:52:52 JPTr+RfD
現在の美術市場での、朝鮮。李朝時代の古美術絵画の取引価格は、どうなって

居るのでしょうか?

まずここからだな、

322:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:54:18 NKflNe89
> 展示企画者の一人である東京大学、板倉聖哲(マサアキ)教授
なんか朝鮮くさい名前だなw

323:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:54:28 fODQ+Iaj
>>315
日本は絵画については中国がの影響はそこまで根深くないかなあ。
露骨に中国画風を取り入れてるのは雪舟や狩野派の一部だけだと思われ。
平安朝以来の大和絵は、近接する時期の中国画の影響はほとんど見られない。
当時の大和絵は絵巻物向けが多くて、要するに漫画なんだよね。絵画ではなく。

324:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:54:48 rPoJVUx0
足利銀行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社足利銀行(あしかがぎんこう、英称:The Ashikaga Bank, Ltd.)は、
栃木県宇都宮市に本店を置く地方銀行で、「あしぎん」の愛称で親しまれる。

2002年まで北朝鮮への送金業務を取り扱っていたことでも知られている。

URLリンク(news2.2ch.net)
【北朝鮮工作船】回収の携帯電話の通話相手に、栃木のパチンコ店
昨年12月に鹿児島県・奄美大島沖で起きた北朝鮮の工作船事件で、船内から
回収された携帯電話の通話先の一つが、栃木県内のパチンコ店の関係先だった
ことが19日わかった

325:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:55:18 U11VDM9T
うぜえ(;´Д`)

326:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:55:22 4YUc1UwL
なんでもかんでも日本を通さなイカンのかい
情けない

327:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:58:25 pcC4xUrk
いつになったら朝鮮は日本離れ出来るのかね

328:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:59:10 QMXnaFaA
世界一反日のくせに、どうしてこう次から次へと理由をつけては日本に絡んでくるのかね。

329:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:59:20 ouSN+T78
影響受けたなら、なぜこれだけ日本に朝鮮絵画がないのか説明できんな。


330:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 22:59:37 REznR4b2
ネトウヨは歴史の真実を認めなさい
朝鮮文化が日本へ与えてやった影響を日本美術館の学芸員も認めているのに
何故ネトウヨは認めないのでありましょうか
歴史の真実に目をつむる歴史盲倭猿は歴史の闇に消えていくことでしょう

331:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
08/10/20 23:00:10 VHTKJz7H
>>1
毎回毎回
洗脳工作成功してると思ってるのか?

332:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:00:39 ZHaytupH
>>330
戦わなくちゃ現実と。 to 朝鮮人

333:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:00:54 Gq7dEmBN
>>330
残念ながら板倉さんとやらも>>1みたいな発言はしていないようです
記事を歪曲するのは朝鮮がよくやること

334:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:03:32 ouSN+T78
中国の絵なら腐るほどあるけどね。


335:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:05:49 VeGQyBmM
遅くてすみません。


>>241様、>>249

本当に恐ろしいお話です。

>>248

ご教授ありがとうございます。

研究家ではないので、模倣上等!ではありますが、
絵画では、高麗青磁のように、中国の青磁の模倣にとどまらず、
独自の物となるまで昇華させた!なんて事はないのでしょうか。



336:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:06:55 oi0TVMWx
まあ、どんな影響があったか、研究することは大事なことだよ。
しかしね、宗達、若冲、池大雅の絵も並べて展示することだね。
影響の有無にかかわらず、絵画の真の価値というものがはっきりとわかるだろう。

337:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:07:10 VcYQMmhu
朝鮮大爆笑

338:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:07:19 eBCTMe8d
日本を無理矢理絡めないと朝鮮絵画は語れない

339:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:07:19 myqYT5DG
朝鮮の絵画で世界的に有名なの何かあったかな?
誰でもこれ見たことあるって思うようなやつ。

340:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:08:22 krLeq+YE
>>335
今現在を参考にせよ。
朝鮮が模倣せずに独自で作り上げた物なんて無いだろ。

341:エラ通信 ◆0/aze39TU2
08/10/20 23:08:48 UfKlIBqT
>>339
ペプシマンは一時期、朝鮮起源だと思ってた・・・・orz



342:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:08:58 Vs0YM+vS
いったん身につけながらも捨てていく
それこそが洗練
影響が垣間見えるようじゃ、まだまだな

343:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:09:02 u9C0VgbM
本場中国では一つも残ってない作家の作品が日本にあるなんて話はざらだしな。

朝鮮絵画なんて聞いた事も無いし、写真で見た限りじゃしょぼいからって理由
だったのかと納得した。
ほんと、何も無い国だね、つくづくw

344:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:10:08 6w02r/NU
朝鮮絵画・・・。
色々考えて見たが日本と中国が釣りしててロシアが
横取りを狙ってる絵しか思いうかばんかった。

345:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:10:55 Vl7g6KeO
>>335
残念ながら、つまらない理由でどんどん劣化して行ったんだったような。
食器も金属器の方が主流だし。
何より職人を大切にする文化がなかったのが致命的。
日本に連れて来られた職人の末裔のほうは、
独自に名を成したりしたけどねえ。


346:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:12:47 D3OCn8P/
最近、ホルホル回路に負荷がかかりすぎてショートしてるんじゃないか?

347:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:12:59 krLeq+YE
>>344
>色々考えて見たが日本と中国が釣りしててロシアが横取りを狙ってる絵しか思いうかばんかった。

あの絵はエキゾチックだよな。モンキーパンチの画風みたい。

348:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:13:21 oi0TVMWx
高麗仏画も一部では評価が高いが、
東洋美術全体において特に優れた仏画であるとも思えない。
南宋や元のものに比べると人工的というか、衒学臭が感じられる。
ま、個人的な感想だがね。


349:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:14:58 xCmNWFv5
>>344
わろたw ナイスジョークw

あれはフランス人が描いたんだっけ?

350:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:14:58 fODQ+Iaj
>>335
無粋な韓国人によって写楽にされてしまった金弘道のこの絵(韓国国宝)なんかは、
中国画のいろいろな画法をミックスした面白い作品だと思います。
筆遣いの力強さは朝鮮画家の中でも特筆すべきですね。
URLリンク(upload.wikimedia.org)


あと上の初期韓国映画の話なんですが、歴史上もっとも苛烈な日帝支配(笑)の最中に日本から文化が輸入されて撮られたもので、
日本人のパトロンを失った韓国文化人や、親日派や金持ちたちは敗戦後朝鮮戦争までに世界各国に逃げ散ったりしてたので、
まあそんなもんでしょうね。

351:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:15:06 eBCTMe8d
>>344
それビゴー(フランス人)だろw

352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:15:25 ZHaytupH
>>344
それちがうw
URLリンク(homepage1.nifty.com)

353:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:19:01 fODQ+Iaj
>>347
あれは当時の新聞漫画独特の戯画化手法ですね。
漫画という語が今の漫画に使われるようになる祖流は、
新聞の風刺戯画・挿絵(当時の語でcartoon)を漫画と訳したのが始まりでしょう。
ビゴーの絵はみんなそんな感じです。

354:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:23:33 sn57ENM3
>>7
チャイナどころか、ローマにまで通じたりする。

355:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:23:50 ob64HCti
1 上代においては、中国からもたらされたものはもちろん、中国の主題を取り上げた絵は、
たとえ日本人がつくったものであってもすべて「唐絵」と呼ばれた。これに対し、
日本の風物や物語を描いたものが「大和絵・倭絵」である。ここでは、主題によって「唐絵」と「大和絵・倭絵」に分けている。
2 中世になって、新たに水墨画を中心とした宋元画がもたらされると、新しいものは「漢画」と呼ばれ、
それ以前の「唐絵」と「大和絵」がひとくくりにされて「和画」となった。
ここでは、絵画の様式によって「漢画」と「和画」に分けている。
3 近世、中国風画系の画家が「唐画」系にまとめられたのに対し、それ以前からあった「漢画」は、
「和画」に含まれるようになる。ここでは画系によって「唐画」と「和画」に分けている。
4 明治になって「西洋画」が輸入されると、「唐画」と「和画」はひとくくりに「日本画」となった。
ここでは画材によって「西洋画」と「日本画」に分けている。


356:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:24:21 VCL4znCI
また権威へのただ乗りですか?

357:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:24:25 uis4eXur
中国に併合されるまでこの病気は治らんだろうな。

358:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:24:34 OfiQp8Ar
>>350
・・・ほう、これはなかなか。

359:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:24:55 VT2/28gl
>>1
公衆の面前でド汚いオナニー見せられるのは勘弁
大体、何を根拠にしてるんだよ
トンキン大学の無駄飯食らいもとっととクビにしろ

360:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:25:27 fWVAkCFo
>>343
>本場中国では一つも残ってない作家の作品が日本にあるなんて話はざらだしな。

そのあたりは、民族的好みに寄った。と聞いたことがあるよ。

中国人に好まれたものは中国で大切にされ。
日本人に好まれた中国絵画は日本で大切にされたと。

>>216
にでている夏珪・牧谿・玉カンなんかは割と日本人好みと言われるよ。

個人的には牧谿がお勧めだよ。

361:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:26:15 uos8AwyB
韓国の芸術は、中国の粗悪劣悪な模造品みたいなものが多い。

362:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:27:05 nWb/wu73
>>1
どっからこういう妄想が生まれるんだ?

363:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:27:07 VeGQyBmM
>>340様、345様

ありがとうございます。
ションボリです。


>>350

ありがとうございます。

金弘道って聞くと怪しげな気がしましたが、楽しそうでいい感じの絵ですね。

中国画のいろいろな画法を・・・画法について全くわからないのが残念です。

ありがとうございました。
この特別展、見に行くことにします。

364:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:28:03 XNcy4C2I
また、日韓連合で嫌韓ネチズンのスネの痛いところを責めて来たなwww

365:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:28:11 afS3ZU3d
超賤人=支那文化の宅配役
宅配業者に偉そうに言われても困なー。
文化とは、後世につたえるもの。
歴史のあるものが、何一つ残っていない超賤には、文化は
一つもないと言える。

366:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:29:12 XNcy4C2I
>>362
そうは言えないだろう
日本人の日本画専門家が言ってるんだからねえ

367:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:31:00 ob64HCti
>>355
URLリンク(museums.toyamaken.jp)

中国しか出てこん。

368:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/20 23:32:19 lK9lynXY
てす

369:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:32:32 7g/Qk1G7
>>350
えぇ、あの絵が?
その地方では意味がある程度の絵じゃん。

370:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:32:44 G6CVaKaR
>‘逹磨図’の朝鮮画家キム・ミョングクが1636年、朝鮮通信使として日本の大阪に到着すると‘逹
磨図’を描いてくれと言う日本人たちが並んだ。絵を受けた日本人たちはキム・ミョングクに頭を額
付いて感謝の意を表した。日本人たちがどれほど朝鮮絵画が好きだったかを見せてくれるエピソー
ドだ

日本人から尊敬されたっていうのが嬉しくって仕方ないんだろうな。

371:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:33:23 eue/zXy6
>>366
誰が言った?

372:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:33:26 qKUWul/U
あいかわらず上から目線だな

373:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/20 23:35:34 lK9lynXY
やっと解除された(T∀T)

>>336
若冲は確かに朝鮮民画の虎を手本にした作品を残しているよ。
他に朝鮮の紙織画の影響も指摘されているしね。
大雅は雑食だから取り入れているかもしれないけど、
基本的にあそこら辺は明清画の影響の方がはるかに大きいしね。

374:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:35:45 eue/zXy6
朝鮮ソースまだか?偽エガオw

375:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:35:51 XNcy4C2I
>>371
栃木県立美術館、橋本慎司特別研究員
東京大学、板倉聖哲教授

376:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:36:05 nWb/wu73
どうしてもストローごときがジュースがおいしいことを誇れるのか本当に理解できない。

377:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/20 23:37:24 lK9lynXY
>>370
しかし実際には、通信使の画は寺院なんかに保存されているものの、
ほとんど評価されてないんだよね。
まあ連中が持ち帰った狩野派の屏風も、
向こうでは注目されなかったみたいだけど。

378:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:37:55 nKcflqC7
ぶっちゃけ韓国無くなっても困らなくね?

379:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:38:23 eue/zXy6
>>375
朝鮮カブレじゃない一般の教授をお願い

380:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:39:48 ZHaytupH
>>375
日本画じゃなくて東洋絵画だろうが。

381:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:39:50 XNcy4C2I
>>379
おい、あんたちょっと必死だぞwww
この人らが言ったから、この記事ができたんだぞ

382:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/20 23:40:28 lK9lynXY
>>375

橋本慎司さんてのは朝鮮画の影響を見直そうという立場の人だろ?
板倉さんはそもそも宋元画の研究者だし、
企画に話を合わせているだけでしょ。

383:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:40:38 uQaoE8WJ
【重要!一読して下さい!】
日本人の皆さん、日本の根幹に関わる非常に危険な法案が国会で通ろうとしています。
「父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまいます。
●方法はとても簡単です。
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴えます。真偽はどうでもいいです。
2.ホームレスにお金を渡し、認知させます。
3.そうすると、例え本当の父親が誰であろうが日本国籍を取得できてしまいます。
例え中国×中国人との子供だろうが、ホームレスが認知すれば誰でも日本人です。
4.子供が日本国籍になれば、その母親が日本に住むのは非常に容易になります。
5.生活保護受給者の増加。治安の悪化

●どうにかできないの?
DNA鑑定をしてから認知、または父親に養育の義務を課せるなどの方法があります。
しかしDNAの義務づけもなく抜け穴だらけのまま通ろうとしているのが現状です。

なお罰則は懲役一年以下または20万以下ととても緩く、まったく罰則の役割を果たしていません

50万あげるから認知をして!と言われたら、あなたはどうしますか?
将来的に間違なく大変な事になります

皆さん、どうかこの危険な法案を一人でも多くの人に伝えて下さい。
人権擁護法案、外国人参政権、移民法
などと同じくこの法案をマスコミは報道しません

【政治】法務省が国籍法改正案をまとめる 未婚の日本人父と外国人母の子について、父が認知すれば国籍取得★3
スレリンク(newsplus板)


384:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:41:15 ZHaytupH
橋本慎司[ハシモトシンジ]
昭和38年、宇都宮生まれ。昭和61年、立教大学文学部史学科卒。栃木県立博物館研究員を経て、現在、栃木県立美術館主任研究員。中世・近世の絵画を専攻

385:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:41:21 ouSN+T78
>>350
>朝鮮画家の中でも特筆すべきですね。

朝鮮ではと言うことですかね。




386:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:42:25 +TGXB4iI
またかよ('A`)


387:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:42:49 XNcy4C2I
>>382
だから何さ?
専門家が言ったことを、君らが否定してるだけじゃん

388:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:43:09 7g/Qk1G7
>>373
規制に巻き込まれてたんですか。
おめでとうございます。

朝鮮絵画も日本に一応は入ってきてたんですか。
好奇心旺盛な民族性だからなぁ。何にでも食いつくけど移り気なのはいいのか悪いのか。

389:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:43:54 55bdksXM
>>382
解除おめでとうございます。私もようやく……

390:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:45:20 55bdksXM
>>387
専門家がいいもしないことを書いたり、
方向性を歪曲して書くのがどっかの国だから疑って当然だろ。

391:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/20 23:45:42 lK9lynXY
>>387

はっきり言えば、
朝鮮画の影響から近世日本絵画を見なおそうなんて試みはこれがほぼ最初だよ、
若冲関係では少し前からあったけどね。
つまり企画そのものが実験的なものであって、
美術史の世界で広く認められたものという訳じゃないよ。
その実験性はいいとして、これが定説のように扱うのは違うんじゃないかね?

392:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:46:08 eue/zXy6
【レス抽出】
対象スレ:【KRW】ウォンを看取るスレその640【爆笑自滅する韓国】
ID:0JSPBFC/


802 名前:トテモイイエガオ ◆/EuENZzmDs [sage] 投稿日:2008/10/20(月) 07:13:46 ID:0JSPBFC/
>>798
さすがに、それはないだろうな
ちょっと、勘ぐりすぎだろう

806 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/10/20(月) 07:15:35 ID:0JSPBFC/
しまった、コテをはずのは忘れた
何だかんだ言っても、学会員は真面目だよ



479 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 16:49:58 ID:XNcy4C2I
>>467
インターネットは、信用できないと言う人も多かったよ
ちなみに今の日本で、インターネットで情報を得る人は
10%台にすぎないということだった


486 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 16:52:15 ID:XNcy4C2I
>>481
ちょっと待ってなさい
探してくるから


602 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 17:48:12 ID:XNcy4C2I
何だかんだ言っても、公明あっての自民党が現実だからなあ
学会票がなければ、自民は200議席も無理だろう

613 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 17:50:37 ID:XNcy4C2I
>>605
あれはなあ、見つからんわ
詳しい情報は、韓国のサイトで見たんだった気がするな

624 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 17:52:53 ID:XNcy4C2I
>>617
確かに見たから、近いうちに発見して出してやるだろう

630 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 17:54:10 ID:XNcy4C2I
>>627
ん?君、ひょっとして隠れ学会員なのか?

640 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 17:56:50 ID:XNcy4C2I
>>634
別に攻撃なんかしてないだろう
別に悪いことじゃないし、大いに認めるよ

393:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:46:27 7g/Qk1G7
>>387
いや、板倉さんは
>>216>>290みたいな話で、>>1のようなことは言っていないんだけど。

394:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:46:37 xCmNWFv5
>>387
しかし>>1
「日本絵画は朝鮮絵画なしに理解することができず」
は言い過ぎじゃないのかな、と思うんだ。

だから疑われるわけだし、朝鮮ソースは前科もあるしな。

395:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:47:35 XNcy4C2I
>>392
上の2つは俺じゃねえじゃねえか、アホ

396:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:48:29 eue/zXy6
>>395
誰がはぶちょだと言った?ん?

397:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/20 23:48:29 lK9lynXY
>>388

通信使が描いた絵ってのは沢山あったはずなんですよ、
現在じゃ見向きもされていませんがね。
その意味では>>1の企画は面白いんですが、
近世なんてのは明清画の影響が非常に強い時期なんで、

「日本絵画は朝鮮絵画なしに理解することができず、韓国絵画の影響を実物で見せてようと思った。」

というのは言い過ぎにしか見えませんね。

398:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:49:02 7g/Qk1G7
>>394
朝鮮チラシが勝手に歪曲してるだけだしね。

399:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:49:06 ouSN+T78
むしろ朝鮮絵画が日本で全く評価されてないのが分かるような内容だな。


400:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:49:17 9of0iZ1U
>>1
よくもまぁ
次々に
色んな捏造思いつくね

401:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:49:18 55bdksXM
>>397
そもそも「朝鮮画」ってジャンルは確立されてたんですかね。
なんかまとめて「唐」ってイメージがあるんですが。

402:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:49:30 wxqFgTcb
ん?日本人のウンコ恵んで欲しいか?チョウセンサルモドキども

403:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:50:00 GyoksB48
>>400
まったく、やつらの妄想力には感服するわ。いろんな意味で。

404:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:50:17 Spi75/1j
少なくとも中国以上の影響があったとは言えないな。
魅力を伝えようとするのは別にいいが、嘘は吐くなよ…。

405:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:50:17 kBl0yaBN
>>1の日本人が朝鮮絵画が好きだったっていうエピソードは本当なのか?
俺は嘘だと思う

406:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/20 23:52:23 lK9lynXY
>>401

ん〜、高麗仏画に関しては少しは独自性があったかな。
ただ李朝絵画と言えば宋元明清画が時代ごとに影響していて、
それぞれの劣化コピーのような画風しか思い出せないですね。

名称で言えば、江戸時代でも清画を「唐絵」と呼ぶ場合はありました。
ただ朝鮮の絵画を特別に呼ぶ名称というのは聞いた覚えがありません。

407:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:52:36 xCmNWFv5
>>398
自分勝手に拡大解釈して、そのまま書くらしいからねぇ。
ちばてつや氏とか、他にも被害報告幾つか見たしな。

信用できないんだよね。

408:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:53:11 7g/Qk1G7
>>397
書や漢詩もあったはずなのに余り残っていないって話でしたね。
資料を集めて検討するのは大事なんですが、韓国ってどうしても歪曲した記事にしかならないから。
それをもって、知らない日本人を洗脳しようとするし。
一般人としては関わらないでほしいと、つい願ってしまいます。

409:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:53:44 ouSN+T78
>>406
「ふーん、中国に影響されてるんだねえ。」
で終わりの絵ですよね。

410:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:54:27 55bdksXM
>>406
何か中国の出先のイメージが強いんですよねえ、どうも。

411:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/20 23:54:27 lK9lynXY
>>405

これは記録にあって、庶民が通信使に書画を求めたことは事実ですよ。
あちらさんも絵の上手い文人を選んで送っているし。

ただ、こうした書画が大事にされたかというと甚だ疑問で、
古美術市場では見かけませんね。
そもそも現代日本人の眼から見ると、あまり魅力的に見えませんから・・・

412:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:54:32 k47foym9
写楽の件から朝鮮画を見たりしているけど、
大作と呼べる様なものからでも「素朴さ」が拭えないんだよなぁ。
良さそうな感じの絵でも、何かどこか書いている途中で
集中力が切れてしまったような。
確かに「素朴さ」の一言で片付けてしまえるけど。。。
なんかこう、名画にあるような 画面の隅々まで行き届いた感じがない。

413:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:55:12 bh98Ed6S
今回の展示会はサムソンとヒュンデの協賛らしい

414:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:56:18 krLeq+YE
>>406
あんたが画家ならどう考ええる?
自分が見た絵に何かしら感じる物があったら研究するだろ?
そういう事だ。

415:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/20 23:56:52 lK9lynXY
>>409-410

名前の判らない作家なら、
中国画とまぎれてしまいますから。

逆に朝鮮の上手な山水画が、
周文の作品として伝えられていたという例もありますが。

416:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:57:32 ouSN+T78
>>412
金弘道の方はともかく、申なんとかの方は素人の絵にしか見えなかった。
稚拙だし。


417:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:57:32 55bdksXM
>>411
時代によって通信使の扱いも変わりましたからね。
李退渓なんかは長いこと研究されてたみたいですけど、儒学の
本流も時代でどんどん変わってますから。

418:狐狗狸 ◆lJhK7Bx2Hg
08/10/20 23:58:20 SkmCCXfJ
ああ、コレが朝鮮だよ。

コレが、韓国だよw

419:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:58:57 d7gJ5fwh
何処かで評価されてから誇れよ。
って言うか、絵のレベルが酷いんだけど。
小学生のコンクールでも入選さえしないレベルだ。

URLリンク(japanese.joins.com)

420:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/21 00:00:53 LyBREuZN
>>414

ただ考えなければいけないのは、
明清画というのは長崎貿易を通じて大量に持ち込まれており、
江戸や大坂に運ばれた後に全国に出回っていたんですよね。
それに比べると、通信使程度が持ち込んだ朝鮮画が影響を与えたとしても、
微々たるものじゃなかったかなあとは考えますね。

421:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:01:16 OrYWITIM
もしかすると、日本以外ではまったく評価されてないから
日本で騒いでるのかとも思えるw

422:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:01:37 NWu9iAY8
サービストークはソースに成りえるの?韓国国内向けの韓国人のサービストーク
にむかついてるオレが言うのも何だが?

423:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/21 00:02:12 LyBREuZN
>>421

なにせ一番有名な金弘道でさえ、ほとんど知られてませんから・・・

424:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:04:06 rKGPgH5C
>>423
韓国人は絵が好きじゃないだけかもね
それならそれでいいんだ

425:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:04:18 OrYWITIM
>>423
日本の場合は人が多すぎて知られてないのもありますしねw
狩野派の郷土画家だの色々いますもん。

426:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:04:59 aRCu2XZJ
>>419
逆にそこまで行くと面白い。
中途半端に中国の絵真似してるよりも…


427:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:05:01 gB/4QmBc
>>420
朝鮮人画家の絵は下手だと思う。
しかしその下手な絵の中に日本人画家は何かを感じたんじゃなかろうかと思うんだ。
気になったら研究するのが日本人の性。

428:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:05:49 9/xvBBw1
>>415
上手な山水画があるんですか?
この板でみる朝鮮画は構図が今一で、余り魅力的なものがない・・・

>>422
実際は>>216>>290です。
完全に歪曲された記事になってます。

429:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:06:25 oNVOQ2xl
こういう発言をすると恥を掻く程度じゃ澄まなくなるだろうに、勇気のあることだ。w

要するに栃木県立美術館、静岡県立美術館、仙台市博物館、岡山県立美術館の企画員は
二流だということだ。どうせ押し込みだろうけどな。

430:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/21 00:06:50 LyBREuZN
>>424
そうですねえ、
あと古くなった絵を保存しとこうという風潮がなかったかも。
日本は保存に気を使ってこまめに修理してたんですけど、
朝鮮の現存する作品を見ると、そういう気遣いとは無縁だったことが判ります。

>>425
狩野派の系譜だけで無茶苦茶な量がありますからw

431:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:07:43 z0xGIO4c
>>1
ねーよ!

432:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:07:59 6EhjtfAY
韓国が起源です

日本絵画は朝鮮絵画なしに理解することができない
韓国は侍の源泉国
中秋は新羅の僧侶によって唐に渡った
豆腐は紀元前2世紀頃、漢国の劉安が初めて作った
麹で酒を造る技法を伝授したのは百済から渡った須須保利
柔道は柔術(ユスル)を日本で細分化させてスポーツにした
剣道は韓国が起源です
日本の和牛の先祖は韓牛
桜は日本の花ではなく、韓国原産
日本に仏教を伝えたのは百済の聖明王
東郷平八郎が東海海戦でつかったT字戦法は、李舜臣の鶴翼陣のマネ
しょう油は韓国の伝統醗酵食品

韓国の測雨器は1639年イタリアのB.カステリが発明した測雨器より約200年も先
毛沢東は韓国で生まれた
モンゴル、靺鞨(まっかつ、ツングースの一族)なども朝鮮族の後裔で、この
ような意味でチンギス・ハーンも韓民族


最近の2ちゃんのスレから収集
アフォ言ってるなと見逃してはいけません。どっかの国際機関に登録したり
新聞に書かせたり、と油断がなりません。
見つけたら、みなそれぞれ地道に抗議をしましょう。


433:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/21 00:09:19 LyBREuZN
>>427
若冲なんかの朝鮮画摂取をみると、ある種のグロテスクさに興味をひかれてたみたいですね。

>>428
上手というか、宋画に近いコピーということですけどね。
安堅の山水画なんてのは中々のものですよ。

434:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:09:28 hwfzBuky
>>1
こうですね分かります。
無駄に力作な当たりが朝鮮らしい。
ところで大朝鮮帝國と馬朝鮮って何だ?
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)

435:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:09:32 eaTlL6vW
たちまち世界を席巻した韓流映画
そのの足元にも及ばない日本映画をみれば
芸術は韓国人のほうが秀でているのがわかる



436:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:09:54 PeCDqxiO
韓国で最も高値らしい絵。朴壽根「洗濯場」45億ウォン。
URLリンク(contents.innolife.net)

これを大企業がロビーに飾るのは勇気がいるよなw

437:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:10:14 Ftc6s+xy
どこをどうやったら宗達なんだかな。
宗達も水墨画描いてるけどさ、中国などの三幅対などから学んだところはあるけども、
宗達の前に宗達はいないんだよ。
後には光琳がいるけどさ。

438:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/21 00:10:49 LyBREuZN
>>435

そういう話は、黒沢クラスの知名度の監督を輩出してから言おうw

439:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:11:18 aRCu2XZJ
>>434
韓国人ってバ、バイキングだったのか…

なんちゃって

440:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 00:12:32 71KlgdsX
>>435
(´●ω-`)はいはい、世界三大映画祭およびアカデミー賞を一通り制してから言ってね。ちなみに韓国映画の最高位はカンヌの作品賞だけで監督賞は獲れてないし。
日本映画はもう半世紀前に獲ってるけどさ。黒澤や溝口とかで。

441:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:12:45 oNVOQ2xl
そういえば今琳派の美術展どっかでやってたな。国立博物館だったかな?

442:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:13:41 fZD6Badd
日韓で美術展開催

アイゴー!これは李朝の作品ニダ!今すぐ変換汁!

ロビー開始

こんな流れ?

443:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:13:47 mqi9XAq4
日本を通してしか 誰も朝鮮を評価できないかなしさよ。

444:東夷 ◆43eKv.KwIo
08/10/21 00:13:51 LyBREuZN
>>441

東京国立博物館の琳派展ですね。
きっと大混雑でしょう。

445:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:05 Ftc6s+xy
>>438

小津安二郎あたりは、朝鮮人には絶対真似が出来ない。

446:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:38 hwfzBuky
>>436
何故かコレを思い出した。

■ノーベル文学賞最有力?コ・ウンさんのウンコ級の詩(笑)

「ぞうきん」
風が吹く日
風に洗濯物がはためく日
私はぞうきんになりたい
卑屈ではなく ぞうきんになりたい
我が国の汚辱と汚染
それがどれほどか問うまい
ひたすらぞうきんになって
ただ一ヶ所でも謙虚に磨きたい
ぞうきんになって 私が監房を磨いていた時
その時代を忘れまい

私はぞうきんになりたいね
ぞうきんになって
私の汚れた一生を磨きたい

磨いた後 汚れたぞうきん
何回でも
何回でも
耐えられなくなるまで濯がれたいね
新しい国 新しいぞうきんとして生まれ変わりたい

447:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:53 kXPDgf/D
最近は日本画の起源の捏造に御執心だねぇ

448:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:15:38 aRCu2XZJ
俵屋宗達の風神雷神図屏風ですね。
圧倒されます。

URLリンク(asao20.hp.infoseek.co.jp)

449:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:15:48 Cd+88Bhs
宗達と若冲じゃ時代に開きがありすぎる

それに朝鮮の画は版画じゃないからすべて一点もの

日本の画家が研究したんなら原本は朝鮮に無くて日本にあるはず

朝鮮にあるなら当然日本の画家は見てない

対馬藩の人間しか朝鮮に行くことができなかったんだから

申師任堂は両班の妻で趣味で書いていただけだからこんなものが参考になるレベルじゃない

李厳は両班つまり描いた絵は趣味の文人画これも日本に渡る訳がない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4049日前に更新/277 KB
担当:undef