【中韓】中韓、アジア ..
[2ch|▼Menu]
633:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:11:58 UXzZbDc1
>>622
つーかお前、日本語理解できてる?
俺、いつ「それで売れる」なんて言った?
「いいものができる」つったのわかってない?もしかして

634:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:12:05 Qbvl8Wr5
>>622
あからさまにプッシュしているものには興味がなくなるけどな…
まぁプッシュしているからでは無いかもしれんが。

最近お笑い番組(芸人)の何が面白いのかがさっぱり何だよな…
テレビ・ラジオでネタ披露して、全然面白くも無いのに
会場は笑ってる時の温度差が辛いわぁ…

635:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/21 00:12:25 srGsjITi
>>630
アイツ等、日本が金稼げたのアニメのおかげって思ってんじゃね?

636:地獄博士
08/10/21 00:12:33 kI0OgDi7
>>629
アニメ・漫画なら日本は銀河帝国レベルですから。

637:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:12:35 SyPnK/9M
人民を強制収容所にぶち込み、デモには実弾発砲&戦車で踏み潰すような
悪逆非道の圧制を引く「帝国」をやっつけるヒロイックファンタジーが見てみたいね。
支那製作の。

638:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:13:02 09Ekbq24
>>629
彼らは資本が無くても金になる産業、と勘違いしてる。
実際、ペンと紙とアシスタントの人件費が出来るのかもしれないけれど
そんなに甘くはないだろ。


639:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:13:34 qOBWFg7R
>>627
マカロニほうれん荘こそ、
日本人以外には理解出来ないっしょw

640:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:13:56 11vUE/zy
>>632
そんなアニメや漫画、誰が見たいの?

641:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:21 IKaR5cwp
ディズニーの下請け工場でつね

642:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:25 c8CLtYb0
>>613
俺の親父の知人に、日本通のロシア人がいるんだが
「おい、"のだめ"って持ってたら送ってくれないか? 日本について語る掲示板で
 漫画のセリフだけを書くスレがあるんだが、ちょっと話題になっていて、確かに面白そうだ」
って電話が突然かかってきたそうな

妙なことが起きる時代になったもんだ

643:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:27 cLMWht/S
>>618
アメリカ文化や韓流みたいな、あるいは暴力で、あるいはカネの力でごり押ししたわけでもないのに、
つまり、全く「押しつけ」が無いのに異境で受け入れられるってだけで十分すごいじゃんw



644:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:39 Z/k7avBe
中国・韓国に命を削ってまで打ち込む人が出てくればあるいはと思う

645:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:47 SIDqoNDk
>>625
韓流熱風は30代以上に起きてるだろ。
ブームというのは放送局での占有率を上げて各テレビ局がプッシュすれば容易に作れるものだよ。
売ることが目的なのではない、これは外交手段。
テレビ欄を韓流で占めること、それ自体が目的なので、目的は達成されてる。

646:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:15:34 nKfWvRrP
>>630
市場の大きさの問題じゃないか?
アニメ・漫画産業は15兆だが映画はたった3兆
でも実際に儲かってるのはごく一部だが・・・
アニメーターやアシスタントの生活を向上させてやりてぇ
在日が吸い上げてる金使えば母子家庭とかに回した金の余りでも足りるはずだ
さすがにユニクロが高価な品物とか笑えない

647:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:15:44 rVqaspJm
>>627マカロニほうれん荘は、面白かったね。
今読むと、あのパワーについていけないけど

648:USA☆G.I. ◆USAGI.onzM
08/10/21 00:15:50 O+lDfxar
>>645
熱風なんてどこにも吹いてないんだが。

649:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/21 00:15:56 srGsjITi
>>642
ロシアウィキのハルヒページの充実ぶりは異常、らしい。

650:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 00:16:10 71KlgdsX
>>628
(´●ω-`)ルネサンスも知らないでコンスタンティノープル陥落や十字軍語ったって意味無いのにね。十字軍とルネサンスをイコールで考えなければヴェネチアや北イタリアの隆盛を説明できないよw



651:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:17:13 Qbvl8Wr5
>>635
まぁコミケ等の状況を見ると、そういう考えに至ってしまうのでは?
一日で何十万人もの人が集まり、金を落としていく状況ってのはそうそう…

国際的なイベントなら兎も角、日本だけで盛り上がってやってるイベントなのに。

652:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:17:15 Eda++RBg
>>648
はじけるキムチの香り漂う木枯らしならたま〜に吹いてるね

653:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:17:36 UXzZbDc1
>>645
俺、30だけど、フツーにシカトされてっけど?
韓国ドラマとか韓国アイドルなんて

654:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:17:42 09Ekbq24
>>640
日本人は読まないだろうけれど、今、アメリカやヨーロッパの書店では
実際に次ぎのようなことが起きている。
日本の漫画の代理店が必死にセールスして書店に漫画コーナーを開設してもらい
売り上げが軌道に乗り始めたと思ったら、
韓国の出版社のセールスマンがその書店に行き、漫画事情に疎い経営者に
「韓国の漫画の方が仕入れ値が安く、売り上げは変わらないので置いてください」と
頼み込む。
韓国漫画と日本漫画の区別がついてない漫画初心者の読者も、半ば騙されるような形で
韓国漫画を読み始める。
自動車や家電の分野で韓国がやってきた事と同じことを漫画でもやってるというわけだよ。


655:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:17:52 SIDqoNDk
>>640
アニメや漫画なら、自動的に子供たちが見るだろ。
教育的なアニメや漫画なら各国親が積極的に子供に見せる。
規制の厳しい海外、アニメは子供のものという海外で日本のアニメなんて親は見せたがらない。
海外のキッズ向け放送局で日本のアニメは大幅に減って、中韓アニメの市場占有率が上昇してる。
稼ぎがなくても、プロパカンダとして使える。

656:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/21 00:18:28 srGsjITi
>>651
フランスで似たようなイベントやったら
客来そうなんだがw

657:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:19:07 LIqvYUg9
パクルんですよね
マジンガー乙とか作るんですよね・・・

658:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:19:28 PhJqc49x
>648
昨日の半島人もそうだが、この手の奴に構うなw

659:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:19:29 qOBWFg7R
>>647
クマ先生の自宅強襲して
夕飯のおかずを強奪する話しの
クオリティが凄まじいよねw

660:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:19:58 fZ6wt7TY
ざっと読んだら、中韓はアニメを自分たちの国を世界に好意的に受け取ってもらうための
プロパガンダと考えてるという意見があるようだけど、それが正しいのかもね(笑)

でも、それで受けるわけないよ。
日本のアニメだって、世界市場を意識したモノはたいていこけてるんじゃないかな?

661:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:20:16 IKaR5cwp
どうせ何時かは終わるブームだ
陳腐な物つくればいんじゃねえ

662:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:20:34 vV6uBU1V
10年前に北米でビデオレンタルされてたアニメ
タンクドミニオン
アップルシード
トップを狙え
うろつき童子
エヴァンゲリオン
ロードス島戦記
ツインエンジェル
ラ・ブルーガール
湘南爆走族
ドラゴンボール
セーラームーン
マクロス
名前忘れたけど、園田健一がキャラデザやってた近未来アクション

こうやってみると、この10年で学園物が認知されたんだよな…。

663:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:20:38 rVqaspJm
>>645その反動も大きかったりして

664:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:21:58 09Ekbq24
>>660
まあでも、麻生総理が政府がアニメ産業を支援するかのような戯言を言ってしまったから
中韓政府もそれを真に受けてしまったのかもしれないな。


665:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:22:11 4MOkyFvY
日本が漫画アニメで多少潤っているから、
マネしてみようってことなんだろうけどね・・・。
漫画のような物を書いても、中身(絵、ストーリー、設定etc・・・)が重要なんだけどね。
果たして中国で、そのような物が育まれる下地が在るんでしょうか?

666:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:22:14 qOBWFg7R
>>662
最後のはバブルガム・クライシス

667:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:22:27 SIDqoNDk
>>646
アニメで勝負するには、国策でやるのが一番。
作り手が減ったほうが負けだ。
日本のアニメーターの生活向上は中韓にとって面白くないだろ。
日本のアニメを潰すのに手っ取り早い方法は、各種製造業と同じく中国なしでは物が作れないような構造にしてしまうこと。
日本のアニメを潰すなんて簡単。

668:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:22:49 Gjg9dqOS
>>662
カナダでは稲中も見掛けた

669:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:22:55 11vUE/zy
>>654
面白ければ、何処の漫画でもいいと思うんですけど。韓国の漫画は・・・

>>655
だから、中韓のプロパガンダたっぷりのアニメを、そこの親が見せるかって聴いたんだが

670:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:22:59 GBgwZTVT
山上たつおに「光る風」というもの凄くシリアスな反体制SFマンガあるけど、
ああいうものが、中国で書かれるようになれば本物だろう。
絶対に無理だと思うが。

671:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/21 00:23:30 srGsjITi
>>670
作者殺されるな。

672:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:23:44 A1+Bb5a8
>>663
世間も韓流(笑)がいつのまにやら韓国(笑)になっちゃいましたねw



673:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:24:17 IKaR5cwp
>>665
中国なら妖怪話とか英雄伝は幾らでもあるのにね〜
連中自分の国のいいものは認めないからダメだな


674:子ぬこ@ケータイ
08/10/21 00:24:29 LLAGrj/V
>>647
▼◇▼

675:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 00:24:36 71KlgdsX
>>660
(`●ω・´)そもそも、市場を意識する仕事はクリエイターの仕事じゃないから、日本人プロデューサーが悪いのがいけないんだけどね。

(´●ω-`)ただ最近は、作り手が既に市場受けを狙ってるモノもある。『らき☆すた』や近年のガンダムなど。こういったものはコンスタントにいい売上出してる。

(´●ω-`)ここで作り手のジレンマが出るんだね。いいモノ、斬新なモノにチャレンジしたい。でも買い手は無難なモノを求める。どうすればいいか?

676:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:24:46 fZ6wt7TY
>>664
アニメ業界は劣悪な環境だそうで、それはどうにかしていただきたいとは思いますねえ。
有名な作画監督さんが、引退後の今は年金頼りだとか聞くと悲しいです。

677:しまじろう@ノートPC ◆J1duyyyKD6
08/10/21 00:25:09 z2tRP1p7
深夜にちょっちトイレに起きました。

>>645
韓流熱風は、幻。
最初から起きていない。
その証拠にツタヤやGEOの韓国コーナーを見てみると良いよ。

678:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:25:35 oeMDDiZo
>>662
>名前忘れたけど、園田健一がキャラデザやってた近未来アクション

バブルガムクライシス ?

679:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:25:45 58pJ8DZW
つーか、日本のアニメ産業は大丈夫なのか
テレビは斜陽、人材は減少、DVDは売れない
これでやっていけるのか

680:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:26:02 cLMWht/S
>>630
どう考えてもアニメそのものは儲からないよなあ。
それに付随する「周辺商売」は多少は儲かるかもしらんが。

それでも日本国内みたいに30分のアニメーションに数千円の対価払ってくれるヲタが支える希少な
国内マーケットが存在するならば、そっちで稼いでその分海外版は二束三文で売って普及を図る
戦略も使えるが、どうみても中韓国内にそんな市場無いだろうと。必然的に海外から収益を上げねば
ならないから、日本アニメとの価格競争にも勝てるかどうかすら厳しいだろう。

結局最後は日本人ヲタに向けて(高く)売ろうなんていう発想になるだろうが、情報感度が高い日本の
ヲタが、やれ独島だの東海だの南京なんちゃらたの独善を押し付けてくるような奴らの「創作物」を
受け入れるとはとても思えない。

「何気ない背景の地球儀だから日本列島を描かないで消してやるニダ」とかどうせ気付かないだろうと
タカ括ってから平気でやる反日演出とか一つでも見つけたらその作品はもうアウトでしょうし。

681:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:26:08 vxPkjf+I
<丶`∀´> とりあえず、エロ漫画から始めるニダ


       いい考えアル。ヘンタイアニメ化して二重で儲けるアル (`ハ´  )

682:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:26:32 SIDqoNDk
>>660
日本の世界市場を意識したアニメがコケてるのは
中韓のようにプロパカンダではなく、お金、稼ぎ市場での成功を意識した大人向けアニメを作ってるため。
プロパカンダで中韓のイメージアップのために国家プロジェクトで戦略的にやるなら
DVDの売上げを狙った大人向けより、子供向けの放送局での市場占有率を上げたほうがいい。

683:USA☆G.I. ◆USAGI.onzM
08/10/21 00:27:02 O+lDfxar
>>681
日本の場合エロ漫画家がメジャーになりうるし、逆のコースもあり。

684:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:27:02 qOBWFg7R
>>674
トシちゃん25才じゃなくて、
タマネギ部隊にしか見えんw

685:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:27:34 kTKjEo/h
論破した

686:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:27:36 nKfWvRrP
>>673
今度アキバのイベントで中国製作の時代活劇物が上映されるから見てこようと思うんだ

687:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:28:06 UXzZbDc1
ID:SIDqoNDk
おう、そんで韓流熱風はどうした?
どこに吹いてんだ?w

あ、ちなみに日本の工作機械がなければ、韓国も中国も製造業なんて立ち行かないから

688:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:28:29 09Ekbq24
韓国は、あの受験戦争と徴兵制のある限り、想像力の豊かな作家を生み出すことは難しいだろう。
それに家庭での儒教の影響力が強いから、子が漫画家や芸術家や料理人になりたいと言っても
父親が反対したら終わり。韓国はそういう社会だ。
中国は人口が多いだけに侮れないが、自由の言論が無いところに真の芸術は生まれない。
これは永遠に不滅の真実だ。


689:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:28:33 Qbvl8Wr5
>>655
子供達はだって見るアニメは自分達で選ぶんだぜ?しかも大人よりも残酷にな…
大人はファンだからと自分に言い聞かせ、最後まで見届けようとするが、
子供はつまらないと感じたら速攻で切り捨てるぜ…

690:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:28:37 fZ6wt7TY
>>681
本来は、それが正解かも。

691:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:28:39 nKfWvRrP
>>675
それはすべての文化関係のことに言いえるけど
角川系は特にそのジレンマが顕著だね

692:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:28:48 IKaR5cwp
>>679
元々アングラな産業だから細々とやってくだろう
最近待遇が良くなっただけで昔からあんまし変わってないような

693:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:29:05 cibmEObW
>>646
捏造はよくないぞ、日本市場だけのアニメ産業規模は2600億円

694:ま
08/10/21 00:29:19 mGMxy6/j
>647
人類の進歩とちょ〜〜わっ!
でしたっけ?


695:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:29:43 vV6uBU1V
>>666
おぉ、それだw
北米ではアニメはSF近未来物か、時代劇か、エロしか売れないと思ってたんだよねぇ。
MTVでマッハGo Goやってたのは覚えてるが。


696:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:29:58 cQ0hN6XM
アメリカやヨーロッパみたいな特徴があるならともかく、
結局は日本のコピーだからな、絵も、ストーリーも…
独自の発展を見せるならそれなりに評価は出来るが…無理だね

697:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:30:33 k6YyXjgR
まずは著作権問題の解決だな。


698:子ぬこ@ケータイ
08/10/21 00:30:45 LLAGrj/V
>>684
うん

そう言われたらそうとしか見えなくなってきたw

699:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 00:31:14 71KlgdsX
>>685
(`●ω・´)あ、お前さっき俺に論破された奴だろ。ID変わっても分かるな、その唐突さw

>>691
(´●ω-`)ハルヒの続きを出すタイミングとか、もう角川はあざといね。ガイナックスのように純粋にクオリティを上げるための上映延期とかならまだいいんだけど、ハルヒは商売しすぎ。

700:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:31:41 nKfWvRrP
>>679
恐らくそろそろどうにかしないと限界かと
ユニクロ着てると他のアニメーターに羨ましがられるらしいぜ?
どんだけリアル搾取されてるんですか・・・
左翼はあの人達の権利こそ訴えろよ・・・

701:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:31:46 cLMWht/S
>>667
下請けは下請けだよ。

中韓には悪いがアニメほど「下請け国」を自在に変えられる身軽な産業はないよ。



702:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:31:48 rVbg6aSD
>>660
そういう目的で作るんならどうせウリナラマンセーなオナニー作品しか出来ないんじゃね?
そんで大コケするのが落ちじゃなかろうか

703:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:32:05 SIDqoNDk
>>689
つまらないと自分で選択するようになるのは、せいぜい小学校高学年から。
それ以下は、見るアニメは親が決める。
特に規制の厳しい海外の親たちは日本の不健全なアニメより
子供子供した子供向けアニメを見させる。
プロパカンダを成功させるには、大人よりキッズ向けの放送局での市場占有率を高めることが重要。

704:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:32:13 fZ6wt7TY
>>673
いやいや、中国製作の三国志はすごかったですよ。
ところどころ日本人的には?な表現もあったけど、総じてスケール感がすごかった。
アニメが受けてるから〜なんて考える前に
そっちを伸ばしたほうが世界的に受けると思うなあ。

705:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:32:50 cibmEObW
ついでに補足すると日本の映画産業規模は1900億円

アニメ強し

706:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:33:30 O4T/uZYA
アニメや漫画やIT等で優れものができるのは
あくまでも個人のレベルだってことに気付いてない。
国家レベルでやろうとすればするほどつまらないものになるわな。

707:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:33:39 SIDqoNDk
>>693
アニメは金にならない産業だから、お金目的で国家プロジェクト化はないわな。
中韓が国家をあげて、アニメ漫画に資財投入してるのは、外交戦略なのは一目瞭然だわな。

708:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:34:22 ibdhXUSf
涼宮ハルビン作るのか! それは面白そうだw
OVA獄さよなら絶望先生で中国のハニトラネタで涼宮ハヒルが出てきてワロタ。

709:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:34:30 nKfWvRrP
>>704
たまにBSでやってるエキストラが戦ってる時に笑ってるやつ?
あれはもう少しいろいろ改善すればいい作品なのにな・・・


710:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:35:47 09Ekbq24
>>682
日本人でも気がついてない人が多いけれど、
日本の漫画も強烈なプロガンダというか、イデオロギーを世界に発しているんだよ。

「昨日まで殴り合ってた敵も今日からは友」
「敵は悪い奴だったが、彼らにも戦う理由があったのだ」
「正義の側も100%の正義ではなく、敵も100%の悪ではない」

こんな設定がアニメ・漫画の主流になってるのは日本くらいだ。

今までのアメコミであれば、
「敵は皆殺しで最後にヒロインとキスしてハッピーエンド」
「敵は100%悪人、殺されて当然」

そんな世界観がしか描かれてこなかったし、そんな世界観をリアル社会で
突き進めてしまってたのがアメリカという国家だった。

今は、日本のアニメの放つイデオロギーも、世界中の子供に受け入れられている。
これって凄いことで、それを日本人がわかっていないのも、また凄い。


711:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:35:51 nKfWvRrP
>>705
それは邦画限定?
たしか映画産業全てこみこみなら3兆と聞いたが

712:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:35:56 oeMDDiZo
>>704
中央電子台の実写大河ドラマのやつか?

713:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:36:58 qOBWFg7R
>>698
● ●
 ◇

コレだと作者だw

714:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:37:05 cLMWht/S
>>682
正直中国のプロパガンダアニメなんか国内ですら冷たい目で見られて失敗してるからなw

2ちゃん工作レスとかと同じでいつもワンパターンで上から目線の押しつけがましく頑なな事しか
言わない作品なんて、ハナっから市場は相手にしないよ。

715:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:37:29 fZ6wt7TY
>>709
ア、再放送があるんですか。
エキストラには気づかなかったなあ。
馬超の声が塩沢兼人さんなんですよねえ。

716:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:37:48 V9efipRQ
海外のアニメイベントじゃ、コスプレイヤーが
歌ったり踊ったり寸劇するわけだが、日本ではそんな状況は考えられない。
コミケで、自分の好きなジャンルをひたすら並んでゲットするというのが
日本のスタイル。
たぶん、この違いが日本のアニメ、漫画の強さの秘密なんだろう。
生み出す人、支える人がそろって変人でなければ、
変ったもの(新しいもの)は生まれない。 ・・気がする。

717:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:39:01 1uF5v4V2
中国と韓国の合作・・・

壮大な盗作アニメが出来上がるんだろうな

718:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:39:40 GBgwZTVT
しかし、「銃夢」の映画化はどうなってるんですかねえ、キャメロンさん。

719:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:40:39 SIDqoNDk
>>701
日本のアニメ業界は国内育成より、中国での育成に力を注いでる。
完全に国内軽視、これは他の中小企業と同じ道。
海外に依存し、気づけば国内に作り手がいなくなっていたということになるだろう。
まあ、そんなことは潰れていった中小企業もわかっちゃいるんだが
自転車操業的な業界ってのは今、生きるので精一杯なんだよな。

720:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:42:05 2jyk+Bt0
「また日本のパクリかよ」って言ってる人がいて恥ずかしい…。
今でこそMANGA、ANIMEと独立したカテゴリーになったけど
漫画もアニメもアメリカ文化のパクりじゃないの?
それに世界全体から見ればまだまだアメコミ、アメリカのアニメ(ディズニー含む)の方が
圧倒的に多いんじゃないかな。
韓国が日本特有の文化とか、成功したものばっかり真似するのはうざいけど
日本もこれだけは人のこと言えないんじゃ

721:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 00:42:26 71KlgdsX
>>716
> 海外のアニメイベントじゃ、コスプレイヤーが
> 歌ったり踊ったり寸劇するわけだが、日本ではそんな状況は考えられない。

(`●ω・´)この指摘は重要だと思う。海外のアニメヲタはその世界観になりきって遊ぶけど、日本人はどちらかというと拡張して遊びたい傾向がある。

(´●ω-`)二次創作なら世界一だろうね、日本人。この点では、中国人の文学的センスが将来面白いことになりそう。

(`●ω・´)『金瓶梅』なんかを二次創作できるようなアニメが出てきたら凄いよ。題材が凄くいいから。


722:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:43:09 Qbvl8Wr5
>>719
まぁ最終的には、監督やら脚本家が育たないと意味無いけどね。
中国ではそれが無理だからほんと如何しようもねぇ…

723:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:43:57 SIDqoNDk
>>710
それを日本の外交関係者が目をつけてアニメを外交に使うようになり
アニメ漫画が外交戦略に使えると、中韓が国家プロジェクトに乗り出すのもわかる。
金にならない産業でも、外交に使えるとなれば中韓も目の色が変わる。
国家を挙げてプロジェクト化する価値が出てくる。

724:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:44:19 vV6uBU1V
5年後くらいに日本のアニメを語り合うアメリカ人と日本人留学生…。
凄い未来だなぁw
昔は日本人と見ると「空手やってるか?」だったのが、「ハルヒ知ってるか?」になったりして。

725:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:44:54 nKfWvRrP
>>721
今の中国なら・・・
曹操主役の三国志ドラマをやってくれるはずだ!

726:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 00:45:26 71KlgdsX
>>720
(`●ω・´)手塚治虫が生きてた時代なら、アメリカとの関連もあった。でももうそんなレベルじゃない。

(´●ω-`)元々、ジャパニメーションは海外の(主にアメリカ)ファンが日本製アニメを区別するために言い出した。つまり欧米人が「もう日本製アニメはカートゥーンじゃない。一つのジャンルだ」と認めた証拠。

(`●ω・´)彼ら自身がカテゴライズせざるをえないほどに独自性を培ったんだよ、日本は。それを知ってから意見してよね。

727:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:45:32 cibmEObW
>>711

間違えました観賞だけの規模でした URLリンク(kyoto.cool.ne.jp)

728:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:45:54 Qbvl8Wr5
>>724
残念だけど…数年前から各国軍人が秋葉原を練り歩いている時点で(ry

729:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:46:08 rVqaspJm
>>720植田まさし→平ひさし→田中しょう→松田まさお、みたいな感じ?

730:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:46:21 rW1y4ssb
日本のアニメ(笑)


日本(人が考えて特亜で作成された)アニメだろうがww

731:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:46:32 SIDqoNDk
>>714
韓流だって2ちゃんでは押し付けがましいと相手にされないが
テレビ各局がプッシュすれば、それなりに効果がある。
ブーム、人気と煽ってやれば、見るもんだよ。

732:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:46:34 09Ekbq24
>>724
5年後の話でなくて、今、リアルタイムでそれをやってるだろ


733:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:47:08 oeMDDiZo
>>724
既にハルヒで食いついてくる。
一寸前だとナルトの話で入れ食い状態。
(当り前だが)ナルトの放送をタイムラグ無しに見られるのが、
相当羨ましいらしい。

734:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:47:25 nKfWvRrP
マジな話、電波を理解できるものがある程度現れるほどにならない限り
アニメ・マンガで外人が日本人に追い付くのは不可能だ

735:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:47:38 qOBWFg7R
>>724
前に白人のオヤジが
「英語のセーラームーンのコミックは無いのか?」
て聞かれた事が!
娘に頼まれたってw

736:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:48:08 fZ6wt7TY
>>723
中韓の作家に、国家の思惑を利用するだけのしたたかさがあればいいでしょうね。
漫画はともかく、アニメはお金がかかるものでしょうから。
利用だけして、チェックをくぐるだけのくすぐりは入れて
あとは自分の好きな作品を作るという。

でも、中国の作家ならまだそのしたたかさがありそうだけど、韓国は・・・

737:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:48:20 SIDqoNDk
>>722
脚本や監督は問題ないだろう。
中国の映画はハリウッドとまではいかないが世界で人気がある。

738:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:48:30 z0xGIO4c
>>1
情報統制してる国で、コンテンツなんか育つかw 
海賊工場かよ

739:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:49:34 U5eso79o
>>733
地方を舐めてはいかん、俺のところなんかまともにアニメなんぞはいらんw
何故からき☆すただけ深夜でやったのは未だに理解不能なわけだがw

740:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:50:34 fd53BqWg
>>720
日本独自に発達した、止め絵と誇張された動きのリミテッドアニメと、ディズニーのフルアニメでは
表現の「文法」が全く違うんだよ。
また、基本的に絵物語であるアメコミと、コマを超えた自由度の高い表現のマンガもまた全く文法が違う。
表現媒体が同じ=パクリってのはかなり安易な発想。

そして、中韓がやろうとしているのは「アニメ」「マンガ」表現の模倣だろう?

741:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:50:41 2jyk+Bt0
>>726
だからさ、それは結果論でしょ?
結果としてジャパニメーションが独特のものに進化したけど
最初はアメリカから影響、真似してきたわけで。

742:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:50:43 Hng9ZPFG
こんなのに日本協力すんなよ・・・・

743:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:51:12 YtiS37Zt
>>731
その結果の一つとして嫌韓の広まりがあることも忘れずに。
過ぎたるは及ばざるが如し。

744:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:51:24 oeMDDiZo
>>739
地方民オタならCS入れるだろw
画質などより見れる事が先決問題。
HD移行も始ってるし。

745:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:51:51 SIDqoNDk
>>736
アニメ作りの最大の弱点は金だが中韓では国家プロジェクトなので
国家が資金を出してくれるので、アニメ製作の金は心配いらない。
韓国ではアニメーターに補助金が出てるしね。
日本のアニメを潰すのに一番手っ取り早いのは、日本のアニメーターを潰すことでしょう。
外注なしでは製作できない状況になったら、手のひらを返す。
これだけで日本のアニメは簡単に潰せる。
中小企業もみんなこれでやられた。
わかっちゃいるけど、貧しい企業ってのはどこの業界も今、生きることで精一杯。

746:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:52:32 UXzZbDc1
>>720
>今でこそMANGA、ANIMEと独立したカテゴリーになったけど
>漫画もアニメもアメリカ文化のパクりじゃないの?

何を基準に言ってるの?
漫画は鳥獣戯画から端を発し、浮世絵へと形を変え、時代の変遷を経て現在の漫画の形になった
そして日本のアニメは端緒はディズニーのアニメであったとしても、
その後、いわゆる「テレビまんが」という形で、日本の漫画と強く結びついて今の形になった

火を実用的に使うようになった民族が、それ以外の民族に対して
「我々の発明のパクリだ!」って言うようなもん、そんなの

747:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:52:33 09Ekbq24
>>737
世界的に評価されてる中国の映画人って、皆、中国返還までは言論の自由があった香港で育った人達だよ。


748:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:52:41 z0xGIO4c
>>721
そして、同胞に海賊されてファビョルっとw

自分の同人誌がスキャンされて放流された事に中国の同人作家が激怒
URLリンク(blog.livedoor.jp)

749:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:52:43 UwuqSVK4
>>703
俺は保育園のときに自分で決めてたけどな
親は何も決めなかったぜ

750:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 00:53:38 71KlgdsX
>>741
(`●ω・´)結果論じゃないよ。>>740が書いてくれたけど、手塚と言えども日本独自のリミテッドアニメを成長させてきたという独自性は最初からあった。
日本アニメはそれをさらに伸ばした結果、こうなった。

(´●ω-`)で、韓国や中国はそれを出来るか?となった場合、全く同じじゃダメだよってだけ。日本とアメリカの関係を真似するようじゃ駄目なの。

751:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:55:08 Qbvl8Wr5
>>745
問題なのは作品の幅だと思うぜ?
ネタが制限される中国では、確実にネタ(展開)が枯渇するかと…

752:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:55:41 +kS4w3/c
>720
アメコミの市場規模ってどの程度かご存じか?
俺も詳しくはないが、そんなに大きくないぞ。

753:USA☆G.I. ◆USAGI.onzM
08/10/21 00:56:40 O+lDfxar
>>751
日常を描く代物をつけれないと思われる。

754:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:56:53 qOBWFg7R
>>750
韓国の物って
マンガ・アニメ・ゲームだけじゃなくて
ドラマにしろ映画にしろ、
日本の確立したフォーマットの上でしか
成り立ってないんだよね。

755:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:58:05 SIDqoNDk
>>747
中国は映画の成功など脚本力は十分あると思うが
まあ、脚本家がいなければ、ITと同じく
優秀な脚本家を海外から金で買って作らせれば良い。
中国のアニメ会社は作画レベルでは、日本と同レベルになったが
ストーリーの面で劣る面があることも自覚していて、
日本の良い作家(漫画家)や脚本家などを、高待遇で受け入れるといっている。
とかく、日本のアニメ現場は給料が低い。
びっくりするほどの金を出せば、中国のアニメ脚本を作るやつも沢山出てくるだろう。

756:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:58:19 AGGEnhdc
アメコミは流通から一般書籍と違うはずだが

757:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:58:45 IKaR5cwp
このやり方より製作会社作りたいやつに融資して競争させた方がいんじゃねえ
自由にやらせればクソアニメ量産しまくるがまれに良作も出来ると思う

758:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 00:59:28 71KlgdsX
>>748
(´●ω・`)日本じゃ人気作家の同人はコミケ翌日には放流されてるというのに、キレやすいなぁ。

>>754
(`●ω・´)そう。問題は、日本がアニメのグローバルスタンダードになってるわけでは決してないってこと。韓国は日本アニメが世界を制したとでも思ってくれてるんだろうけど、過大評価。

(´●ω-`)本当に世界市場で凄い売れてるアニメってのは、「シュレック」だったりする。あの売上はバケモノだよ。

759:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:00:01 nKfWvRrP
>>757
今以上にクソアニメを生産してどうする

760:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:00:09 c7hPwK/j
>>741
なんでその頃中韓は真似なかったの?
スタートラインはその時代でも同じはずだが。
商品として美味しく実った頃にパクる中韓と
国民の娯楽として独自に熟成してきた日本を無理矢理比べてどうしたいの。

761:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:00:10 XaWRKH1P
>>755
シンクロスイミングの井村コーチの二の舞ですね。わかります

762:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:00:47 09Ekbq24
>>755
それで思い出したけれど、ジャンルは違うけれど
谷村新司が中国から招待されて向こうの音楽学校で教えたり
歌手に曲を書いてあげたりしてるそうな。
本人は純粋に音楽と平和を愛しての行動だと思うけれど。


763:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:01:03 UXzZbDc1
>>745
お前の大好きな「プロパガンダ」の文句を考える事が出来る奴がいても、
演出や脚本、作監にコンテとそういったアニメに必要なものができる奴がいないけどな、残念ながら。
それともあれか?日本から拉致してくるか?ん?

で、韓流熱風はどうしたよ?
早く答えてくれよ
どこでどの程度の視聴率等を獲得してるかのデータも併せて

764:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:01:15 4MOkyFvY
>>740
向こうの人、「何でリミテッドでココまで表現できるんだ!」って
驚いてるみたいっすねw
まあアニメーションではあるけど、日本のアニメは大人が見ても
楽しめるからなぁ。
ガンダムOO 2ndシーズンとか、毎週楽しみっすよ。37歳だけどwww

765:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:03:07 09Ekbq24
>>760
韓国が日本のアニメのパクリから始めたのは、韓国アニメ界が日本の下請けからスタートしたから。
日本の指導者に原画の描き方やセルの塗り方を教えてもらったりしたら、
そりゃ日本風になるわ。
しかも、下請けの仕事で描いたセルを、自国内で放映するパクリ作品に
無断で流用したりw


766:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:03:48 V9efipRQ
>>734
海外だろうがオタのセンスは侮っちゃいかんよ。
その辺のちょっとアニメが好きな日本人より、海外のオタの方が何倍も危険。
中国、欧米のオタはかなりイタイ。
そのレベルが作家活動に手を染めるようになれば、
日本漫画に拮抗するような作品が生まれるかもしれない。可能性は十分あり得る。

767:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 01:03:54 71KlgdsX
>>762
(´●ω-`)谷村新司の話はスレ違いだけど、嘆かわしいね。天安門で戦車にひき殺された若者は、あいつの『昴』を歌いながらあそこで自由を叫んでたのに。

(´●ω-`)でも、彼らを弾圧した体制側に谷村はついている。天安門のことを思えよっていいたい。

768:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:04:07 qOBWFg7R
>>760
韓国は70年代からやってる。
ただパクリばかりだから
オリジナル以上には出来ない。
アシモとヒューボの関係w

769:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:04:10 1YiVXNhJ
>>740
リミテッドアニメーションは元々アメリカで出来たものだけど
70年代までは日本のアニメはその影響が色濃く残ってる

770:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:04:49 IKaR5cwp
>>759
どうせクソなら自由にやらせりゃいいってだけの話だよ
恵まれた環境じゃ発展しそうにねえし

771:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:05:14 Qbvl8Wr5
しかしまぁ中国が作ったアニメか…
たぶん確実に見たいと思うのは国家転覆的ネタかな…
シナーがそういう内容を許したら、そこそこ応援するとは思う。

772:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:05:37 U5eso79o
>>744
ネット舐めんな!一応リアルタイムで見られるぜ。
画質なんて糞喰らえレベルだがw

773:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:07:05 BJF8WWB7
韓流アニメ見てみたいけどね。
そもそも日本のアニメといってもほとんど韓国製じゃないか。
手塚治虫だって在日なのは有名なのだから、そもそも日本にオリジナルなんてほとんどないよね。



774:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:07:31 4MOkyFvY
>>766
しかし痛いほどのオタって「独りよがり」になりやすいと思う。
画力あっても、話が見えないとか。
勿論日本にも居ますけどね。作者の中では設定バッチリ!
でも読み手に伝わってないってケースw

775:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:08:43 nKfWvRrP
>>764
人に迷惑をかけない限り趣味は人それぞれなのです

近じか行われる某アニメのOFFで結構年上な人がいそうだし


776:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:09:07 fd53BqWg
>>764
「リミテッド」という単なる製作上の制約条件を「アメリカ起源」みたいに言うからヘンな話になるんだよ。
ディズニーの影響をもっとも色濃く受けたのは東映動画だけれど、白蛇伝以降どんどん表現が
テレビまんが寄りになっていって、60年代にはすでに日本独自の画面になっている。

777:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 01:09:26 71KlgdsX
>>774
> 勿論日本にも居ますけどね。作者の中では設定バッチリ!
> でも読み手に伝わってないってケースw

(´●ω・`)書き手のはしくれとして、これ以上無いほど胸に刺さる言葉だわ…。

778:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:10:00 fd53BqWg
ごめん>>776>>769ね。

779:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:10:49 nKfWvRrP
>>774
いるいる
勝手にキャラを美化したりする信者とか、厨とか言われる存在だな
アニメサロンはその傾向にあるが・・・

特にギアスとかそれが顕著かと

780:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:11:15 AGGEnhdc
>>773
いっつもそんな低質なネタ書いてんの?
恥ずかしくない?

781:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:11:25 09Ekbq24
>>771
恐らく規制が入るのは国家転覆ネタだけじゃなくて、
民主主義を礼賛したものや、個人の自由の尊重を主張するもの、独立戦争モノ、
賄賂を受けってる役人に主人公が立ち向かうようなのもアウトだろうな。

そう考えると、表現できる幅って本当に狭いよ。
ちょっとした社会派ドラマや時代劇を描こうと思ったら
賄賂を受け取る悪代官は普通に出てくるし、
架空のSF戦記をつくろうと思ったときに独立戦争を描けないのは厳しい。


782:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:11:54 hjHNB6dn
プロパカンダやるなら歴史物かな韓国も歴史ドラマでやってるようなやつ
脚本原作力が足りないなら日中合作ってことにして三国志あたりのアニメ作ってプロパるね

783:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:11:57 qOBWFg7R
>>773
病院には消灯時間が在るから、
いくら窓に鉄格子がはまった個室でも、
こんな夜遅く書き込みはダメだよ。
見回りが来る前におとなしく寝なさい。

784:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:12:13 uKwuTcFG
底辺のレベルを上げるのには役立つだろうけど、トップを引き上げることはできないだろうな。

785:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:13:28 AloaL86R
やれやれ。確かに現代のマンガで隆盛を誇ってるのは日本だが、ウリジナルみたいには言わないで欲しいな
BD(バンドデシネ)も知らない奴がいるようだし…

欧米で近代マンガの形が作られたのは事実。近年は日本のマンガが市場を席巻してきているが世界規模で見ればまだ最近のことだろ
(質で言えば日本のが一番だとは思うけど)

だいたい一国が起源である必要なんかないじゃん?どこかの属国じゃあるまいし
元は絵画の一形態なんだし遡れば洞窟の壁画だ

それより西洋東洋を問わず、人々の研鑽を経て出来上がったものと考えた方がすばらしいと思うけど

786:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:15:36 Qbvl8Wr5
>>782
そうして恋姫無双が生まれましたとさ…めでたしめでたし…

787:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:16:10 oKC/OOaI
>>785
いや、"マンガ"の起源なら日本で良いと思うw

788:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:17:20 nKfWvRrP
>>786
もしそうなら日本は中国に勝てねぇww

789:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:18:47 NIqbveTu
>>762
虚栄の要素も多分にあるだろ。
飲み屋(つうか高級クラブだが)で、「俺は超大物。中国に行くのに
パスポートなんか必要ないぜ。国賓だから」つうて自慢してたらしいぞ。

790:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:18:55 RfvJMiff
改めて>>1を読んで気がついたんだが
記事のどこにも漫画家やアニメーターを育てるって
書いていないんだがw


791:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 01:19:54 a0vIZmQM
>>1
作画の技術なんかは努力すれば日本を越えることも出来るだろうが
中国、韓国ではストーリーや構成?なんかで日本を越える事は難しいと思う
日本がリード出来てるのは歴史もあるだろうけど、何でもありのヲタ文化がデカイと思う

だから、あらゆる事で規制するのは反対です、前にドラエもん最終回で捕まった人いたけど
金を稼いだから問題だけど、真似したりパロディーにしたりする事が次の世代を育ててるのは事実なんだから
著作権の二次使用の問題あるんだろうけど全体を考えるなら絶対に目をつぶるべき
それを商売にしたら捕まえればいいだけだと思うが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4529日前に更新/292 KB
担当:undef