【中韓】中韓、アジア「アニメ漫画帝国」を河北に投資建設[10/20] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:47:13 P3tMEYcA
●アニメ産業の衰退  その1/2

日本のアニメ漫画ゲーム業界の産業潰しですね。準児ポ推進派の政治家は、みんな親中派の面々ばかり。

セーラームーンを初めとした従来の健全なお色気シーンがあるアニメは準児ポに抵触する。
シャワーシーンは当然のこと、変身シーンや、キック時の太もものアップ、スカートのゆれ等。
性的なフェチズムが感じられる描写はすべてアウト。

日本の漫画アニメが世界でウケるのは、多様なストーリーと斬新な表現方法だったのだが、
準児ポ規制でそのすべての面にブレーキがかかるだろう。

現在、韓国や中国は、アニメ漫画コンテンツが巨額な外貨獲得に繋がるとして、国策として力を入れている。
日本から講師を招いたり、直接アニメ制作会社からヘッドハンティングしたりね。

しかし、その試みが上手くいっていない。国民性の違いといってしまえばそれまでだが、アニメも漫画も地道で
忍耐の要る作業が必要な職人芸だからで、直ぐに結果を得ようとする韓国人気質や、手を抜き楽して儲けようと
する中国人には不向きの分野。

そこで、考え付いたのが、日本のアニメそのものを根本的に乗っ取る事。

●アニメ産業の衰退2/2に続く


551:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:47:19 GyoksB48
>>507
日本のアニメはエンターテイメントとしてよく練られていると思う。
これ見て、漫画とかアニメにも同じ事が言えるんじゃないかな、と。

URLリンク(www.gpara.com)

まあ、画面の向こうは表現が自由な世界だし、リアル嗜好なハリウッドとか、
海外と対比してみると面白い文化なのは確定的に明らか。

552:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/20 23:47:23 V/Q1/Se+
>>545
アレ出すかw

>>547
ドラゴンボールなんか、気がついたら
海外で大ヒットって感じですしね。

553:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:47:25 iN/9gXBq
まぁた人の文化に負んぶに抱っこ作戦か。

554:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:47:29 9H4LincC
海外の映画祭に出すアニメって大概だめだね(ハヤオ作品除く)

555:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:47:35 GVSQsSe7
>>545
原作はどう考えても海外目的じゃないな。
ナ・バテアだけ映画にすれば、あんなコケ方しなかっただろうに。

556:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:47:57 Htw+h4GV BE:93498454-2BP(8475)
>>540
アフロサムライは狙いに言った作品。
さむらいちゃんぷるーは正確には意識はしたけど日本向け。

557:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/20 23:48:18 V/Q1/Se+
>>548
勝手したから反感買ったと。

>>549
るろうに剣心とかなw


558:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:48:34 rysSt/9Z
日本アニメは海外でのシェアは急激に減らし商業的に失敗するだろうが
その代わりに一部少数のコア層に支持されるようになってくんじゃないかな
コア層に熱狂的支持されても、少数派だから商業的には中韓に完敗ってなるね
でも、まあアニメなんて、ぶっちゃけ大金になる産業でもないし、
商業的成功を狙ってシェア奪取よりコアな連中にアンダーグランドで支持されるくらいでいいでないの

559:USA☆G.I. ◆USAGI.onzM
08/10/20 23:48:45 Tsy3J8ZG
>>540
日本で放送すれば勝手に広がりますw
いい意味でも悪い意味でも・・・

560:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/20 23:49:05 V/Q1/Se+
>>556
実はそこそこあるのかな?

561:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:49:28 P3tMEYcA
>>550 の続き

●アニメ産業の衰退  その2/2

そこで、考え付いたのが、日本のアニメそのものを根本的に乗っ取る事。


準児ポ規制で、日本のアニメ制作会社は、国内で従来の様なアニメは作成できなくなる。
海外に製作拠点を移すしかなく、中国や韓国ではアニメ特区のような優遇措置がある。


規制後では、アニメ制作会社の株価は暴落、三角買収で外国企業に合法的に乗っ取られる
会社も出てくるだろう。中国では50%の合資で現地合弁会社の製作拠点を立ち上げるしかない。


中国韓国が喉から手が出るほど欲しかった、製作ノウハウや技法などが流失。
というかその有形無形のノウハウが、中国、韓国による国内外の特許などに登録される。


しかも、美味しいのはそれだけじゃない。買収や乗っ取りで得た漫画やアニメ製作会社の過去の
資産アニメコンテンツの権利も総取り。日本国内や海外で放送されているアニメの放送料収益もね。


どの道、日本では規制で放送できなくなる分けだから、フィルムにハサミを入れる位ならいっその事
くれてやると思う日本人アニメーターやPも出てくるかもしれない。


世界的にジャパ二メーションの配給問題には影響なし。なぜなら日本国内の漫画アニメ産業は衰退するが、
中国、韓国には、準児ポ規制法は存在せず、これまで通りの日本アニメ(中国・韓国産)を製作し、世界中に
販売できるのだから……。

                              ●アニメ産業の衰退 終わりm(_ _)m


562:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:49:31 GIppFkqs
ネトゲでも韓国の大勝利。もう日本の自尊心はボロボロですなぁwww

563:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:49:36 NEfsSOz6
>>533スーパー・サムチョンサーとか?
あのスタージンガーみたいなやつ

564:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/20 23:49:40 V/Q1/Se+
>>559
そしてスペインでは大悪司がw

565:地獄博士
08/10/20 23:50:02 jgjVyh/G
>>555
スカイ・クロウラってCMみただけでコケると思ったよ。
ひきつけるものが無い。

566:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:50:05 aJX6wjVT
漫画帝国wwwwww


567:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:50:36 GIHG4Gkd
>>540
ある意味ジブリがその方向に行っちゃってる感じがしますな。
まぁ映画だから土台が違うとは思いますが。

そもそも吹き替えすらしなくていいから、そのまま放送しろってぐらいですものね。

568:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:50:37 v/dATGyy
>>535
プッシュのしすぎで漫画人気が流行になるのが怖い
流行は確実に終わるからね・・・

浮世絵や刀みたいに末長く少数の人にでもいいから理解していてもらいたいね
海外向けに作ってるわけじゃないにしろ
草の根レベルで日本を理解してくれる人がいるのはいいことだし

ただマスコミのパンピーのお前らは知らないだろうが日本すげぇんだぜ?的な感じがいただけない
あれだけ批判してたのに

569:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:50:55 /sJLeRFA
あずまんが大王ってアニメ、全員韓国人って設定になってるそうな。
あと、苺ましまろの二話あたりで、地図が出てくるんだけど、「竹島」ってしっかり書いてあった。
あれは韓国では「独島」になってる悪寒

570:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:51:03 HZJ9P/Dq
>>555
押井も作家性とか出さないで、
エンタテインメントに徹していれば良いのに。

571:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:51:07 vg6hq0O7
とりあえず、コキントウと将軍様の801漫画を(ry

572:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:51:13 Htw+h4GV BE:186996285-2BP(8475)
>>560
いや、海外市場を当てにした作品はほとんどないといいてもいい。
というか、意識するとあんまりウケはよくなかったりするね。

GONZOがやばいので、今後も継続は厳しい。

573:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:51:30 EYUmol9n
>>562
おもしろいなw

574:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:51:48 g4nSPt5k
>>565
芸能人を声優に起用した時点で終わってると思うのですよ。

575:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:52:24 4naR4oX2
GONZOは海外意識して失敗した典型例だな。

576:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:52:51 v/dATGyy
>>540
あえて言うならスカイ・クロラだけど
押井作品すべてに言えることだが
あれは現代人が対象であって地域的な対象がいないというべきか・・・

577:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:52:59 HZJ9P/Dq
>>567
ジブリは配給でディズニーと提携してたでしょ。

578:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:53:14 NSioled/
週間ノムヒョンのユウウチュでもアニメにすれば受けると思うな

579:はじける名無しの香り ◆ZibHIZENUY
08/10/20 23:53:27 A/LSHSEO
>>530
ニコニコネタだけど、「ルイズに逢いたいのにアニメディア海外じゃたけーよ」というのに「いい女には金がかかるのさ」と宣ったフレンチには惚れた

580:地獄博士
08/10/20 23:53:32 jgjVyh/G
サザエさんが海外で理解されるようになったら、日本の文化侵略も完成だな。

581:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/20 23:53:36 V/Q1/Se+
>>567
最近のあそこは評価高くないと思うのは俺だけかな?

>>572
そういや、フルメタTSRは台湾でそこそこ人気あったとか。
南北中国って設定がウケたらしい。

582:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:53:50 GVSQsSe7
>>565
あれは基本、レシプロ機での空戦が分かってる人じゃないと小説読むの辛い上に、
そこにSF設定が加わってるので相当に窓口が狭い事だけは確か。
ただ、ナ・バテアだけで終わらせれば、ただの恋愛物で終了した。

つか、キルドレの設定も原作と違うしね。死んで返ってくるなんて一切ないし。

583:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:54:14 /Pe3fPPq
この中国のプロジェクトの成功は
「ゴジラ」的なものが作れるかどうかに
かかっていると思う。

584:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/20 23:54:17 V/Q1/Se+
>>576
パト2のまま出せばよかったのかな?

585:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:55:25 GIHG4Gkd
>>569
ケロロ軍曹やらキャプテン翼なんかもそうですな。

586:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:55:31 GVSQsSe7
>>580
先兵としてあずまんが、よつばと、ひだまりが既にw

587:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:55:37 QZrMXaS3
ここの書き込みをみてて海外の萌え漫画に興味が出てきたw
日本男児の胸をくすぐるようなのってあるのかな

588:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:56:13 /sJLeRFA
>>579
日本では、水と安全とMOEはタダだからな

589:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:56:37 WnCjBeTh
>>562
韓国アニメってカートゥーンネットワークでやってたりする?
それっぽいのを見たことがある気がするんだが。

590:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:57:00 Htw+h4GV BE:210371459-2BP(8475)
>>579
いや、それはメガミマガジン><
裸正座のオランダ人とかなw

でも、ntpは北米版撤退したんじゃなかったっけかな。

591:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:57:06 IzIxG5SO
自由に作品作れなかったら意味ねえな
変なプロパガンダ映像量産するだけじゃねえ

592:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:57:08 v/dATGyy
>>584
うん、たぶんそうしたら評価さてたかも
イノセンスも人次第だけど現代人に向けてるよね

でも俺的にはパトレイバーならTV版を・・・

593:地獄博士
08/10/20 23:57:38 jgjVyh/G
>>582
なるほど。ぱっと見で売れないオーラ出まくりだったからなあ・・・


594:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:58:00 Htw+h4GV BE:37399924-2BP(8475)
>>569
韓国の春日歩は釜山なまり
北米の春日歩は南部訛り

595:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/20 23:58:20 V/Q1/Se+
>>592
パト2はイングラムの影が薄くて薄くてw

596:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:59:26 LFvag8Cq
>>591
どんな作品でもNHKで買いまくってテレビ各局猛プッシュすれば人気でるだろ。

597:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:59:53 v/dATGyy
そういえば見てないから何とも言えんが
一時期流行ったアップルシードとかベクシルとかみたいなCGアニメ映画も
半海外向けだけどほとんど失敗だったな

598:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:59:53 OUfRrutq
>>513
韓国人といわれるなら黙って頷くよ
朝鮮人じゃないよ俺は

599:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/20 23:59:58 Htw+h4GV BE:299194188-2BP(8475)
>>581
各国のオタは自国が出てくるとテンション上がるらしいw

朝倉キタ━━(゚∀゚)━━!!

byカナダおた

600:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:00:13 9H4LincC
マンガなんて、外人にバカにされながら読んでたもんなんだが。
なんで外国受けとかいう話になったのやら。

601:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/21 00:01:04 srGsjITi
>>599
韓国涙目だなw

>>598
つまんねーよ、地球のゴミ民族

602:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:01:08 xujxJyWh
一方日本の政治家はマンガやゲームを規制しようとした
スレリンク(newsplus板:-100番)

603:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:01:17 GDBU5z4F
>>600
日本食も昔はバカにされてたからなあ。
生魚を食べるなんて野蛮だ!とか

604:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:01:19 IKaR5cwp
>>597
あれは目に厳しいアニメだったな
スポットでCG使うのはいいがフルはきつわ

605:地獄博士
08/10/21 00:02:15 kI0OgDi7
>>597
映画のファイナルファンタジーとか・・・

アレは何で7のキャラクターを使わなかったかまったく理解できん。

606:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:02:20 EYUmol9n
>>598
自称・世界市民かw

607:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:02:26 NQTbc0Vi
中国留学生に数人聞いたけど、中国には日本の漫画アニメしかないって聞いたぞw

608:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:02:44 qOBWFg7R
>>597
アップルシードは原作どうにかして!


609:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:02:49 Qbvl8Wr5
そもそも日本のアニメ(マンガやゲームでも)って至る所に、
宗教的タブーばかりだと思うんだけどなwww

昔は結構厳しく変更してたらしいが、今は気にしないもんなのやら?

610:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:02:49 EJkjH8gO BE:210371459-2BP(8475)
>>597
CGはでぜにには勝てないからね。
日本のアニメーションは>リミテッドアニメで確立された観あり

611:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:02:49 rVqaspJm
スケアクロウマンとかいうアニメみてたら目がおかしくなった。


612:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:03:03 Eda++RBg
>>587
アメリカ人漫画家(?)の描いたフェレットとその飼い主の女の子の日常コメディものとか
フランス人漫画家の戦隊学園(これ正式タイトル)とかあるぞw
どっちも画風は日本漫画風。
前者はタイトル忘れたけど米Amazonで販売してたな。


613:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:03:10 Gjg9dqOS
>>580
10年以上前に、ちびまる子ちゃんのコミックスを手にレジの順番待ちしている、推定20代の白人女性を書店で見掛けた
世界征服を成し遂げる日も近い…かも

614:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:03:12 4MOkyFvY
>>597
ファイナルファンタジーも忘れないで下さい。

615:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:03:27 nKfWvRrP
クランシーもあんま出てこねぇw

あれは後藤が主役すぎるw

616:クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo
08/10/21 00:04:24 HpE7yM32
彼らが何をしたいのかいまいちよくわかりません。

617:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:04:38 UXzZbDc1
バカじゃねえ?
マジうけるwww
こんな事国家プロジェクトでやってもいいモンなんてできっこないのに
様々な人が、それぞれの環境で、おのおのの感じた表現で、互いに刺激し合ってこそいいものが生まれるのに

618:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:04:53 g1XGud5q
一部の低俗サブカルが海外のキモオタに人気なだけだぞww
偉そうなネトウヨさん、滑稽ですなぁww

619:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/21 00:05:32 srGsjITi
>>615
パト劇場版はシブいオッサンのための映画ですw

620:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:05:48 fZ6wt7TY
漫画ってのは、サブカルチャーなんだよ。
しょってるわけでもなく、斜に構えてるわけでもなく、それが事実だ。
それを何年も続けて、なぜか世界に受けただけだ。

中韓は、伝統芸能だとでも思ってるのか。漫画を能にでもするつもりかいな。

621:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:06:07 cLMWht/S
>>558
中韓、特に韓国人は日本がアニメで稼いでると勘違いしているようだが、間違いなく日本アニメ
だけは(悪い意味で)中韓に対して「価格競争力」を持つ分野だから、同じ労働集約型産業のアニメの
土俵に奴らが乗っても「人権費の安さを製品コストに上乗せする」なんていう工業製品には使えた
テクニックは使えない。だから日本アニメが中韓「製品」にそう簡単に駆逐される事は無いと思う。

622:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:06:25 SIDqoNDk
>>617
古い考え方だな。
売れるもんってのはテレビで猛プッシュしてやればいいんだよ。

623:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:06:43 a4YLJblS
>>597
あとバイオハザードが控えております(・∀・)

624:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:06:51 nKfWvRrP
>>599
朝倉ってカナダに転校だっけ?

>>614
CGのFF作るんだったらちゃんとアンリミテッド作ってほしかった
スクエニは俺のwktkを返せ!

625:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:08:26 UXzZbDc1
>>622
へ〜
じゃあ、なんで在日以外に「韓流熱風」なんて風が吹かなかったんだろうねw

626:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 00:08:44 71KlgdsX
>>598
> >>513
> 韓国人といわれるなら黙って頷くよ
> 朝鮮人じゃないよ俺は

(´●ω-`)まぁ、ルネサンスも知らない日本人というのも恥ずかしいけどねw 結局あれからなにも勉強してないみたいだな。

627:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:09:30 GBgwZTVT
ほんの数年前でさえ、アニメは流行っても、マンガには期待できないって雰囲気があったと思うんだがなあ。
海外の掲示板見ても、原作のマンガの話はあまり出なかったような気が。
今は読まれてるのかもしれんが。
まあ、リボンの騎士や、マカロニほうれんそう、も宜しくね。

628:地獄博士
08/10/21 00:09:37 kI0OgDi7
>>626
つーか どっかいっちまったみたいだ。
結構笑えたのになw

629:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:10:39 ZzApyH29
>>1
なんで中国や韓国ってアニメや漫画にそんなにこだわるんだ?
しかもなんで河北なんだ?w
普通アジアでアニメ漫画帝国作るとなったら日本になるんじゃね?w

日本はアジアじゃねーってことかw まぁそれはそれで良いけど…。

630:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:11:18 fZ6wt7TY
>>621
そうだねえ。なんで中韓は、アニメが儲かるものだとはじめから思い込んでるんだろう・・
漫画ですら、最近は前ほど売れてないというのに。
国家プロジェクトで成功させることができる映画と同じと思ってるのかなあ。

631:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:11:40 09Ekbq24
中韓の漫画産業が発展するかどうかは、巨匠を生み出すことが出来るかどうかにかかってるだろうな。
今のところはいないようだけれど。
あるいは、平均レベルの漫画家を大量生産して低価格を武器に世界の市場を奪う作戦じゃないだろうな。


632:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:11:43 SIDqoNDk
>>621
中韓は金のためにアニメ漫画に力を入れてるわけじゃないだろ。
アニメ漫画は国家的稼ぎにはならないことくらい中韓もわかってる。
中韓がアニメ漫画に目をつけたのは、日本がアニメ漫画を外交に使い始めたから。
海外のプロパカンダにアニメ漫画は使える。
国家プロジェクトで海外の放送局に働きかけたほうが、海外での市場占有率はあげやすい。
もうアニメや漫画は政治の道具ですよ。

633:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:11:58 UXzZbDc1
>>622
つーかお前、日本語理解できてる?
俺、いつ「それで売れる」なんて言った?
「いいものができる」つったのわかってない?もしかして

634:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:12:05 Qbvl8Wr5
>>622
あからさまにプッシュしているものには興味がなくなるけどな…
まぁプッシュしているからでは無いかもしれんが。

最近お笑い番組(芸人)の何が面白いのかがさっぱり何だよな…
テレビ・ラジオでネタ披露して、全然面白くも無いのに
会場は笑ってる時の温度差が辛いわぁ…

635:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/21 00:12:25 srGsjITi
>>630
アイツ等、日本が金稼げたのアニメのおかげって思ってんじゃね?

636:地獄博士
08/10/21 00:12:33 kI0OgDi7
>>629
アニメ・漫画なら日本は銀河帝国レベルですから。

637:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:12:35 SyPnK/9M
人民を強制収容所にぶち込み、デモには実弾発砲&戦車で踏み潰すような
悪逆非道の圧制を引く「帝国」をやっつけるヒロイックファンタジーが見てみたいね。
支那製作の。

638:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:13:02 09Ekbq24
>>629
彼らは資本が無くても金になる産業、と勘違いしてる。
実際、ペンと紙とアシスタントの人件費が出来るのかもしれないけれど
そんなに甘くはないだろ。


639:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:13:34 qOBWFg7R
>>627
マカロニほうれん荘こそ、
日本人以外には理解出来ないっしょw

640:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:13:56 11vUE/zy
>>632
そんなアニメや漫画、誰が見たいの?

641:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:21 IKaR5cwp
ディズニーの下請け工場でつね

642:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:25 c8CLtYb0
>>613
俺の親父の知人に、日本通のロシア人がいるんだが
「おい、"のだめ"って持ってたら送ってくれないか? 日本について語る掲示板で
 漫画のセリフだけを書くスレがあるんだが、ちょっと話題になっていて、確かに面白そうだ」
って電話が突然かかってきたそうな

妙なことが起きる時代になったもんだ

643:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:27 cLMWht/S
>>618
アメリカ文化や韓流みたいな、あるいは暴力で、あるいはカネの力でごり押ししたわけでもないのに、
つまり、全く「押しつけ」が無いのに異境で受け入れられるってだけで十分すごいじゃんw



644:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:39 Z/k7avBe
中国・韓国に命を削ってまで打ち込む人が出てくればあるいはと思う

645:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:14:47 SIDqoNDk
>>625
韓流熱風は30代以上に起きてるだろ。
ブームというのは放送局での占有率を上げて各テレビ局がプッシュすれば容易に作れるものだよ。
売ることが目的なのではない、これは外交手段。
テレビ欄を韓流で占めること、それ自体が目的なので、目的は達成されてる。

646:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:15:34 nKfWvRrP
>>630
市場の大きさの問題じゃないか?
アニメ・漫画産業は15兆だが映画はたった3兆
でも実際に儲かってるのはごく一部だが・・・
アニメーターやアシスタントの生活を向上させてやりてぇ
在日が吸い上げてる金使えば母子家庭とかに回した金の余りでも足りるはずだ
さすがにユニクロが高価な品物とか笑えない

647:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:15:44 rVqaspJm
>>627マカロニほうれん荘は、面白かったね。
今読むと、あのパワーについていけないけど

648:USA☆G.I. ◆USAGI.onzM
08/10/21 00:15:50 O+lDfxar
>>645
熱風なんてどこにも吹いてないんだが。

649:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/21 00:15:56 srGsjITi
>>642
ロシアウィキのハルヒページの充実ぶりは異常、らしい。

650:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 00:16:10 71KlgdsX
>>628
(´●ω-`)ルネサンスも知らないでコンスタンティノープル陥落や十字軍語ったって意味無いのにね。十字軍とルネサンスをイコールで考えなければヴェネチアや北イタリアの隆盛を説明できないよw



651:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:17:13 Qbvl8Wr5
>>635
まぁコミケ等の状況を見ると、そういう考えに至ってしまうのでは?
一日で何十万人もの人が集まり、金を落としていく状況ってのはそうそう…

国際的なイベントなら兎も角、日本だけで盛り上がってやってるイベントなのに。

652:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:17:15 Eda++RBg
>>648
はじけるキムチの香り漂う木枯らしならたま〜に吹いてるね

653:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:17:36 UXzZbDc1
>>645
俺、30だけど、フツーにシカトされてっけど?
韓国ドラマとか韓国アイドルなんて

654:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:17:42 09Ekbq24
>>640
日本人は読まないだろうけれど、今、アメリカやヨーロッパの書店では
実際に次ぎのようなことが起きている。
日本の漫画の代理店が必死にセールスして書店に漫画コーナーを開設してもらい
売り上げが軌道に乗り始めたと思ったら、
韓国の出版社のセールスマンがその書店に行き、漫画事情に疎い経営者に
「韓国の漫画の方が仕入れ値が安く、売り上げは変わらないので置いてください」と
頼み込む。
韓国漫画と日本漫画の区別がついてない漫画初心者の読者も、半ば騙されるような形で
韓国漫画を読み始める。
自動車や家電の分野で韓国がやってきた事と同じことを漫画でもやってるというわけだよ。


655:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:17:52 SIDqoNDk
>>640
アニメや漫画なら、自動的に子供たちが見るだろ。
教育的なアニメや漫画なら各国親が積極的に子供に見せる。
規制の厳しい海外、アニメは子供のものという海外で日本のアニメなんて親は見せたがらない。
海外のキッズ向け放送局で日本のアニメは大幅に減って、中韓アニメの市場占有率が上昇してる。
稼ぎがなくても、プロパカンダとして使える。

656:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/21 00:18:28 srGsjITi
>>651
フランスで似たようなイベントやったら
客来そうなんだがw

657:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:19:07 LIqvYUg9
パクルんですよね
マジンガー乙とか作るんですよね・・・

658:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:19:28 PhJqc49x
>648
昨日の半島人もそうだが、この手の奴に構うなw

659:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:19:29 qOBWFg7R
>>647
クマ先生の自宅強襲して
夕飯のおかずを強奪する話しの
クオリティが凄まじいよねw

660:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:19:58 fZ6wt7TY
ざっと読んだら、中韓はアニメを自分たちの国を世界に好意的に受け取ってもらうための
プロパガンダと考えてるという意見があるようだけど、それが正しいのかもね(笑)

でも、それで受けるわけないよ。
日本のアニメだって、世界市場を意識したモノはたいていこけてるんじゃないかな?

661:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:20:16 IKaR5cwp
どうせ何時かは終わるブームだ
陳腐な物つくればいんじゃねえ

662:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:20:34 vV6uBU1V
10年前に北米でビデオレンタルされてたアニメ
タンクドミニオン
アップルシード
トップを狙え
うろつき童子
エヴァンゲリオン
ロードス島戦記
ツインエンジェル
ラ・ブルーガール
湘南爆走族
ドラゴンボール
セーラームーン
マクロス
名前忘れたけど、園田健一がキャラデザやってた近未来アクション

こうやってみると、この10年で学園物が認知されたんだよな…。

663:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:20:38 rVqaspJm
>>645その反動も大きかったりして

664:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:21:58 09Ekbq24
>>660
まあでも、麻生総理が政府がアニメ産業を支援するかのような戯言を言ってしまったから
中韓政府もそれを真に受けてしまったのかもしれないな。


665:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:22:11 4MOkyFvY
日本が漫画アニメで多少潤っているから、
マネしてみようってことなんだろうけどね・・・。
漫画のような物を書いても、中身(絵、ストーリー、設定etc・・・)が重要なんだけどね。
果たして中国で、そのような物が育まれる下地が在るんでしょうか?

666:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:22:14 qOBWFg7R
>>662
最後のはバブルガム・クライシス

667:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:22:27 SIDqoNDk
>>646
アニメで勝負するには、国策でやるのが一番。
作り手が減ったほうが負けだ。
日本のアニメーターの生活向上は中韓にとって面白くないだろ。
日本のアニメを潰すのに手っ取り早い方法は、各種製造業と同じく中国なしでは物が作れないような構造にしてしまうこと。
日本のアニメを潰すなんて簡単。

668:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:22:49 Gjg9dqOS
>>662
カナダでは稲中も見掛けた

669:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:22:55 11vUE/zy
>>654
面白ければ、何処の漫画でもいいと思うんですけど。韓国の漫画は・・・

>>655
だから、中韓のプロパガンダたっぷりのアニメを、そこの親が見せるかって聴いたんだが

670:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:22:59 GBgwZTVT
山上たつおに「光る風」というもの凄くシリアスな反体制SFマンガあるけど、
ああいうものが、中国で書かれるようになれば本物だろう。
絶対に無理だと思うが。

671:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A
08/10/21 00:23:30 srGsjITi
>>670
作者殺されるな。

672:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:23:44 A1+Bb5a8
>>663
世間も韓流(笑)がいつのまにやら韓国(笑)になっちゃいましたねw



673:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:24:17 IKaR5cwp
>>665
中国なら妖怪話とか英雄伝は幾らでもあるのにね〜
連中自分の国のいいものは認めないからダメだな


674:子ぬこ@ケータイ
08/10/21 00:24:29 LLAGrj/V
>>647
▼◇▼

675:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 00:24:36 71KlgdsX
>>660
(`●ω・´)そもそも、市場を意識する仕事はクリエイターの仕事じゃないから、日本人プロデューサーが悪いのがいけないんだけどね。

(´●ω-`)ただ最近は、作り手が既に市場受けを狙ってるモノもある。『らき☆すた』や近年のガンダムなど。こういったものはコンスタントにいい売上出してる。

(´●ω-`)ここで作り手のジレンマが出るんだね。いいモノ、斬新なモノにチャレンジしたい。でも買い手は無難なモノを求める。どうすればいいか?

676:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:24:46 fZ6wt7TY
>>664
アニメ業界は劣悪な環境だそうで、それはどうにかしていただきたいとは思いますねえ。
有名な作画監督さんが、引退後の今は年金頼りだとか聞くと悲しいです。

677:しまじろう@ノートPC ◆J1duyyyKD6
08/10/21 00:25:09 z2tRP1p7
深夜にちょっちトイレに起きました。

>>645
韓流熱風は、幻。
最初から起きていない。
その証拠にツタヤやGEOの韓国コーナーを見てみると良いよ。

678:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:25:35 oeMDDiZo
>>662
>名前忘れたけど、園田健一がキャラデザやってた近未来アクション

バブルガムクライシス ?

679:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:25:45 58pJ8DZW
つーか、日本のアニメ産業は大丈夫なのか
テレビは斜陽、人材は減少、DVDは売れない
これでやっていけるのか

680:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:26:02 cLMWht/S
>>630
どう考えてもアニメそのものは儲からないよなあ。
それに付随する「周辺商売」は多少は儲かるかもしらんが。

それでも日本国内みたいに30分のアニメーションに数千円の対価払ってくれるヲタが支える希少な
国内マーケットが存在するならば、そっちで稼いでその分海外版は二束三文で売って普及を図る
戦略も使えるが、どうみても中韓国内にそんな市場無いだろうと。必然的に海外から収益を上げねば
ならないから、日本アニメとの価格競争にも勝てるかどうかすら厳しいだろう。

結局最後は日本人ヲタに向けて(高く)売ろうなんていう発想になるだろうが、情報感度が高い日本の
ヲタが、やれ独島だの東海だの南京なんちゃらたの独善を押し付けてくるような奴らの「創作物」を
受け入れるとはとても思えない。

「何気ない背景の地球儀だから日本列島を描かないで消してやるニダ」とかどうせ気付かないだろうと
タカ括ってから平気でやる反日演出とか一つでも見つけたらその作品はもうアウトでしょうし。

681:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:26:08 vxPkjf+I
<丶`∀´> とりあえず、エロ漫画から始めるニダ


       いい考えアル。ヘンタイアニメ化して二重で儲けるアル (`ハ´  )

682:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:26:32 SIDqoNDk
>>660
日本の世界市場を意識したアニメがコケてるのは
中韓のようにプロパカンダではなく、お金、稼ぎ市場での成功を意識した大人向けアニメを作ってるため。
プロパカンダで中韓のイメージアップのために国家プロジェクトで戦略的にやるなら
DVDの売上げを狙った大人向けより、子供向けの放送局での市場占有率を上げたほうがいい。

683:USA☆G.I. ◆USAGI.onzM
08/10/21 00:27:02 O+lDfxar
>>681
日本の場合エロ漫画家がメジャーになりうるし、逆のコースもあり。

684:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:27:02 qOBWFg7R
>>674
トシちゃん25才じゃなくて、
タマネギ部隊にしか見えんw

685:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:27:34 kTKjEo/h
論破した

686:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:27:36 nKfWvRrP
>>673
今度アキバのイベントで中国製作の時代活劇物が上映されるから見てこようと思うんだ

687:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:28:06 UXzZbDc1
ID:SIDqoNDk
おう、そんで韓流熱風はどうした?
どこに吹いてんだ?w

あ、ちなみに日本の工作機械がなければ、韓国も中国も製造業なんて立ち行かないから

688:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:28:29 09Ekbq24
韓国は、あの受験戦争と徴兵制のある限り、想像力の豊かな作家を生み出すことは難しいだろう。
それに家庭での儒教の影響力が強いから、子が漫画家や芸術家や料理人になりたいと言っても
父親が反対したら終わり。韓国はそういう社会だ。
中国は人口が多いだけに侮れないが、自由の言論が無いところに真の芸術は生まれない。
これは永遠に不滅の真実だ。


689:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:28:33 Qbvl8Wr5
>>655
子供達はだって見るアニメは自分達で選ぶんだぜ?しかも大人よりも残酷にな…
大人はファンだからと自分に言い聞かせ、最後まで見届けようとするが、
子供はつまらないと感じたら速攻で切り捨てるぜ…

690:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:28:37 fZ6wt7TY
>>681
本来は、それが正解かも。

691:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:28:39 nKfWvRrP
>>675
それはすべての文化関係のことに言いえるけど
角川系は特にそのジレンマが顕著だね

692:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:28:48 IKaR5cwp
>>679
元々アングラな産業だから細々とやってくだろう
最近待遇が良くなっただけで昔からあんまし変わってないような

693:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:29:05 cibmEObW
>>646
捏造はよくないぞ、日本市場だけのアニメ産業規模は2600億円

694:ま
08/10/21 00:29:19 mGMxy6/j
>647
人類の進歩とちょ〜〜わっ!
でしたっけ?


695:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:29:43 vV6uBU1V
>>666
おぉ、それだw
北米ではアニメはSF近未来物か、時代劇か、エロしか売れないと思ってたんだよねぇ。
MTVでマッハGo Goやってたのは覚えてるが。


696:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:29:58 cQ0hN6XM
アメリカやヨーロッパみたいな特徴があるならともかく、
結局は日本のコピーだからな、絵も、ストーリーも…
独自の発展を見せるならそれなりに評価は出来るが…無理だね

697:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:30:33 k6YyXjgR
まずは著作権問題の解決だな。


698:子ぬこ@ケータイ
08/10/21 00:30:45 LLAGrj/V
>>684
うん

そう言われたらそうとしか見えなくなってきたw

699:(`○ω・´)奥州筆頭梵天丸 ◆Luz/w/SAC2
08/10/21 00:31:14 71KlgdsX
>>685
(`●ω・´)あ、お前さっき俺に論破された奴だろ。ID変わっても分かるな、その唐突さw

>>691
(´●ω-`)ハルヒの続きを出すタイミングとか、もう角川はあざといね。ガイナックスのように純粋にクオリティを上げるための上映延期とかならまだいいんだけど、ハルヒは商売しすぎ。

700:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:31:41 nKfWvRrP
>>679
恐らくそろそろどうにかしないと限界かと
ユニクロ着てると他のアニメーターに羨ましがられるらしいぜ?
どんだけリアル搾取されてるんですか・・・
左翼はあの人達の権利こそ訴えろよ・・・

701:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:31:46 cLMWht/S
>>667
下請けは下請けだよ。

中韓には悪いがアニメほど「下請け国」を自在に変えられる身軽な産業はないよ。



702:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:31:48 rVbg6aSD
>>660
そういう目的で作るんならどうせウリナラマンセーなオナニー作品しか出来ないんじゃね?
そんで大コケするのが落ちじゃなかろうか

703:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:32:05 SIDqoNDk
>>689
つまらないと自分で選択するようになるのは、せいぜい小学校高学年から。
それ以下は、見るアニメは親が決める。
特に規制の厳しい海外の親たちは日本の不健全なアニメより
子供子供した子供向けアニメを見させる。
プロパカンダを成功させるには、大人よりキッズ向けの放送局での市場占有率を高めることが重要。

704:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:32:13 fZ6wt7TY
>>673
いやいや、中国製作の三国志はすごかったですよ。
ところどころ日本人的には?な表現もあったけど、総じてスケール感がすごかった。
アニメが受けてるから〜なんて考える前に
そっちを伸ばしたほうが世界的に受けると思うなあ。

705:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:32:50 cibmEObW
ついでに補足すると日本の映画産業規模は1900億円

アニメ強し

706:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:33:30 O4T/uZYA
アニメや漫画やIT等で優れものができるのは
あくまでも個人のレベルだってことに気付いてない。
国家レベルでやろうとすればするほどつまらないものになるわな。

707:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:33:39 SIDqoNDk
>>693
アニメは金にならない産業だから、お金目的で国家プロジェクト化はないわな。
中韓が国家をあげて、アニメ漫画に資財投入してるのは、外交戦略なのは一目瞭然だわな。

708:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:34:22 ibdhXUSf
涼宮ハルビン作るのか! それは面白そうだw
OVA獄さよなら絶望先生で中国のハニトラネタで涼宮ハヒルが出てきてワロタ。

709:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:34:30 nKfWvRrP
>>704
たまにBSでやってるエキストラが戦ってる時に笑ってるやつ?
あれはもう少しいろいろ改善すればいい作品なのにな・・・


710:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:35:47 09Ekbq24
>>682
日本人でも気がついてない人が多いけれど、
日本の漫画も強烈なプロガンダというか、イデオロギーを世界に発しているんだよ。

「昨日まで殴り合ってた敵も今日からは友」
「敵は悪い奴だったが、彼らにも戦う理由があったのだ」
「正義の側も100%の正義ではなく、敵も100%の悪ではない」

こんな設定がアニメ・漫画の主流になってるのは日本くらいだ。

今までのアメコミであれば、
「敵は皆殺しで最後にヒロインとキスしてハッピーエンド」
「敵は100%悪人、殺されて当然」

そんな世界観がしか描かれてこなかったし、そんな世界観をリアル社会で
突き進めてしまってたのがアメリカという国家だった。

今は、日本のアニメの放つイデオロギーも、世界中の子供に受け入れられている。
これって凄いことで、それを日本人がわかっていないのも、また凄い。


711:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:35:51 nKfWvRrP
>>705
それは邦画限定?
たしか映画産業全てこみこみなら3兆と聞いたが

712:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:35:56 oeMDDiZo
>>704
中央電子台の実写大河ドラマのやつか?

713:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:36:58 qOBWFg7R
>>698
● ●
 ◇

コレだと作者だw

714:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:37:05 cLMWht/S
>>682
正直中国のプロパガンダアニメなんか国内ですら冷たい目で見られて失敗してるからなw

2ちゃん工作レスとかと同じでいつもワンパターンで上から目線の押しつけがましく頑なな事しか
言わない作品なんて、ハナっから市場は相手にしないよ。

715:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:37:29 fZ6wt7TY
>>709
ア、再放送があるんですか。
エキストラには気づかなかったなあ。
馬超の声が塩沢兼人さんなんですよねえ。

716:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:37:48 V9efipRQ
海外のアニメイベントじゃ、コスプレイヤーが
歌ったり踊ったり寸劇するわけだが、日本ではそんな状況は考えられない。
コミケで、自分の好きなジャンルをひたすら並んでゲットするというのが
日本のスタイル。
たぶん、この違いが日本のアニメ、漫画の強さの秘密なんだろう。
生み出す人、支える人がそろって変人でなければ、
変ったもの(新しいもの)は生まれない。 ・・気がする。

717:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:39:01 1uF5v4V2
中国と韓国の合作・・・

壮大な盗作アニメが出来上がるんだろうな

718:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:39:40 GBgwZTVT
しかし、「銃夢」の映画化はどうなってるんですかねえ、キャメロンさん。

719:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:40:39 SIDqoNDk
>>701
日本のアニメ業界は国内育成より、中国での育成に力を注いでる。
完全に国内軽視、これは他の中小企業と同じ道。
海外に依存し、気づけば国内に作り手がいなくなっていたということになるだろう。
まあ、そんなことは潰れていった中小企業もわかっちゃいるんだが
自転車操業的な業界ってのは今、生きるので精一杯なんだよな。

720:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/10/21 00:42:05 2jyk+Bt0
「また日本のパクリかよ」って言ってる人がいて恥ずかしい…。
今でこそMANGA、ANIMEと独立したカテゴリーになったけど
漫画もアニメもアメリカ文化のパクりじゃないの?
それに世界全体から見ればまだまだアメコミ、アメリカのアニメ(ディズニー含む)の方が
圧倒的に多いんじゃないかな。
韓国が日本特有の文化とか、成功したものばっかり真似するのはうざいけど
日本もこれだけは人のこと言えないんじゃ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4528日前に更新/292 KB
担当:undef