【賢明なる】WSDのヘスス・スアレス3【鮭の皆さん】 at FOOTBALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:845
07/10/15 22:07:53 PurcNjpL0
つか、この号の巻末コラム、他にも面白発言満載なんだがw

「94年のセレソンこそが“ダブルボランチ”なる忌まわしきシステムを世に広め、
フットボールを退屈にしたのだ。」
(因みに94セレソンのダブルボランチの一角は、彼の大好きなマウロ・シルバ)

「一時、デポルでは「バレロンとジャウミーニャは、共存できるのか」と熱く論じられたことがあったが、
私は、そんな議論が飛び出すこと自体に違和感を覚えたものだ。彼らのようなタレントは、絶対に共存すべきなのだ。
もし不可能だというのなら、それは監督の能力に問題があるからに他ならない。」

「ガットゥーゾにワンボランチを任せる監督が、はたしてこの世界にいるだろうか。」

851: 
07/10/15 22:10:44 3L8hIeEe0
しばしば破綻した理論を展開しながらも
「それも結果論に過ぎない」で綺麗に纏め上げるスアレスは文豪にしてジーザス

852: 
07/10/15 22:48:56 VGffYKB90
しかしガッツも可哀想だなw いい選手なのに
まぁどうせクライフがボロクソに言ってたから便乗してるんだろうけど

クライフがボロクソに言ってたデサイーも同じような扱いだったんだろうか?

853: 
07/10/15 23:05:36 wsHIZ/Uz0
今のガットゥーゾはショートパスの精度すごく高くなって攻撃面での貢献増えてるけどな
セレソン94に関してはマウロを1ボランチにしてドゥンガをはずして
ライーを使うべきだった(まあ、ライーは追放されたけど)と今でも思ってるだろうな

854:名無しさん
07/10/15 23:07:58 oi3bTcm90
>>850
あの号は最高だったな
テーマがスペクタクルなのでスアレス暴走しすぎで面白かった

855:_
07/10/16 00:54:09 IfepkRg10
あの当時のマウロは運動量を武器にした露払いの労働者たまにミドルの選手だぞ
ジーコの嫌味も否定できん
物凄い勢いでロマーリオが割り込んできたがw

856:名無しさん
07/10/16 19:33:54 Gyj5gucP0
ヒント デポル補正

857: 
07/10/16 19:55:01 c9eVVEGG0
>>853
確かに。
ピルロからけり方をいろいろ教わったとかあったな。

まぁジーザスを満足させるイタリア代表があったとしたら
中盤はゾラ、アルベルティーニ、ピルロ、トッティで
バッジョとデルピエロのツートップで完璧でしょう!



    

858:ん
07/10/16 20:54:55 NWHxni7h0
うん。くれぐれDFラインに彼を入れないようにね!

859:  
07/10/16 20:56:54 l0kenwxk0
ジーザスはデポルとセルタはどっちの方が好きなんだろう。

860: 
07/10/16 22:05:30 YeI83xM40
>>857
中盤があっという間に崩壊しそう。
守備で。

861:  
07/10/16 22:11:20 pwoXF1CUP
CBにも展開力というか足下の技術を要求するだろうな

862:名無しさん
07/10/16 22:38:51 pq2h3NyG0
スアレス先生・・・
俺もグティ、シャビ、イニエスタ、セスクの中盤が見たいです・・・

863: 
07/10/16 22:45:07 boCZJcb30
ある種、怖い物見たさに近い感覚だなw

864:、
07/10/17 08:37:14 aGrij13cO
>>857
ブラジルとアルゼンチンにはいい勝負しそうだが、
ノルウェー、デンマーク辺りにレイプされるな

865: 
07/10/17 09:03:53 BoO8e52g0
いや、>>857のメンバー構成はかつてジーザスが一回でも褒めたことの
ある選手(俺の記憶では)を単純に集めただけだから(w
でもジーザスの観点からしたらメガネにかなうDFいない(w

>>862
スペインなら監督次第でそのメンツ十分ありうるというのが怖い(w
と思ったが両翼を置きたがるからやっぱりそのメンツでの中盤はないかな?

866:.
07/10/17 09:52:18 vwDOsNLyO
>>862
パイナップルが1回だけそんな感じの中盤を組んだことがあったよ。コクー、モッタ、ジェラール、シャビの4人をだったかな。相手はどこだったか忘れたが、ちんちんにされてたと思う。

867:.
07/10/17 09:53:17 vwDOsNLyO
>>862
パイナップルが1回だけそんな感じの中盤を組んだことがあったよ。コクー、モッタ、ジェラール、シャビの4人をだったかな。相手はどこだったか忘れたが、ちんちんにされてたと思う。

868:-
07/10/17 13:04:24 H27d91PT0
>>862
昨シーズンバルサが3-4-3をやってた時に
マルケス、シャビ、イニエスタ、デコの中盤という
その中盤に近い布陣をやってたな

結果は普通に負けたが、内容もgdgdだったし

869:名無しさん
07/10/17 18:43:28 H3oAiRJA0
>>866
>>868
それは監督の能力に問題があるからに他ならない。

870: 
07/10/17 19:08:02 0jvuI6em0
亀レスすまん

>>833
選手評ではないんだけど
バルサがダーヴィッツ獲得した時に
「ただでさえダブついてるのに何でMF獲るの?補強失敗したな」
          ↓
「素晴らしい、モッタはダーヴィッツの爪の垢煎じて飲め」
みたいなのがあったはず

871: 
07/10/17 19:16:26 BRTVCY5J0
>>870
ダーヴィッツを評価しなかったのはセリエ経由だったからだろうね
スアレスにとってそれだけで理由になる
セリエA所属は高い創造性がある選手以外はアウト

872:
07/10/18 02:27:26 S2HCU+hgO
ばれ
テュラムいんたびゅー
さすがにメッシ認めざるをえない

873:
07/10/18 03:16:22 5snUDZUJ0
コラムはメッシの能力を認めた以外はいつもと同じ感じかな?
相変わらずあの監督の名前出したり、グティを攻撃の核にって言ってるあたりは。

あとテュラムとのインタビューでついに自分の写ってる写真晒し出したw

874:-
07/10/18 09:41:01 GtjRS9sB0
>>870
>「素晴らしい、モッタはダーヴィッツの爪の垢煎じて飲め」

コレ書いたのってカラー記事の試合分析コラムの人で
スアレスではなかったような?

確かスアレスは
「冬の移籍でのダービッツの加入によって中盤のバランスが向上した」
っていう位にしか書かずに半スルー状態だったような?

そういや以前スアレスってビルバオの事を書いた時に

「ビルバオはイングランドフットボールの影響を強く受けていて
 キック&ラッシュの外連味のない面白いフットボールをする」

とか書いてたのに、いざ実際にキック&ラッシュな試合をした
プレミアのチームに対して

「直線的でつまらないサッカーだった」

とか言ってたことなかったっけ?w

875:名無しさん
07/10/18 12:49:54 mgY4YGLe0
まあなにしろスペイン人は当のスアレス曰く、
「自分が間違っているとは思わない(認めない)人種」らしいし……。
しかしテュラムに何度もたしなめられるインタヴューワラタwwwww
いつテュラムが、
「君の言いたい事はわかったよ。でも、少しは譲歩した方がいい」
と言い出すかドキドキしたね。

876: 
07/10/18 15:50:17 ouJdQhUl0
スアレスの写真あったな
WSDスタッフここ見てるだろw

877: 
07/10/18 16:16:44 lb+zd13O0
>>876
オレもそう思ったw

878:
07/10/18 16:39:19 wIPEXi+G0
結局すべて「カペッロの怨念」w
お勧めのグティが出てダメダメでも「サイドアタッカーがいないから」ww
今週もがんばってるぞwww

879: 
07/10/18 16:48:07 +/Se80tG0
スアレス・・・禿てるなぁ

880: 
07/10/18 16:56:06 pEsaOeC3O
思ったより髪や髭に白いものが混じってる
そして腕が太い

881:/
07/10/18 17:06:04 iKKyPpJa0
人間の器  テュラム>>>奴  の印象が拭えないw


882:-
07/10/18 17:39:03 GtjRS9sB0
>>878
まだ今号読んでないが
「サイドアタッカーが居ないから」
なんて本当に書いたあったのか?www

つい前号で
「グティ、シャビ、イニエスタ、セスクの中盤にすべき」
とかいってサイドアタッカー無しの中盤を進言してたのにwww

883: 
07/10/18 17:42:44 Qg2zWIb50
WSDじゃないけど、今週はドログバの生々しいぶっちゃけコラムに尽きる。
良くアレ、編集通ったな…

884:名無しさん
07/10/18 17:52:14 2mPjTQ/G0
「スナイデルを外すのもありだ」

あほかw

885:ん
07/10/18 18:16:54 CgEziVZS0
>>883
ぜひ読みたい…
教えてくれ

886:名無しさん
07/10/18 19:48:42 PpX74DPf0
メッシーを認めるとは意外だったな

887:
07/10/18 20:08:54 5snUDZUJ0
>>885
本屋かコンビニへゴー

888: 
07/10/18 21:44:57 s0UKa6xH0
なんかテュラムとの対談の写真見ると和やかムードだったっぽいな
マイケル・デイビスのおかげかなw
サッカー論については全く価値観が逆だったみたいで笑った
DFは守ることが第一で攻撃は二の次とか普段だったらスアレスの逆鱗に触れてもおかしくないw

889:‐
07/10/18 23:00:48 NuAbCRYqO
てかWSDはテュラムにスアレスぶつけたのかw

890: 
07/10/18 23:05:46 lb+zd13O0
そろそろ新しくテンプレに入れる候補を考えよう。

891:
07/10/18 23:18:55 5snUDZUJ0
>>889
一応あれもクラブの広報から話し持ちかけられたんじゃなかったっけ?
インタビューには基本応じないと言われているバラハの時もバレンシアの広報が
「信頼できるインタビュアーだ」って応じるよう促してたみたいだし。

ああ見えてもスアレスってそれなりに使えるんだろうな。

892: 
07/10/19 00:19:01 NDKuVOmQ0
>>890
「大流行の4−2−3−1は独創性を破壊する「悪」だ」
「わたしが監督であったならガットゥーゾは起用しない」

この2つは入れて欲しいな

「一時、デポルでは「バレロンとジャウミーニャは、共存できるのか」と熱く論じられたことがあったが、
私は、そんな議論が飛び出すこと自体に違和感を覚えたものだ。彼らのようなタレントは、絶対に共存すべきなのだ。
もし不可能だというのなら、それは監督の能力に問題があるからに他ならない。」

↑これもスアレスの歪んだ(偏った?)サッカー観を良く表してると思う

893:ホセ・マリ
07/10/19 01:01:32 x/ss8XBL0
シドニーオリンピックの時、ラフプレイが多いスペインの代表を
「イタリアの匂いがした」と叩いていたのに対し、
イタリア代表(というかピルロ)のスタイルを褒めていたことが印象に残っている

スアレスが、ただのイタリア嫌いってワケではないというのが良くわかった

894:_
07/10/19 02:07:15 ML1Ko5/L0
>>893
俺も覚えてるよ
イタリアのようなスペインが、スペインのようなイタリアを倒したんだよな

895: 
07/10/19 02:13:26 4E4fau+O0
>>891
>「信頼できるインタビュアーだ」

「これは日本の雑誌のインタビューだ。胸の内を打ち明けても問題はないと思うよ。」

896: 
07/10/19 05:26:12 hjJv7d3h0
WSDのインタビュアーはその言葉好きだよな・・・
サリナスなんか一時毎回のようにそれ言ってたしw

897:_
07/10/19 11:01:47 PJ0Wm/pS0
コラムでディアラを外すという選択をしなかった所に俺はスアレスの大きな成長を感じたよ。w

898:_
07/10/19 12:18:51 0J4rodZX0
>>892
その話さ、冷静に分析してみると 変な主張 ではないんだよ
共存は可能か?とか言ってる時点で不可能が頭に浮かんでる事になるから。
失敗した人間を「不可能に挑んで恥をかいた」と批判する事自体がおかしい、という主張なんだよ
現実を理想に追いつかせるために、とにかくチャレンジをすべき
んで、それに失敗したなら
チャレンジした個人が責任をとるべきで思想自体を否定するのは変だ、という事

問題は、素人目にみても実現性がかなり低いって事なんだけどね
少なくとも電波ではない
いちおう理屈はとおってる、いちおう

899:名無しさん
07/10/19 12:36:10 3YOn/iSx0
>>897
そういえばそうだね。
いつものスアレス節なら、
「グティ、スナイデル、ロビーニョ、ロッベンは共存できる。
2トップは今季好調なラウールとファン・ニステルローイで決まりだ。
この6人を同時起用しないシュスターは今だカペッロの幻影に縛られているのだろう」
とか書いてもおかしくないのに。
まあロビーニョはコパ・アメリカと昨季のリーガを比べるにサイドより、
デランテーロとして使った方がいいからかもしれんがね。
でも、
「ラウール、ファン・ニステルローイ、サビオラ、グティ、スナイデル、ロッベン、
そしてロビーニョの7人を同時起用しないシュスターは臆病者だ」
とか書いて欲しくもあったり。

900:ま
07/10/19 12:44:20 hHBVJ4vgO
テュラムに諌められるスアレスが面白かった

901:_
07/10/19 12:59:47 PJ0Wm/pS0
>>899
シュスターは誰を中盤から削るのか?とか書いてるから
どうせディアラ外せって言うんだろ?wとか途中思ってたのに
違ったから、おぉ!と思ったねw
つか、ガッツ、ダービッツ、エメルソン等はダメで、ディアラはOKなのか・・・

902: 
07/10/19 13:16:09 3LaNlnZI0
Y・トゥーレも今のところ、そんなに批判してないな。

903:  
07/10/19 13:46:10 VpE+yHOCP
その差はイタリア臭の有無だけ?w

904:_
07/10/19 13:47:47 vinW5rpEO
テュラムのインタ面白かった。ていうかテュラムはさすがだったw
知的杉

905: 
07/10/19 14:32:47 2m1Dtpmp0
>>903
イタリア臭があるかどうかはスアレスにとって絶対はずせません

906:_
07/10/19 16:11:39 LEDkyTNsO
>>900
活字だけでインタビュアーが解るってのも凄いよなw

907:名無しさん
07/10/19 17:31:55 gbUOXawr0
テュラムかっこよすぎw

908:_
07/10/19 18:10:00 iTpSsBa00
テュラム先生と大親友のカンナバーロの話が出るのを待ってたんだがw

909:  
07/10/19 20:05:59 VpE+yHOCP
ジーザス、シャツの柄がなんとなくかわいいw

910:.
07/10/19 20:47:53 Mz7Bjd5LO
>>797
ジダンが入る前年の方が、強く美しかった。

911:名無しさん
07/10/19 20:51:46 gbUOXawr0
つまり中盤は
ロッベン グティ ディアラ ロビーニョ
でスアレスは納得するのか?
バルサの
デコ シャビ
エジミウソン
はお気に召さなかったのに
よくわからなくなってきたw
昨シーズンはアンカーにイニエスタかシャビ使えよって言ってたのに
スナイデルは外してもいいのか・・・

912:名無しさん
07/10/19 20:56:39 RnGIRgnm0
マドリはフィーゴが加入した00-01シーズンが最高だったと思う。
個と組織が完璧な融合をみせ、スペクタクルで強く、かつ美しかった。
スアレスがなんといってたのかは覚えてないけどなー。

913:〜
07/10/19 21:17:01 rtR0Ff/nO
俺はスアレスの私服姿見れただけで満足。個人的に永久保存版だな。それにしても予想以上にぽっちゃりしてるね。

914:  
07/10/19 21:42:31 NDKuVOmQ0
>>912
スアレスはマドリー全盛期の間、ずーっと「いつかマドリーは崩壊する」って言い続けてたよ。
で、マドリーがタイトル取れなくなったら、「私の 予想が当たった」って、しばらくの間、毎号書いてたw

915:  
07/10/19 21:45:33 fT+Ya3fq0
>>912
レドンド放出によるコンダクター不在がうんぬんと言ってたと思う

916:な
07/10/19 22:01:13 ELtY0f7N0
グティ     イニエスタ
  チャビ セスク

四人を並べる

917: 
07/10/19 22:01:23 7doe1LKT0
>>905
もしもこのままロッシが活躍したらどうすんだろうな。
アメリカ生まれだから違うとかいうんだろうか(w

918:名無しさん
07/10/19 22:07:19 RnGIRgnm0
あーそうか。レドンドか。
レドンド嫌いな人は多分、いないだろうけど、スアレスは特に好きそうだな。
レドンドやペップをセントロカンピスタの基準としたら、
そりゃいわゆる「潰し屋」が嫌いなのも仕方ないね。
しかしそれなら外すのはスナイデルじゃなくてディアラだよなあ……
グティとスナイデル揃ってないとパスまわらんのに、
何故スナイデル外しを選択肢に入れるのか……

919: 
07/10/19 22:22:27 TxLtBF2G0
>>918
よくコラム読めよ、論点がずれてる
・シュスターは両翼にウイングを配したワイドなアタックがやりたいと思われる
・だがスナイデルがすばらしいため、両翼はできない
・グティは両翼を十分に活かせる才能の持ち主
・両翼+グティのためならスナイデル外してもいいんじゃね?
こういうことだろ

920:U-名無しさん
07/10/19 23:03:22 aC++5tVI0
テレコを持つ手を思いっきりテュラムの膝の上に置いてるのが気になる

921: 
07/10/20 01:11:29 +RBfZhyr0
>>896
やっぱりヨーロッパから見ると、日本はサッカー界の孤島なんだろうな。

もしスペインの選手に「これはイタリアの雑誌だ。胸のうちを・・・」って言ったら本音を喋るのかな?

922:-
07/10/20 03:39:44 ixG5zRF60
つか前から気になってたんだが何でこんなグティを推してるんだろう?
以前はそんな好きでもないってか半スルーな扱いだったよね?

>>917
リケルメを戦力外にした時点でビジャレアルはたぶん半スルーだと思われw

923:.
07/10/20 07:38:55 fLyw8mmx0
長年、マドリファン目線で試合を観ていたら
ゲームメーカとしてのグティは希望だよ 

byマドリディスタ

924:名無しさん
07/10/20 07:40:32 PslsUXZv0
>>919
いやだから、
・両翼+グティのためならスナイデル外してもいいんじゃね?
ここであのスアレスが、何故ディアラでなくスナイデルを外すのか、って話。
4-4-2なら中盤は、ロビーニョ、グティ、スナイデル、ロッベンの4人を、
同時にピッチに立たせないとカペッロの怨念に縛られてたり、
臆病者になっちゃうのが、みんなが大好きなスアレス節だろ?
少しは譲歩するようになってきたのかな。

925:-
07/10/20 08:44:49 ap/+2dh2O
【私にもっと】〜【スペクタクルを】

926:y
07/10/20 11:06:59 RIPzLZ7w0
スアレスとわかりあえる人ってクライフだけか?

927:_
07/10/20 11:22:24 5/n7GQGn0
実際、直に会ったらクライフと分かり合えるか疑問だが

928:名無しさん
07/10/20 11:34:16 oNS63TGx0
テュラムに完璧に論破されてたね

929:。
07/10/20 12:25:40 ndFkM47wO
スアレス意外とがたいよくてふいたわw

それになんだあのシャツww

930:名無しさん
07/10/20 13:39:02 M2MzuUZK0
リスクをおかして攻め上がるなんて愚の骨頂だってなこと言って次のテーマになったけど
その間にスアレス節が炸裂しまくってたはずだと妄想しているよ

931:名無しさん
07/10/20 13:44:16 IIdMohFU0
スアレスタ

932:名無しさん
07/10/20 15:06:40 2GI909Vg0
>>930
俺もそう思うw
今回のインタビューはテュラムに押され気味で
全体的に譲歩してる感じがする分、あそこで爆発しそう。

あとインタビュー終了後の文章が長いあたりが実にスアレス。

933: 
07/10/20 15:20:14 HvnvDUPV0
私はそうは思わない
とか言って延々と平行線のまま続いてそうな予感はするw
まぁ流石にスアレスも自重したのかもしれんけど

934:_
07/10/20 15:25:39 gK5oEi9c0
もしかしてテュラムのあのインタビューをしてみて、なるほどと思い
多少考えを変えて守備も大事と思い始めて、コラムでディアラを残すという決断したのかも。

935:名無しさん
07/10/20 15:37:32 vH4RNVbQ0
スアレス進歩しすぎwww


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3688日前に更新/198 KB
担当:undef