【少しは】WSDのヘスス・スアレス 2【譲歩汁!】 at FOOTBALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650: 
07/06/19 01:57:47 VBsiorG10
スアレスってなんのために生きているんだろうね。
なんのために生を受けたんだろうね。
生きてる意味なんてないよね。

651:  
07/06/19 02:05:14 Q0Fmt/rlP
でもこいつの場合は粕谷と違ってムカつかないのはなぜだろう…

652:)
07/06/19 02:06:50 W/6L4KLT0
優勝という“落し物”を拾ったマドリー
リーガエスパニョーラ06/07シーズンはレアル・マドリーの劇的な逆転劇で幕を閉じた。
終盤のリーグ、試合共にマドリーはいくつもの劇的な結果を呼び込んだ。
しかし、ひとつひとつのプレーに目をむけると、それは凡庸の域を出ず、決してカンピオーネと
呼ぶには相応しくない退屈で直線的で粗暴なフットボールだった。
つまり、この優勝はバルサが落としたものをマドリーがたまたま拾っただけにすぎないのだ。

べ、別に悔しくなんかないんだからねっ!

653:ティ・うすもと
07/06/19 02:08:16 KmI7dkW10
赤いスアレスとかスアレス専用(シート)
みたいのもあるんだろな
記者の座席って決まってそう

654:_
07/06/19 02:25:52 Le7IGEma0
スアレスの写真ってイスラム原理主義者そのものだよなw

655: 
07/06/19 02:39:08 IphtgyVp0
スアレス師

656:ティ・うすもと
07/06/19 03:49:30 KmI7dkW10
菫川すすす

私はねねね!これはスススになってるでしょ!

657:、
07/06/19 07:55:40 xYYjfaSr0
スアレス「私は心の奥底で、カペッロマドリーの優勝を願っていたのかもしれない」

658: 
07/06/19 10:42:26 ayAEyymeO
スアレスが一番好きなはデポルで次がビルバオだから、
ビルバオの残留にほっとしててマドリーの優勝どころではありません

659:ティ・うすもと
07/06/19 10:53:35 nPUfYb7D0
まったく触れなかったら面白いンだけどw
東スポ超えてンぞといいたい

660:-
07/06/19 12:19:20 WYDL7073O
>>657
心の奥底wwwカペッロwww
ワロスwww

661:エンジェルナイト(*^ー゚)b ◆Angel/A1TM
07/06/19 12:43:42 6a4SWtX+O
>>646
多分7/5発売号はそんな感じだろ
多分6/21発売号は代表とUEFAカップの話だと思う

662:\
07/06/19 20:04:31 oSZpp7+/0
終盤の追い上げにより劇的な逆転優勝を果たしたマドリー。
クラシコでの復調を足掛かりに彼らが見せた勝利への執着心は賞賛に値するものだった。
これを受けスペインでは「やはりカペッロは優勝請負人だった」などとこの指揮官を持ち上げる者もいるようだが、
このコラムでも再三に渡って述べてきた通り、わたしは依然として彼の能力に疑問を持っている。
確かに鬼の如く選手を恫喝しモチベーションを喚起したり、また終盤戦にきて選手起用や交代が悉く当たるなど、
見るべき点はあるかもしれない。しかし彼の志向するフットボールとは〜いくらスペクタクルと言われようが〜
結局のところとにかくがっちり守るカルチョ流でしかない。さらには巨額のカネを使いながら選手を保身の道具にし、
「勝てば自分のおかげ、負ければ選手の責任」という傲慢さ...。そんなカペッロを私は決して認めないだろう。
今回の”プレゼントされた”優勝によりにわかにカペッロ留任の芽もでてきたわけだが、そんなマドリーが来季もリーガ
を席巻するかと聞かれれば私は迷うことなく「それはあり得ない」と答えるだろう




663: 
07/06/20 00:35:56 U5pu5Mhb0
スアレス「実のところ私はカペッロに嫉妬していたのかも知れない」

664: 
07/06/20 01:00:27 i2eh1feA0
ここでカペッロ絶賛したら爆笑するけどあり得ないな

665:名
07/06/20 01:00:34 GqmvY/pAO
スアレス「バルサのヘタレがこけて、棚から落ちてきた優勝をまんまと食い逃げしたマドリー」

666: 
07/06/20 01:24:55 K0heO59x0
次号はマドリーの優勝にはさらっとふれる程度にして
ビルバオの残留とデポル来期についてを熱く語るとみた。

667:  
07/06/20 02:11:56 yfQ5Z3peP
スアレス「アリスメンディの新天地での飛躍を願ってやまない。」

668::
07/06/20 08:37:05 w4ZDBzXG0
スアレス「が・・・ま・・・

669:ティ・うすもと
07/06/20 08:44:52 jo1zze2T0
A 普通に担当が替わっている
B まったくレアルに一言も触れない
C 読者に当り散らす
D アリスメンディの移籍を非難する

670:_
07/06/20 09:25:00 ceWsclA10
スアレス「どうとでも言うがいい。私はカペッロが好きだ」

671: 
07/06/20 09:26:48 8HACHrV/O
このスレ雰囲気変わったな


672:名無しさん
07/06/20 09:56:55 ZT3MjGBX0
笑いの要素がすくなくなったね
そこまで頑張ってネタを搾り出さなくてもいいと思うよ>all

673: 
07/06/20 12:06:41 Uh9lF9m90
Cはないだろう
スアレスは読者に対しては紳士的

674:_
07/06/20 16:38:41 mJqSf2kx0
優勝決定以降のコラム予想では>>662が一番当たりそうだな。文章の完成度も高いしw

スアレスと同様反権威主義者の木村浩嗣が、footballistaにまさに「今季のカペッロは優勝請負人とは呼べない!」と書いてて余計そう思った。

675:_
07/06/20 19:46:44 OrGr52dC0
>>663が一番ワラタw

676:名無しさん
07/06/20 19:54:02 zi6+ew0D0
フラゲいないのか?

677: 
07/06/20 22:21:47 RRoaw7Sh0
>>662はスアレスのできたてのほやほやの原稿を
翻訳してるシトではないか?実のところ。
最新コラムをそのまま載せておるのではないか?(w



678:屁酢酢
07/06/20 22:46:43 yvKyWlMNO
オナウジーニョを活かせないライカールト政権の終焉

679: 
07/06/20 22:52:16 PoSbz5naO
>>651
屁吸吸なりの信念と主張に基づいた中身を感じるからだと思う。カスにはそれがないw

680:
07/06/20 22:59:40 qvlt/RVlO
こいつに絶賛されたっきり梶山全く伸びてないな。疫病神なんじゃねーか?

681:
07/06/20 23:13:25 awTuJO0xO
確かルケも絶賛してたっけ?
前目のポジションでやれとかアドバイスしてたような…
ただそのルケも今は…

682:
07/06/21 00:51:47 NNnutF/30
そろそろ買いにいてくるぜい

683:ティ・うすもと
07/06/21 01:53:32 XvtWEAWt0
実はカペッロがヘスス

684:sage
07/06/21 03:46:41 SnHCjKFE0
危うさと紙一重w

685:あ
07/06/21 04:00:03 wjkNnAnOO
なんという良スレw
2年くらいWSD読んでなかったんだけど、まだこのオッサン現役なのか。絶対人気ねぇだろw

686:_
07/06/21 04:03:18 g/Tb8t/F0
>>685
大人気ですよ

687:ティ・うすもと
07/06/21 04:05:39 XvtWEAWt0
こんなやつが日本代表応援してるのか

688:_
07/06/21 07:02:33 t04Hlt+PO
んなもんポーズに決まっとるがなww

689:_
07/06/21 07:08:05 ETACh6v8O
ヘススさんが2週間前から既に涙目だったのは良く分かったわ

690:_
07/06/21 10:08:47 ahauqCgl0
「純粋なチーム力では今でもマドリーよりバルサが上」「セビージャに勝利の女神が微笑む可能性も」

.....もうヒステリー状態w


(立ち読みした内容のうろ覚えなんで語句が多少違うのは勘弁)




691: 
07/06/21 11:14:54 t04Hlt+PO
今から本屋いってくるわw

692:スアレス教信者
07/06/21 11:35:21 3KT+mNM70
今回は8割代表で残りの2割がリーガ。
リーガはあえて別の人に頼むとして代表の話しは的を得ている。
が、我らがジーザスはアラゴネスを当初はあれだけ賛美してたんだよなぁ・・・

やや話しはずれるが、巻頭はバルセロザ在住のバルサとマドリー好きの
サポーター対談。今回はジーザスよりもこっちの方が面白いw

693:_
07/06/21 14:46:39 U/S2d1LB0
代表の話なんて読んでない
とにかくリーグの話題の所を真っ先に読んだw
次号が楽しみでしょうがないwww

694: 
07/06/21 15:36:08 /Vh0nZY70
>>692
マドリディスタのほうがカペッロ信者だったなw
ぜひスアレスと対談させたい
何気にマウロ爺のインタもスアレスか。大忙しだな

695:_
07/06/21 15:59:49 nl7IYo/xO
あのマドリディスタとスアレスの対談希望w

696: 
07/06/21 16:26:41 8srwkqi80
どうせやるならカペッロVSジーザスで。
しかしちょっと前に
「セルヒオ・ラモスを名手と言う人間もいるが、玉石混交もはなはだしい」
みたいな事言ってたのに、今号では褒めてるのはどーいうこと。

697:ヘスス
07/06/21 16:56:44 aUEc+bwUO
コクーのインタビュー読んでて思ったんだけど、スアレスはコクーのことどう評価してるのかね?

698:__
07/06/21 18:50:35 L7ohzq190
巻頭のサポーター対談凄いなwなんと醜い貶し合い・・・
一番ワロタのは「俺は家族の次にカペッロを愛しているからな」
こんなスペイン人もいるのか。
是非スアレスに乱入して欲しかったぜ。

699:/
07/06/21 19:37:54 Rw2EmwJ30
>>698
あれは、そこら歩いてる外人を連れ込んで写真だけ撮って、記事は
WSDの編集部員Aと編集部員Bの適当対談載せてるだけ

                                とかだったら・・・
 

700:名無しさん
07/06/21 19:57:43 ZjgsqlcQ0
今週は持ち越しか・・・
次号は買いだなw

701:
07/06/22 14:48:46 C5Bn5Y/y0
さっきやっと買った。

「神がかっているマドリーも実は危うさと紙一重で、本当の強さを身に付けてはいないのだ」

一応言ってるじゃんwww

混合はこっちが静かな分イタリー担当がな・・・。
「ユーベ不在のセリエAは本当のセリエAではない」とガゼッタに書いてあったことを引っ張り出してるけど。
これライバル紙だろw

八百長チームがいるセリエAこそ本当のプロリーグではないと思うぞ。

702:・
07/06/22 15:14:34 nOvm9h1Y0
おいおい
リーガにもバルサがいるのを忘れてたのか?>ヤオ

703: 
07/06/22 16:20:58 fqHzZ4YT0
さっき昔のよんだら
「トーレスはもはやリーガ最高の9番」になってた
ロナウドは1パターンでしか得点できないが
トーレスはどんな方法でも得点できるって

704:名無しさん
07/06/22 16:35:05 nOvm9h1Y0
URLリンク(jp.youtube.com)

705:ー
07/06/22 17:12:55 VK8ZnUbD0
>>704
うわぁ〜
厳しいなぁ〜 これは厳しいぃぃ

706:/
07/06/22 20:57:47 5pnbZp9J0
延々とプレミアをシカトしてるのは何か理由があるのだろうか。
よっぽど嫌いなのかな。

707:__
07/06/22 21:48:02 b59+hOz10
リーガ→大好き
セリエ→大嫌い
プレミア→どうでもいい

だと思う

708: 
07/06/22 23:12:21 YgwAVLXd0
プレミアは好きでも嫌いでも無いんだろ

スペイン人でセリエで成功したのはスアレスくらいか?
スペインで成功したイタリア人も少ないなビエリみたいなのも居たけど
イギリス人でセリエやリーガで成功した奴はそれなりに居る
イタリア人やスペイン人もイングランド(スコットランドもだけど)でそれなりに活躍してる
セリエとリーガってそんなに違うのかね?

709:
07/06/22 23:22:44 BGCD2DDf0
>>708
一応、ルイス・デル・ソルっていう
ユーヴェで8年間、ローマで2年間プレーした選手もいる。
ディ・ステファノとかプスカシュなんかと同時期の選手だからプレーは見たことないけど、
10年間もイタリアにいたんだから結構活躍した選手なのかと。
ちなみにローマではキャプテンもやってたみたい。

710:名無しさん
07/06/22 23:50:37 FIoY3jbX0
>>704
これは・・・!

711:.
07/06/23 00:48:14 rIfi2utw0
本当に素晴らしい前半を過ごしていたんだが、中継を見て驚いた。
レアルが1点のビハインドを跳ね除けるどころか勝ち越しのゴールを決めた瞬間を見たのでね。
この映像を見た瞬間、とにかく酒が必要だと思ったね。実際、その後何杯か飲んだよ。


712: 
07/06/23 01:11:49 4u6ofzAE0
マンUファン対リバポファンの対談も結構面白かったな。

713: 
07/06/23 01:29:13 u2tkfnsr0
しかしジーザスはカペッロが辞めたら誰に監督やって欲しいと思ってるのかね?
やっぱシュスターかな?レヴァンテにいた頃から誉めてたし。

714: 
07/06/23 01:54:07 tgqYz+IR0
シュスターはバルサのアイドルでもあったからな
マラドーナより人気あった

715:_
07/06/23 04:39:48 S/Vo1eVw0
もうカッペロなしのジーザスなんて考えられない

716: 
07/06/23 05:06:25 JJWXpGZ60
いままでの纏めてだせばいいのにな
買うでw

717:スアレス教信者
07/06/23 10:05:13 GyjMxcqz0
>>716
いや、まとめてみると如何にジーザスの発言が変わっていくとか
解るから出ないだろうなw
でも、ジーザスとドイツのルドガー氏(この人も長い)、ヘーゲレ氏の
コラムを纏めて1冊に出してくれたら1万ぐらいでも買いそうだw

718:
07/06/23 10:12:57 tPOw8sg40
今までのを全部スキャンして、Zipでnyに流したるわ

719:_
07/06/23 13:25:50 VVR/sbop0
>>718
そんな神行為してくれるの…?

720: 
07/06/23 14:31:22 4u6ofzAE0
スアレス.zip .exe

でスアレスのキンタマ感染というオチ。

721:
07/06/23 19:56:27 olTEICONO
次号はアンリ移籍の件でごまかすってことになったら…

722: 
07/06/23 20:14:35 ReKQ2/R00
>>704
・・・ヘナギの方がトラップ上手いんじゃね?

723:_
07/06/23 21:06:04 W+ZQoTcy0
170:衛星放送名無しさん :2007/06/23(土) 20:28:11.76 ID:JESUSfEy [sage]
(´・ω・`) 俺のIDが神な件

URLリンク(c-others.2ch.net)

724:ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c
07/06/23 22:28:12 /owMKdI70
>>709
ルイス・デル・ソル氏は35年生まれ(現在72歳)。
62-70にユーヴェ、70-72にローマ在籍
(その前のレアル・マドリーの2季はCL5連覇と重なる)

ローマ退団後は最初に在籍したベティスに戻って引退、
00-01は終盤2部に落ちてたクラブを救うためフロントから現場指揮官になり
見事1部復帰、その後もベティスフロントの重鎮だったが、
04-05をもって引退した

てなわけで、かれこれ35年セリエで成功したスペイン人はいない
(90年代初頭のマルチンバスケスはまぁプレーでは成功といっても良かったが
環境面の問題ですぐに退団した)

725: 
07/06/23 22:36:43 tgqYz+IR0
35年生まれならルイス・スアレスと同じじゃん
じゃスアレスがインテルで活躍してた時期と同じ頃かもな
スアレスが35年、ヘントが33年生まれでユーロ制覇の主力だから、ソルもユーロ制覇したメンバーだろうな

何れにしても、かなり前だな

726:ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c
07/06/24 01:19:08 MT+Up14d0
>>725
L・スアレスは61-70インテル、70-72サンプドーリアなので
スアレスが1シーズン早くイタリアに行った後は完全にかぶってる

デル・ソルはベティス→レアルだが、スアレスはデポル→バルサ

727:名無しさん
07/06/24 12:17:44 Tw/jXWLS0
ミカエル超ひさしぶりにみたな
デポルスレにも昔きてたのに、なんでこなくなった?

728:_
07/06/24 15:44:15 nSPnD3i90
ヘントはユーロに参加してないんじゃなかったっけ?

729: 
07/06/24 16:08:28 KWC+dFFl0
>>704
左足は素人レベルかよw

730: 
07/06/24 19:24:45 kQId4WQ+0
ルイス・デル・ソルはルイス・スアレスがグランデインテルに導いているのをピッチで見てたわけか
ひょっとして60年代はユーべがミラノ勢に押されてたのかな
ACミランもジャンニ・リベラいたし

731::
07/06/25 12:37:24 am0mT7p20
スアレス「計画通り」

732:_
07/06/25 12:57:08 XLXIO5ZH0
>>730
10年程前に読んだセリエA関係の本に、60年代はミラノ勢に押されてリーグ優勝3回、
カップ優勝2回に留まった低迷期とユーべのファンは認識しているって書いてあった。

733: 
07/06/25 13:26:11 F4y4sr150
WSDの増刊のリーガー総括コラム。
マドリー優勝の勝因にカペッロのカの字も無しw
真の王者はセビージャだそうだ

734:わすじ
07/06/25 14:07:09 pXdjlmno0
スアレス補完計画

どことなく碇ゲンドウに似てなくもない

735:名無しさん
07/06/25 18:41:03 NWWWHAU60
>>733
絶好調だなw

736::
07/06/25 20:28:07 lpS/wJJz0
>>733
        ~''゙       '゙'゙'~
 .    /ヘミミミ/  ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
  、. レ"ヾヘミミ/        ヽソノ;、ヾi
  _ヽlヾミミミン  -zュ、、     ´ ';ソ:|
  i A;ヽミミゾ   ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  | | iミミソ     ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  | ヽiミソ       ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄    /i
  ゙iー:ソ           ,、-'  |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 ノソ         ` = _, |  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
.  "!      ,.r===;-、, ` '′  ,'
  ハ.      / ヽ、  ヽ,)   ノ
,r'イ ',     l!、   ゙i ./   ,.'
. i |  ',      iゝヽ..ノ,イ   /
. !│ ヽ    ゝ.二 '´ /.│
. ! |   ヽ      /   !、
. | |     >‐‐ァ"     | \
 | |  ,、r'" ,、r''"      /   \

737:
07/06/25 20:33:16 dAkZ1T890
>>735
ライターはジーザスじゃないよ

738:ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c
07/06/25 21:45:58 uKN6Bbl30
>>732
それも59-60、60-61、66-67だから、デル・ソルのスクデット獲得回数は
66-67の1回だけ。

実はミランも2回しか優勝してない(61-62、67-68)
インテルが62-63、64-65、65-66(63-64にプレーオフでボローニャに
敗れなかったら4連覇してたことに。ボローニャはこれが現時点で最後の
スクデット)
60年代の末期は68-69フィオレンティーナ、69-70カリアリが
これも現時点で最後のスクデットと、グランデ・インテル衰退後は群雄割拠

その後は71-72から結果の出ない甥(ズデネク・ゼマン)とは違って
ちゃんと結果を出した叔父(スクパーレク)が指揮したユーヴェが連覇
その後トラパットーニが指揮を執ってユーヴェ全盛期へと

スアレスならトラップは物凄く叩きそうだし、ゼマンは絶賛するだろうな


739: 
07/06/25 23:15:02 T1jjk5iE0
50年代はシボリ、ジョン・チャールズのいたユーベの黄金時代なん?
ミランにもスキファーノやスウェーデントリオがいたから2強かな?

740:  
07/06/25 23:18:28 T1jjk5iE0
そういや60年代はリーバがいたんだな
リーバはイタリア史上最高のFWなのに3強に移籍しなかったんだよな

741:
07/06/26 06:16:30 iNWmSCSzO
すごいものを見つけたwwwwww
てか入ったwwwwww
URLリンク(mixi.jp)

742: 
07/06/26 20:13:47 Wk6Ihyb20
>>741
見えん

743: 
07/06/26 21:03:29 1BFVoplg0
「よく、運で勝ったという言葉を耳にする。
しかし、この世界に偶然などというものは存在しないのだ。
すべての勝利に、すべての敗北になんらかの理由があるのだ」

これはヨハン・クライフの言葉だが、わたしも同感である。

…2年ほど前はこんなことも言ってた(書いてた)

744: 
07/06/26 22:41:11 zLf+mCO50
まあ今やトラップはレッドブル・ザルツブルグにまで京都落ちしたからな
スアレスにとっては溜飲が少しは下がってるだろう

745: 
07/06/26 22:42:01 zLf+mCO50
×京都→都

746:-
07/06/26 23:16:16 XUucQGCO0
「京都落ち」ってのが、オレの知らない方言っていうか隠語か
なんかかとオモタ


747: 
07/06/26 23:17:40 wKG5UpN80
スアレスさんて評判悪いのね
ジャンレノみたいでかっこいいじゃん><

748:
07/06/26 23:20:06 8sFLYIIv0
京都

おー、うちのもミヤコで京都が出るなあ

749: 
07/06/26 23:20:23 1BFVoplg0
>>747
ヒント:つ[ツンデレ]

750:わすじ
07/06/27 04:36:48 WYUfnCGx0
以前マーティンヘーゲレも近年の写真のってて
「誰だよ・・・お前・・」だったkら
多分ジーザスもあの写真と全然違うんだろな

751:_
07/06/28 03:00:28 T9J/GkyP0
宮古落ち

752:_
07/06/28 06:22:28 bT3QLx5q0
へーげれさんバイエルンの低迷でクビ→WSD復帰…を願っちゃいけないよな

>>743
次号ではバルサの敗北の理由について総力特集だな
まあ実際それで十分だと思うけど、このスレ的にはジーザスの謝罪が欲しいのか?

753:_
07/06/28 09:37:59 hw1ZuauA0
カペッロ解任キタコレw

ネタが減っちゃうなあ

754:.
07/06/28 10:17:15 7UKafEdc0
カペッロ信者なあのサポの人カワイソス

で、シュスターは絶賛なのか?

755::
07/06/28 10:26:32 e1tA5aVi0
レアルの優勝の反動の落ちぶれっぷりがすごいな

756: 
07/06/28 10:34:20 iwbQdA1i0
カペッロ解任は来週に間に合うか?

757:
07/06/28 11:46:42 Cut8HlGT0
間に合わない方が涙目な原稿でおもろいと思うんだが
んで、その次では驚喜してもらうと。
読者も2号続けて楽しめて万々歳。

758: 
07/06/28 11:57:18 t2mUZABL0
シュスターは80年代のドイツ最高の司令塔でバルサ、レアル、アトレティコで大活躍したからな
司令塔系で監督成功するの大変なのに、すごいな
プラティニ、ジーコ、マラドーナ、グーリットetc…というように失敗例はいくらでも挙げられる

759:
07/06/28 12:15:53 zs7nfxbf0
>>758
>シュスターは80年代のドイツ最高の司令塔

w

760:名無しさん
07/06/28 12:17:18 xJ9pKA9h0
次号
・マドリーは優勝した。カペッロの評価はまた上がったようだが、はたして彼の功績だろうか?
私は思うのだ。マドリーの歴史が作り上げた恐るべき勝利への執着心と、バルサの自壊こそがこの逆転劇の真の主役だと。

次々号
・選手達の功績を自分の手柄にしようとしたいつものカペッロの姑息な手法もここスペインでは通用しなかったようだ。

こんな感じか

761:_
07/06/28 12:44:31 BLKgQoRO0
恐らくがっかりしながら書いてた原稿を削除して意気揚揚とカペッロ批判書いてるなw
レアル優勝は選手のおかげ、カペッロ首だから俺が正しかったよとか書くな

762:_
07/06/28 12:48:40 uOlJ67bR0
スアレスの記事こそスペインの良心。

勝てばいいだけのサッカーは虚しいだけだ。

観客はスタジアムに何を求めているのか

答えは、スアレスの中にある。

763:_
07/06/28 12:53:58 uOlJ67bR0
カペッロのサッカーは確かに醜い。
昨季に比べて、レアルの得点力は大幅に減った。
ファンニステルローイやレエジェスが新たに加わったにもかかわらずだ。

カンナヴァーロ、エメルソ、デイアッラを補強したこともしかりだ。


764:_
07/06/28 13:01:18 uOlJ67bR0
聖カシージャス様がいなければ、間違いなくレアルは
バルサの後塵をおがんだ。

レアルとバルサの差はカシージャスの差だったのだ。


765:a
07/06/28 15:18:38 e1tA5aVi0
確かにバルデスは器じゃないな

766: 
07/06/28 15:29:39 9FeZp3zr0
なんでレイナ放出しちゃったんだろ…

767: 
07/06/28 16:20:40 MBAsFqMd0
>>766
バルサ時代のレイナって、言っちゃあナンだがとてもじゃないが
まともに見ていられるレベルじゃなかったぞ
ビジャレアル行ってから格段に上手くなったけど

768:あ
07/06/28 16:23:39 DAYXX7t50
実:カペッロにレッドカード。退場です。
解:お、相手チームあわただしくなってきましたよ。
実:スアレスの右手がアップしてますね。
解:前節は不調だったんですけど調子よさそうですね。期待できますよ〜w

とか妄想した

769:
07/06/28 16:50:38 LeiX2Bwp0
一体このスレに何人のスアレスがいるのだろうか?

770:\
07/06/28 20:01:53 916W/x5r0
次号タイトル:4季ぶりの歓喜でも迷走は続く
「カペッロを崇拝するマドリスタには申し訳ないが、彼が本当の意味でマドリーを再建したとは思わないのだ」
「フットボールを放棄したカペッロマドリーに勝利の女神が微笑むなど、アブノーマルな一面があるからこそ面白いと思うのだが」
「締め切りの都合上この原稿を書いている時点では分からないが、彼が10年前と同じように優勝を置き土産にマドリードを去ることを願っている」

771:か
07/06/28 20:28:47 YFVlPQdn0
>>770
お前はスアレスかwww

772: 
07/06/28 20:58:18 y92JKcEX0
>>758
コイツ酷いなw
究極のニワカか?
マラドーナの監督観て見たいもんだなw

773:_
07/06/28 22:03:04 hw1ZuauA0
締め切りの都合上この原稿を書いている時点では分からないが、
彼が10年前と同じように優勝を置き土産にマドリードを去ることを願っている〜
[編集部・注/先日、カペッロの解任が発表された]

774: 
07/06/28 23:01:41 iwbQdA1i0
リアルだなぁw

775:.
07/06/28 23:57:59 pnGnFQFB0
カペッロ解任キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

776: 
07/06/29 11:48:01 BOTDFsVY0
やはりカペッロは恥ずべき勝者に過ぎなかったのだ。

777:@
07/06/29 13:20:01 Z3ump50x0
スアレスコラムマダー(・∀・)

778:_
07/06/29 14:01:44 KEMoCsCm0
スアレス氏の言い分には百理ある。

カペッロが去ったことにより、レアルは再びフットボールを取り戻すだろう。



779:イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo
07/06/29 14:07:44 XQ2QHrkN0
俺はそうは思わないぜ。それに、カペッロは「恥ずべき勝者」などころか、何も恥ずべきで
はない。

マドリーファンは、ちゃんと仕事をした人間に向かって石を投げるのか?多数のマドリー
ファンは違うだろう。しかし一部にそうした人がいるなら、残念だぜ。サッカーの質とか以前
に、モラルの問題として、本当に最悪な決断が行われたということだ。マドリーのフロント
は選手やら、若者やらのモラルをどうこう言う資格のある人間が、1人もいないようだ。

780:_
07/06/29 14:17:05 KEMoCsCm0
100億もの補強をしながら、最後にバルサの低迷により、
棚ぼたの栄光をつかんだだけだ。

エメルソンやカンナバーロのような選手はマドリードの選手として、
とてもふさわしいとは思わない。
ディアッラとエメルソンを二人並べるやり方など論外だ。

レアルにカシージャスという守護神がいなければ今頃どうなっていたか!
考えるだけで恐ろしい。

781: 
07/06/29 14:18:47 VsXp1fSn0
>>779
イタリア研究会は嫌いだが、カペッロに関しては同意するぜ

782:_
07/06/29 14:23:48 KEMoCsCm0
これだけは言える。
カペッロが去ったことにより、
レアルは再びレアルらしさを取り戻すだろう。




783:.
07/06/29 14:49:34 EXL9dNG10
[編集部・注/スアレス氏も冷静さを取り戻すだろう]

784: 
07/06/29 15:01:44 LWJPjngu0
スアレスって二年くらい前は
「残念だがルシェンブルゴのレアルではカペッロの組織的に作り上げられたユーベに
勝つことは無理だろう」
って、カペッロをそれなりに評価してるんだよな…

785::
07/06/29 15:52:32 KztakFj+0
ミヤトビッチを叩かないものか

786:名無しさん
07/06/29 16:14:07 eSDYWNUs0
こいつ嫌い。カペッロ叩くなら、自分もその立場で監督やってみろってんだ。
いかに重圧が掛かる仕事か解るはずだ。
WSDはいつも買っているが、こいつのコラムは適当に読む。
大江健三郎とも友達とか言っていたな。

787:__
07/06/29 18:17:17 dORkdVys0
>>783
ワロタw
カペッロがいなくなったらリーガに関しては大人しくなっちゃうんだろうな。
でも今年はユーロがあるからスペイン代表の事でまた電波飛ばすと思う。


788:_
07/06/29 19:32:30 vbwHLD5W0
今回のリーガの総括的な記事を読むには、何号から何号を買えばいい?

789: 
07/06/30 01:04:34 mTyxLuEq0
>>787
スアレスはもう代表に関してはあきらめてるような気するが・・・。

790:_
07/06/30 06:18:14 9XFeZJxW0
つかスペインの実力がばれただろ。
実は優勝候補なんかじゃなくて、強豪を引き立たせるスパーリングパートナーだったって。

スアレスのドイツ大会の言い訳は凄かったぞ。
ブラジルを意識して直前のフランスが眼中に無かったって。
心ここにあらずで脚をすくわれましたって。
いつからフランスを無視できる存在になったんだスペインはw

791: 
07/06/30 11:32:56 W4gk51+m0
予選リーグのときのはしゃぎようは中々笑えるモノがあったな

792:_
07/06/30 12:01:24 hP8FklcN0
ほほえましかったな
ただ、「アラゴネスは最後にはラウールの神通力にすがって失敗するのではないか」
ってくだりは正解だったな

793: 
07/06/30 14:46:55 XcJIk3yP0
>>784
カペッロの能力と実績は一応評価してる
ただそれ以外は全て気に食わないらしい

794: 
07/06/30 15:00:41 W4gk51+m0
>>793
まあ、極論すればカペッロって能力と実績以外は評価できない監督だと思う。
人格的に見れば今期のレアルでの立ち振る舞いはとても褒められたものではないし…

ただ積み重ねたキャリアはハンパじゃないけどな。
セリエ・プレミア・リーガの所謂3大リーグで異なる二つのリーグで優勝までいったのって
エレニオ・エレーラとカペッロくらいじゃないの?
ブンデスやエールディヴィ、リーグアンまで含めたら結構居そうだけど…


795: 
07/06/30 21:13:07 mTyxLuEq0
スアレスはサッキ派だからな。

796: 
07/06/30 21:18:07 1ze/A7cS0
ベニテスもまだプレミア優勝はしてないしなあ

ブンデスとかオランダとかのリーグもいれるなら
トラパットーニ、モウリーニョ
ファンハール、エリクソンくらいか

797::
07/06/30 22:31:47 kB2Pr7qj0
【サッカー】次期中国代表監督はカペッロか? 「次の職場は、どこかの代表チームを選ぶ」
スレリンク(mnewsplus板)

798:名無しさん
07/07/01 00:58:21 Uk54htJ40
>>783
うまいね、おい

799:_
07/07/01 02:09:53 O6dg09eS0
日本代表にカペッロってどうだ?選手みんな嫌がるだろうな。

800:_
07/07/01 12:19:35 snqnK1Sl0
トルシエの時も普通だったし、うまくいくんじゃないか?

801: 
07/07/01 14:33:16 HZ+W+7LM0
カペッロのような偉大な監督を解任できるのは
マドリーだけということだ

802:
07/07/01 20:56:45 WUrJzNz30
>>799
カペッロの一挙手一投足をマスゴミが叩くと思う。
日本にはカウンターサッカー=悪っていう不思議な固定観念があるからな。
これがなくならない限り、日本は強くなれない。

803: 
07/07/01 21:11:28 buEpORVh0
『攻撃的(守備的)サッカー』っていう不思議言語もな…

804:
07/07/01 21:31:53 FpmFp/D/0
>>802
韓国人かな。

805: 
07/07/01 23:47:36 K26SVdjQ0
>>802
日本のマスゴミはミーハーと言うか肩書きに弱いから、
最初は総出でマンセーしそうだが。

806: 
07/07/03 13:14:55 JOc5rdDF0
FWが糞なのにカウンターなんか出来るわけないじゃないか

807: 
07/07/04 19:25:36 gI35KDSj0
あげとく

808:イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo
07/07/04 23:32:47 HORz2+SS0
明日発売だっけ?wktkがとまんないぜw

809:_
07/07/04 23:45:03 QgWWQt/10
イタ研まで楽しみにしてるのかよw

810:名無しさん
07/07/04 23:48:43 dU6id0bN0
「二度優勝し、二度解任された唯一の監督、それがカペッロでありそれが彼のすべてだ」

811:
07/07/04 23:51:19 5VhaAkIW0
URLリンク(www.sampdoria.it)

ミランテってもう公式発表されてんのね。
相変わらずユーベ公式は仕事遅いなw

812:
07/07/04 23:58:52 5VhaAkIW0
>>811
誤爆orz

813:
07/07/05 00:20:26 4F4N89OO0
さあさあ、当日でっせヽ(´ー`)ノ

814:イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo
07/07/05 05:32:13 l9U9F1m/0
>>809
読んだぜw 期待を裏切らない内容だったw スアレスはある意味、信念を貫く男だな。
シュスターには極めて高い評価を与えているが、裏切られなければいいがなw

815:名無しさん
07/07/05 10:12:24 PQfe9+QO0
コンビニでまさか賢明なる〜、で吹いてしまったw

816:.
07/07/05 10:26:54 80dUgfxc0
"ペップ"グアルディオラはカペッロを評価してたな。
「4シーズンぶりのタイトル獲得に勝るスペクタクルなどあるのだろうか」
「マドリーの首脳陣は(中略)どんなフットボールを志向するか、十分にわかっていたはずだ」
「終盤に見せたあのマドリーの団結力も、カペッロという指揮官の存在なくしてはありえなかった」
「今シーズンのマドリーがチャンピオンに値するチームであったことは間違いない」

817: 
07/07/05 10:32:51 H1Hyw7n6O
鮭のくだりでワロタ

818:スアレス教信者
07/07/05 11:23:00 6QeZ23G70
いや、もう流石としか言いようが無いwww
まさか賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみんさんまでもが〜
わたしは彼の事を一切認めるつもりない〜
とか、ジーザス語録が爆発!
ある意味、今号は永久保存版だなw

819: 
07/07/05 11:28:20 h1ucEI5L0
俺も鮭を食うつもりは無いで笑った

820:‥
07/07/05 12:11:04 H8mzn6UeO
立ち読みしたが吹いたw

821:_
07/07/05 13:07:41 ao4V14rp0
輪ゴムしてあって読めなかったので、買いました。
思ったよりも緩かったかな。
次号が楽しみだろ、カペッロ解任したのがはっきりしたんだから。

822:.
07/07/05 14:01:26 g1DLT55f0
今週号は特集が何であれスアレスへの祝儀だと思って買う。

823: 
07/07/05 16:14:55 Qsnf4dM50
なんだかんだ言われながらも、最後は優勝したんだ。
いい加減、カペッロを認めてやるべきなんじゃないか?

824: 
07/07/05 16:25:12 UpSq9IRN0
スアレスこのスレ見てんじゃねーのかってくらい予想通りだったなw

825: 
07/07/05 17:48:18 UOjBTzGr0
そうか、スペインにはイクラを食う習慣はないのかw

826:_
07/07/05 18:32:30 oO9GUIKiO
いやまぁ全開だったなw
鮭のくだりと賢明なる〜で笑い死にそうになったわw
あとテンプレ通りのクライフまで無理矢理出して来てさらにワロタw
んで最後綺麗に締めたところは泣けた

ま、でも次回はもっと暴れそうだな
カペッロ解任決まったし
次回に更に期待

827:東大卒無職( ・∀・) ◆2VsC60KOBA
07/07/05 19:20:53 NNluhEMD0
よし、飯食ったら買ってくる

828:  
07/07/05 20:29:51 m9MtBtOdP
今日も顔写真横の3行でいきなり噴いたが、本文でもっと噴いたw

829:
07/07/05 23:35:55 ENtkMagZO
WSDの編集者はこのスレ見てるだろw

830:@
07/07/06 00:16:25 5MxH4kII0
クソワロタwwwwwwww

831:-
07/07/06 00:28:06 /aIyGvkpO
電車の中で吹いたwwwwww
今回のWSDの内容自体は糞だが、スアレスだけで買う価値があるなw


832:名無しさん
07/07/06 00:34:09 3FynnybJ0
俺らにまでイヤミいうなよこのハゲ

833: 
07/07/06 03:06:01 q0dVj+bh0
俺らは賢明なんだな(・∀・)

834:名無しさん
07/07/06 05:14:57 mjrcbugG0
まぁ俺らは賢明なるWSDの読書の皆さんだからな

835:__
07/07/06 06:45:34 0fMJTSjp0
ペップの方がだいぶ大人だな。

836:賢明な読者
07/07/06 07:10:52 yata2WB5O
これからは鮭食う度に笑いそうです(>_<)

837:.
07/07/06 10:37:51 kVKwxmG30
>>833-834
スアレスによると>>823は違う。

838:名無しさん
07/07/06 11:40:19 sdsZJdAC0
鮭のくだりとか詩人よね、もう最高でした今回w

839:_
07/07/06 12:15:54 90RpxPKH0
確かに今回最高w
コンビニでファッション雑誌読んでたお姉さんの隣で吹いて、
不審そうな目で見られたじゃないかw
どうしてくれるスアレスwww

840:
07/07/06 12:30:05 aASr5p5x0
ジーザスはカペッロがかの稀代の天才フェルナンド・レドンドを放出リストに加えてたことに
かなり信じられないといった感じで記事書いてたよね。結局は残って活躍してたみたいだけど。
まあそれもすべてひっくるめてフットボール観の違いなんだろうけど。

841:¥
07/07/06 12:42:52 K9K0DVLm0
宿敵カペッロがいなくなってさびしくなるなー

842:_
07/07/06 12:49:37 1Bc5YTZv0
宿敵ワロタ

843:z
07/07/06 13:37:57 0xO0MclU0
今頃祝杯をあげてるんだろうな

844:_
07/07/06 13:44:31 sG4Gsr2p0
次号はカペッロ解任ほら見たことかと狂喜乱舞だろう

845:__
07/07/06 13:45:03 Y/dmM6aM0
>>7-8読むとスアレスのサッカー観が本当よく解るなw
アリスメンディが答えた内容は、まんまカペッロのレアルにも当てはまるだろう。

多分レアルの選手がインタビューされても
「君の言いたいことはわかったよ。でも、少しは譲歩したほうがいい。」
って言うだろうな。

846:あ
07/07/06 14:48:38 Gr1yctkr0
お疲れさま、そしてさよなら・・・
スアレス死亡フラグキターー

847:
07/07/06 14:57:34 5/XJCArC0
イタリアコーナーの記者を撃ち殺したいインテリスタとミラニスタは腐るほどいるだろうけど
スアレスを殺したいサッカーファンはいないと思うぜ

848: 
07/07/06 15:10:17 dB6Leb9U0
たしかにスアレスのインパクトに負けたけど、
今号のイタリアコラムも快調にトバしてたなww

849:U-名無しさん
07/07/06 16:13:07 nXyWmUN10
カシージャスには敬意を表しても
いいんじゃないだろうか>ジーザス

850:  
07/07/06 16:39:55 hyO9oyyIP
次号はカペッロ解任、キブ移籍がネタだろうか

851:名無しさん
07/07/06 16:52:04 36CgPcVi0
キブよりアンリだろうな

852:
07/07/06 17:31:52 a3t9aH110
>>847
スアレスは自説が一貫してるのが良い
流行り廃りで自分の意見をコロコロ変える奴が多い昨今において、彼のような
存在は実に新鮮に映る
まぁジャーナリストとしてはどうかと思うがw


853: 
07/07/06 17:56:31 R5nxB+Rs0
スアレスは州リーグでの監督という成分が抜けないんだろ

854::
07/07/06 18:24:39 vKVNV/j60
こいつを育てたフェルナンド・バスケスってどんな監督なんだろうな

855:_
07/07/06 19:09:53 GVVCTyng0
褒めつつも叩く…って感じかと思ったがいきなり「リーガは虚しかった」で終わって
びっくりした。前々号?の編集部のコメントって何?スアレスを批判したって聞いたけど…

856:       
07/07/06 19:13:47 s3M5wzvi0
最近かかわったクラブは全て降格させている死神です。

857:       
07/07/06 19:15:13 s3M5wzvi0
856は>>854宛ね

858::
07/07/06 20:06:38 vKVNV/j60
>>856
やっぱしなwww

859:
07/07/06 20:43:23 F5Zp9NUIO
殺伐としたWSDコラムの中で
ヘスス“ジーザス”スアレスは唯一の良心でつ^^

860:z
07/07/06 22:39:12 0xO0MclU0
一人だけキャラ立ってるスアレス
ジーザスジーザスってバブル青田かよ みたいな

861:ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c
07/07/06 23:13:49 1aXAmuQ60
>>854
54年10月24日、ラ・コルーニャ生まれの53歳。
確か教員免許持ってたはずの知将タイプ。

90年代半ばに2部からあがったコンポステーラを率いて大物食いをやってのけ
順位も中位につけ”ミラクル・コンポス”とうたわれた
その後はオビエド、マジョルカ、ベティスを指揮

01-02以降は不振で途中解任や降格が多いが、05-06セルタは6位で
UEFA圏内に入っている

経験豊富な人だけに、またすぐにどこかの監督になりそうな気がする

862::
07/07/07 00:54:34 rNag0ID40
わざわざどうも
スアレス監督やらないかな

863:編集者
07/07/07 01:26:10 NasG58KN0
最後の「お疲れさま。そしてさようなら」が棒読み変換しかできない私はかなりのスアレス狂です

864:  
07/07/07 09:29:25 Rv96BPUiP
【傷だらけの鮭】WSDのヘスス・スアレス 3【自棄酒祝い酒】

865: 
07/07/07 16:13:29 Gv/vlp/B0
>>864
センスないな

866:、
07/07/07 17:51:02 SVkGGH/wO
ワールドサッカーダイジェスト別刊「ヘスス・スアレス語録」
出してくんねぇかな…

867::
07/07/07 18:13:06 /I+hN9GiO
U-20W杯の決勝Tで日本とスペインが激突することがあったら
ヘススはU-20日本代表についても述べてくれるのかな?

868: 
07/07/07 19:10:26 nxaAB74I0
私は確信した。
梅崎は日本のレジェスであると。

869:名無しさん
07/07/07 19:11:03 +Q0GiFJL0
日本の代表、チームを観る機会があった場合はかならず触れてる


870:@
07/07/07 22:54:30 7Q6UfnCx0
スアレスに絶賛された選手は落ちぶれるから止めてくれ…

871:モウリー ◆FbmMAGIczs
07/07/08 09:22:03 xn5b9wV6O
こんな大人にはなりたくないな

872:  
07/07/08 13:21:03 4oAuUE4y0
勝手に俺たちを仲間に引き入れるジーザス
それがジーザス
いつの間にかジーザス陣営の俺

873:・
07/07/08 18:20:27 mdwwK8U/0
こいつクライフって言いたいだけだろwww

874:_
07/07/08 18:31:48 81/Dd7X/0
>>852
ヌアレスは自説が一貫してるというより、無理やり自説押し通す子供に近いけどな。

自分に都合の悪い事実(結果)や説はスルーするか、屁理屈こねて勝手に勝利宣言(俺が正しい宣言)して逃げてるだけだし。

875:梶山はラウドルップ
07/07/08 18:35:45 uPjSmLl6O
 ( ゚┏┓゚)
(   )

876:
07/07/08 19:56:58 qzUvvHmI0
>>874
そこが面白いんでねぇの?このスレ的には

877:_
07/07/08 22:56:49 U6iHq0TA0
   / ______   \
  / /        \   ヽ
  |/ ,,_   _,     ヽ   |
  | "゚'` } "゚`      |   |
.  |   __''_,        |   l
   ヽ   ー       / /
    \          / /
     l━(t)━━
「もうちょっとネバれよ、面白くない」


878:名無しさん
07/07/09 00:46:58 oLxFssxF0
自然科学じゃないんだからそれでいいんだ
事実の証明ではなく、サッカー哲学の主張なんだから

879:
07/07/09 03:52:18 daw1In7pO
U-20W杯

うまいこといくと、
日本VSスペインが準々決勝で実現するとか

スアレス評が聞きたいからがんがれ日本

880: 
07/07/09 05:16:40 qTqAcmYF0
賢明なるWSDの読者諸君がまさかそんな陳腐な〜とか言い出したのは吹いた
ここまで涙目で感情丸出しの記事とか普通没だろwww
最高すぎるwww

881:ですじ 
07/07/09 10:48:34 hQxRl0kJ0
後半で「私のような人間はここスペインでは多数は」みたいな
こと言ってるけど相当なキワモノなんだろうな
ペップの発言とまったく違うし
スペインの外山恒一を10年も養ってるこの雑誌もすごいわ

882:名無しさん
07/07/09 12:42:14 ltmguN+l0
キム子を養ってるスポーツ新聞よりましじゃね?
こっちはまだ笑いとってるぞ
あいつマジでヒかれ嫌がられてるだけじゃねえか

883: 
07/07/09 13:13:59 sXskciIW0
キムコはスアレスとは別次元だろ

スペイン人、スペイン文化のここがダメ
それに比べてイタリア人&文化のなんたる素晴らしいことか

ということを延々とスペインコラムで書いているようなものだぞ

884: 
07/07/09 18:56:28 g3mDinVu0
ここ一年分のWSDのコラムを読み返してみたけど、殆どカペッロとアラゴネスの悪口だったw

885::
07/07/09 20:52:17 uf5nU2wh0
まさか賢明な鮭のみなさんはマドリーは王者にふさわしいなどと思っていないだろう

886: 
07/07/09 22:14:56 CGBcgfUr0
スアレスはマドリーのために「魅力的なサッカー〜」云々言ってるわけじゃなくて、
「つまんないサッカーをするマドリー」が「愛する我が至高のバルサ」より上に立つのが許せないだけ。

「魅力的なサッカーをするマドリーにならまだなんとか納得できる」みたいなカタルーニャ人のチンケな反抗心の固まり。

887: 
07/07/09 23:01:23 pJ1JIWGO0
スアレスさん、やっとシュスターがマドリーの監督に決まりましたね
次の次のコラムはシュスターがいかに現役時代優れた選手で
監督としても優れてるのかを書き続けてくれるんですよね

888:皇帝
07/07/09 23:39:23 iXdXaaj70
みんなスアレスをバカにしすぎだろ
彼ほど素晴らしいフットボール哲学を持っている人物はいないぞ


889:名無しさん
07/07/10 00:09:49 N7LKSSoq0
>>886
ジーザスってカタルーニャ人なの?バスクの人じゃなかった?

あと、以前デラペーニャがWSDの紙面で
「何でエスパニョールは守備的MFを2枚置くのか?」って問いに
「守備的に戦う事と、守備的な選手を起用する事は全然意味が違う」
って聞き手にキレてたけど、あのインタビューしたのスアレスだっけ?

890:_
07/07/10 00:38:01 3Wvljr3h0
シュスターがマドリでスペクタクルなサッカーを披露できなかったら
誰に責任を押しつけるのか、、、

ニステル、ロベカル、ベッカムは褒めてたね

891: 
07/07/10 02:11:29 GIB+gGpL0
匹夫カペッロの負の遺産が〜

892: 
07/07/10 02:26:46 G6VtlzkL0
ガリシアじゃなかったか

893:あ
07/07/10 06:41:29 Tkbk6B+g0
昨シーズン優勝しながらも惨めにも追放されたカペッロは優勝と共にもう一つの置きみやげを残していったのだ。
それは勝つためにはつまらないサッカーをしてもいいという卑しい思想だ

894: 
07/07/10 14:25:28 gdMLUlif0
デル・ボスケ時代のマドリーは理想のチームらしいから、現状を見て我慢が出来ないだけだろ。
昔から見てる人は今のマドリーに我慢ならんってのは解る話だがな。

895:名無しさん
07/07/10 14:42:17 Wx088HO70
>>892
ガリシア人です
886は釣りだと思うけどね

896:あ
07/07/10 17:44:52 493i+i2X0
デルボスケの時は本当強かったな


897:うすぢ
07/07/10 18:07:40 f5Q9j0l80
溯上してきた鮭はどうしたって旨くないよ
体力使い果たしてるんだから
カペッロなんて肌カサカサじゃん
へたしたらいかりやチョウスケだろ

898:.
07/07/10 21:39:27 uyNXbZNT0
>890
ポマードだな

899:皇帝
07/07/11 00:47:37 oSmwVQGX0
セリエAよりリーガの方がディフェンスは難しいというスアレスの意見は正しい
その証拠にカンナバーロはリーガでは並みのディフェンダーだろ?
このスレの住人はもっとスアレスのフットボールを見る目を評価すべきだ

900: 
07/07/11 01:00:21 TNu8624G0
カンナは今のところ来期もリーガに残るみたいだから、
真価が試されるシーズンになるな。
今シーズンはまだ一年目というエクスキューズがあった。

901: 
07/07/11 09:32:25 OLklRLgR0
ダービッツがプレミアでプレーしてる時に怒ってたことだが
セリエではまずDFが一対一にならない状況にする。
その辺のサッカー感の違いがあるからDFは特に難しいよね。

902:_
07/07/11 17:06:58 dSgN4fpw0
スアレス、レアル優勝で気が動転したのか「バロンドロール」って書いてるぞ

903:  
07/07/11 17:15:38 D/rZGH6oP
それは編集部のミスだろw

904:あ
07/07/11 18:45:28 rwCW6zkoO
カペッロ「マドリーはわしが育てた(二回目)」

905:
07/07/11 18:56:56 TlYHZV000
日本で監督してくれないかな


906: 
07/07/11 23:48:09 TNu8624G0
カペッロよりサッキに来て欲しい。

907:_
07/07/12 00:18:52 ptuKvbkm0
カペッロやサッキが指揮したいと思うようなチームじゃないと思うんだが…

908: 
07/07/12 00:51:02 af6CBssM0
まあそうだけど、妄想という事で。
代表よりもJのチームをやって欲しい。

909:905
07/07/12 01:00:40 ew8Un8lN0
俺はスアレスに監督して欲しくてカキコしたわけだが・・・

910:-
07/07/12 06:32:34 BylW+H030
>>886
それはちょっと穿った見方過ぎるんじゃないかと
>>902
スアレス日本語で原稿書いてないっしょw

911: 
07/07/12 21:21:47 af6CBssM0
そろそろ次スレだね。テンプレにいくつか追加。
スアレス語録
●カペッロ編
「彼はロビーニョのようなタレントを、スーパーサブとしてしか使いこなせない凡庸な指揮官。」

「ミュンヘンの地がカペッロの“墓標”になってくれればと思っている。
そう、マドリーがマドリーらしさを取り戻すためにも。」

「純粋なフットボール・ファンにとって、カペッロの指向するプレースタイルは、
犬も食わない程度の代物に過ぎない。」

「ジズー、君がカペッロという男の下でプレーせずに済んだことを、
心から良かったと思っているよ。」

「現在ユベントスの監督で元マドリー監督も務めたファビオ・カペッロ。
私は彼について話もしたくない。なぜなら語る価値が無いからだ。」

そうした状況(「タレントがいないから、ひたすら守るしかない」という考えが蔓延している状況)があるだけに、
なおさらメンディリバルのチーム(バジャドリー)には好感が持てるのだろう。
少なくとも、「タレントがいるのに守備的に戦うしか能がない」、
匹夫ファビオ・カペッロのフットボールよりは、はるかに見るべき価値がある。

(自分を逆流を泳ぐ鮭に例えたカペッロに対して)「わたしは、川を上りきって傷だらけになったこの鮭を食そうとは微塵も思わない。」

(編集部から、終盤戦のカペッロの采配が当たっている事を指摘され)「だが、わたしに言わせれば、それも結果論でしかない。」

●リーガ編
「選手としては一流だったストイチコフだが、監督としては三流と言わざるを得ない。」

「素人監督ストイチコフとともに、セルタという船は2部の泥沼に沈んでいくことになるだろう。」

912: 
07/07/12 21:23:38 af6CBssM0
●カルチョ編
「カンナバーロは並みのDF。」

「私は、スペインがイタリアのように戦うことを求めてはいない。
とにかくがっちりと守り、存在しないPKを奪い、そして逃げ切る。
このようなフットボールが横行するようになれば、私は自ら筆を折るだろう。」

●スペイン代表編
(カシージャスとプジョルを除けば)「スペイン代表守備陣は烏合の衆。」

(タレントの質は高いのに)なぜ彼らは毎度毎度、あくびの出るような退屈な試合しかできないのだろうか。
私は指揮官であるアラゴネスを糾弾せずにはいられない。

(スペイン代表が強くないのは、スペイン国旗の元に一致団結できないからだという意見に対して)
「読者の皆さんも、『またそれか』と辟易するのではないだろうか。わたしも似たような思いであり、もはや呆れるしかない。」

913:
07/07/12 22:19:42 k/AAerC8O
突然で申し訳ないのだが、私は今号を以て筆を置く事にした。
何故なら今一度監督業に復帰する事を決意したからだ。
今スペインではまずは守備から、という考えが広がりつつあるというのは前のコラムでもお伝えしたが
ここにきて急速に広がっているのだ。
要因はドイツWCでのイタリアの優勝、カンナバーロのバロンドール受賞、そしてカペッロ率いレアルマドリーの優勝である。

914:名無しさん
07/07/12 22:25:37 C14bq3UA0
最新号から

「グティを上手く使いこなせなかった点にカペッロという指揮官の限界を感じるのだ」

「まさか賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみなさんまでもが、そのような陳腐な考えを持っているはずがないと信じているが」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4149日前に更新/211 KB
担当:undef