【クライフ狂】WSDのヘスス・スアレス【アンチレアル】 at FOOTBALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100: 
06/12/20 16:54:21 +opb7qbo0
クライフのバルサを、内容でも結果でも完膚なきまで叩き潰して勝ったのは
カペッロのミランなんだがな…

カペッロはネガ(守備的?)イメージが先行しすぎてるけど、バランスさえ取れていれば
結構攻撃的な布陣を組むのに。

101:         
06/12/20 17:04:14 BLUOCr500
最近のマドリードのことは知らないけど、10年以上前のカペッロのマドリードは引いたサッカーではなかった。
ミランはやっぱりごりごりのカウンターだったし、イタリアに復帰してからはさらに顕著だったと思うけど。
前に出て守備をするタイプのイエロが全盛期だっただけあって、マドリードのディフェンスラインは
サッキのミランよりも高いぐらいだったよ。

まあ、スペインじゃ3トップのサッキのアトレチコでさえ叩かれたように、プレッシングは守備の
サッカーという認識なんだけど。

102:
06/12/20 17:07:58 9+UA/1va0
>>100
確かにミランの完勝だったけど、あの頃のミランだって
マルセイユやサンパウロ、ベレス、アヤックスに負けてるしな。

あの試合のインパクトはそりゃ凄いもんだったけど、今思うと
勝負の意味合いは過大に捉えられているように思える。

103:     
06/12/20 17:10:31 BLUOCr500
>>102
クライフ自身が事前に過大にとらえていたのが悪い。
ストイチコフが舞台裏を語ってたけど、相手に対する侮蔑が異常だったってさ。
まあ、個人的にはクライフには勝って欲しかったし、勝ってれば世界のサッカーの流れに
影響したとは思うけど。

104:
06/12/20 17:23:17 9+UA/1va0
>>103
> クライフ自身が事前に過大にとらえていたのが悪い。
そうだろうね。毎年行なわれる決勝戦なのに、
妙に「世紀の一戦」みたいな重い雰囲気になってた。

クライフ本人の、のちに「勝てる状況じゃないのはわかっていた」
とか言ってるけど(ホントカヨ!!)。
実際のところ、スペインではアップアップの優勝だったし。
ただ、CLの決勝までの道のりは、多少ミランより余裕があった
ようにも見えたかな。

まぁ、侮蔑に関しては、ミランもコスタクルタあたりを筆頭に
「バルセロナなんてセリエBクラスのサッカー」とか
吹きまくってたが。勝てば官軍ということではある。

105:           
06/12/20 17:27:01 BLUOCr500
マスコミ向けだけに言うんなら良いんだけどね。
あんな弱い相手に我々が負けるはずはない、みたいな感じで煽りまくって、
選手達も真に受けて油断してたらしい。対立してた頃のインタビューなので
割り引いて考える必要もあるけど、ストイチコフはあの試合はクライフのせいで
負けたっていってる。

106:
06/12/20 23:44:42 abkcl54pO
>>98
意外に長いものには巻かれろ的な奴なのかも

107: 
06/12/21 13:13:29 BnAwn9h80
今回は意外にまともだったというか
カルチョやカペッロが絡むと電波指数が跳ね上がるんだよな

今日のマドリーボロ負けを次号あたりでまたカペッロ叩きに使いそうだ

108:
06/12/21 21:52:36 q+uwUvHsO
まあ今回は無難だったからな。CWCにレアル惨敗と爆弾が多い次号には期待だ

109:-
06/12/21 22:58:27 KZO3BDkRO
梶山とか大久保が点取ったときは「期待してる」とかちょくちょく日本情報入れてくれるのはちょっと嬉しい

110:。
06/12/22 06:12:52 LdZ/mEZ7O
>>109
そういや梶山のことを、ラウドルップの再来だとかべた褒めしてたな…

111: 
06/12/22 16:12:28 NbSFBe460
ちくしょう…
スアレスの記事の電波指数が薄いと物足りなくなってる自分がいる…

112:ー
06/12/22 19:28:46 BbQcZZJg0
>>111
お前は俺か。

アンチェロッティ、ガットゥーゾ、カシージャスの連載の次にわくわくしながら読みに行ってガッカリ。

113:
06/12/22 20:12:25 wFPczmekO
>>111>>112
正 直 み ん な そ う だ よ



次回に期待だ。次回は期待できる

114:名無しさん
06/12/22 21:35:17 ia2H6gjb0
マンチーニのカルチョ検分もなかなか。

俺的に一番楽しみにしてる記事は、フリオのフェイス×フェイスかなぁ。


115:
06/12/22 22:01:11 wFPczmekO
カルチョ検分てまだ続いてる?最近見ない気がする。

てか闘犬の処世訓もそれなりに電波だよな。まああれは訳してる奴も悪いが

116::
06/12/22 23:00:49 VthZOBDK0
確か次は12月って言ってたしもうそろそろあるんじゃね
俺もカルチョ検分好きだ

117: 
06/12/23 10:06:18 xtcZYK/N0
マンチーニとアンチェロッティのコラムを読み比べると、同じ題材でも視点が違ってて
なかなか面白いものがあるな。

118:、
06/12/23 15:13:19 4fU3H5OIO
アンチェロッティの講座が最近急に始まったから嬉しかった。

119:
06/12/23 20:57:56 hqYOMCh7O
視点というかレベルが違う気がする…

120:名無しさん
06/12/23 23:43:19 29IZBM800
だってマンチーニだもの。

121:
06/12/24 10:48:28 frp7fuhvO
カペッロのインタブーとか読むのなんで去年までインテルがダメダメだったのかわかる気がする

122:M
06/12/27 11:11:40 eGcbvT6b0
コラムは基本的に全部見る 視点が面白い

ボーフムについて とか ビアンチがボカを辞めたわけ とか



123:!
06/12/27 14:03:17 v7OiofrO0
今までヒディングが率いたチームとか、スアレスはどう評価してるんだろ?
俺はだいぶ前に読まなくなったから、もう書いたかもしれないけど。

124:名無しさん
06/12/27 19:24:37 8l+9bvWe0
イタリアのコラム結構好きだ。
そういえば松井が二部にいたころにフランスのコラムで取り上げられていたなぁ。

125: 
06/12/27 21:36:24 guYdPqNJ0
サッキのことは評価してたな

126:
06/12/28 20:28:48 +MLFlHnRO
クライフ狂としてはせざるを得ないんだろ

127:WSD
07/01/03 21:01:46 u9p+GUby0
イタリアのコラム腐ってるだろう!!ただのユーベオタのためのコラムになってる

128:名無しさん
07/01/03 21:30:45 +1PuTK8V0
誰か明日のレポよろしく

129:
07/01/04 00:34:21 YLuiHCqfO
顔だけならジャン・レノに似てる

130:名無しさん
07/01/04 02:17:15 EiVjedoF0
CWCはメンタルの差で負けた
     ↓
実力では負けてない
     ↓
イケメンはこの敗戦をバネに強くなる
     ↓
イケメンスマイル最高!!
     ↓
イケメン>>(笑顔の壁)>>リバウド
     ↓
来年まで覚えてろよヴォケ

131:  
07/01/04 12:26:16 icirP3bW0
顎なし嫌いとマドリー叩きは相変わらずで妙に安心した

132:_
07/01/04 12:57:46 N4Y1U1vf0
スアレスが嫌いな人物
カペッロ、カンナバーロ、ガットゥーゾ・・・イタリア系ですね!!
2シーズン前もガットゥーゾの事酷評してましたしね。

133:あ
07/01/04 14:20:21 HoKsxB8x0
同じようにルイス・ファン・ハールもグラベセンも嫌ってるし、あんまり国は関係ない気がする。

134:
07/01/04 14:38:39 0tf8GcaX0
最近、あまり過激なこと言わないからつまらない

135:
07/01/04 16:09:19 lm5lgYtXO
ただ今回はスアレスらしくて良かったと思う

136:名無しさん
07/01/04 16:34:51 OFAHC0VV0
スアレスうざすぎ
2chのバルサヲタを見ているようだ

137:_
07/01/04 16:41:03 FE/oFTSjO
ペップのコラムはイタリア好きな俺にも楽しめる

138:  
07/01/04 17:29:49 VPePvuya0
>>132
ピルロやロベルト・バッジョは評価してるのでそうでもない

139: 
07/01/05 00:54:50 brMFKIoU0
でもこの人97−98シーズンからコラムを担当し続けてるから、やっぱ人気があるんじゃない?
俺はヘーゲレよりもスアレスの方が好きだな。

140:_
07/01/05 00:59:02 jwbGQ7BW0
>>139
そうなんだよね!!俺98年からWSD買ってるけど、何気にスペインコラムがスアレスだったのには
驚いた。当時はファン・ハールを批判してたな。
カンテラを無視してオランダ人ばかり獲るし、バルセロナを理解していないと。


141:Kolo ◆TOURE.V9Cs
07/01/05 06:18:04 IJhT8VX/O
今回のWSDのスアレスの意見には普通に賛成だ。
即戦力になりうるガゴはともかくマルセロとイグアイン取るわけが分からん。
特にイグアインなんかそこまでタレントないのに大金はたいたし。ソルダード残しておきゃいいんだよ馬鹿
レアルの迷走はまだ続きそうだ

142: 
07/01/05 06:23:40 pBZdtcpx0
『SHUNSUKE 中村俊輔 イタリアの軌跡』
アルフレード・ペドゥラ (著),片野 道郎 (翻訳)
って本の217ページ で、バッジョとの比較で層化の話が出て

「母方の祖父が信者でそれを母が受け継いだだけです。
僕自身は信仰を実践してるわけじゃない。」と、はっきり否定している。

本文
URLリンク(kjm.kir.jp)
本の表紙
URLリンク(kjm.kir.jp)

143:、
07/01/05 06:55:34 hChcDe7WO
ソルダードとフラドとデラレーには期待してたんですが…せっかくカンテラ育ちなのにもったいない!イグアインはカカとトレードしたほうがいい!

144:
07/01/05 15:25:09 pSL8ihsm0
オレはスアレス好きだよ。
偏見とかあるけど、言ってることはいつも納得できるし。
WSDの中で何気に一番楽しみだし。


145:
07/01/05 16:03:55 a2Z2uszMO
ただペップがコラムはじめてからスアレスの器の過剰な偏屈さがわかるようにはなった

146:WSD
07/01/05 20:04:04 cFgyTWh80
お前ら騙されるな!
今回はライカールトを絶賛する記事じゃなねーぞ
ファン・ハールを批判する記事なんだよ

147:家庭教師
07/01/07 09:57:13 DUlIr+9MO
昨シーズン、シャビが故障した時イニエスタを、なかなか使わない時にライカールトを、かなりきつく批判してたな。コロコロ変わるな。

148:名無しさん
07/01/07 10:58:57 KkMcDCGu0
この人が発言したので俺が覚えてるのはフェルナンドトーレスを
世界最高の9番なのだとかぬかしてたことだな

149:
07/01/07 11:12:39 K+lUDDPEO
とりあえずこいつイニエスタは大好きだよね。

てかバルサ持ち上げる根拠がロナウジーニョの笑顔なのは正直どうなんだろうか。他にも何かあっただろうに。

150:名無しさん
07/01/07 12:01:07 /vwEgsx40
だいたいコイツは俺と同じことを考えてる
何がおかしいのかサッパリわからない

151:、
07/01/07 12:03:06 NNUhTvbOO
ズレってのはそういうものです

152:
07/01/07 15:22:07 NNbvVIv30
もしスアレスがバルサの監督になればどうなるんだろう?
気にならない?

153:
07/01/07 22:25:56 K+lUDDPEO
>>152
異常に攻撃的なフォメを採用。とりあえずエジミウソンとザンブロッタが干される

154:、
07/01/07 22:57:15 cB/UObqdO
W
ベレ、プジョ、○、ジオ
シャビ、仁、凸
池面、江藤、飯

だろ。多分

155:
07/01/07 23:00:59 NNbvVIv30
エヂミウソンってスアレスの評価低いの?


156:/
07/01/08 00:52:07 zjl71rcs0
>>143
どうやって、欧州じゃ実績ゼロの無名ともいえる若手をつかってカカと
トレードできるんだよ。
しかも、相手はクラブで最も貴重な選手で、クラブへの残留を主張している。
さらにクラブも放出はしないといってるのに。」

157:.
07/01/08 04:30:49 l3yAYEM00
>>152
口にしなくて良い事まで言って早々と内部崩壊する気がする
周りを煽って賛同得ようとしてる事に関してはカペッロとかとそっくり

所詮評論家だしw

158:
07/01/08 08:48:12 GVrV2c5VO
>>155
低くないがシャビ、デコ、イニエスタには遠く及ばないっぽいよね

159: 
07/01/08 12:29:50 cuETi/EM0
スアレスのメガネはスペイン人選手は誰でも上手く、
イタリア人選手は誰でも下手に映るみたいだからしょうがない…

マドリーの補強については外から見る分には概ね同意見だけど
外側から見えない内部の事情ってのもあるのかもしれない以上
特に取材もしてなさそうな評論家の意見なんて話3割くらいに思ったほうがちょうどいい

160:
07/01/09 20:18:25 xJYk6Nz30
そういえばこいつ昔コラムでロナウドよりミスタのほうが、
ストライカーとして優れてるって言ってたな。


161:、
07/01/09 20:54:03 XQ9EWyk+O
そうだっけ。
ミスタはただ来るボールをゴールに入れていただけ(しかし、それが難しいのだが…)
的なことは言っていた気がするけど。

162:_
07/01/09 20:59:47 yIcQfJHr0
でもスペイン人で一番上手い選手でも、イタリアのデルピエロ、トッティより上手い奴なんていないじゃん。

163:.
07/01/09 23:49:43 e8s1AL4h0
はいはい、居ない居ないw

164:        
07/01/10 11:49:39 O5I/+G9s0
トッティはないがデルピエロとバッジョを嫌いなスペイン人は多分いない。
彼らの立場が高くないのをイタリア批判に使うけど。
クライフも二人は好き。

165: 
07/01/10 15:53:47 dL66xPDw0
イタリアではバッジョみたいな10番に攻撃のほとんどを託している、
こんなことはスペインじゃ考えられないとブレッシャに来たときにペップがいってたな

166:名無しさん
07/01/11 10:45:08 GjfHKDBx0
でも、ペップはバッジョ褒めちぎってたけどね。

167:名無しさん
07/01/11 21:22:51 SQcL15BJ0
この人デコもかなり好きだよね?チームを作るなら一番に加えると言ってた

168:
07/01/11 21:45:51 nIjUdwgs0
一度WSDでスアレスとクライフの対談を見てみたいな。
2人ともイタリア批判で盛り上がりそうな気がする。
特にスアレスが暴走しそうだ。

169:名無しさん
07/01/11 21:54:13 UZlYP6vU0
×イタリア批判
○マドリー批判&バルサ賛美

170: 
07/01/11 22:33:55 TecgHoOC0
クライフェルト トーレス ズラタン ズラタンはこの集まりから1歩抜け出た感じ

171:_
07/01/14 21:27:54 slDcKr3P0
>>168
・現代のサッカーはフィジカル重視でテクニックが無くなってきている
・商業主義がサッカー界を蝕んでいる
・結果だけ求める監督がサッカーを退屈にしている(もちろんあの人批判

こんな感じだな。
あと、クライフは絶対バルセロナはピークを過ぎつつあると警鐘を鳴らす。
いつも警鐘鳴らしっぱなしだからぁ>クライフ

172:ー
07/01/17 02:56:23 IUwRyWpL0
バッジョ、ゾラ、マンチーニ、トッティ、(若い頃)デル・ピエロ
イタリアってサッカースタイルは守備的だけどファンタジスタ多いよね。
一方スペインって上手いプレーヤーは多いけど
意外とファンタジスタ少なくないか?
いても、デラ・ペーニャとかジェステとか小粒だし・・。

173:_
07/01/17 08:36:40 TlKAwWvD0
明日発売か。
カペッロによる、銀河系軍団粛正をどう書くか。

174:名無しさん
07/01/17 16:38:52 op6Lmc350
スペインに神クラスいないからなぁ……。

175: 
07/01/17 21:31:24 4QzM1RTb0
ホセマリ師匠のダイブは神クラス

176:
07/01/18 18:06:28 3HfC/25m0
今回はマドリーのことをスルーしたな。
次回に期待だな。
座談会にはヘススを入れて欲しかったな。

177:WSD
07/01/18 20:03:01 HLk20KRu0
今回は正直さめたな・・・・
っていうか、リケルメのわがままっぷりに驚いた

178: 
07/01/19 21:35:45 U818wSAu0
ボカ時代からあんなんだったよ>リケルメ

179:_
07/01/20 06:41:41 T2qZLrrj0
バルサ時代のリケルメをもう忘れてしまったのかこの人は
バルサオタだろうに

180:名無しさん
07/01/21 07:33:24 48fr4UxG0
でも現状をピシャリとかくのはえらいんじゃね。当たり前か。

181:I
07/01/21 15:33:26 qHqPIQwj0
WSDの感動したコラム
「小さな巨人(ゾラ)が残してくれた物」オヌヌメ!

182:
07/01/21 22:37:30 sjVNzQUFO
>>168
クライフとかまじでサッカー界最強のDQNだと思う。
ヘススとの対談は上手いまとめ役がいないと喧嘩になりかねない

183:名無しさん
07/01/22 01:32:51 r5JWFPNk0
1回バスクの衰退みたいな記事書いてたときに現代表には一人もバスク人がいないって言ってたのが気になった。
シャビアロンソは違うんかと。

184: 
07/01/30 02:38:43 o48nPdQ70
落ちた?

185: 
07/01/30 13:16:46 n2dc2Ihn0
今回はベッカムとロナウドが出てったことについて何か書くんだろうな

186: 
07/01/31 23:48:42 0FPm81Ma0
明日発売age

187:
07/02/01 09:37:56 hucccSW0O
きてるよきてるよー

188:名無しさん
07/02/01 10:27:22 2CUo5bNm0
紅禿後半の蜜柑を散々守備的って言ってたのには、むかついたな
こいつのコメントってイメージだけなんだよな

189:名無しさん
07/02/01 12:09:53 Okl9XPgP0
バルサにいたときのダービッツは評価してたの?

190:名無しさん
07/02/01 19:33:54 dC4QLN+s0
WSD以外でこいつの記事とか読むことできないの?

191:_
07/02/01 20:19:28 1/bO8KdD0
おもわず勃起しそうな程スアレス節炸裂だな。
素晴らしい

192: 
07/02/01 21:14:06 VMmD/zDG0
あるいみ期待を裏切らないあたりが最高だw

193: 
07/02/02 00:26:35 GBIZk2fh0
カペッロに対する悪意を隠そうともしない、妄想全開の電波コラムキタwww
スアレス最高www

194:_
07/02/02 09:43:26 RmHQCn+l0
今号のコラムたまらなかったな。
もうスアレスとサリーナス見るためだけにWSD買ってる。

195:ラ
07/02/02 11:25:23 f7GXw56QO
今週とかイングランドコラムも妄想気味なのにこいつの後ろのページにあるから全然目立たない

196:名無しさん
07/02/02 12:28:20 Vi6hcXJd0
カペッロのやり方がそこまで気に入らないなら、
ルケのときみたいに直接口論しに行けばいいのに

197:・
07/02/02 14:09:24 t/E4pXCbO
カペッロに何かされたのかコイツはwww

198: 
07/02/02 14:48:56 zXTBUamj0
書店で立ち読みして思わずニヤけてしまう面白さ
もっとページ数多ければ買うのに

199:
07/02/02 17:07:36 U0unK3/C0
筑紫哲也みたいなポジションの人間だな

200:夢の対談
07/02/02 17:16:15 ULfxkmhpO
スアレス×原博美

201:  
07/02/02 18:01:12 JZQZc6Nz0
スアレス語録みたいのだせ

202:名無しさん
07/02/02 18:45:05 Vi6hcXJd0
それはマジで欲しいな

203:名無しさん
07/02/02 20:32:51 W1b1+PHZ0
こいつの口癖
「私はカペッロという男を決して認めない」

204: 
07/02/02 21:17:42 AnST9/dxO
「イタリアでは通用してもスペインでは通用しない」

205: 
07/02/02 22:14:39 aUn4Fm0A0
「お前たちより、私のほうが上なのだ。」

206:_
07/02/02 22:30:07 sXGiUWD90
「日本の賢明な読者諸兄には「またか。」と言われそうだが、書かずにはいられない」

207:g
07/02/02 22:42:11 UWipTvb70
指導者的立場からの理論には定評のある3年の屁煤

208:
07/02/02 23:05:54 W1b1+PHZ0
「私はその采配を見た瞬間スタジアムから出たくなった」

209:・
07/02/03 02:36:17 4/cSceLPO
「バルサはまだまだ強くなる。わたしはそう確信している」

210:名無しさん
07/02/03 11:41:46 DDSDSgOE0
「カジヤマにはラウドルップのそうした才能がすべて備わっていたのだ」

211: 
07/02/03 12:09:52 BV++h8Dk0
「ガットゥーゾのようなプレーヤーが重宝されるフットボールに未来はない」

212:_
07/02/03 13:09:24 O7P+S2uy0
コイツはもはやアンチレアルじゃなくて、アンチカペッロだな。
ベッカムの件についてはマドリーの肩をもつような事言ってたし。
こいつの好きなシュスターかキケがマドリーの監督になって迷走したら
どんな事書くのかが楽しみだw まぁ、その時も恐らく肩をもつだろうが。

213:名無しさん
07/02/03 14:54:04 DDSDSgOE0
イタリア終わったな
スアレス次回は鬼の首を捕ったように批判しまくるな

214:
07/02/03 15:21:51 mJATYBCgO
>>208てかわざわざスタジアムまで行ってんのな
他にも試合あるだろうに

215: 
07/02/03 15:21:54 mge6Jw360
「エメルソンはマウロシルバよりも数段劣る―」
…ディフェンス能力ならともかく、攻撃の組立に関してはマウロシルバも
平均レベルだと思うのだけど…

216:216
07/02/03 16:26:16 24nNUGig0
こいつのスレはあるのにティベールのスレはないのか・・

217: 
07/02/03 16:26:34 fizBv1Ex0
>>213
まあスペインもスペインであまりサポの素行は宜しくないけどな
スアレスもそのあたりは承知してるだろうが叩かずにはいられんだろう

ベッカムのことは選手としては前から評価はしているよ

218:名無しさん
07/02/03 16:37:15 DDSDSgOE0
こいつは自国のことは批判しないで他国は批判するよ
ドーピングのときもイタリアは批判してグアルディオラは擁護してたし

219: 
07/02/03 16:45:51 2BYgU4Sp0
>>216
去年の4月頃に111レスで落ちた。

そのスレでは、
「ティベール・ヘーゲレ・グランヴィル・スアレス」
で立ててほしかったという声もあった。

220:。
07/02/03 17:15:34 /Hg9vF1BO
私はこの四人の実力を常々疑問におもっていた
カンナバーロ、テュラム、エメルソン、ザンブロッタ
おいっ!

221:_
07/02/03 17:20:25 MTeviKjlO
>>217
発煙筒投げ込むのも馬鹿だが、豚の頭も相当の馬鹿だよなw

222:あ
07/02/03 17:58:53 0AJbDCeuO
大部分は電波だけど
カペッロの言い訳のくだりはかなり同意できる
確かにカペッロは他人のせいにするのがうまい

それと多分、近いうちにバルセロナを擁護する記事を書く気がする

223:_
07/02/03 18:12:24 YU+VKj010
>>218
あれは最悪だったな

224:ぇ
07/02/03 22:27:39 6n7ntrHG0
>>220
マジでそんなこと書いている人なのか。
テュラムは確かにリーガ向きではないけど、
あれだけの輝かしいキャリアを持ってる選手も
珍しいのに。ザンブロッタは今やバルサにとって
なくてはならない選手になりつつあるのに・・・
単にイタリア直輸入モノが気に入らないのか。

225: 
07/02/04 02:13:50 fRWFgGwZ0
セリエ関係者ってリーガのことをあまり意識した発言をしない感じなのに
リーガ関係者ってセリエに対してすげぇ拒絶反応しめすんだな…

226::
07/02/04 07:23:05 KHTz4pTD0
代表ではボロ負けだからせめてリーグのレベルだけは
勝ちたいと思っているからじゃね

227:_
07/02/04 15:39:18 nwQtXHyg0
今回、ベッカムの写真の横に書いてあった文
「LAギャラクシーと契約した瞬間から、フットボーラーとしてのベッカムは死んだ」
て書かれてたけどかなしかったね。

発展させるためとか言ってもしょせんは金だからなー。
ジーコ、レオナルド、ストイコビッチなどとは大違い。彼らは偉人。

228:
07/02/04 17:51:13 5K2xzWeEO
こいつイタリア人に振られた事あるな
それも何回も

229:_
07/02/04 18:00:12 x7bgXHwu0
イタリアの女

230:_
07/02/04 18:48:13 3/3lUlqA0
まーベッカムはどこ行っても手は抜かんと思うけどね

231:名無しさん
07/02/05 11:52:44 wQtyRE1q0
またカペッロ負けたな
辞任したら大喜びでコラムに書くだろうな

232:あ
07/02/05 12:03:08 ff6KGpgmO
2週連続で同じことかくのかよ

233:名無しさん
07/02/05 17:19:47 wQtyRE1q0
書きたいことなら2週でも3週でもコイツは書くよ
まぁ、辞任したらだけどな
たしか、カンナバーロのときも2週続けて批判してたし

234:名前いれてちょ
07/02/05 19:27:56 Lvh/eI/eO
予想:ラウルをFWで使えと言い始める

235: 
07/02/05 23:09:08 YGlZ2x150
>>231
もしカペッロが辞任or解任になったら、

1.カペッロ批判
2.いつのまにかカンナバーロ、エメルソンも批判
3.なぜかそこにザンブロッタ、テュラム批判も加わる
4.セリエAの監督も選手もリーガでは通用しない!


この流れは鉄板だな。

236: 
07/02/05 23:28:20 oP+p/DaI0
>>235は競馬や競艇やオートレースなんかしちゃダメだゾ


237:  
07/02/06 16:08:31 vePGGdmy0
ザンブロまで叩いてるってマジか?
これはありえん。
テュラムも出ればちゃんとこなしてるしなんだかなー。

ダビッツ扱き下ろす→バルサで活躍→スルーも酷かったがこれも酷い。

238: 
07/02/06 20:21:31 ufOAVxts0
去年はイニエスタをアンカーポジションで使うことにあーだこーだ言ってたが最近はバルサ贔屓に磨きがかかってるな

239:名無しさん
07/02/06 23:10:49 dUyYQXce0
ザンブロッタやテュラムがバルサで機能してないことを批判するなら解かるんだが
実力そのものを批判する理由がわからん

240:
07/02/06 23:13:41 J9QWogGo0
ペップとこいつ、言ってることが正反対の時がよくあるから対談して欲しい。

241:_
07/02/07 01:33:19 JARBliJ30
>>239
カンナバーロが並みのCBだと言ってたな。
こいつの中では組み立ても出来るマルケスのようなCBがワールドクラスらしいね。


242:名無しさん
07/02/07 03:40:09 zsAQkEWo0
酒持ってペップに会いに行ったとかいってたな
多分ペップも、変なのに好かれちまった
とか思ってるんだろうな。人がイイから断れないんだろうな

243: 
07/02/07 03:41:58 7YmezeCt0
フランのリハビリにつきあったとかの話を聞く限り
付き合う友人としてはいい奴なのかもしれない

244:.
07/02/07 05:42:48 0S+EP+FzO
今回のコラムの、カペッロは選手のせいにして自分を護るっていうとこは、納得。
そういえば初めて納得できたな〜

245: 
07/02/07 06:31:05 uQkwd0Lm0
みんな自分に都合のいい部分だけ納得できるんだよ。


246: 
07/02/07 06:46:51 O9VjLGeE0
>>241
クーマン、イエロみたいなタイプ?

コイツは特定のチームのファンじゃないの?

247: 
07/02/07 06:50:10 O9VjLGeE0
>>215
どうだろ?

ドゥンガはマウロ・シウバをボランチ史上で3番目に選んでた
1位はファルカン、2位はリンコン、4位がアルベルティーニだったと思う
ドゥンガの持論はボランチは守備だけでは駄目なんだと

248:_
07/02/07 16:03:38 GtZKCqbT0
>>241
今のバルササッカーが最高だと思ってるから、そういう評価になるんだろうな。
アンチェロッティも、バルササッカーを支えてるのはプジョルとマルケスのような
展開力に優れたCBって言ってた。
今のバルサにマルケスの代わりにカンナバーロのようなガッチガチのストッパー入れたら
ラインの押し上げが弱くなってチームの総合力落ちると思うし。

249:名無しさん
07/02/07 18:57:54 sdp5R3qw0
>>247
…散々マウロにお掃除してもらってた癖に!!
とか脊髄反射したけど、
よく考えたら自分はマウロ未満だと言ってるも同然か。

万能型じゃないから、単体で評価が落ちるのは仕方ない
そのかわりに得意の分野が神LVだと、マジで神格化される
逆になんでもできるタイプの方が
評価下がりにくいかわりに、最終的な評価があがりにくくはあるね。

250:_
07/02/08 00:33:09 IT+5ERFyO
ヘスタン語録の中で一番好きなのはコレ
「ジズー、君がカペッロという男の下でプレーせずに済んだことを、心から良かったと思っているよ」

251:.
07/02/08 00:41:18 EfZw9deN0
ちょっと前に日経のスポーツ欄でアンチイタリアコラムを見かけた。
文の終わりに書かれていた (ヘスス・スアレス) にコーヒー吹いた。

252: 
07/02/08 00:48:35 TlCcagWK0
それ読みたかったな

253:〜
07/02/08 01:01:21 rUiQJTglO
電波過ぎて笑える

254:名無しさん
07/02/08 12:25:27 WcTYPGeX0
おまえら、試合結果よくみてみろ

ルクセンブルクが勝ってる……

255:_
07/02/08 16:32:56 3DKlJk38O
ちょい前の号でバレンシアのシルバが将来、ロッベン、C・ロナウドと肩を並べる選手になるって書いてるの見て、腰ぬけそうになった

256:_
07/02/08 23:41:51 IQ7SnDtu0
>>255
サッカー選手なんてどこで開花するかわかんないだろ


257: 
07/02/08 23:55:02 hunwyyqa0
あのカンポちゃんだって英国という異国で花開いたんだぜ

258:j
07/02/09 07:37:45 GU67aZ3fO
>>220
テュラム批判は許しがたい。
レジェンドクラスのスーパーディフェンダーを批判するなんて身の程知らずもいいところだ

259:ー
07/02/09 17:03:46 c55BhHMT0
「何もイタリアの全てを否定してるわけではない」
と言ってマルディーニのこと誉めてました。
当然だが・・。

260:名無しさん
07/02/10 14:11:57 Yua9ZW7D0
夢の対談
スアレスXカペッロ

261::
07/02/10 16:06:17 oC4cnBio0
ピルロがアンカーやり始めてからACミランのことは好感持ってるぽい。

こいつの電波は聞き飽きたが、イタリア人がスペイン、スペイン人がイタリア
のクラブへ移籍しても活躍することはほとんどないな。不思議なことだけどな。
郷に入らば郷に従え的な考えはあっちにはないのかな。

262: 
07/02/10 17:10:41 ORpZ1r2n0
カペッロのwikiはスアレス節だ

263:名無しさん
07/02/10 17:31:12 cAqw13+/0
>>261
最近でもビエリがいる カルボーニがいる

だから、おれはそういう認識にはならないなぁ

264::
07/02/10 22:04:17 tYCvAYWm0
スペイン人だとルイス・スアレスまで遡るのかな?
ほんとスペイン人にとって鬼門だな

265: 
07/02/10 23:39:22 0sBONn2V0
>>263
最近でもないような。

しかし、スペインはひたすらイタリアを否定するよな。
大量にスペイン人がいた、イングランドとの比較は滅多に出ないくせにさ。

まあ、スアレスにイングランド行ってるスペイン人語らせても
”優秀なバルサのカンテラの最高傑作”とか、
グアルディオラの系譜を継ぐ〜程度しか言いそうもないが。

266:_
07/02/11 01:19:19 vKrRnsIQ0
8年前のコラムでも、退屈なカルチョをバルサが粉砕したとかいう記事見つけた。
99−00シーズンのCLでバルサがフィオ(当時イタリアでは強かった)を倒したのには
相当嬉しかったみたいだな。
ペップがバランスをとりフィーゴとリバウドが健在な限りバルサを止めれるチームは
地球上にいないそうだ。


267: 
07/02/11 01:29:13 jk7RPpon0
スペインは というかスアレスと好き勝手言うボケ老人の2人だろ・・・言ってるのは

268:  
07/02/11 19:34:54 P2fk/SdX0
ベカムgj
これで次のコラムは絶対にカペッロ批判だ!!www

269:名無しさん
07/02/11 19:54:50 8vGUd2K/0
カペッロがベッカム使ったのは、負けた責任をベッカムに押し付けるつもりだったんだろうな
試合に勝ったから自分の手柄か

270:
07/02/11 22:38:56 8Y5Som43O
ベッカムを誉めるレジェスやグティを見て
「レジェスやグティまでもがカペッロのやり方に怒りを感じている」
とか書けちゃうのがスアレスクオリティ

271: 
07/02/12 02:10:17 C2MGcyI90
「カペッロがベッカムを起用した理由は、ベッカムを起用し勝利ならば降格圏内のチームだから勝って当然、自らの采配を称え
もし負けるようなことがあれば全ての責任はベッカムに押し付けられていただろう。ロナウドを切り捨てた時のように。」

次回のコラムはこんな感じと見た!



272:・
07/02/12 06:11:00 pyoyZlfk0
ベッカム弾は今週号には間に合わないだろうから次号かな?
待ち遠しいですっ><

今週号のネタはなんだろうな
セリエA騒動?エトー復帰?スペインVSイングランド?
とにかく早く読みてぇ〜(*´Д`)

273:…
07/02/12 08:30:12 8gJuCRCgO
代表でイタリアに完敗してるのはさぞ悔しいんだろうな

274:  
07/02/12 10:28:11 vu6pxkuv0
そういやバッジョに対しても扱き下ろしてたっけ。
妬み嫉み疎みネガな感情剥き出しにしてイタリアン叩ききもいぜ。

275:あ
07/02/12 10:45:35 Vu5moEExO
次の題名考えようぜ!
「“地”に堕ちたカペッロ」
サブタイトル(メッキの剥がれた独裁者の功罪)
(サビオラの復活を素直に称える)

276:あ
07/02/12 10:48:35 Vu5moEExO
「勝利至上主義者の大いなる敗北」

277:
07/02/12 10:50:04 vtm4td1p0
「カペッロの惨めな末路(戦力外に救われる)」
サブタイトル
「本領を発揮しだした真の王者バルセロナ」

278:名無しさん
07/02/12 11:05:36 7IQ9K5Za0
確かにベッカムのフットボーラーとしての人生はオワタって書いてたけど
あれは、「ベッカムをそういう選手にしたのはメレンゲだろう(ペレス死ね」
という文脈を際だたせるための修飾語だろ


どこが電波なのかさっぱり俺にはわからんわ

279:
07/02/12 11:35:20 emxYiAA/O
正気でいられるなんて運が良いぜ
YOU♪
TOUGHーBOY♪


まぁ時々はわからなくもなくない記事を稀に良く書く事もあるとは思う

280:名無しさん
07/02/12 11:54:08 L3H8d04l0
バッジョ本人をこき下ろしてない
バッジョを使い切れない監督をこき下ろしてた
インテル最後のフリーキックも褒めてたし
ボローニャ時代も褒めてた

281:Q
07/02/12 12:08:08 9Vw/C6ye0
スアレスはファンタジーイコールfootballと思ってるみたいだから
バッジョを冷遇したカペッロがうざくて仕方ないんだろう。

282:か
07/02/12 12:17:54 Bsj8WXvdO
せめてレアルに足元上手くてビルドアップの時に効果的なパス出来る奴がいればな…。
…そう、バルセロナのマルケスのように

283:
07/02/12 12:39:40 vtm4td1p0
エルゲラバカにするな

284:   
07/02/12 13:01:44 m9xGKmEF0
>>272
エトー復帰とリーガ終盤戦の展望とみた
たまにはマドリー叩き以外の記事も読みたい

285:名無しさん
07/02/12 21:28:08 08cE5I460
今日は珍しくここが盛り上がっているな
何かここカペッロのスレになってきてないか?

286:名無しさん
07/02/12 23:29:01 eA5LtEDK0
1.マドリー年明けあたりからダメぽ
2.バルサは逆に調子上がるよ

ってこの予想はいまんとこ当たってる形だな
去年の秋の予想だから、やっぱ素人とは違うわけだ

287:名無しさん
07/02/13 00:24:55 SaxMOYvd0
カペッロのチームはいつも1月になると負けだす
ローマもユーべのときも一時的に調子を落としてた
バルサは去年の秋は酷かったからいずれ調子が上がると予想ぐらいできる

結論 素人でもわかる予想

288:  
07/02/13 00:25:44 Q8aJ0sA40
いや、素人はそれ自体知らないから

289: 
07/02/13 00:40:29 nm1+BUmF0
カペッロは先行逃げ切りのチーム作りが好き、というか得意。
結構有名。

290:  
07/02/13 00:45:39 Q8aJ0sA40
リッピは代表監督こなせたけど
カペッロはどうかね


291:    
07/02/13 01:05:37 WeGqtMf60
なにこの良スレ

292:_
07/02/13 01:09:00 +ntMwsHpO
>>290
100%無理。カペッロには自分の欲する選手を好きなだけ買ってくれる会長が必要。
限られた人材から選ばなくてはならない代表の監督には向いてない

293:・
07/02/13 01:36:23 mkZmg4uLO
次回はいつもの「イニエスタがいる限りバルサの輝かしい未来は約束されたようなものだ」だな

294:名無しさん
07/02/13 01:56:30 w6aLbk5b0
あの振り返ったような写真なんとかしろ

295:^-^
07/02/13 02:16:26 9WWkd5tF0
>>294
つ出版社

296::
07/02/13 02:20:58 8fLHnXfr0
>>290
俺はむしろスアレスにスペイン代表監督をやってもらいたい

297:-
07/02/13 02:23:59 RWoecdHU0
>>294
テロリストみたいだな

298:名無しさん
07/02/13 02:27:43 w6aLbk5b0
>>296
読む限りじゃ今回のW杯が代表が理想に近かったんじゃね?


299::
07/02/13 02:42:24 8fLHnXfr0
久しぶりにW杯直後のスアレスコラム読んでみた
スペイン代表がW杯でやろうとしていたスタイルは決して間違ってなかったて言ってたね
てかそのコラムはスペインVSフランスの話なのに
その中でもやっぱイタリア批判しててワロタw

『私はスペインがイタリアのように戦うことを求めていない。
 とにかくがっちりと守り、存在しないPKを奪い、そして逃げ切る
 そんなフットボールには想像力の欠片もないからだ。
 こうしたフットボールが横行するようになれば、私は自ら筆を折るだろう。』

300:名無しさん
07/02/13 10:09:45 1/T35meg0
見る目はしっかりしてても
この人は感情の方が優先されるからあんな記事になる

301:名無しさん
07/02/13 11:46:47 w6aLbk5b0
ただの攻撃厨だよ。バルサスレの住人と一緒

302:_
07/02/13 13:01:10 s+lOyJ720
スアレスに一度プジョールがカルチョでどれぐらいやれるか聞いてみたい。
イニエスタやシャビがカルチョで通用しなくても、どうせ守備的なサッカーが
彼らの持ち味を奪ってしまったとか書きそうだな。
あくあでも守備重視の戦術が彼らのスタイルに合わなくて、問題はカルチョにある
とかマジで言いそう。

303: 
07/02/13 14:23:10 Z2JvcWT80
たまにキムコと同じにおいするときあるんだがこいつの予想は地味にあたってるよね

304:  
07/02/13 21:45:32 Q8aJ0sA40
自分の感情文章に入れても
分析そのものには感情は入れない奴かも

305:名無しさん
07/02/13 21:56:35 1/T35meg0
冷静っぽい人だからある意味演技かもしれないよ

306:名無しさん
07/02/13 23:08:07 PHvpVHuo0
逆キムコじゃん
この人は冷静に判定するけど、結局好き嫌いで文章書く
キムコは好き嫌いがあって、それに合うようにテーマを選ぶ

307:    
07/02/13 23:28:24 WeGqtMf60
たまに、日本人びいきなことを書いてるの見て
彼も人の子、とかわいく見える時がある
何しろ日本の雑誌だからな

308:
07/02/13 23:46:04 6c+8Actu0
>>305
なんか煽って釣ってるだけなんじゃないかという気もしないでもない

309: 
07/02/13 23:48:35 y6Keyut10
コイツはポゼッションヲタ?

310::
07/02/14 00:34:39 VvpDJ9DV0
>>307
韓国は嫌いっぽい

『4年前の日韓ワールドカップで、不当なジャッジによってスペインから勝利を奪った相手』

て言ってるし

311:^-^
07/02/14 00:47:58 wbx4iRzP0
>>310
自国民も恥ずかしいと感じてる国を評価してる人は極少数

312: 
07/02/14 00:52:01 LOCLuNcbO
確かにスアレスだけ写真がおかしい

313:¥
07/02/14 00:59:25 LiytM+9i0
>>303
金子はあんまり当たらないからね。

314: 
07/02/14 06:07:56 ycDp59+T0
当たってるって言ってる連中は最近の読者?
まあ最近は妙に当たってるけど。

315: 
07/02/14 06:32:39 Pl5i90kL0
>>314
以前から当たっているよ

316:名無しさん
07/02/14 09:59:01 idfrgHSe0
スーケルの得点王を当てたのは、ネ申だと思ってる

317:名無しさん
07/02/14 19:45:25 Hq8DtdEE0
明日は楽しみだ

318:名無しさん
07/02/14 19:55:50 grq28N160
まあよく豪快に外すけどね
でもちゃんと
「間違えました、すみません。でも私は〜を認めてない」
って一応反省するからいいじゃん

319:¥
07/02/15 02:13:28 VDja11760
>>316
ホントに?それは凄い。あの時スーケルの得点王を予想した人なんて他にいるんだろうか?

ところでスーケルってレアルマドリーでやってた時と代表の時とで結構プレイスタイル違うと思った。
代表の時は「センターフォワード」って感じ。

320:
07/02/15 07:48:41 VPcXy+2kO
ルンメニゲキャラなんじゃない?









全然違う?すまない。
しかし間違えたとは思っていない。

321:名無しさん
07/02/15 09:32:16 wAiEWZFR0
>>319
>>8

322:.
07/02/15 09:42:31 0hrEC2wZO
イタリア、クライフ、マドリーとお馴染みのワードは出しながらも冷静な分析だったな。
前回と次回の爆発の間でバランスを取る回になるとみた。

323:-
07/02/15 09:51:29 CcDXysPc0
スアレスは写真のとり方からして常識がない

324:
07/02/15 12:27:38 VPcXy+2kO
あれ?今日発売日?

325:名無しさん
07/02/15 14:02:13 OWzorsvX0
冷静すぎて面白みに欠けたな
さりげなく、イタリアとマドリー批判をするとこがスアレスらしいが

326: 
07/02/15 15:02:27 BgsGoTHp0
>>319
代表のエースは彼では無かった
怪我で肝心のボクシッチがいなかった

まぁボクシッチはアドやへスキーの強化版みたいな奴だから
得点力は?だが、あの暴走ドリブルは凄かった
シュートに行くまでの迫力は凄かった

327:_
07/02/15 15:10:25 ebqmjiMCO
スーケルはF1カーでボクシッチは戦車って感じ

328:_
07/02/15 19:23:25 u+q/gSCr0
今回は特に何もなかったな

329:名無しさん
07/02/15 20:28:00 wAiEWZFR0
ボクシッチは肝心なとき、いつも怪我していないんだよな…

330:-
07/02/15 21:43:08 CcDXysPc0
何カ月前のコラムでリバウドはイケメンと互角以上の能力だったけど
イケメンにはチームを引っ張る力があるって書いてあったけど
それは凄く頷けたな。

331: 
07/02/15 22:26:17 bXbezMVe0
>>330
戦術とかの適応ではリバウドのほうが上じゃね?
ファンハールの戦術にも適応したし

332:'
07/02/15 22:54:02 tynT/JDx0
ザンブロッタとテュラム批判してる奴とここで見て
今回立ち読みしてみた。

2人が入ってからバルサが守備的になったとか書いてて
かなり腹立った。テュラムなんかそこまで影響与える程
試合に出てないって。

それ以外はあまりインパクトのない無難な文章だった。

333: 
07/02/15 23:05:41 6atilUNk0
波動球に例えると今日のスアレスはまだ3式くらいだしショガネ

334::
07/02/15 23:59:55 78FNLdo40
ネタがたっぷりある次号に期待

特にベッカム、エトーVSロナウジーニョ(もう和解したけど)

335:_
07/02/16 00:25:42 2uM40gtgO
>>332
一回の文章にマドリ批判とカルチョ批判を入れるには、
あそこでザンブロ、テュラムを貶すしかなかったのです。

336:名無しさん
07/02/16 00:27:24 ReGVPn1W0
>>334
バルサvsリバポもなかなかネタになりそうだな。
バルサ勝利→マンセー
リバポ勝利→ひきこもりカコワルイ
とかなりそう。

337:あ
07/02/16 00:30:37 QTPFdmIeO
CLはバイエルン・レアルのほうを書きそう


338:  
07/02/16 00:44:00 2fI7xZQu0
>>335
しかし、あそこのコラムだけ読むとバルサの悪いところはイタリア人のせい。
どっかの国を思い出させる言動だな。

ところでこのスレはスアレス以外のコラムニストについて語ってもOKなの?

今回はガッツのトバしてたな。
2ページでサッカーの内容にまったく触れていないw
カルチョの構造批判からフーリガン、ドラッグの話って並みの新聞の社説よりがんばってるんじゃないか?

339:・
07/02/16 00:51:02 +Eo+0OkC0
ガッちゃんも熱い男だからな。
一度スアレスとガットゥーゾを対談させてみたら面白そうだ。

確実に血が流れそうだがw

340:_
07/02/16 01:57:57 jWfbDV310
カットゥーゾがスアレスに3発ぐらい蹴りを入れて、
「俺ももう大人だからな。子供達にも暴力はよくないって普段から言ってるし、あれぐらいで勘弁してやったぜ。」とか笑顔で言いそう

341:
07/02/16 03:25:51 kEvjxAugP
スアレス「今日はこれくらいにしといたる(涙目)」

342:/
07/02/16 04:34:28 68rQXOO0O
スアレス「イタリアのフットボールも彼くらい攻撃的ならよいのだが(涙目)」

343:名無しさん
07/02/16 11:06:01 VGwXQjZo0
スアレスは以前カットゥーゾのことも批判してたよな
私が監督なら使わないって

344:_
07/02/16 11:35:17 2uM40gtgO
>>343
でもマドリ崩壊はマケレレ(とイエロとデルボスケ)を切ったせいとか言うんだから矛盾してるよなw

345:さ
07/02/16 12:18:52 F1yE9xQKO
こいつだけ写真の写り方がおかしい
ちゃんと正面むけ

346:.
07/02/16 12:45:26 N+Ui5T9d0
買ってきたぜw

>CL最終節対ブレーメンこそ真のバルサの姿なのだ!!
スペクタクルなアタッキングフットボールは蘇るのか
>セビージャ(・∀・)イイ!!
>Rマドリーがガコ、イグアインをダメにする

ってところかな

347:¥
07/02/16 12:46:12 SFYr56Ay0
でも結局は中盤にクリエイティブで攻撃的な選手を並べても
フィジカルごり押しのフランスに負けたってことは
こいつの嫌いなガットゥーゾみたいな守備的で体を張るような選手も
必要だと思うんだけど・・・
スペクタクルばかり求めて負けりゃオランダと一緒じゃん

348: 
07/02/16 12:53:50 nRRKW7VD0
スアレスってデポルティーボファンでしょ。フランとかバレロンとか大好き

349:_
07/02/16 12:54:09 tv3lwrFn0
単にアンチイタリアじゃない?テュラムもザンブロッタもカンナもエメルソンも
みんなカルチョじゃない。

350:名無しさん
07/02/16 15:55:50 VGwXQjZo0
スアレスは一応ガットゥーゾみたいな選手を必要と認めているが
個人的にそういうタイプの選手は嫌いだから使わないと言ってるだけ


351:…
07/02/16 16:40:22 ShZgGGHDO
まぁこいつが監督やったら勝てないだろう

352:..
07/02/16 16:44:19 fwiLvjr80
ガッツのコラム、モロにベルルスコーニを批判してる部分が多々在ってワロタ

353:・
07/02/16 17:38:37 +Eo+0OkC0
>>341
ちょ、ちょっと待ってw
なんかIDおかしくね?

354:-
07/02/16 19:36:51 7NJzE8f60
リーガヲタの俺でもガッツ今のサッカーに必要な事わかるのに
スアレスときたら

355:_
07/02/16 20:34:06 jWfbDV310
スアレス「サッカーに必要なものはラフなタックルでも、マラソン選手のように無駄に走りまわる体力でもない。テクニックなのだ(涙目)」

356:_
07/02/16 22:21:35 4uC7MEV70
>>342
想像して吹いたw

フランス戦は、ラウルの神通力にすがったアラゴネスが悪いのだとか言ってなかった?
体張る選手が必要とは書いてなかったな。

357:あ
07/02/16 23:19:58 oji93zgYO
ヘロヘロスアレスage

358: 
07/02/16 23:25:54 2c+V4ikl0
この人が監督したら
たぶんダブル簿ランチ


359:名無しさん
07/02/16 23:36:00 QbLP1iDI0
4231で確定
ウイング大好き

360: 
07/02/16 23:37:42 xhnnhqTO0
ドリームチーム真似て343だったりして

361:   
07/02/16 23:52:34 PANyoSvz0
おいおいザンブロより良いSBなんて世界中にどれだけいんのよ。
ライカーの目が節穴だから常時れぎゅらーなのかって話だわさ。
バルサスレの連中の方がずっとバルサに詳しいぜ。

362:
07/02/16 23:58:19 kEvjxAugP
漏れのID変か?

363:-
07/02/17 00:17:11 xJXPaW0m0
>>362
パソコン?携帯?

364:362
07/02/17 00:19:14 h7ZnM5W4P
PCからP2ブラウザ。

365: 
07/02/17 01:14:49 NgzJiIgs0
>358
それは無い。以前のコラムでダブルボランチを酷評していた。ダブルボランチがサッカーを破壊したと言わんばかりの内容だった。

366:名無しさん
07/02/17 02:58:05 ciDMtd1v0
>>319
ミヤトビッチが、得点王の本命はダヴォール(スーケル)って言ってたらしいよ

367: 
07/02/17 03:07:32 ADeZuZSL0
チームメイトだったし、ジャマイカと日本が同じ組だったからな
予想してた奴がいても不思議ではない、バティもかなりいいとこまで行ってたし
アルゼンチンなんか「W杯史上最高の組み合わせ」とか国内でいわれてた
今も弱いけどフランス大会の日本ってかなり舐められてたし、海外組みもゼロ

368:
07/02/17 06:55:11 Jx05z87L0
>>364
あれ。もしかしてp2使用者は「P」と出るように仕様が変わったのかな

369:名無しさん
07/02/17 12:55:05 dnOH6waF0
「F・トーレスは現在最高の9番だ」って言ってたが今のトーレスは、ただのカスだな

370:..
07/02/17 13:12:21 hYvccNu/0
お前よりマシだろ

371:名無しさん
07/02/17 13:25:49 k4BrKFr30
>>365
それはサイドアタックを使わない監督に対する批難の一要素で論じていた
全否定じゃない
サイドアタックが好きなんだが、3topにはいまいち弱点を感じているようだ

そこらへんが、この振り向きハゲのめんどくさいところ

372:名無しさん
07/02/17 14:27:29 WjT1Mn2G0
>>365
守備的なビボーテ二枚を批判してたんじゃね?

373:ぴ
07/02/17 14:34:57 x5Qq9SO+0
もしもグァルディオラとイニエスタのボランチ2枚なら絶賛すると思う

374:名無しさん
07/02/17 15:00:07 k4BrKFr30
>>372
昔のイタリア式352、
7人で固めて3人でカウンターサッカーが嫌いだったんだよ
ポゼッションとカウンターを併用していた、
デポル式の451はそれほど美しくないとはいいつつ褒めてた
守備しかできないマウロシウバも大好き

375:_
07/02/17 15:02:24 /rQTt1GQO
>>373
その理論から行くとデロッシとピルロの2ボランチを基本とすると考えている
ドナドニアズーリはスアレスのお気に入りのチームになるはずだがw

376: 
07/02/17 15:09:00 ShcarZp/0
こういう奴ほど監督してみたらガチガチのカウンターサッカーしそうな気がせんでもない

377:ぴ
07/02/17 15:17:15 x5Qq9SO+0
デロッシとピルロってスアレスに叩かれてるのか。なんでだろう

378:名無しさん
07/02/17 15:38:08 ciDMtd1v0
イタリア人だから?

379: 
07/02/17 16:28:15 ymXvTw0X0
ピルロは奴のお気に入りだぞ

380:.
07/02/17 16:40:12 QeEOIOH1O
>>376
ワラタ
でも、ちょっと同意。

381:  
07/02/17 17:37:19 i9+1lgmb0
スアレスは好き嫌いで選手叩いたり擁護したりが多過ぎる。

守備専のガッツ批判したかと思えば、マケレレやマウロシルバは褒めるし・・・。
あと何年か前にミスタが得点を量産してた時期には、得点王とる格の選手じゃないから
そのうち落ちるだろうとかいってた記憶がある。

なんつーか、ウィイレ厨と同じで名前で判断することが多いような気がするんだよな。

「この選手は上手いから活躍するはず(しなければならない)」
「この選手は技術的に劣っているから活躍はしない(して欲しくない)」

こういう固定観念があるんじゃね?

382: 
07/02/17 20:19:15 ShcarZp/0
マケレレもマウロも普通にうまいぞ スアレス擁護するつもりはないけど

383:名無しさん
07/02/17 22:35:28 k4BrKFr30
マウロシルバの足元のうまさは異常
ボールとった後のキープみせてやりたい
そこまで含めての守備専だろ

384:名無しさん
07/02/18 12:51:31 +NMh9AuJ0
この人って奥が深いな

385:、
07/02/18 13:20:39 2TC5N/9B0
>>381
おいおいガットゥーゾとマウロシルバ、マケレレを同列に語るなよw

386:チン
07/02/18 14:06:37 WJKWtDvxO
マケレレ、マウロ・シウバは職人だけどガットゥーゾは職人じゃない

387:チン
07/02/18 14:10:01 WJKWtDvxO
ここにいるやつはサッカーやったことないしなにもわかってない 日本人が海外のジャーナリストを批判するなんて百年はやい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4137日前に更新/180 KB
担当:undef