ドイツ1年前倒しで2014年財政黒字 45年ぶり [転載禁止]©2ch.net at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
79:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:13:39.07 A42l3pQAO
リフレ派がまた未来の増税分ポケットに収めようとしてますね…

80:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:14:00.36 hJuUx1Ru0
>>76
うーむ、見てないのはどちらかというとあなたのほうだと思うが。

まあ実感とは乖離してるから、本質がそこにあっても理解が及ばないんだと思う。

81:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:14:07.74 78u+hrSzO
議員を殺せ!
公務員の給料を減らせ!

なんでこんな簡単なことができない!
お前ら全員自爆テロしろ

82:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:15:03.78 zwe5VjjA0
>>18
おもしれーw

83:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:15:52.41 pJLCyjlo0
>>78
まあそれは極論だけど方向性としては間違ってない
給料上げるよりも正規公務員職を200万人くらい増やした方が雇用対策になる

84:○@転載は禁止
15/01/13 23:15:53.92 0P/eas6C0
>>3

 大東亜共栄圏はご勘弁を。

85:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:16:53.23 zwe5VjjA0
もし日本がEUに加盟できてたらこうなった
その違い

86:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:17:29.01 A42l3pQAO
>>81
国家権力濫用させようとしてはいけません

87:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:18:44.72 8ZX0DG4TO
国って企業じゃないから黒字が目的じゃ無いんだよな。失業率や所得やインフレ率ってのが大事なんだぜ。ドイツは明らかにデフレに突入している。失業が増えたらお決まりの外国人排斥運動からの独裁政権成立って流れになっちまうぞ。

88:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:19:38.32 uLdJSCA60
我が国の政治家は馬鹿なので、金の使いどころがわかっていない。

89:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:19:50.18 zwe5VjjA0
>>36
近いけど決定的な違いがある
東京で上がった税収は日本中に再分配されるがドイツで上がった税収はEUに分配しなくて良い

90:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:20:08.76 A42l3pQAO
>>83
それは公務員だけの国を新たに作ってやるべき

景気良くなるんでしょう?

91:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:20:12.86 78u+hrSzO
おドイツ様は神才です

日本の公害共をドイツ人と換えてくれ

92:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:21:54.35 ohfsEESE0
>>34
>>30
>借金なんて永遠に借り換えて持ち越せばいいの先送りもクソもないっつーの

白痴だな君はw
最終的には、国民がケツふかされるだけなんだが。

93:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:24:16.71 RBK9rcHiO
凄いわ
税金安くしてやれよ

94:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:25:28.00 qTZS97hl0
>>8
だよな。
ユーロは失敗でした、としか思えん。

95:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:25:40.65 br/9QRnK0
国民から搾り取った挙句借金を重ねダブついてる公共事業に突っ込んで大層な経済背策をやってやったと息巻いてるアホ国家があるらしいぞ

96:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:26:29.35 pJLCyjlo0
>>92
そんなことはないがね

97:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:27:55.81 pJLCyjlo0
>>90
公務員だけとは言わんが雇用が安定すれば景気は良くなる
日本の公務員数は先進国でもGDP比率で最も少ないしな

98:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:34:11.14 /SRZhUdC0
>>89

EUの財源は色々あるが、最大要素は加盟国のGNI(国民総所得)比での固有財源で、
ドイツは国単位でいえば最大の財源負担者だ。
ドイツ人は間接税で大量の金を支払いEUの財政支えているし。

99:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
15/01/13 23:38:40.65 /SRZhUdC0
日本の場合は、20世紀末あたりまでは、毎年20兆以上、貯蓄が増加していて、
膨大な家計部門の資産超過を作り出した。
でも、今世紀入ってから、それが余り伸びなくなり、今年とうとうマイナスで取り崩し開始。

あくまで過去に膨大な額を貯蓄したから、そこから膨大な額の国債ファイナンスが可能だっただけで、
無限の資産が日本にある訳じゃない。
貯蓄が減らずとも、あと10年くらいで日本政府は民間の資産超過分を食いつくし、
国内には借りる相手がいなくなる。
でも減るだろうから、下手すると破綻はそれより手前かもしれない。

それまでに財政再建しプライマリーバランスゼロを実現できれば、
破綻自体は先送りに出来る可能性はある。
自民も民主も基本消費増税やる気なのは(多少先延ばそうが)、そういう状況のせい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3427日前に更新/23 KB
担当:undef