【米誌】中国、間もなくピークに達して衰退…一段と気まぐれで大胆になる [10/23] [昆虫図鑑★] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
330:
21/10/25 01:53:47.08 vcPF80HB.net
衰退が加速している日本が言える事か

331:
21/10/25 05:25:58.20 ouDK/su1.net
>>330
日本以上の爆弾を力業でごまかしてただけのチンクランドには言っていいんだよw

332:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/25 05:48:11.38 oniS4NlV.net
>>支那、間もなくピークに達して衰退
・・・支那のピークは10年前くらいで今は徐々に衰退、今後はそれに加速が付いていくだけだろ。

333:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/25 05:51:02.99 4GjVztRY.net
>>55
中国が先に行けるとしてもソレをみすみす米国が見逃すわけないんだよなぁ・・・w
第二次大戦の日本にしても米国はやると決めたら徹底してる、その辺りの事を
独裁国家特有の甘えみたいなモノか中国は直視出来てない気がするわ

334:
21/10/25 06:56:01.39 BETz3WGP.net
>>330
そうやって日本が日本が言ってる内に自分のケツに点いた火がどんどん大きくなってるぞ

335:
21/10/25 08:56:35.12 KpssklZa.net
アメ公は馬鹿だな。英米に挑戦可能だと思ってた日本人なんか、当時ひとりもいないよ。おまいらが追い詰め過ぎたんだよ。
今の支那と同じ立ち位置を想定するなら、石原莞爾のプラン。
石原の考えた勝負どころは昭和45年。
戦後が終わったのが昭和30年が戦前のピーク昭和10年前後と同水準のGNPなので、大戦で20年遅れたのを考慮すると昭和65年相当。ドンピシャで日本のピーク。

336:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/25 10:11:55.84 MZI6NIbe.net
リーマン後米緩和に合わせ管理相場で人民元を大増刷して国策不動産バブルで国内にマネーを循環させ強い経済を演出してきた訳だ
そしてすり替えた資本で買収と軍拡に勤しんできたわけだが中共の凶悪性を世界に再認識させただけだったな
膨大なゴミインフラで財政破綻は目に見えてるが引導を渡すには元凶の人民元をドル交換できなくすればいい

337:
21/10/25 10:43:40.93 tSpTfs+J.net
>>303
今の情勢下で中国が茶番打っての尖閣占領なんてやったら流石にアメリカ出てくる…かどうか正直なところわからん。アメリカは本気で日本守る気無いのかなと時おり思う

338:
21/10/25 13:15:29.70 4HcRH4aJ.net
>>337
尖閣占領されてもアメリカが何もしなければその時点で日米同盟は終了だよ。
アメリカ「中国と戦争したくない、日本人が血を流せよ」
日本「てめぇら番犬に毎年いくら払ってるとおもってんだ」

339:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/25 14:52:27.83 gZoHzvuE.net
>>338
すごい勘違い

340:
21/10/25 15:33:02.73 tMMXPBzP.net
少なくともアメリカは日本がやるなら間違いなく参戦してくるけどな。それ以外で日本サイドに意志がないのにアメリカ軍独自で日本の有事で動くかはアメリカの判断による

341:
21/10/25 16:54:52.29 QPcW0zsj.net
>>340
当事者じゃなくて戦費もらい放題ついでに国債チャラの美味しすぎる条件だもんな、乗らない手はない

342:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/25 17:09:43.82 6i0w1KUX.net
>>338
お前は基本的な知識が欠落してる

343:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/25 17:51:02.04 Z2EAZGiX.net
>>321
ん?台湾に関しては速攻で修正されたが・・
・ボルティモアの住民集会に出席したバイデン大統領は
「台湾を守ると断言できるのか?」という質問に「イエス」と答え、司会者から
「台湾が中国から攻撃されれば防衛に向かうのか?」と重ねて質問されると「我々にはそうする義務がある」
・即座にホワイトハウス訂正
「従来の政策に変更はなく台湾の防衛を引き続き『支援する』」
 (要するに直接救援に向かうのか、武器を売るだけかの曖昧対応)
・米国防長官「米国は台湾の自衛に必要な各種能力については引き続き支援する」と言明し
バイデン発言を訂正し、曖昧戦略でも武器売却や訓練の支援継続のみを表明
アメリカ軍は台湾侵攻に際して救援に向かうかどうかは不明
尖閣は日本の施政下にある限り安保5条発動で、これはオバマが大統領令にしたので法律だが
台湾に関してはそういうのはない 
「台湾関係法」は依然として曖昧表現なままで、バイデンがオバマのように
台湾防衛方針を大統領令にするかもわからない
つまり、台湾防衛は米軍の被害甚大さに耐えかねて見捨てる可能性が依然残ったままだ

344:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/25 18:02:28.71 Z2EAZGiX.net
・ランド研(ペンタゴンと関係の深いバリバリのタカ派シンクタンク)
「国防総省が実施したシミレーション結果によれば中国軍による台湾武力統一に米軍が介入すれば酷い目にあう」 デイビッド・オシュマネック氏(元国防次官補・米空軍将校)
「台湾有事に米軍が武力介入をすれば中国軍の攻撃によって驚異的な犠牲者を出すことになるだろう」(ティモシー・ヒース氏)
ディフェンス・プライオリティーズ(共和党パトロンなコーク社の立ち上げた保守系シンクタンク)
・「米国は自由の守護者ではあるが地球上全ての土地や人々の自由を守護する責任は負っていない」
・「台湾人が自国の防衛に全力で尽くしているという具体的な姿勢を見せない限り、『米国が台湾のために中国との戦争さえ厭わない』という話は控えるべきだ」
・「米国人が台湾人の代わりに死ぬことを強制されされるのは不道徳である。米国人兵士の命を安く見るな」
保守系でさえこんな調子なのに、アメリカが「太平洋の覇権」だとか「国際社会の信頼」とかで軍を出す可能性は
少ないとみるがね 今のアメリカはトランプが去ってもトランプイズムのままだ
バイデンが同盟重視といってもトランプ以来の米国本質は変わっておらず、同盟重視=口先介入程度で、それでは実効性が早晩無くなるだろう

345:
21/10/25 18:09:48.61 Qc0zgybC.net
ピンポンダッシュ五毛に長文五毛
もうチンクは戦争になること自体が怖いんやなって

346:
21/10/25 18:30:14.06 Zp0kjauY.net
>>337
そもそも別に日本国とその国民を守るつもりはアメリカにはないからね
彼らが守りたいのは、アメリカの事実上の内海である太平洋の権益
ぶっちゃけ、尖閣破られると太平洋のど真ん中に防衛ライン引くっていう不経済なことになるんで
海峡部での水際防御で済むならそっちの方がいいのよ

347:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/25 18:53:53.24 Z2EAZGiX.net
水際防御が安上がりなのは、アメリカが自分で軍事費を負担しない限りにおいてだろう
仮に台湾や日本国民が全滅しても尚、アメリカ一国で水際防衛しようと思えば
今度は、「分散した拠点の維持」「分散戦力」「長い補給路」という欠点が出てきて、結果的には水際防衛より高くつくと思うが・・・
アメリカはもう縦深防御構想で、有事の放棄地を決めてるんじゃないかね
それまでは台湾や日本なんて国は、トランプ時代にペンタゴンが唱えた「オフショア・コントロール」構想の通りに
「米中有事の際、在留米軍・第7艦隊は長距離ミサイルの射程外のグアム以東に後退し、同盟国を『中国軍の鋭鋒を引き受ける楯として使い潰す』つもりなんじゃね

348:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/25 18:58:50.40 Z2EAZGiX.net
WW2で日本軍に主力を奇襲され、まともな戦力が潜水艦と航空機しかなかった米軍が
徹底的に日本の補給網を狙ったのが思い起こされるよ
一時的に陣地を失っても、相手の補給船が伸びきった戦力を叩けばいずれ奪回できるからね
占領するには人が必要だけど、占領続けるためには物資が必要だ
第二列島まで前進しても、中国は今度は自分らが「分散拠点の維持」と「補給線の維持」に苦労することになる
・・・現代であっても、分散兵力の集合は難儀(空軍だけならいけても、人は空で生活できない)

349:
21/10/25 19:18:15.91 QPcW0zsj.net
中国は確証が取れない間は台湾に手を出さないでしょ、そうやって牽制しても無駄無駄

350:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/25 19:35:36.94 gZoHzvuE.net
>>346
そこだよね
五毛とパヨクがアメリカは日本を守らない手を引く中国と一緒に日本を叩くと主張してるけど
アメリカが大損してまで中国を助けてやる義務も理由もないことを完全に無視してる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

949日前に更新/99 KB
担当:undef