【韓国】グーテンベル ..
[2ch|▼Menu]
2:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 14:59:32.76 xOHXBix9.net
まーたはじまったウリナラファンタジー

3:
21/10/22 14:59:37.83 WdO8L24I.net
はいはいウソウソ
解散してね😊

4:
21/10/22 14:59:50.73 Pct3eLaK.net
宇宙の起源は韓国ニダ

5:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:00:06.04 B7fa+YCu.net
こうして歴史は捏造されていくあなたも時の目撃者

6:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:00:22.52 XinQJps7.net
誰も相手してないのに
ご苦労様ですw

7:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:01:19.89 xOHXBix9.net
水時計って第7回世界水フォーラムの開幕式でクネがひっくり返したやつ?

8:
21/10/22 15:01:36.24 VUeGKXgt.net
そして 性懲りもなく〜♪

9:
21/10/22 15:01:56.70 2obQaQgX.net
>>1
それ中国起源だから

10:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:02:52.21 nLs4Lvyd.net
文字の読み書き出来ない奴ばっかだったのに
存在するわけなかろう

11:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:03:45.87 rT66Fv7C.net
漢字やないかい

12:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:04:06.94 G5oa6FpC.net
キチガイ民族

13:
21/10/22 15:04:54.30 XoHhznVn.net
本当なら素晴らしい発見だ
本当なら

14:
21/10/22 15:05:08.63 ut5lHWii.net
>>1
あれ?
ハングルじゃないのかよw

15:
21/10/22 15:05:16.07 /RsWznwA.net
毎回作り直しが必要な奴だっけ?
なんかそれっぽいのがあった記憶はあるが、日本でも非常に手間がかかるから結局は木版刷に収まった歴史があった筈
グーテンベルクの活版印刷とは似て違うもの

16:
21/10/22 15:05:26.24 HeJxEklU.net
活版作らないのに活字もなかろう
これ一個一個押してたハンコなんじゃねえの?

17:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:06:20.08 RgORL+Vv.net
詐欺罪が日本の数千倍だもん

18:
21/10/22 15:06:20.83 zmji9c8+.net
カッパ印刷の起源は韓国荷駄

19:
21/10/22 15:06:26.02 Oum75NKU.net
それ使って印刷された書物が1冊たりとも残ってない時点でおかしいと思わないのかよ
思わないか

20:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:06:43.81 ldK20PyE.net
何を削ってきたんだ

21:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:07:00.12 GU8UzJTd.net
はいはい

22:
21/10/22 15:07:32.34 D8FmrUnU.net
まずそれで作られたらしき印刷物が無い件

23:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:07:37.09 /RsWznwA.net
>>16
いや、なんか蝋とか使った奴じゃなかったかな、耐久性がなくて版組み直しが出来ないだか、ほぼ使い捨てみたいな奴だったような

24:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:07:43.23 ldQDE7Qk.net
単なるハンコじゃねーかw ちゃんとした印刷物や、せめて組版を持ってこい

25:
21/10/22 15:11:03.83 OID16TPK.net
グーテンベルクの功績は活版印刷の発明に留まらず、
それに伴って聖書の量産でプロテスタント派の促進の
一助になったことなのだが
翻って朝鮮では、そのような文化的パラダイムの基幹たる
躍進に寄与してるのか?

26:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:11:15.25 9PIfTOu5.net
もう地球全てが朝鮮起源だろw

27:
21/10/22 15:11:18.20 63vGJrwA.net
そりゃ大変だ
世界史が変わる

28:
21/10/22 15:11:43.29 RyYpROyI.net
で、印刷したものはどこにあるんだい?

29:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:12:18.23 j9Af1YXd.net
グーテンベルクの活版印刷によって聖書が一般にも普及したことが宗教改革の原動力になったけど、こちらの印刷は何かの役に立ったの?

30:
21/10/22 15:12:39.64 idrBHsRe.net
途中の国力ランキングってなんだよw

31:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:12:42.85 j0OYlUYs.net
>>19
日本に奪われたとか言い出すんだろ。

32:
21/10/22 15:12:43.76 5ccsEok2.net
>>28
安倍が隠したんだろ

33:
21/10/22 15:12:58.35 eO6e4UEH.net
>美しい朝鮮活字の白眉といわれる。
おまエラんとこ、おでんだろ

34:
21/10/22 15:13:15.50 VaHQG0Mj.net
日本では修正とか使う文字の多さの問題で木版なのよね
いちいち金属触らないでいいのと木なら要らなくなったら薪の代わりになるし

35:
21/10/22 15:13:20.16 RyYpROyI.net
なんで漢字の起源は韓国って言いださないんだろう

36:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:14:42.00 Sqiar4vg.net
またまたぁ〜
もういいよ
分かったってば。。。。

37:
21/10/22 15:15:12.30 5ccsEok2.net
まあ、韓国の思想家の韓非も言ってるけど、バカには道理が通じないてことだな。

38:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:15:24.90 /PT4aTAa.net
使った形跡なくてわろた

39:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:15:25.24 Fw2ziPOL.net
>>1
壁画はよ

40:
21/10/22 15:16:37.35 2sLzYPMM.net
ハングルじゃないんですね

41:
21/10/22 15:17:01.90 pHgXjZzL.net
書物とは縁遠いのに

42:
21/10/22 15:17:10.89 GvU4frFY.net
妄言虚言捏造隠蔽泥棒を全てミックスしたミンジョク
それがチョン

43:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:17:45.57 CDySABi7.net
ハングル復活させたの福沢諭吉なんだがw
そもそも諺文って1504年くらいに発明されて
50年弱で朝鮮の宗主国である中国様の顔色伺いで
燕山君が禁止令だしてんだよねw
「今後ハングル(諺文:オンモン)を教えるなかれ、
学ぶなかれ、また既に学んだ者もこれを用いてはならない。
ハングルを知る全ての者を摘告するよう漢城市内に発令せよ。
それを知りながら報告しなかった者は、その隣人と併せて罰する。」
燕山君が失脚しても変わらず
次の中宗が唯一残った
ハングルの研究機関つぶしてるしw
それからは女子供、卑しい身分の奴らが使う
超ローカル文字
日本人が入る頃には風前の灯で
足りない部分は日本語で補って
やっと復活した文字だぞwwwwwwwwwwwww
つまり
日本は朝鮮人に
ハングルと日本語、教育したんだよwwなぁにが植民地だよw
ハングル文字も日本が教えた
朝鮮の教育史
李氏朝鮮では、1895年近代教育制度が始まった。
日本の保護国となった(1897年)
初代統監として着任した伊藤博文は
李氏朝鮮時代に全国で小学校が40にも満たない実情を見て
大韓帝国の官僚を集めた席で「あなた方は一体何をしてきたのか」と叱責し、
朝鮮半島での学校建設事業を最優先してすすめた
そのため1906年(光武10年)には韓国統監府より普通学校令が公布され
朝鮮人を対象とする第一次「朝鮮教育令」を公布(1911年)して普通教育を進めた。
李氏朝鮮時代には一般人(特に女子)を教育する機関はなく、
7割程度の朝鮮人が読み書きができず、また朝鮮では漢字が重視されハングルは軽視され教育されることはなかったため
ハングルを必修科目とした日本の教育により、朝鮮民衆にハングルが広まったとも言われる。
恩人である博文公を殺した韓国人!

44:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:17:48.96 PFfyiJ4V.net
朝鮮名物「言ったもん勝ち」

45:PS5に美少女とパンツを望む名無し
21/10/22 15:17:57.60 2mF0emK3.net
そう印刷の起源は韓国
古代朝鮮文明の時代から存在していた

46:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:19:24.00 QIjAZvx7.net
ただのハンコやんけ
んなもの弥生時代の金印の頃からあるわ

47:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:19:50.55 gnBFhYJR.net
>科学的年代測定は別に意味がないことから行われなかった。
んんん?んー

48:
21/10/22 15:20:04.52 UgweZeoK.net
論文出して査読してもらえよ。

49:
21/10/22 15:20:26.89 BB0ultg/.net
>>35
言い出すも何も「漢字」の起源は古代大韓の「韓字」だぞ
【韓国】 「ハングルと漢字の創製原理は同じ根」=漢字は私たちの昔の祖先である東夷族が作った文字[05/01] [LingLing★]
スレリンク(news4plus板)

50:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:20:43.65 ErJUg/Ny.net
テクネチウムが強度の秘訣ニダ

51:PS5に美少女とパンツを望む名無し
21/10/22 15:20:44.29 2mF0emK3.net
印刷物が存在しないのは
侵略者日本が一冊残らず燃やしてしまったから

52:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:21:00.98 GgmL3dFh.net
アルミ製ニダよ

53:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:21:25.23 CDySABi7.net
この「ハングル文字」にいち早く目を付けたのが、日本人なら誰でも知っている「福沢諭吉」である。
福沢は「教育の普及が近代化の第一歩である」という信念から、朝鮮においても啓蒙を担う文字の重要性を説いていた。
そこで、日本の仮名と似ているハングルに注目し、一般国民にも文字を読むことが可能になるハングルの利用を強く勧めることになった。
福沢はこうも言っている
「朝鮮の独立と朝鮮民族の啓蒙には、朝鮮語による新聞の発行が不可欠である」
彼のこの言葉に大いに理解を示したのは、誰あろう安重根に暗殺された伊藤博文だった。
福沢諭吉の門下生に一人の男がいた。その名を「井上角五郎」という。実業家・政治家という面だけが表に出ているが、
「井上がいなかったらハングルは無かった」とまでいわれた人物である。
彼は、朝鮮王朝政府時代、優秀な韓国人官吏とともに1883年に一定の体系と継続性を持った朝鮮初の近代新聞
「朝鮮旬報」、そしてその続刊ともいえる「朝鮮週報」に大きく係ったということは、日朝文化史の上からも非常に興味深い。
朝鮮初の近代新聞「朝鮮旬報」は全文漢字でありハングルは使われなかった。
何故なら当時の大韓帝国では、ハングル使用には非常に抵抗があり、認められなかったという経緯があった。
その後クーデターなどのトラブルに巻き込まれ、志半ばにして井上は一度朝鮮を離れることになる。
しかし、彼が蒔いてきた種は確実に育っており、韓国人官吏、学者らが、文法的にハングルをまとめていたのだった。
そして後年、井上にまた訪朝のチャンスが訪れ、日本で作成したハングル「活字」を携えて海を渡った。
1886年、漢字とハングルを使用した「朝鮮周報」が発刊されることとなった。部数は3000部と少なく、
結局新聞自体は庶民に浸透しなかったが、彼が目指した「教育の普及が近代化の一歩である」という意思は、
その後、朝鮮語字典、そして朝鮮総督府による義務教育の普及へと繋がっていくのである。
福沢諭吉、井上角五郎、伊藤博文の三氏がいなければ朝鮮半島にハングルが復活することはありませんでした。
1000年以上、中華の属国であった朝鮮は中華文化の後継者であって、それ以外の何者でもありませんでした。
そもそも、李氏朝鮮は明の文化を継承する目的で建国され、国号も与えられた国です。
そのため、世宗がハングルを発明した当時は、明の文化を否定するものだとレッテルは貼られすこぶる評判が悪い者でした。
結局、殆ど使われることもなく、ハングルはひっそりと姿を消していきました。v
そして、朝鮮初の近代新聞「朝鮮旬報」も当然ハングルではなく漢字でした。
つまり、日本が併合するまでの朝鮮人には朝鮮人としてのアイデンティティはなく、
国家や独自の文化を発展させようという気概も覇気もありませんでした。

54:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:21:29.81 3Z3gOp+P.net
大韓半島 > 小倭列島

55:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:22:10.18 6tdClLFW.net
日本は金印
半島は石印

56:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:22:49.33 xOHXBix9.net
チョン国のステンレス鉱山で採れたステンレス製かもよ

57:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:23:13.39 mjczru4n.net
なんで印刷したものが無いのよ?

58:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:23:23.90 CDySABi7.net
 ∧0∧
( `八´)
(  ̄|| ̄)   ニ∧_∧ <ははぁ!宗主国様〜
| ̄.| ̄|   <`∀´ ;>⌒)
/__l _ゝ = と と_(_つ
三跪九叩頭の礼では、
1.「跪」の号令で跪き、
2.「一叩(または『一叩頭』)」の号令で手を地面につけ、額を地面に打ち付ける。
3.「二叩(または『再叩頭』)」の号令で手を地面につけ、額を地面に打ち付ける。
4.「三叩(または『三叩頭』)」の号令で手を地面につけ、額を地面に打ち付ける。
5.「起」の号令で起立する。
これを計3回繰り返すので、合計9回、「手を地面につけ、額を地面に打ち付ける」こととなる。
李氏朝鮮では、中国からの勅使に対し、王が王都の郊外に出向き、自ら三跪九叩頭の礼で迎えていた。その郊外の地が李氏朝鮮の場合、迎恩門である。
叩頭礼は本来、神仏や直系尊属に対して尊敬の念を示すために行われた礼であった。明の時代になって、大臣たちが皇帝に示す一種の礼儀として叩頭礼が始まったが当時は「五拝三叩頭の礼」であった。藩属国の朝貢使が入京して皇帝に会うときもこの礼をする
「三田渡の盟約」を参照
朝鮮は清国に対し、臣としての礼を尽くすこと。
朝鮮は明の元号を廃し、明との交易を禁じ、明から送られた誥命と明から与えられた朝鮮王の印璽を清国へ引き渡すこと。
王の長子と次男、および大臣の子女を人質として送ること。
清国が明を征服する時には、求められた期日までに、遅滞なく援軍を派遣すること。
内外(清国)の諸臣と婚姻を結び、誼を固くすること。
城郭の増築や修理については、清国に事前に承諾を得ること。
清国皇帝の誕生日である聖節・正朔である正月一日・冬至と慶弔の使者は、明との旧例に従って送ること。
清国が鴨緑江の河口にある島を攻撃する時に、兵船五十隻を送ること。
清国からの逃亡者を隠してはいけない。
日本との交流を許すこと。
清国に対して黄金100両・白銀1000両と20余種の物品を毎年上納すること。
この和議で朝鮮は清の属国になる
実際、ソウルにあった碑に書かれていたこと。
(今は恥ずかしくて隠している)
1)愚かな朝鮮王は偉大な清国皇帝に逆らった。
2)清国皇帝は、愚かな朝鮮王をたしなめ、この大罪を諭してやった。
3)良心に目覚めた朝鮮王は、自分の愚かさを猛省し、
偉大な清国皇帝の臣下になることを誓った。
4)我が朝鮮は、この清国皇帝の功徳を永遠に忘れず、また清国に
逆った愚かな罪を反省するために、この石碑を建てることにする

59:
21/10/22 15:23:36.77 MpiFrraV.net
甲寅字は発掘当時、ハングル活字や水時計の付属装置「籌箭(ちゅうせん)」、天文時計「日星定時儀」など15世紀の金属遺物と共に出土した。庚子字・乙亥字などとの年代差はあまりなく、科学的年代測定は別に意味がないことから行われなかった。

60:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:24:32.57 CDySABi7.net
<<朝鮮土民の奇習を禁止した日帝の蛮行>>( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
【試し腹】
 「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、「道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。
 故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、
 妊娠した状態で輿入れさせる」。生まれてくる子の相続権が問題になるため朝鮮総督府が禁止した。
【シバジ】
 家の跡継ぎとなる男子を得るために、子供を生むための女性を雇うこと。シバジになったのは、寡婦や賤民で、
 おもに子をたくさん産んだ女性であった。世継ぎの男子を出産した場合には顔も見ないうちにすぐにその家を
 立ち去ることがシバジの掟であるとされた。人権上問題があるため、朝鮮総督府が禁止した。
【嘗糞】
 人間の糞を舐めて、その味が苦ければその人物の体調は良くなっており、甘ければ体調が悪化していると判断する民間療法。
 不衛生なため日韓併合後に禁止された。
【病身舞】
 大げさに身体障害者や病人の振りをして、身体障害者や病人を笑いものにし、それを見た人々の笑いを誘う伝統芸能。
 日本人の感覚では好ましく無かった為、日韓併合とともに直ちに禁止されたが、独立後復活した。
【乳出しチョゴリ】
 その名の通り、胸を露出させたチマチョゴリのこと。
 後継ぎである長男を出産した女性のみに着用が許されたため、日本併合以前の朝鮮人女性にとって誇りであった。

61:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:25:08.42 MySnW5+M.net
>中国活字について調査してくるよう命じた
中華様のパクリだと自白するのやめろ。

62:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:26:27.21 dyWbaA5y.net
とはいえ、日本のかわら版、浮世絵のほうが、すっごいという現実。
木版で、多くの人への情報拡散、緻密なのに安価な絵画は正解。

63:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:26:45.26 x59uMTwb.net
朝鮮人は直ぐに捏造するから信じれませんby大阪人

64:
21/10/22 15:27:04.49 EtQNzb+O.net
はい嘘松 さよなら〜

65:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:27:23.22 YAqF8tBg.net
だったらいいなというニュースで
他国の文字など正確に読めないキムチです

66:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:27:46.14 CDySABi7.net
 , -―-、、
/  ∧_∧まずパクるそして、起源を主張するニダ
l  (丶`∀´> 官民一体泥棒韓国ニダ
ヽ、_ フづと)’
 〜(_⌒ヽ
    )ノ `J
韓国は泥棒国家
人を騙したり 盗んだりしたら賞賛される国 
お人好し日本を騙し、盗み、上前を撥ねようと虎視眈々と隙を伺っています
もう騙されるな もう盗られるな
サムソンは東芝の半導体の下請けをし技術を盗み世界一の半導体メーカに出世
盗まれた東芝は実質倒産
サムソンは日本の家電メーカの社員を雇い技術を盗み売国奴は用済みで首
日本の家電メーカを潰してやったと自慢
サムスンのやり口 東芝の社長を自社工場に招待し
遠慮するのに強引に工場内の全てを見せる
後日、先日のお返しに東芝の工場見学を言ってくる
渋々OKすると、社長の他に技術者も連れて来てレイアウトなど
工場の全てをパクる 他の企業も同じ
ポスコ
新日鉄の惜しみない技術支援により、創業時から新日鉄と全く同等
の最新鋭工場を運営することが出来た。
創業の大恩人である新日鉄から虎の子技術である方向性電磁鋼板の
技術を盗み、新日鉄に大損害を与えた。
現代重工
現代重工会長鄭周永は川崎重工会長と親しくすることで、
現代重工社員2人を研修生として川崎重工に潜り込ま
せることに成功。特殊工具、図面など、ありとあらゆる物を
盗み出し、「この時持ち出した物でコンテナ2台が満杯に
になった」と誇らしげに自叙伝に記した。
泥棒が英雄視される近代では珍しい民族。

67:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:28:38.51 7miEiZqj.net
日本の場合は江戸初期に一時活版印刷が行われたけどやがて木版が主流になったんだよね

68:
21/10/22 15:28:44.22 RCXWtO67.net
>>37
中国の韓は韓国関係ないぞ

69:
21/10/22 15:30:02.38 s3ODiN3R.net
またいつもの病気が始まったな

70:
21/10/22 15:30:25.01 E1+ZWyxW.net
また嘘かな

71:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:31:34.78 D4oNva/i.net
ほう、すごい、すごい
で、どこかに技術が伝播したとか歴史的影響力はあったん?

72:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:32:26.99 Lv9W7sYy.net
これの元ネタは中国だけどそれが残ってないんだっけかな
まあ漢字文化圏では実用的でなかったから普及しなかったのは仕方ないんだが
それとは別にグーテンベルグの活版印刷が語れる理由は最古という古さよりもこれが実用化されて近代を準備したことの歴史的意義の大きさだと思うんだが

73:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:34:27.80 B7fa+YCu.net
>>49
そんな手前味噌の記事を裏付けと言われてもなあその方法だとなんでも正当化できるんじゃない?

74:
21/10/22 15:34:53.04 Pu93sUSl.net
> 科学的年代測定は別に意味がないことから行われなかった。
最近作られたものかどうかを調べる必要はあると思うなあw

75:
21/10/22 15:34:54.01 uhye6kNX.net
金属版画は活字印刷と違うと何度言えば

76:
21/10/22 15:34:56.71 0l3OdiaJ.net
>>1
あたおか

77:
21/10/22 15:35:38.84 Hg4I1L7R.net
うむ!活字の起源は韓国ニダッ!

78:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:35:41.37 T67Qc610.net
これ本物だったら世界遺産に登録申請するんだろ。
インチキかどうかはその審査で分かるだろ。

79:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:36:19.67 6TZiMum7.net
>科学的年代測定は別に意味がないことから行われなかった
いや、やっとけよw

80:
21/10/22 15:36:40.26 b4PKKTUN.net
どう見ても漢字

81:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:37:10.75 8eb64eWM.net
>>1




を調べろよ猿wwwwwwwwwwwww

82:
21/10/22 15:38:17.62 G2kjrHB9.net
錆びてないのすごく不思議

83:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:40:07.34 oRe5ngld.net
グーテンベルグ以前というのは前から言われていたこと
ただ、グーテンベルグの意味は活版印刷そのものではなくて、印刷技術によって書籍を大量に印刷できるようになったこと
結果として書籍を読む機会が増えたということ
そこがね、大切なんですよチョン

84:
21/10/22 15:40:51.84 b4L2Fxhm.net
年代測定はやらなきゃいかんだろ。

85:
21/10/22 15:41:22.49 a4uOglhl.net
「事実」を「確認」したのは韓国人なのか・・・w

86:
21/10/22 15:41:37.73 g6zATdC3.net
意味が無いとかウソとか、ジャップの嫉妬が笑えるんだが

87:
21/10/22 15:41:42.74 1CreB0Ca.net
鏡文字になってない奴だっけ?

88:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:41:49.80 oRe5ngld.net
>>80
朝鮮文字を世界で初めて印刷したのは日本だろ
あまりに当たり前すぎて・・・

89:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:41:58.66 6TZiMum7.net
歴史的発見がたとえあったとしても、コリエイトwwwと言われてしまう現状を
どうにかしろ、な

90:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:42:13.75 za48NbD3.net
時空を超える遺物の発見か
すごいじゃないか

91:
21/10/22 15:42:25.80 Im0Hz7gM.net
<丶`Д´> これは間違いなく本物! 左右逆転してるのがその確たる証拠ニダ!

92:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:43:10.87 4k+7VaiF.net
これは物的証拠が出てるんだから安直に否定するべきじゃないですね

93:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:43:16.59 k2DgvZNq.net
>>1
サビて朽ちない鉄を作ったことを誇れよ
それこそすごいから

94:
21/10/22 15:43:38.73 VDvL+mOi.net
クソジャップがまた嫉妬に狂ってて哀れだ
かわいそうな愚弟を我々は兄国の慈悲を持って許してやらねばならない。

95:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:44:33.71 oRe5ngld.net
>>86
存在していたという事実はいいでしょ
その意味が問題なだけで
活版印刷バーリバリっていうなら数がないとね
でいくつあるの?
数がないならオモチャの域を出ないわけ
それはそれで現状わかっている範囲では人類最古のものでいいのでは?

96:
21/10/22 15:46:00.93 uhPKCrRk.net
別の意味ですごい

97:
21/10/22 15:46:35.75 BfqDtCY8.net
アルファベットと違い種類が多い漢字で活字印刷は無理がある

98:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:46:59.94 GLRpL9ya.net
活字にしては大き過ぎ
ハンコだろうなw

99:
21/10/22 15:47:15.69 BB0ultg/.net
>>73
ならばそちらが違うという証拠を出せ
人の出した記事にケチつけたんだ
手前味噌な記事など許さんぞ
さぁ速く出せ

100:
21/10/22 15:47:33.15 qWT5eniv.net
これもいつもみたいにyoutubeで拡散しろよw

101:
21/10/22 15:47:48.41 7SADIDo7.net
やっぱり日本のお兄さんだよ韓国は

102:
21/10/22 15:47:57.96 XV7CyPoA.net
だから文字の彫ってある印は紀元前から世界中にあるって。印鑑って名前でな
それで印刷した証拠にはならんぞ
>科学的年代測定は別に意味がないことから行われなかった。
あっ

103:
21/10/22 15:48:03.99 uhPKCrRk.net
そう言えば万能壁画にも金属活字が描いてあったわ

104:
21/10/22 15:48:07.23 FjbNXSS7.net
>>101
なんでチョンは誇らしい母国で選挙権行使しないの?
なんでチョンは兵役の義務果たさないの?
なんでチョンはノーベル賞ゼロのパクリしかできない屑民族なの?
なんでチョンは日本様に受けた恩を忘れて被害者面してんの?
なんでチョンは世界一不細工なの?
なんでチョンはハングルも使えないの?
なんでチョンは嫌いな日本人に成りすますの?
なんでチョンは嫌いな日本に就職に来るの?
なんでチョンは売春婦が強制連行されたとウソつくの?
なんでチョンはヒトモドキでアカの他人なのに、日本人の兄弟になりたがるの?
なんでチョンは日本の偉人を在日認定したがるの?

105:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:48:14.03 GLRpL9ya.net
8*5cm

106:
21/10/22 15:49:37.63 uhPKCrRk.net
>>102
>科学的年代測定は別に意味がないことから行われなかった。
エエエエエエっ!

107:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:50:08.25 xbbrEPaH.net
西欧のアルファベットは26文字限定だから活版印刷に適してたけど、
東アジアの漢字は無限にあるので活版印刷よりも木版印刷にシフトしていったらしいよ。
朝鮮は昔からハングル文字使ってたんかな? wwww

108:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:50:54.41 oRe5ngld.net
これだけの素晴らしい技術がありながら
識字率数パーセント?
そっちがスゴイ
日本はずーっと写本でやってきたのに識字率40ー80パーセントと言われているわけだよ

109:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:51:13.01 qG4DeXfO.net
ヤフコメをオンにしろやボケ

110:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:51:29.40 xOHXBix9.net
その活字で印刷した書物はあるのかね。

111:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:51:51.97 Ah7h2ZRo.net
奴隷の背中に付ける焼き印?
中国様が残していった、とかw

112:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:52:11.67 xbbrEPaH.net
金属の活字って、古代の金印のようなもんだろ。

113:
21/10/22 15:52:40.55 SeQjNErn.net
活版印刷には使われてないのか?
スタンプみたいなもん?
また大衆に聖書を!みたいな思想がないから選民による選民のための技術でおわったのか

114:
21/10/22 15:53:18.97 COXb882p.net
> 今後、甲寅字と確定できる活字がさらに増えることもあり得るのだ。
増えることもありうるニダ
増えるニダ
増やすニダ

115:
21/10/22 15:54:00.87 5ccsEok2.net
>>68
そうだよ。
中国の韓は韓国と関係あるなんて書いてあるかい?

116:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:54:28.85 cB4kEKXm.net
プラスチック?

117:
21/10/22 15:54:40.01 b4PKKTUN.net
糞火堙

118:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:54:47.44 wKH3Xn61.net
国民のほとんどが文盲の国で印刷技術など必要ない。
筆写で十分

119:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:54:50.46 GLRpL9ya.net
あーー日本語版の記事には写真が一枚抜けてるね。
お約束だけどねw。
はい、韓国版
URLリンク(www.chosun.com)
8*5cmのハンコが分かるよ

120:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:55:23.24 pFfK5LwX.net
>>1
>>3
ウン子朝鮮人が又言っているが、上京龍泉府(現在の中国黒竜江省牡丹工寧安市)は長安と同じ都。
しかし平城京は710年造営、上京龍泉府は755年造営。上京龍泉府は大祚栄女真族(大祚栄)が698年)
造った渤海の首都。渤海国から日本へは渤海使が(727年〜926年)に34回、反対に日本から渤海には
728年〜919年まで17回遣渤海使が派遣され頻繁な交流があった。女真族だから後の清の民族だわ。
女真族と糞朝鮮族とは敵対同士。朝鮮なんチャラは女真族の横取りアル

121:
21/10/22 15:55:23.35 2SwMjVPz.net
>>49
三韓の成立は早くても紀元前2世紀だが、殷・周・秦・前漢はそれよりも前だからなぁ
どう考えてもハン字にはならんぞ

122:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:55:29.47 cB4kEKXm.net
奴隷のオデコに押した焼き印

123:疲労にはヒロポン(昔のお話
21/10/22 15:56:22.67 4dpsFEVA.net
まーた、始まったかいwww

124:疲労にはヒロポン(昔のお話
21/10/22 15:56:48.97 4dpsFEVA.net
チョーセン、ってこんなんばっかだなww

125:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:57:24.58 oIbRRMsW.net
>>114
時代の合わない文字とか成分とか出てきそうw

126:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:57:49.11 0r2yszSh.net
>>「小字の場合、1436年に甲寅字で印刷された『近思録』に出てくる字と対照してみた結果、一致するという事実を確認した」
>>『近思録』は朱子学の教科書のような書物で、この版本は国立古宮博物館の所蔵本だった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
近思録ってどんだけ調べても日本で印刷した和刻本しか出てこないんだが・・・
左側のページが原本ままなのかも知れないが「之」の文字だけ見ても全部違う字体だよな?

127:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:58:31.78 A0mFFfII.net
お、反転してるじゃんw

128:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:59:32.34 Jk+IgBH2.net
活版印刷がなぜ大発明と言われてるのかわかってないんだろな
こんなことしてるんじゃ
単に大発明と言われてることに似たようなものがあるみたいだからゴリ押ししてるだけ
それすらいつ作ったかも疑わしいし

129:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 15:59:49.40 2XgwfryN.net
不思議なのは、
日本では奈良時代平安時代鎌倉時代江戸時代を通じて多くの書物が歴史的として
残っているけど、朝鮮ではそのような歴史的文献はあまりないよね

130:
21/10/22 16:00:06.60 F9UWLyN3.net
>>115
37 (´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2021/10/22(金) 15:15:12.30 ID:5ccsEok2
まあ、韓国の思想家の韓非も言ってるけど、バカには道理が通じないてことだな。
じゃあなんで古代中国の思想家韓非を韓国の思想家だなんて言ったんだ??

131:
21/10/22 16:02:32.13 5ccsEok2.net
>>130
春秋戦国時代の韓国の公子の韓非だから、韓非を韓国の思想家て言って当たり前じゃん。
魏国の思想家韓非て言えばいいのかい?

132:
21/10/22 16:04:06.42 ++1slkVq.net
韓国だけでいくら主張していても無意味だろ
世界に認めさせてみろ

133:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:04:39.45 1gZyX4C2.net
嘘がバレるから調べないということ以外に別に意味ないわけないだろが

134:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:05:18.28 DvB1w/A9.net
>>49
三十年前の朝鮮 図書
バード・ビシヨツプ 著[他] (東亜経済時報社, 1925)
朝鮮人は自己固有の文字諺文を軽蔑して支那文字のみを只管に尊重するおかしな国民である。
政府の公文書は勿論、普通の往復文にも会話の間にも努めて支那文を模倣使用し、
国粋とも称えすべき語学上最も発達した文は婦人小児又は下級社会の使用するものと極め込んで居る。

135:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:33:39.95 /pbGgZ5vk
やっぱり大韓は凄いな
兄の国って感じ

136:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:06:11.00 xOHXBix9.net
活字以外の活版印刷に必要な道具は見つかったの?

137:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:06:32.46 1gZyX4C2.net
大量印刷の需要があったんなら当時の識字率どんだけなのよ

138:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:07:38.21 gVfmZqMv.net
で、なんの為にあるの?
これ

139:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:08:20.66 R6LFlqT/.net
結局は朝鮮のコレで世の中が変わったのか?という話になる
グーテンベルクは印刷技術の広まりで聖書の知識が一般化→宗教改革に発展だけど

140:
21/10/22 16:09:09.88 jpzmeIo9.net
まともな印刷技術が存在しないのに識字率が半数を超え、庶民向けの貸本業が成立していた社会があったらしい

141:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:09:53.87 MY7P+y7j.net
えっ、世界史が書き換えられるの?www

142:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:12:24.76 UyX6VwVj.net
これでもネトウヨは韓国文化を軽視するのか?

143:
21/10/22 16:12:57.18 kxCP6eHc.net
えーと……
この時代で「年代鑑定」するのに「対となるべき印刷物(推定)と書体が似てるからコレに違いない」とか頭悪くね?

144:
21/10/22 16:13:15.71 iZVOvbel.net
で、なんで現在その印刷物が残ってないの?

145:
21/10/22 16:13:46.03 E0KlWw89.net
結局、活版印刷の道具などは見つかってなくて
大量印刷が出来てた訳でもない。

146:
21/10/22 16:14:02.89 a+xvOwds.net
神の手か

147:
21/10/22 16:14:42.99 wZc1cDYK.net
鏡文字の呪書印刷活字か

148:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:14:55.75 xOHXBix9.net
漢字圏で行書体を使うなら木版の方が簡単だな

149:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:15:07.96 nuFpzl1Y.net
世界的には確認されてません笑
一人でちんち◯しごいてろチョン猿w

150:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:16:03.73 nmx3yG6a.net
>>2
決してファイナルとはならないのである。

151:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:16:12.59 uOqmiHUh.net
1人で言ってろw

152:
21/10/22 16:17:01.47 kxCP6eHc.net
で、世界の各種機関で調査研究しましょう!とか言われたら、断固拒否すんだろ?

153:
21/10/22 16:18:05.04 eCmd0f/I.net
いつもの病気が始まったよwwww

154:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:18:09.00 xbbrEPaH.net
残念ながら韓国人が読めない漢字でした。これ、どうすんだよ。

155:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:18:19.30 LSA0K4wc.net
<グーテンベルグ物語>
ヨハネス・グーテンベルクは1445年、葡萄の圧搾機にヒントをえて活版印刷術を発明した。これは世界3大発明と呼ぶほどの強烈なインパクトをその後の社会にもたらします。
それから10年後の1455年に、彼は後にグーテンベルク聖書と呼ばれる、『ウルガタ』(ラテン語訳聖書)を底本とした印刷聖書を世界で初めてつくります。
活版印刷の職人たちは、試し刷りを行い、校正をくり返し、生まれた印刷書物は、まさに芸術品。
グーテンベルク聖書の初版部数は、現代の感覚では「わずか」180部にすぎません。現代に置き換えれば、聖書1冊でフェラーリが1台買えるくらいに高価なものだったのではないかと推察されます。
<中世大韓物語>
・・・・・・?

156:
21/10/22 16:19:41.87 uTn5i398.net
アルファベットを組み合わせて文章を作り印刷できるから凄いのであって
ハンコじゃね?

157:
21/10/22 16:20:37.08 NqLYYeQL.net
結局ハンコ止まりの利用だろうな
漢字で金属活版印刷は無理だろ

158:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:21:26.36 B7fa+YCu.net
>>99
なに切れてんだよマヌケ

159:
21/10/22 16:21:32.49 x6Sa8M9Y.net
漢字に見える

160:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:21:46.44 aEmL2vCD.net
New OINK
はい解散

161:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:23:32.97 Tb61tLkz.net
火 陰 毒
国民性が表れているな

162:
21/10/22 16:24:24.08 ZUi+9dQT.net
>>158
そんなのいいから早く出せよ

163:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:24:26.62 1RL2SuTi.net
>>22
韓紙は和紙より優秀で長持ちするのに変ですねえ
あ、ヒデヨシとニッテイのせいだそうですよw

164:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:26:45.13 vj2C/B/L.net
嘘つき朝鮮人

165:
21/10/22 16:29:44.40 DOfg8Coa.net
>>1
韓国人は馬鹿だから信じる

166:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:34:32.37 PW9w//nM.net
現時点での考古学的資料では朝鮮はすごいということになってしまう
URLリンク(www.y-history.net)
中国のほうが先に思えるけどどうなのかね

167:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:35:02.27 n5+xCoP0.net
宗教改革や文芸復興に大きく影響したグーテンベルクに比べて
朝鮮活字が世界史に及ぼした影響ってなにかあるの?

168:
21/10/22 16:36:51.37 wmgQTxzI.net
始まったw

169:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:37:51.74 B7fa+YCu.net
>>162
オレはあるともないとも言ってないしその方法じゃ幾らでも出来ると言ってるだけだ
日本語の読解力不自由なら書き込まんで黙ってみてろ低能

170:
21/10/22 16:38:02.88 cruiBM4M.net
公式捏造か

171:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:38:31.87 2XJeT2uq.net
文明史的に価値みられんな。お遊びみたいなものだろ
社会変革もたらしたグーテンベルクと張り合うなよ
漢字圏の活字として意義があるのは新聞からじゃないの

172:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:42:35.40 Cg1UiwaM.net
>>72
朝鮮活字の発明がグーテンベルクより早かったことは評価してもいいと思う。
だが、グーテンベルクの活字の歴史的意義は貴方が書いた通りである。
関連して言えば、和算で西洋数学に先んじた発見が幾つかあるが、例えば行列式、
和算が近代科学の発展に結びつかなかったことは残念なことであった。

173:
21/10/22 16:43:02.65 h6o5f2Xg.net
ちなみに最古の現存する印刷物は奈良時代の百万塔陀羅尼

174:
21/10/22 16:43:03.43 YX6aA/LR.net
字が読めないのに活字とか
ありえない
また捏造

175:
21/10/22 16:44:10.50 YX6aA/LR.net
金の判子のが価値あり

176:
21/10/22 16:44:56.49 YX6aA/LR.net
>>157
判子以下な
意味と価値をなしてない

177:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:45:50.16 J9HdCWos.net
・インクの跡がない。
・文字線面が全体に傾いているので印字できない。特に「火」は中央上と右上(印字時)の点と右下のはらい以外はほぼ印字されない。
・きちんとした矩形になっていないので、並べて印字できない。特に縦に並べられない。
・文字が左右中央に寄っていないので、縦に並べた場合ギザギザに印字される。
最低でも実際に当時の方法で印字して、実用に耐えたか程度は確認しないと…w

178:
21/10/22 16:47:07.60 5ccsEok2.net
その前に活字の科学的な鑑定結果てどうだったんだ?

179:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:47:36.07 CuXhsmQp.net
朝鮮人はなんでこんなに起源に執着してるんだろうな

180:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:49:01.21 ox3w4KAg.net
じゃあ世界に向けて大々的に発表しないと

181:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:53:05.96 Zks/ARti.net
>>35
チャイナが怒るからな
それでなくても最近は文化規制で
ピリピリしてる習近平が大激怒する

182:
21/10/22 16:53:10.50 IH4d+XNs.net
北朝鮮みたいな国だなw

183:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:53:50.81 RfP8eKkv.net
国際社会で活躍できない韓国人歴史学者・・・  理由は・・・

184:
21/10/22 16:53:53.46 Epq7aRFz.net
>>131
孔子韓国人説みたいな戯言かと思ったわまぎらわしい
この板で韓国っていったら99%の人は南朝鮮だと思うだろ(いやもっと上かも)

185:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:55:05.92 J9HdCWos.net
まあ使いものになった活字を作れたなら、朝鮮は金属活字を大々的に活用していたはずだが日本が指導するまで公文書も手書きだったし。
日本と併合する前に、日本の指導で官報が印刷されるようになったんだよな。それまでは手書き。

186:
21/10/22 16:56:02.56 CKW2zKR4.net
>>1
漢字の時点でおかしいと気がつけよwww

187:
21/10/22 16:56:07.56 h4qLGPcb.net
組み替えることで容易に様々な構文を組むことが出来る
印面をそろえてあるので均一な印刷が可能
金属製なので強度もあり連続しての印刷に耐えうる
利用後も新たな原盤に再利用できる
てのがグーテンベルク活版の利点なんだけど
使い捨てなら値が無いのよ?

188:
21/10/22 16:59:02.71 iUOapl8E.net
>>1
大変だねホンマ

189:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 16:59:10.36 bCkEc+Ow.net
また始まった

190:
21/10/22 16:59:59.58 rZhENVGV.net
朝鮮王朝って仏教弾圧してたような気が
弾圧される前に作ったのか?

191:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:00:47.75 2XgwfryN.net
>>1
> 1436年に甲寅字で印刷された『近思録』
まずここが嘘っぽいなw

192:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:01:03.69 2gG1345V.net
>>1 土産物の落雁ですか?

193:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:01:15.90 8YnMVRng.net
>>167
まあ日本にも伝わって出版ブームを起こしたってことはあるかもしれんが、
ほぼ同時期にキリスト教由来でも活版印刷が伝わってるからどっちがどうとも言えない
とはいえ、後陽成天皇が秀吉から献上された金属活字と器具で印刷したというのはこっちの奴
その後の町人文化としての印刷物は活字じゃなくて版画になっちゃったけど、
浮世絵のような多色刷りが一般庶民に流通するなんて
そうしたことのきっかけの一つにはなってるかもしれない
当の朝鮮では仏典の注釈書なんかが印刷されていたそうな

194:
21/10/22 17:03:53.77 WaJXEpcg.net
本好きの下剋上

195:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:05:06.03 ltUva9tf.net
日本に文字を教えたのが韓人だと分かりました

196:
21/10/22 17:10:44.59 6cdEuO9O.net
民族丸ごと嘘つきとかほんまおもろい

197:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:10:52.25 uVPAEek3.net
なんか洗練されていない和三盆の菓子みたいな、、、
そう……唐黍かなんかの菓子のように見える。

198:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:13:26.84 2XgwfryN.net
そういえば、中国で1377年に印刷された「直指心体要節」が現在、世界最古の金属活字印刷本として
ユネスコ世界記憶遺産に登録されているね

199:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:15:19.20 CzZBXxa2.net
こんなことを言ってるから、ロケットの打ち上げもできない。

200:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:16:30.01 Z7ao8ZxJ.net
( ・ω・)
火の用心か放火厳禁くらいしか火の字使わないんじゃね?
早く印刷物出しなよ。

201:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:17:10.62 nPzJiSHL.net
どうみたって、映画の小道具だろ。

202:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:17:12.48 fbO9enlE.net
ハングルじゃないじゃんwww

203:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:17:51.22 xa6E35kc.net
んでその活字で印刷された書物は?

204:
21/10/22 17:21:01.96 b4PKKTUN.net
どう見ても中国からの下賜品

205:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:24:21.60 xOHXBix9.net
何で活字が50個くらしか見つかってないん。
漢文を印刷するには少なすぎるだろう

206:
21/10/22 17:27:19.09 xdsiMJDT.net
★チョンはなにひとつ発明できないゴミだから、起源捏造でホルホルするしかない★
スレリンク(asia板)

207:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:28:39.84 bZpqLCy/.net
文字の表面がデコボコに見えるんだけど、これで本当に
印刷できるのかww

208:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:30:40.10 cQT1uf5p.net
世界の教科書に抗議しろよ

209:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:32:32.95 jVW7J4ty.net
アホちゃうか?
グーテンベルグの発明したのは、活字じゃなく活版印刷機だぞ。
文字を大量生産する事で、世界の文化と宗教と産業を発展させた技だぞ。

210:
21/10/22 17:32:34.88 CKAJh3S3.net
ウリナラファンタジーで歴史をコリエイト
なろう小説の起源が韓国なのが判明したなw

211:
21/10/22 17:33:28.54 Jj2QCcJh.net
>>177
>> 実際に当時の方法で印字して、
無いものは無いからなぁ。

212:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:33:32.80 ujMjCn2w.net
諺文活字と一緒に出てきたって。お前ら、諺文を馬鹿にしていたから、正字である漢字と併せて印刷するなんてあり得ないだろうが。

213:
21/10/22 17:35:44.93 8qEM29E8.net
活字が作られるまでも、活字が作られてからも
それにまつわる経緯も肯定も一切不明
書物に関してその前後の状況も一切の記録文献も出土品も無いのに
活字だけがそこに存在するまるでオーパーツとかオーバーテクノロジーレベルの発見www

214:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:37:48.93 PnLuxgST.net
まぁなんやようわからんけど。
これは日韓断交しか無いな。

215:
21/10/22 17:42:03.19 FHa66Uuy.net
こういうのを見ると何も調べなくても従軍慰安婦もウソに決まってるとすぐわかるよな

216:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:44:08.66 qd82fwdI.net
>>193
おい、そうやって息するようにウソデタラメを書くなよ
しれっと具体的に書くから、騙されるやつも出てくる
注釈書なんての存在するか、アホ

217:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:44:24.25 A0mFFfII.net
>>142
当たり前じゃんw
何故か分からないのか?
教えてやらないw

218:
21/10/22 17:44:28.63 vvF1PK51.net
>>1
当時の誰が読むための文字なんだか…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

957日前に更新/78 KB
担当:undef