【MTG】MTG初心者交流スレpart67【始めよう】 at TCG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 20:23:37.16 nr/+9e+e0.net
>>548
60枚デッキのときはこのカードを60枚に数えるの?
あと、ゲーム開始時はライブラリーと別に置いておくの?

551:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 20:26:33.88 aywE/AYK0.net
>>550
60枚には含まない
要するに他のクリーチャーの能力や呪文で出てくるボーナスキャラ
の、分かり易い見本

552:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 20:30:32.36 nr/+9e+e0.net
>>551
60枚+トークンで組めるのか。
ありがとう。
まだ105枚しか持ってないけど、デッキ組むの楽しくなってきた。

553:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 20:32:46.34 ATThux900.net
>>550
数えない。デッキに入らないから裏面がマジックナンバー違うと考えればだいたいおk
ライブラリとは別に置いておけばいいよ。勿論、トークンの種類からデッキ内容を晒すことになるから、トークンを出す直前まで、見せる必要は一切ない
ちなみに、トークンは「縦横(タップ・アンタップ)の区別がついて、(複数のトークンを使う場合)トークンの種類ごとの区別がつくもの」なら何でもいい(但し法律に違反するものを除く)から、トランプを使ったり、自作のトークン・カードを持ち込む人も多いよん
俺もダンガンロンパってゲームのキャラのイラストの苗木・トークン作ったり某セクシー男優のイラストのビースト・トークン作ったりしてた

554:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 20:39:25.23 nr/+9e+e0.net
>>553
俺がもってるカードに「膨れ鞘」ってのがあって、それの効果でトークン召喚できるけど、名前とアタック/タフネスと効果が指定されてるんだ。
この場合、その条件を満たすトークンのみプレイできるって事?

555:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 20:51:17.64 qDCznz4/0.net
>>554
トークンをプレイするというか、「こういう能力を持っている、パワーとタフネスがこれでタイプがこれのトークンを生み出す」と考えてほしい
膨れ鞘がトークンを作り出して戦場に出してる感じ
そしてトークンとして使える広告カードは、その「生み出されたトークンはこんなやつ」ってのを分かりやすくしてくれる単なる目印
ぴったり該当する広告カード持ってないとトークンを生み出すカードは使っちゃ駄目、というわけではない

556:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 20:55:28.64 ATThux900.net
>>554
うーん、逆に聞いちゃうけど、その条件を満たさないトークンって言えば「荒廃の双子」から出てくる『10/10のエルドラージ・クリーチャー・トークン』が出せるかってこと?
さすがにそれは無理っす。「荒廃の双子」は超安いから買って、どうぞ(ステマ)
トークンは、簡単に言うと「パーマネント(戦場に残り続けるもの)だけどマジックのカードではないもの」のことを言うんだよね。
膨れ鞘が死んだとき出てくるのは「名前が『エルドラージ・末裔』の『無色』の『これを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える』を持つ『パワーとタフネスが1/1』のクリーチャー」でしょ?
よくあるのが、そこら辺のトランプとかを「これエルドラージ末裔ね〜」ってやったりすること
これでもいいんだけど、分かりやすくするために公式からオマケで出てくるトークンとか、自作のトークンでやったりもするってこと
あと、「戦場に出す」ことと、プレイする(召喚する)は別だから、一応頭の片隅に止めておいてね

557:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 20:58:22.23 nr/+9e+e0.net
>>555
>>556
ありがとう。
今度やるときはエルドラージ三体だすカード使って、足りないエルドラージをトランプで代用するわ。

558:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 21:04:32.46 G3MzoFuhO.net
上の人も言ってるけど、対応する持ってなければタップ/アンタップがわかるように縦横の長さが違うカードの形してるものを使えば大丈夫
わかりづらいけどトークン裏面の広告面でも一応平気かな?
やっちゃいけないのは他のMTGのカードは言わずもがな、変異/予示と混同しないようにMTGカードの裏面もダメ、紛らわしいからP/T能力種族が対応していないトークンも避けた方がいいね

559:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 21:06:50.69 qDCznz4/0.net
長方形のメモ用紙1ページ破って、タイプとパワータフネス能力書くのがある意味早い
その手間を省いてくれるのが広告トークン

560:546@\(^o^)/
15/12/14 21:41:41.61 nr/+9e+e0.net
広告トークン自体には価値はほとんどないのか・・・・・・

561:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 21:50:38.94 sphb1Bb+0.net
カードに○○カウンターが置かれていることを示すために市販のサイコロを使うことが多いけど、
ブースターからそのサイコロが出てきたようなものだからね

562:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 21:56:18.78 G3MzoFuhO.net
>>560
どっかのエキスパンションの天使だったかな?みたいに
封入率が低かったりイラスト人気があったりしてトークンにしては高いやつもあることはあるね

563:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 22:13:05.66 p+zAApPV0.net
でもやっぱり公式トークン使うのが一番格好が付くし分かりやすくて親切だよ
トークン頻繁に出るようなデッキ使うなら持っておくべき

564:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 22:15:27.63 ATThux900.net
>>560
そうとも限らないよ
たとえば、「晴れる屋」っていう通販サイトがあるんだけど、そこで戦乱のゼンディカーの『10/10エルドラージ・トークン』は50円だけど、これを出す『荒廃の双子』ってカードも50円やで(ステマ)

565:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 22:16:44.80 ATThux900.net
>>563
それか、センスも問われるけどMSE使ってトークン自作するかだな

566:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 22:33:55.38 CQUTiBS70.net
>>564
双子だし同じ値段でも良いよね(震え声)
同じ10マナにウラモグいるからなぁ…入れ辛いよなぁ…

567:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 22:39:18.19 432wSM0s0.net
>>566
ウラモグがいなかったとしても…

568:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 22:55:50.31 DJQ6/nxW0.net
>>560
そんなことは無いぞ!
何気にM14のエレメンタルトークンは新しいのに高かったり…両面天使/悪魔トークンfoilは見つからないし…スカージの天使トークンもそこそこ良い値段するよ
最近で言えばモンクトークンはM14エレメンタルトークンの道をたどりそうな気がする

569:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 23:00:27.54 iGnbON1C0.net
トークンは探しても見つからない事が多いよなあ
M15のスリヴァートークンとゴブリントークンが欲しいけど店舗じゃ漁っても出てこない

570:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 23:13:21.22 ATThux900.net
>>566
たとえばなんだけど、ティムールの隆盛や龍爪のスーラクや獣の統率者スーラクを入れるデッキだったら、荒廃の双子の方が強い場面もある
もちろんガチの大会デッキのレベルにまで磨きあげるのは厳しいかもしれないけど、全ては相性よ

571:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 00:30:55.16 nOZYHPBq0.net
トークンと言えばマリットレイジ

572:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 01:30:13.16 OcU6d0A90.net
>>570
自分のデッキはティムールの隆盛も龍爪のスーラクも入ってるけどウラモグ入れてるわ
そうか…双子の方が安上がりで強かったかもな…でもウラモグ買っちゃったしなぁ…

573:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 02:46:07.64 DNQ+AY0o0.net
>>572
俺がティミー思考だから「10/10速攻トランプル2体出してカード2枚引いて殴れば気持ちいい!!」って思考してるだけ
荒廃の双子は4枚買ってもクッソ安いからウラモグをサイドにぶちこんでもいいと思う
あとは、バーラ・ゲドを滅ぼすものは7マナエルドラージだからシナジーあるカードがあるんだが、肝心の本体が弱いけど、ティムールの隆盛があればただ強クリーチャーになる

574:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 07:59:07.30 aPk6sjWF0.net
荒廃の双子って打ち消されても最低1体は10/10が着地するってことくらいしかウラモグより優れてる点がないしな
金があるならウラモグしか選択肢ない

575:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 08:35:49.36 6nOLb1rLO.net
実質10/10警戒みたいな動きができるのもメリットだぞ
状況次第で使えるところが違うんだから両方とも入れてしまえ

576:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 08:53:07.66 7qgYEDQR0.net
双子ならアブザンの魔除け1枚にやられることもない
ウラモグしか選択肢ないってのはちょっと気が早い

577:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 08:55:28.41 R2jjYvsf0.net
もうウラモグも双子もコジレックも入れちまえ!

578:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 08:57:06.59 R2jjYvsf0.net
冗談はともかく無限の抹消対策にどっちも入れてる人はいる

579:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 09:57:20.27 rsJOa6RW0.net
初心者です
かなり上のレス(前スレだったかも)で
青と黒はエンチャントが苦手とのことでしたが、
そういった各色の大雑把な特徴をご教授願えませんか。
デッキを組んだり新しくカードを手に入れる際の参考にしたいです

580:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 09:59:29.49 rsJOa6RW0.net
ごめんなさいテンプレにありましたね

581:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 10:36:54.62 YFXqZQHa0.net
荒廃の双子はサイドに普通に入るんだよなぁ

582:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 12:33:09.31 yfwqr3SB0.net
ここにいる人たちってすごい優しい人が多いね
他のmtgスレが殺伐すぎて、初心者にはありがたいスレです

583:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 13:21:45.15 /92a/KfO0.net
>>577
虚空の選別者「オッスオッス」

584:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/15 14:00:42.76 DNQ+AY0o0.net
>>582
淫夢スレもほのぼのしているけど、あそこはホモしかいないから初心者にはお勧めできない
まあ、たまーーに初心者スレが殺伐とするときもあるけど、その時は淫夢スレが避難所みたいになるから

585:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/16 14:29:51.31 brkAQPMT0.net
>>583
これを使いたいデッキは大抵自分にも刺さるからデッキが歪むんだよなぁ
OGWでランプがトップメタになったら、ミラー対策でよく見るようになるだろうね

586:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/16 14:32:35.21 rkNV966L0.net
選別者は対戦相手にしか影響せんぞ

587:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/16 14:36:12.79 brkAQPMT0.net
>>586
あぁゴメン最初のは忘れておいて
言いたい事が間違ってた

588:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/16 21:44:08.13 bfAjiNRU0.net
すいません
ホログラム位置が若干ずれていてどこからエラーカード扱いなんですか

589:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/16 23:01:08.86 qbumibeu0.net
とりあえずスリーブに入れて保護しておけ。シャークトレードに気をつけろ

590:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 05:01:52.91 Q8Qlz80p0.net
>>585
自分に刺さるってどういう事なの……

591:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 05:08:17.58 RkSu/Vy+0.net
(偶数マンを入れるデッキ(ランプ)は大抵自分も偶数マン効くカードばっかだから同型のデッキが偶数マン使ってくるから流行ってしまうと)刺さる

592:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 08:48:48.02 wazZJ2zZ0.net
>>591
言いたい事はそれであってます・・・・・
一時期自分の周りでランプが流行ってそういう風になったっていうことを
文章が長くなりすぎて削った結果意味がわからんくなったから説明がめんどくなって投げた
もうしわけない

593:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 13:21:25.32 XKe4SUCF0.net
ここに質問してるレベルの人でも万越えのカードをイラスト買いとかみなさんのまわりにいますか?

594:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 13:52:12.40 5AajSVWx0.net
いません

595:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:04:40.89 3KmdnJd+0.net
友達に勧められてMTGをモダンから始めたいんですけどお金以外にモダンから始めることをおすすめできない理由ってありますか?

596:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:05:51.48 swvJfrvvO.net
>>593
質問の意図がよくわからんな
勝負に弱かったとしても高いカードや特別なイラスト使っちゃいけないなんてことはないし、何よりトレーディングカードなんだからイラスト目当てで散財しても惜しくないなら多少はね?
それで負けて相手や物に当たり散らすとかじゃ問題だけどさ

597:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:12:40.80 Lnw+2E170.net
>>592
じゃあ、奇数だけで組めば良いじゃん!(逆転の発想)

598:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:16:53.59 PYVQFqqmO.net
強さと値段だな
モダンのプレイヤーはスタンより長い時間かけて研究されたデッキを使うから初心者のテキトーなデッキではまったく勝てない
勝つために必要な過去の強カードは追加供給されにくいから値段が高騰する
けれど一緒に遊ぶ友達がいるならいくらか楽だろう

599:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:18:08.97 OhaNYA820.net
>>595
フェッチランドが高い
スタンでもいるからここは問題じゃないね
スタンのカードパワーが今高いからスタンのカードがモダンでかなり使われてるから今ははじめ時かも

600:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:19:17.25 3KmdnJd+0.net
青単トロンとかいうのを組みたいんですけど単色ならフェッチランドいらないですよね。

601:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:27:26.16 OhaNYA820.net
フェッチの強みは腐らないデッキ圧縮ってところなんで
あって困ることはないっていうところが強みになる
1ライフがデッキ2枚圧縮になるからそのぶんキーカードがドローで引きやすくなる

602:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:28:09.69 JbHSNIxk0.net
まーた圧縮マンだよ

603:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:28:49.72 RkSu/Vy+0.net
青単ならまず要らない
白か黒足すことになってもそこまてま重要じゃない

604:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:29:39.32 3KmdnJd+0.net
なるほど余裕があったら
フェッチランドの購入も考えてみます

605:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:29:46.02 rEPs63Y00.net
赤単バーンにフェッチなぞいらん

606:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:34:03.30 o2ggfOH40.net
渋面の溶岩使い使ってると墓地を増やせるフェッチって大事だなーとなる

607:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:34:39.51 JbHSNIxk0.net
そもそもトロンにフェッチが云々とか言ってる時点で組むの間違ってるから

608:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:53:26.14 dC8o+Ion0.net
デッキ組みたいなら適当なレシピまるパクリして組めばよろし
即ち青トロンにフェッチはいらない
初心者がオリジナルデッキ組みたいならもっとカード価格が安めなスタンとかじゃないと無駄な散財になるからお勧めしない

609:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:56:03.09 RkSu/Vy+0.net
極端だなぁ

610:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 14:56:24.40 3KmdnJd+0.net
トロンにフェッチはいらないんですね
デッキ調べてコピーして作ってみます
ありがとうございました

611:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 15:01:54.52 JbHSNIxk0.net
>>609
トロンってモダン以下でしょ
下環境のデッキ作るのにフェッチいるのかいらないのかわからないなら
組むべきじゃないと思うが

612:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 15:17:39.95 GHJ8FBXP0.net
>>595
スタンやリミテと比べて運の要素が小さい
いつまで経っても勝てずにそのまま辞めるかもしれない
あとマジックの基礎力もつきにくい

613:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 15:20:51.68 6nB3Mntf0.net
とりあえずカラーコピーでもいいから回してみて決めた方がいいよ
フェッチの有無含むデッキの選択は

614:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 15:35:31.55 Z2fD4PUY0.net
何度も言われてると思うけど、値段だけ見て組んだ下環境のデッキはまず友達以外とやる時は勝てないからね

615:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 15:56:14.91 TwJXe/p70.net
そもそも下環境になればなるほど使われるカードの種類が多くてマスト除去とかデッキの動きとか分かるまでアホほど時間かかるからな

616:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 16:36:49.30 seq7PUfi0.net
モダンはやれる事は多いけどカードプールが広すぎて把握が大変だったり対戦相手の有無に問題があったりするからなあ
ただ身内がモダン環境なら問題は無いと思うよ?俺が実際そうだったし

617:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 19:37:35.80 o2ggfOH40.net
>>612
運の要素が小さいってのは違わね?
初手次第じゃ3〜4ターンキル、最悪2ターンで実質的に勝負が決まりかねないモダンのほうが運の要素はよっぽど強いと思うわ

618:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 19:50:31.13 f92gNbNT0.net
>>617
いや、運の要素よりもモダンは相性差の方が大きい
それで言ったらモダン・レガシー・ヴィンテージは皆先手1キルあるわけだし

619:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 20:04:25.81 o2ggfOH40.net
>>618
スタンやリミテと比べて〜って話で何故レガシーヴィンテが出てくるのかは謎だが
スタンで先手3〜4キルとかは赤緑系が都合のいい周りをした時にギリ実現でそこまで見ない
モダンだと最速3〜4ターンとか実質巻き返し無理な状態まで追い込むとかは結構な数のデッキができてしまうわけで
であれば「スタンやリミテに比べると運の要素はある」と言われても仕方ないと思うな
と言っても運要素はシールド>モダン>ドラフト>スタン程度とは思うが
後は>>618でも言われてるがデッキの相性差はほんと酷い
例えばやろうとしてる青単トロンなんて「相手はバーンです、先手取られました。Good Game!」って世界
固定面子でやってると人の間での所持デッキに依る相性差で「この人には絶対勝てない」くらいのゲームが発生しやすい
なので固定面子でやるならデッキ複数所持して互いに何使うか不明にしておくくらいオススメ

620:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 20:07:41.14 Galt7KR20.net
マジックの基礎力ってなんすかね?
素朴な疑問なんやけども

621:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 20:12:29.79 6W52VVsI0.net
モダンやりたい->好きな緑使いたい->タルモゴイフ高い
で詰んでる

622:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 20:23:44.37 RDBXPT5H0.net
マングース使おうぜ

623:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 20:31:30.37 BbOoHPBb0.net
基礎力は分からないけどモダンだと一つのデッキを長く使うから色々なデッキを触るって事はスタンよりも少ないかもしれない

624:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 21:33:09.43 6nB3Mntf0.net
一度買っちゃえば緑のデッキ組み放題だし買っちゃえ買っちゃえ
なーにたった80k程度さ

625:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 21:38:12.64 XsDkMz/J0.net
いきなりモダンだとルール面で苦労するよね
知るべき能力が結構多いから混乱しうる
無数のわからんごろし

626:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 22:18:25.34 qIBhUgsx0.net
使いたいカード使えるよ!って言われてヴァラクート組んで月置かれてからモダンはしてない

627:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 23:03:10.51 9MYF1FLP0.net
>>621
ヘイトベア、スケシ、リビエン、赤緑トロンとか
タルモ使うデッキと比べて世間での使用率とか勝率とかが高いかは知らんけど
タルモ使わない緑絡みのデッキって結構ある気がするよ

628:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 23:12:35.93 pAXB2/GS0.net
クリーチャー化したプレインズウォーカーにオーラをつけたらPWに戻るとどうなりますか?

629:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 23:19:00.28 o2ggfOH40.net
質問は質問スレでな。
オーラがどんなものかにもよる
エンチャント(クリーチャー)ならクリーチャーでなくなったのでエンチャント先として不適切になり外れる(エンチャントは墓地に行く)
エンチャント(パーマネント)ならパーマネントであるかぎりエンチャント先として適切なのでついたまま

630:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/17 23:20:36.64 Lnw+2E170.net
>>628
エンチャント(クリーチャー)なら剥がれるけど、エンチャント(パーマネント)なら剥がれない
まぁ怨恨使うのが一番丸い

631:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 00:23:03.14 Xvu0jxdQ0.net
第◯版、マジックオリジン以降は基本セットは出ないんですか?
サイクルはどういう風に動いていくんですか?

632:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 00:27:56.04 tKzaBXoW0.net
>>631
1ブロック2エキスパンション×3ブロックがスタンダード
ちなみに、イニストラードを覆う影が発売されると、タルキール覇王たん&運命再編が落ちてタルキール龍紀伝&マジックオリジンがひとつのブロック扱いになる

633:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 00:49:28.90 +H5WKO6p0.net
>>619
スタンは全体的にマナコストが重くて手なりになりやすいし土地事故も多い
また、カードプールが狭いため知識量も少なくていい
スタンもモダンもやってる人からしたらスタンの運の要素が強いなんて共通認識だと思ってたんだが

634:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 01:16:15.15 +H5WKO6p0.net
>>619
更に言うとキルターン数が短いほど運ゲー度が大きいなんてことはない
その分マナコストが軽くて多くのアクションが取れるわけだから
また相性差が大きいのは運の要素が小さい分必然的に起こることなわけで

635:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 01:51:06.88 HqR5gFLzO.net
どれくらい運の要素があるか自体は不毛な話題ではないけど
その議論初心者兄貴達にどれくらい役に立つんですかね……

636:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 03:38:39.67 NGv270Jp0.net
当たり運で全てが決まるから運ゲーって考え方はまぁあるよね
だからこそ多くのプロが嫌うわけだし

637:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 03:42:17.66 tKzaBXoW0.net
正直、一度は赤絡みのカオスなカード使った運ゲーデッキを組んでみたい気持ちある

638:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 07:35:39.39 DG42eTi40.net
当たり運だけのクソゲーが運ゲーじゃないってマジ?

639:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 09:48:45.22 iwucwVd70.net
以前チャンドラかわいいとか言ってた者ですがデッキ一応組んだので評価してもらいたい、ここで晒してもいいのかな

640:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 09:54:15.48 L2TzfXVb0.net
緑赤t青helfireとかどうだ
とにかくマナ溜めて獄庫でCip本体火力を封じて世界火でGG

641:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 10:01:53.33 qhbqYH4N0.net
モダンは一番実力差が出るって言われてるから
理由は奥が深いからじゃなく、ちゃんと練習してる人が少ないからだけど

642:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 10:18:48.17 UIC6Iwe10.net
スタンは相性すら無くてサイギデオン出たー勝ちー出なかった負けーだから多少はね?

643:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 10:32:14.75 QikjO3giO.net
スタンでサイギデオンの対処に困って負けてる程度だと両手の指ほどいるのモダンのヤバいやつらへの対処とか無理だろ
取り組み甲斐のある課題だとも言えるが良くも悪くもカードプールが広い

644:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 10:46:57.90 UIC6Iwe10.net
>>643
そりゃスタンのデッキじゃモダンには勝てないでしょw

645:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 10:56:10.34 QikjO3giO.net
構築とプレイングの話だが

646:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 11:01:50.68 Gb2WFuiN0.net
スタンはサイギデオンが出たら負けとか、モダンはブッパが当たり運がとか、
初心者スレにネガキャンに来てるのこの人たち?
よそでやってくれ
>>639
メタとか右も左も分からない状態なら晒してみていいかもね
ある程度分かってるならデッキ相談スレに行った方がいいと思う

647:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 11:03:26.87 UIC6Iwe10.net
>>645
カードプールが広いからその分対処カードも多いわけで

648:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 11:04:07.24 0OQ6M/Ri0.net
モダンの場合はカードプールが広い分ヤバい奴が多いが対応手段も多いしね
サイドも一緒に組もう(提案)

649:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 11:16:27.51 ONP45Azh0.net
>>642
初心者かな?

650:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 11:23:45.40 haQFYr300.net
サイギデオン出たら負けとかデマを書くのはNG

651:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 11:28:07.73 tKzaBXoW0.net
>>649
言っておくがここ初心者スレだからな?

652:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 11:49:51.60 83RFLSmQ0.net
サイギデ出されたら負けとかどんなデッキ使ってんだよっていう

653:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 12:08:34.65 ENuDNIkA0.net
サイギデ出されたら負けならモダンはどれだけ出されたら負けなカードあるんだよ

654:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 13:22:48.58 ZNI32LiM0.net
モダンでロームポックス組んでるけどサイギデオン出されたら多分普通に負けるよ
スタンとモダンの環境は違うからギデオン見てないデッキなんてあってもおかしく無い

655:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 13:24:53.22 IBbBTk/80.net
このスレって自称上級者と初心者の割合50:1ぐらいあるよな
さっさとスレ埋めようぜ

656:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 13:33:46.18 xL//+SK30.net
初心者より助言者の方が多い
なんも悪いことないな

657:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/18 16:45:34.42 tKzaBXoW0.net
ところで、ターボフォグに駆り立てられたサイクルと正義の勇者ギデオン入れたデッキって面白そうじゃない?
ガチのモダンで勝てる訳はないけど、カジュアルなら

658:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 03:37:22.93 j8rE84zK0.net
ミジウムの干渉者の使い道がよくわからない
歩行機械を絹包からまもる用なのかな

659:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 05:00:25.62 +a5H/zmu0.net
激闘強大化奪ったれ

660:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 14:36:35.75 /kZSdFhWO.net
>>658
WMCで優勝したイタリアチームのティムールに採用されてた跳ねる混成体みたいに
採用するとすれば相手のターンにこれや打ち消し構えつつ妨害する動きの青絡みのデッキになるのかな
ただ、言う通りオーラ奪えるとかじゃないと防御寄りの動きにしかならないから積極的にガン積みしたいカードではないかな
同じような能力持つ呪文滑りのように戦場出せたらいつでも使えるとかならよかったんだけどね

661:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:16:34.94 G3bSJAZD0.net
金曜の夜スレからこちらへ誘導されました
初心者なのですが、友人達がやっているためMTGを始めようと思うのですが今新しく始めようと思うと一体どうすれば良いのか分かりません
どうかご助力いただけないでしょうか?

662:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:20:33.97 1QNvNFKc0.net
まずその友人が遊んでる「フォーマット」を確認するのがいい
同じフォーマットじゃないと遊べないからね
話はそこからだ

663:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:24:01.91 G3bSJAZD0.net
レガシーです
スタンダードは大学生には資金的に辛いと聞いておりする予定はないようです

664:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:25:00.19 srnVis0E0.net
レガシーのデッキ一つ作るのに数十万かかるんだけど逆に覚えてない?

665:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:30:41.76 1QNvNFKc0.net
レガシーか。まず金を最低6桁は用意しよう。
用意できないなら諦めよう。

666:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:30:56.36 G3bSJAZD0.net
>>664
…ちょっと確認とってきます

667:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:32:24.08 FYqq8d4K0.net
「(数年間スタン追いかけ続けるよりは)レガシーの方が安い」って事だと思うけど、
レガシーって普通に遊びたいなら安くて10万とかのデッキ必要だよ

668:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:35:36.20 6gcW6JEn0.net
大二病ってやつか。ワシにも覚えがある

669:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:39:55.32 1UZWGjcC0.net
持ってる昔のカードを使ったカジュアルレガシーの可能性

670:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:51:19.15 nPGTPR6y0.net
確認して来ました
逆に覚えてました
やってるのはスタンダード・モダン・EDHらしいです
土地は昔近所のお兄さんに貰ったのがいくつかあるんですが昔のカードってスタンダードじゃ無理ですよね

671:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:52:17.20 uWHlLRG70.net
ガチのレガシーもレガシーだけど、ファイヤーズもレガシーだからね

672:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:53:35.62 uWHlLRG70.net
>>670
基本土地はいつのものでも使えるよ
あと、今なら対抗色ペインランドという土地は使える
というか、昔の土地は全部確認しておいた方がいい、今になって急に値段が上がった奴あるから

673:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 19:56:05.46 1QNvNFKc0.net
とりあえずこんな具合でやるフォーマットは決めればええで。
友達がMTGをやっていてその集団に入る!→その集団がやってるフォーマット
通う頻度が多いであろう店がFNMを開催してるフォーマットが固定→その店のFNMでやってるフォーマット
たいていスタンダードでやってるから、スタンダードで始めるのが推奨される事が多い
覚える必要のあるカードやルールが少なめなのも利点だね

674:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 20:02:19.99 FGFUsIUr0.net
パウパーレガシーだろ

675:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 20:12:33.96 nPGTPR6y0.net
今確認したところ持ってる土地が
ドワーフ都市の廃墟2・ヘイヴンウッドの古戦場・島8
平地11・沼13・森20・山21
あるんですが、土地ってもっと必要ですか?

676:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 20:17:35.91 X7+Scwm90.net
とりあえずマジック始めるだけの基本地形は揃ってる
始めるなら悪いこと言わないからスタンダードにしとけ

677:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 20:26:28.35 llmfhwUj0.net
単色デッキ作らない限り土地は各10枚あればおk

678:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 20:29:35.18 1QNvNFKc0.net
逆に単色デッキ作る事考えると基本土地は25枚ずつくらい確保しておくと安心
まあ土地25の単色デッキなんて最近は無いんだが
よくスタンダード開始セット、フェッチ5種*4枚〜とかのコピペでスタンダード高え!って思うがモダン以下になるともっとになるからスタンダード推奨
あれ風に書くとモダン開始セット:フェッチ10種*4枚、ショック10種*4枚、ハイブリッド10種*4枚、とかなって酷い事になる

679:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 21:28:30.53 /kZSdFhWO.net
あとは淫夢好きならデブガラク兄貴が上げてるMTG淫夢の動画のスタン回は一通り見て、どうぞ
現行のスタンの動画はないけどゲームの流れやどんなデッキのタイプあるか、どんな勝ち筋があるかとか把握できるはず

680:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 21:30:55.41 RwgVfwYX0.net
友人がスタンをやっているならスタンで良さそうだな
その内モダンが気になってくるだろうからそうなったらそっちをやってみればいいし

681:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 21:41:21.74 F7BqJ4t00.net
スタンでゲームの雰囲気だけ覚えたらその後は身内で一番盛んなフォーマット意識するべきかなー、つまり下手にスタンに金金かけないで安く組めるのを使うとかちょっと貸してもらうとか。
うちの身内もスタンモダンEDHやってますとはいうもののここ2年位EDHしかやってないからなー

682:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 21:42:48.38 uWHlLRG70.net
>>679
あっおい待てい(江戸っ子)
最近、ホモ向けのMTG初心者向けルール&デッキ構築解説動画でてるからそっちも見とけよ見とけよ〜

683:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 22:03:25.43 EAyE41Jm0.net
気持ち悪い流れ死ね

684:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 22:28:21.53 k2ZSPQwI0.net
このゲームフレンドとのカジュアルバトルが一番楽しい

685:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 22:31:42.42 1UZWGjcC0.net
基本的なルールを覚えたら
プレイ動画なり友人のプレイを見つつデッキ借りるとかして実際に遊んでもらえ
デッキ作成は気に入ったアーキタイプのレシピをコピーするか構築済みデッキ買うのが一番手っ取り早い

686:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 22:51:45.52 qPYjQ+fU0.net
ジェスカイドラゴン使ってる初心者なんだけど白黒戦士に勝てない
何かプレイングのコツやいい対策とかってないかな

687:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 23:11:17.11 uWHlLRG70.net
>>686
サイドに光輝の炎4枚

688:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 23:16:25.83 2YMB8cfp0.net
パウパー大会出てみたいけどやっぱみんなガチ勢なんかなー
単色アグロとかきついんだろうか

689:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 23:16:51.50 1QNvNFKc0.net
「相手の序盤を抑える」
「キーになるクリーチャーの対処を優先する」
の2点かなー
序盤の速攻が価値手段のデッキだから、例えば「焦熱の衝動」や「乱撃斬」みたいな軽い除去で速度を落とされるだけでも大分辛い
自分がクリーチャーを並べないデッキなら「血顎の憤怒鬼」の除去は必須
2体並ぶと自分のドラゴンと相手の戦士で相打ち取られる「刃の隊長」も除去は大事

690:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 23:19:32.48 1QNvNFKc0.net
>>698
大会って場になればどうしてもガチ勢が一定数居る
その大会が何度も繰り返されてればそのガチ勢に引っ張られてガチ勢は増える
これは正直どうしようもない

691:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 23:30:11.09 qPYjQ+fU0.net
>>687 >>689
ありがとう、参考にして頑張ってみるよ

692:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 23:30:15.36 NIsdgZlD0.net
ジェスカイドラゴン対白黒戦士は相対的な速度で劣ってるから2つの対策があげられる
1つは相手の速度を落とすこと
軽量火力や比較的軽めの全体除去を使って相手を息切れさせることで後半捲る
もしくはオジュタイの語り部のような壁でゲームスピードを落とすことも出来る
2つ目は後半捲るために必要なリソースを増やすこと
白黒戦士は盤面を支配するよりもライフを狙うことを優先してるデッキなので、そのライフを多めに確保しておく
具体的にはライフを回復する手段を採用する
ゲームが長引けばカードパワーでジェスカイドラゴンの方が優位なのでその方向性をもったプランを取るべき
そのどちらのプランにもあった魂火の大導師をオススメする

693:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/19 23:55:12.37 qPYjQ+fU0.net
>>692
詳しい説明、ありがとう
魂火の大導師は持ってないからあつめなきゃ……

694:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/20 00:02:32.99 OBPEzbmE0.net
とりあえず並べないとどうにもならないデッキだから大地の断裂を入れておくと綺麗に吹っ飛ぶぞ

695:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/20 00:05:09.40 ZvtYjLVL0.net
魂火もいいけど道の探求者もいいよ
手札1枚持って赤マナ1つ立てておくだけで攻撃を躊躇させられる
攻める場合でも乱撃斬で相手のブロッカーを潰して殴ればダメージレースひっくり返る
こっちは魂火に比べれば大分安いし是非ともオススメしたい

696:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/20 00:08:23.65 pcPqdsrJ0.net
魂火がいる所に光輝の炎収斂3で打つとライフが気持ちよくなるのでぜひおすすめです

697:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/20 00:26:30.14 OWIM6mcR0.net
>>696
なお魂火も巻き添え食らって死ぬ模様
イニストラードにあった1マナ全体13点火力を魂火がいる状態で打ってみたい

698:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/20 00:40:32.54 I6bT3FpR0.net
>>688
むしろパウパーは単色環境だったりする

699:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/20 00:54:23.78 2cnShyIO0.net
単色だと青単がダントツなのかね
他の単色はコントロールに弱そうなイメージ

700:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/20 00:55:34.66 2cnShyIO0.net
>>697
トークンデッキ使ってたとき魂火いる状態で全体3点打たれて絶望したぜ・・・

701:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/20 01:04:54.45 qlEQVj2o0.net
>>620
土地が弱い関係上青以外も全部の単色が活躍してるよ
今は凋落してるけど黒単なんかは一時期トップメタだったし
URLリンク(www.mtggoldfish.com)

702:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/20 01:05:56.42 qlEQVj2o0.net
安価ミスった
>>701>>699

703:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/20 01:25:49.03 2cnShyIO0.net
一応どれもワンチャンあるのね
しかし青単メタ20%て


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3086日前に更新/182 KB
担当:undef