【MTG】MTG初心者交流スレpart67【始めよう】 at TCG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/06 22:49:41.45 QROnr2jG0.net
そうだね大会毎日やれるほど人が来てたら間違いなく繁盛してる

351:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 00:30:18.11 u3/abo6y0.net
二次問屋から仕入れてるような小さいところは7.5掛けとかだから1パック税込300円で売るなら一箱550円
大手に合わせて1BOX10500円で売ってるところもあるからその場合は270円強
1パックあたり10円も出てない

352:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 01:48:36.83 1XsHfoEi0.net
カードショップ経営者のブログとか結構あるから見ると面白いよね
パックはほんと利益ない

353:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 07:28:46.52 jUAiL5400.net
本来380円で売るものが300円が当たり前ってなってるのがおかしいもんなぁ
利益100円が20円になってるようなもんで・・・

354:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 09:25:49.15 9OqEfnhr0.net
地元にカード専門店がないからかもしれないがパックを定価より安く売ってるなんて見たことないぞ

355:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 09:38:47.32 zduJ0mYB0.net
そりゃカードショップ以外は普通定価よ

356:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 11:46:51.69 cJzv+Qpu0.net
通販でカード詰め合わせ買ったことある人いる?
初心者でカード全然持ってないから買おうか迷ってる、シングルで買って作りたいデッキ作るのがいいか詰め合わせで買うかどっちがいいかな

357:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 11:50:18.63 FVPQ+jLj0.net
>>356
買わんでいい
ほぼゴミしかない
有用なコモンアンコモンはそもそも抜かれるし

358:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 12:09:03.90 KQdvG5P00.net
作りたいデッキが決まってるならシングル以外無い
作りたいデッキが無い状態で色々眺めて決めたいなら一考の余地はあるかもしれないけどデッキビルダーセット買ったほうがきっといい

359:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 12:22:27.15 gO/Vfqom0.net
>>356
近くの店でエントリーセット買った方がまだマシなレベル

360:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 12:23:48.91 U2F5Drxv0.net
ひょっとして、ショップに置いてる詰め合わせトレカガチャって紙束?

361:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 12:41:12.70 Dq0wK4cJ0.net
ゴミやろ

362:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 12:46:02.00 kIS9MUU50.net
その店のショーケースをみろ
うわ、品揃え悪いなと思ったなら
ガチャにいいものが入ってるわけない

363:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 13:04:49.96 cCDtTlhj0.net
まぁカード屋のガチャってお布施とか募金みたいなもんだし気に入った店なら中身ゴミでも回していいんじゃない
中身ゴミな店を気に入るかはしらんけど

364:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 13:14:18.91 PcoIddF80.net
やっぱりシングルで買うことにします、答えてくれた方ありがとう

365:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 13:20:34.91 iAOkzuCj0.net
ああいう束で買っていいのは新セット出たときに通販やってるとこが纏めるコモンアンコのコンプセット位か?
まあ必要なのだけシングルで買えば余分なカード入手して置き場に悩む必要もないけど…

366:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 14:05:24.73 EYz1cv/U0.net
ホームでmtgプレイヤーのバイトが作ったガチャは高くて回転率の悪いレガシー用カード入ってたな

367:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 16:57:28.36 P+j61mz80.net
スタン落ちって私は気にならないのですが、慣れない人はいつまでも嫌なままですかね?

368:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 17:57:28.41 FVPQ+jLj0.net
>>367
嫌な人はそもそもマジックやってないでしょ

369:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 18:24:34.02 6AQ9uc/a0.net
>>368
嫌だからモダンやってる

370:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 18:44:08.20 jUAiL5400.net
>>360
〜鑑定団とかの専用の店員がいない店舗ならまだワンチャン
ネタ抜きで3000円の古い箱にボロッボロのMox入ってた(サファイア)

371:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 21:34:35.16 Q8qycOGD0.net
こういうデッキで赤のクリーチャーや呪文入ってないのに山麗入れる意味が分かりません
普通に森入れたらだめなんですか?
URLリンク(imgur.com)

372:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 21:35:57.79 fckAybQ00.net
>>371
その森は梢の眺望もってこれるんですか?

373:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 21:40:42.08 O6GxgIbt0.net
俺はむしろ大草原の川を入れるのがよく分からん

374:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 21:43:36.22 zduJ0mYB0.net
なかったら頑固な否認どうやって撃つんだよ

375:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 21:44:03.49 Q8qycOGD0.net
>>372
納得しましたありがとうございます

376:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 21:51:21.55 fckAybQ00.net
>>375
今は違うけど、他にも探査のカードが入っているデッキなんかだと墓地を増やす理由があって不自然なフェッチが入るなんて事もあるよ

377:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 22:07:44.21 X/ZQWAkZ0.net
単色デッキでも圧縮になるしな
未開地よりは良い

378:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 22:33:15.54 DJ2R8I140.net
1点のライフとデッキ1枚の圧縮はどっちのほうが大事なんでしょうかね

379:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 22:36:28.35 34HDAYGE0.net
ライフは死ななきゃ安いけどカードは引かなきゃ損だからな

380:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 22:38:45.65 Dq0wK4cJ0.net
またフェッチの圧縮とか言ってる…
20枚くらい掘らないと有効牌期待値1枚越えないって話したでしょ

381:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 22:46:56.47 infTbCT40.net
アグロなら、ライフ無くなるよりより先に手札無くなるか、何出しても無駄な場になるから
ほんの少しでも有利になるなら有効に使えないライフよりデッキの圧縮を取る人もおるやろー

382:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 22:57:30.61 7K6UHrrJ0.net
期待値ほとんど変わらないからデッキは61枚でも63枚でもいいな

383:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 22:57:42.54 LWkBlVeu0.net
実際ウィニー寄りのアグロだと土地を引きすぎて悶絶する事もあるしなあ
引く確率を落としつつ土地を持ってこれるのは強い

384:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 23:12:57.27 1XsHfoEi0.net
>>380
期待値を1単位で考えるとかアホらしすぎやろ

385:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 23:28:44.44 infTbCT40.net
>>382
シルバーバレット構成だとジッサイツヨイ

386:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/07 23:40:13.75 /6YGf3Z90.net
ブラックジェイスすごいかっこいい

387:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 00:35:45.29 H5ww3CTa0.net
スタンのランプの2マナ域ってどうしてます?
マナ加速がニッサの巡礼と植生がメインなので3ターン目までマグロなのが……
身内が展開早いので何かしら減速させたいんですがやっぱ火力でしょうか

388:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 00:40:22.14 qy9bR5e90.net
>>387
マグロ美味しいから良いじゃん!
ハンガーバック以外なんかあるのかしら

389:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 00:47:33.42 MmkeKTQh0.net
荒野の囁く者は忘却撒きやらが出ると更に加速できるぞ

390:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 02:05:30.79 7+QE7GGf0.net
>>387
俺もランプメインで使ってるけど、
下生えをサイドに入れたら結構良くなったよ。
前までジャディとかカザンドゥ入れてゲイン寄りにしてたけど
結局アタルカレッドには間に合わないんよね
下生えは居座ってもらうだけで十分仕事するからおすすめ
2ターン目にマナクリ出せば3ターン目に出て上陸できるからね

391:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 02:06:51.46 7+QE7GGf0.net
ごめん2マナ域だねちゃんと読んでなかった

392:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 02:24:55.88 wzonGe0r0.net
爪鳴らしの神秘家でマナ加速しよう
女人像が落ちていなければうってつけだったんだけど

393:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 04:02:04.83 GjIomXKz0.net
自分が英雄の刃を付けた龍爪のヤソヴァをコントロールしてる状態で、
族樹の精霊、アナフェンザを唱えて英雄の刃をアナフェンザに付けたんだけど、
なぜかヤソヴァが墓地に移動した。
レジェンダリーってそういうルールあったっけ?
ちなみにMO

394:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 04:50:59.83 N4wfCT2A0.net
そんなルールはないがそのターンパワー2にブロックされていたとかでなく?

395:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 07:38:08.07 Lr+K032V0.net
>>387
何だかんだで爪鳴らしの神秘家に落ち着いた
中盤・後半引いてきた時に変異で唱えてウギンのマイナス能力を回避できるのはやはり偉い
何気に除去されなければ一瞬2マナジャンプ出来て強いし

396:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 15:16:48.85 b5fguaWj0.net
>>387ですありがとうございます
何となくマキンディと双雷弾入れてたんですけどやはりランプならマナクリですかね
2ターン目マナクリ3ターン目植生だと綺麗ですし
下生えは使いたいカードなので入れてますがニッサの巡礼との2択になるとやや悩ましいですね

397:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 16:03:49.52 7Oda5/H40.net
余ったスタンのカードでパウパー組んで見たいんだけど
相手に失礼にならない程度の強さに出来ますかね?

398:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 16:27:40.05 j05pr0PeO.net
>>397
パウパー同士ではなく対スタンのデッキでって意味なら難しいんじゃないかな
ここでもよく安価として名前挙がる白黒戦士も血顎や刃はアンコだし
スタンパウパー同士でならデッキのパワーはともかくゲインランドあるし色々できるんじゃないかな

399:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 17:51:09.55 Gcbt52ka0.net
スタンパウパーは赤単一択になるのがな
他のはデッキパワーがちがいすぎる

400:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 18:07:36.08 96wk3XyM0.net
>>397
パウパー対スタンパウパーだとパウパーが9.5割勝つ

401:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 18:21:31.61 HM0Of9gn0.net
スタンパウパーの赤単ってそんな強いんか

402:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 18:27:49.47 BjWizdbz0.net
クリーチャーはスタン環境オンリーで稲妻とかで軽く補強したデッキがpauperで結果残したとかなんとか

403:397@\(^o^)/
15/12/08 20:09:29.54 lJD3kDJj0.net
やっぱり難しいのか
とりあえずお店に来る常連さんたちと一回対戦して色々アドバイス貰います
安く作りたい、と言うよりはふだん使わないカードが多くてもったいないなって思ったのでパウパーやってみたかったのよ
パウパーはモダンでやるのが一般的なんですか?

404:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 20:11:07.33 7KAObNLY0.net
単にパウパーといったら普通はエターナル

405:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 20:25:44.95 zKKVBOAu0.net
パウパーはエターナルやね
ぶっ壊れコモンだらけになるからパウパー対スタンとかやってもパウパー勝てるで

406:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 22:39:04.26 h8IgPAuz0.net
レガシー禁止のコモンもあるし、パウパーのバーンって生物以外全部ほぼレガシーのバーンだからなぁ

407:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/08 23:03:57.96 dU6npUL/0.net
>>394
遅くなったけどダメージは食らってなかった
ということはバグっぽいね
運営に報告しとくわ

408:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 02:58:50.20 Fld6KGnW0.net
おいおい

409:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 16:16:14.35 tOSdWbDi0.net
フェッチ落ちたらスタンダード始めたいんだけど
落ちたあとはまた他の土地がたかくなっちゃったりするもの?

410:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 16:17:44.88 d6JrwXsf0.net
バトルランドはちょっと高くなるんじゃないか

411:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 16:23:27.80 WJiRdVXO0.net
フェッチ落ちた瞬間は下がりそうな気もするけどすぐ立て直すパターン
最高の相方がいなくなるだけで素のスペックが弱いわけじゃないしね

412:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 17:07:58.21 GK7Tq5xBO.net
収斂もあるしゲートウォッチや次のイニ影でレア土地サイクル来ないとも限らないから
次のローテ合わせても結局初期投資は覚悟しないといかんかもね

413:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 17:17:00.70 yJpcXtvh0.net
古参の戦導者ってなんで安いの?
歩行機械と相性いいから結構つよそうなんだけど

414:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 17:25:25.39 c/M72vMl0.net
>>413
3マナ同盟者ならサイズが縮まないタジュールの重鎮の方が安定するから
クリーチャー並べるデッキの3マナならドラーナの方が強いから
もう1マナ払って包囲サイか2/2の搭載歩行機械でいいから
ぱっと思いついた理由がこれくらいあるけど結局は欲しい人がいないから安い

415:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 17:32:20.01 yJpcXtvh0.net
>>414
なるほどー
硬化した鱗に白緑だから入るかなと思ってなんでやすいのかよくわからなかったんだよ

416:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 17:32:24.07 Rry3oGYA0.net
>>413
考えればわかる
歩行機械は歩行機械しかいない時と追放除去でしか除去されない

417:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 17:44:51.70 GK7Tq5xBO.net
飛行機械わらわらという状況がまず攻撃に対してのチャンプブロックや単体除去を喰らった前提という相手依存の状態だからなあ
それ以前にもし同盟者を能動的に横にズラッと並べられたとしてもそもそも戦導者が輝くかというと……

418:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 19:07:44.07 Q1EFN+Dj0.net
荒野の確保とか先祖の結集の大量クリーチャーで古参の戦導者強化は考えた
同盟者いればトランプル持ちにできるし〜とかね
でも一つのクリーチャーにそこまで傾けると妨害一つでかなりグラつくし、引けないと何もできない
あと今だと他にいいクリーチャーいるから・・・

419:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 22:03:29.29 NmehenW70.net
URLリンク(mtg-jp.com)
mtg始めたいって思ってるんですけどこのデッキってどうなんでしょうか
かなり安いデッキなんですけどやめた方がいいですかね?
それともやっぱり名前をよく見かける白黒の方がオススメなのでしょうか

420:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 22:09:05.48 c/M72vMl0.net
>>419
事実安いデッキだし単純な殴り合いで勝つデッキじゃないからエントリーセットよりも使っていて面白いと思う
始めてみるんだったら色々ルールを覚えることになるだろうけど、そういう意味でもちょうどいいんじゃないかね

421:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 22:10:33.97 eE25WbOQ0.net
ドラフトやるならその環境のカード全部暗記とかした方がいいんですか?

422:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 22:17:22.13 2KNC4i300.net
>>421
グランプリとかで賞金目指してガチでやるとかいうレベルなら暗記必須
ただ友達とのんびり遊ぶ目的くらいならぶっちゃけ暗記しようが暗記しまいが大して変わらない

423:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 22:21:44.22 NmehenW70.net
>>420
回答ありがとうございます
個人的にもこのデッキのコンセプトが好みだったので、これでお店のイベントに参加してみようと思います

424:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 22:31:10.60 K1grgLz70.net
>>421
除去やインスタントだけでも覚えておくと強い

425:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 22:32:11.10 AUX9nYSk0.net
>>419
これリリアナ入ってないのか

426:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 22:34:35.55 qgBWekHv0.net
>>419
これ、鞘虫のお陰で小さいクリーチャーばっかりなのに
思った以上に防御に回らざるを得ないときも強いんだよなぁ
飛行は止められないから、除去は注意して使わないとだけど
生贄フルアタックで勝てないと終わるから、常に計算で頭が痛くなるけど
カードゲームの状況に合わせた選択の楽しさは存分に楽しめると思う

427:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/09 23:50:10.64 qgBWekHv0.net
>>425
リリアナは高いから入れてないのかね?
引きすぎると問題だから数は入れられ無いけど変身しやすくて、
クリーチャー軽くてリアニメイトしやすいこのデッキとは相性が良いと思う
後はクリーチャー使いつぶしていくこのデッキなら、ゼンディカーの亡骸のぬかるみとかも面白そうだなぁ

428:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 00:14:48.75 j8HX7yZk0.net
>>427
こんな感じの使ってたけど、青黒と違って1マナ生物で積極的に釣りたいのがいないからそこまで優先度高くないんだよね
改良するなら集合した中隊入れたりとかだけど、とりあえずこのままでも戦えそうだし入門にはいいデッキかな
コンバットも上手くなりそうだし

429:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 00:49:57.96 gvP+gv920.net
ハスクはシナジーがシナジーよんでわけわからん事なるからしっかり練習せんとあかんよ
勝ち各逃したりするし

430:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 04:24:40.29 h8gS02Is0.net
四色ってやっぱり回すのは右手力がいるの?
ズーラポートの殺し屋と腸ト師の死亡誘発をつかってアドを稼いで
集合した中隊や先祖の集結で
歩行機械とか果てしなきものとか空乗りのエルフをだした瞬間殺すっていうのは弱いのかな?
ここにジェイス(集結を2回打ちする)やリリアナを入れると安定しそうだけどどうなんだら

431:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 06:23:05.64 +HoQdnJ70.net
>>430
地下墓地の選別者なら、好きなときに死なせれるトークンに本体のおまけが付いてくるというのに

432:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 06:34:42.94 ZIVqaLVe0.net
フェッチガン積みなら無理ではなさそう
マナの合流点とフェッチが両立していた時期なら余裕で行けたんだろうな

433:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 07:19:57.82 +2Md8ivV0.net
>>419
これって歩行機械が入らない理由ってなに?

434:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 07:38:33.60 VkL67ZN10.net
>>433
回した感じだと、土地を未開地4で絞ってるから結局1/1で出して生け贄にする事になる
なら膨れ鞘でいいかなって感じではあるね

435:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 08:03:04.31 RLGU6lyR0.net
>>431
選別者2と腸ト師2が場に出てたら
選別者一体目の誘発で占術でトップと1体目の腸ト師でドロー2体目の選別者でボトム腸ト師でドローとかってできるの?

436:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 08:08:50.24 b6ZF/+wk0.net
ダークジェスカイやアブザンブルーが活躍してる環境で今更なに言ってんだ

437:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 09:15:00.96 fNYNhwW/0.net
青黒ハスクもいい感じだよ
つむじ風のならず者が相性いいし全体除去に打ち消し構えられたりするのがいい

438:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 09:24:23.11 suTnrU450.net
ティムールランプ組んでるけど勝てない…

439:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 11:07:26.61 1VVn52vm0.net
何度もありそうな質問だけど実際初心者とFNMとかで当たったらめんどい?

440:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 11:11:37.58 NaQFRVgn0.net
いや別に
ただ、こちらの説明やジャッジの説明を納得できなくてしつこく食い下がってくるようなら面倒かも

441:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 12:09:07.59 RhJxOcxO0.net
初心者は大歓迎だし、対戦中とかでもガンガン質問してきてくれて構わないな
デッキパワーの差でボコボコにされて不機嫌になられるとちょっと困るけど

442:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 12:26:34.19 hteCbgOj0.net
>>439
最初に言ってくれれば全然いやじゃないしむしろ歓迎されるはず
ただ「他のTCG(もやってる)から移ってきたMTG初心者」はちょっと問題あること多いかも
MTGはブロックする時にタップしない、投了はいつでもできる。この辺覚えておいてほしい
他のTCGでそこそこ勝てたりしてる人はミスるのが怖いのかプライドが高いのか知らんが考えすぎてプレイングが遅い人が多い
とりあえず動いてそれがミスだったとしても次やらなきゃいいだけだよ

443:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 14:14:44.05 wGV8Gvjo0.net
戦乱とオリジンどちらかのパックを買ってシールド戦を行い、その後当たったカードを見てスタンのデッキ構築を始めようと思っています。どちらがオススメでしょうか?

444:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 14:16:14.33 88t1JVx40.net
戦乱の方が幾分マシだけど龍紀伝勧めたいレベルでどんぐりの背比べ
当たりが出りゃリターンでかいけどなぁ

445:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 14:16:39.53 qFy5IDjU0.net
パックで出てきたのを使って〜という流れならどちらもオススメできない
今それやるなら龍紀伝が一番オススメ

446:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 14:25:14.91 wGV8Gvjo0.net
>>444-445
オリジンや戦乱の方が新しくスタン落ちの観点からも良いのかと思いましたが、当たりと呼べるカードが少ないのでしょうか?

447:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 14:42:01.69 88t1JVx40.net
オリジンと龍紀伝は同じタイミングで落ちるから期間は変わらない
オリジンはプレインズウォーカーと搭載歩行機械ぐらいしかレア当たり無いからパック剥いて集めるのにはちょっと向かない
戦乱は色んなとこで言われてるけど全体のカードパワーが低い
ただし大草原の川などの2色地形があるからスタン続けるなら持っといても良いかなぁ程度でしかない

448:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 14:44:09.06 5fmLXUMg0.net
出戻りでMTG始めようかなと思ってる初心者です。
4版の頃のルールは覚えてるんだけど、
今のルールって大きく変わったところある?

449:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 14:47:16.68 C0r/1cPJ0.net
wikiに書いてあるから見ろ
ここに全部書かせるつもりか?

450:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 14:51:49.43 tU3ZglilO.net
色々かわってます
スタックルールが導入されてインタラプトが廃止
当時はなかった装備品とプレインズウォーカーが追加
伝説のカード、マリガンルールなど、書き切れません
Wikiなどで調べるか、カードショップで聞いてみたほうがいいかと

451:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 15:05:08.02 CHQvTuWH0.net
>>448
チェイン廃止、リンボ廃止、マナ・ソース廃止、先行ドロー廃止、アーティファクトのオンオフ廃止、
連鎖中のダメージは最後に与えられるルールの廃止等完全に別のゲーム
ティーチングキャラバンあたりに参加してみるのが一番かも
URLリンク(teaching.mtg-jp.com)

452:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 16:50:34.33 IBz+2/cu0.net
>>447
丁寧な解説ありがとうございます。友人と相談し龍紀伝から始めようと思います

453:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 19:15:18.54 hJXbSl380.net
>>419
これいいなあ、安いし改造のしがいもあるしコンボ感もあるし
これベースに手持ちの使ってないレア突っ込んで非プレイヤーの友達と遊ぶ用のサブデッキ作るかな
しかしスゥルタイ土地は何なんだろう、青マナ出せることによるブラフなのか、単純にジャングルのうろ穴が無かったのか…
サイド14枚だしマジでカード資産カツカツだったのかな

454:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 19:45:16.27 7a82oB8B0.net
昨日ここで質問させて頂きました>>419です
デッキの中のKTK不気味な腸卜師とFRFスゥルタイの使者は来年の一月の終わりでスタン落ちしますよね?
この二種類のカードはこのデッキで大きな役割を果たすようなカードに感じて少し残念に思ってます

455:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 19:52:00.88 +2Md8ivV0.net
明日初Fnmいくか迷う...
ブードラなんだけど緊張する
みんなやさしい?

456:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 20:00:23.71 6vm3vuId0.net
>>454
その二枚は来年四月スタン落ちだな
腸卜師は50〜100円程度のレアで、使者はコモンだから、
とりあえず四ヶ月使うだけでも損はないと思う
>>455
MTG界隈はいい人多いとは思うけど、こればっかしは店にもよるからな
絶対変な人に当たらないとは言い切れない
クソ店だったら店変えればいいから、とりあえず飛び込んでみるのもいいんじゃないか

457:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 20:06:30.35 7a82oB8B0.net
>>456
スタン落ちの時期を勘違いしていたみたいです、申し訳ありませんでした
これで安心してデッキを組むことができます、ありがとうございました

458:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/10 21:39:24.82 xO8IfFj50.net
>>455
自分の所は普通に楽しいところだよ
初めての参加だとレアとフォイルは順位取りかそうじゃないかとかちょっとだけ説明が店員の人からあると思うけど、まあ誰でも通る道だから平気
順位取りだと終わったあとレアとフォイルをテーブルに並べて取っていくわいわい感も楽しいぞ

459:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/11 03:25:41.46 oL9JxeVr0.net
>>456
>>458
サンクス
ドラフトドヘタ、ピック遅いってなっても嫌な顔されない?
ピックは予習して早くするつもりだけど

460:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/11 04:50:35.39 YrPgn3Cm0.net
>>459
やはり場所、人によるとしか。
初心者プレイヤーがドラフトに参加した場合、
ドラフトに慣れているプレイヤーが初心者プレイヤーのことを、
カモ扱いや雑魚扱いをするのは否定出来ない。
だが普通のプレイヤーなら、それは心の内に留めるので、
初心者だから参加を見送らず、気にせず参加すれば良い。
誰にしろ初心者の頃はあるのだし。
俺なら、俺もこんな頃あったわーとか思いながら容赦なく対戦して、
ドラフト終わった後にアドバイスする。
もちろん、ピックの練習や、カードプールの勉強も良いだろう。
公式とかでも初心者用ドラフト講座の記事を載せてるので、
見たことがないなら参考にしておけば、
本番で勝利を手にすることが出来るかもしれない。

461:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/11 14:09:36.84 YjbBrS9g0.net
終わった後にマナカーブがどうだったか、除去とクリーチャーは足りてたか、プレイミスは無かったかと色々考えるのも楽しいぞ

462:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/11 21:03:23.31 zYG5nJRk0.net
安くて紹介されてるデッキはカードパワーは低めだけどシナジーで何とかするデッキだから
ただつよ叩き付ける高いデッキより回してて楽しいってことも有るんだよねー
そういうところからってのは目の付け所はとても良いよね

463:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/11 22:36:42.84 v1SogRlc0.net
MtG始めようと思うんですがスタンダード環境でカードを買い始めるなら
戦乱のゼンディカーが現段階では一番長く使えるんですかね?

464:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/11 22:39:28.75 lEQVwL2Q0.net
長く使えるかもしれないけどBOXとか買うと涙目だからね注意しよね

465:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/11 22:42:07.20 zYG5nJRk0.net
せやけど戦乱のゼンディカーはカードパワー低いって言われてるから
使うのは可能だけど次以降出て来るカード次第で、弱くて使えないってなる可能性もあって
ギデオンみたいに高いカード以外は誰もわからない感じじゃないでしょうか

466:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/11 22:50:57.61 v1SogRlc0.net
それだったら、龍紀伝とオリジンの購入を視野にいれた方がいいんですかね。

467:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/11 22:51:27.22 TseQnE4R0.net
KTK-FRFがスタン落ちするとパワーカードがなくなって今安いカードに焦点が当てられるようになるかもしれないから、今が買い時かもよ

468:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/11 22:51:58.59 7UgkwyP20.net
長く使えるだけで弱いからな

469:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/11 22:53:02.28 lEQVwL2Q0.net
とりあえずシングル買いで1つデッキを作ることをおすすめする
安価なやつでいいから
FNMなんかにも参加できるし、そもそも箱買パック買いしても遊べないしね

470:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/11 23:00:15.91 zYG5nJRk0.net
公式にも幾つか安くてそこそこ強く実績もあるデッキ紹介されてるから見ると良いかも
安いから使えなくなっても痛手は少ない
後は、ガッツリやるなら高いけど土地からってのはよく言われてますね
値下がり少ないので

471:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 00:28:30.41 PFaqVlkG0.net
初心者はとりあえず高いの入ってないバージョンの白黒戦士・赤単オーラ・赤白トークンとかをオススメする
安いしトーナメントレベルのデッキにもそこそこ勝てるしプレイも割りと単純といううってつけのデッキ軍

472:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 02:17:37.65 t+BFuJFM0.net
初手に土地2枚でキープして、その後全然土地引けなくて負ける
ってことがよくあるんですけど
これはマリガンすべきですか?

473:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 02:24:45.40 6X2SR8dg0.net
お約束みたいな答えだが、自分のデッキとその他の手札による
2マナ出れば十分戦えるデッキで、かつ色マナが揃っていて、手札も十分使いきれるなら2枚キープも全然アリ
逆に2マナじゃ全然戦えないデッキとか、2マナでも戦えるけど手札が現状の不要牌だらけとかならマリガンする

474:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 02:26:20.51 3D4AP/HM0.net
ちょっと凝ったプレイしたいなら>>419のデッキもかなりおすすめだな
ルールしっかり把握する必要があるけど面白い
土地だけは明らかに変えたほうがいいカードがあるんで先に調整した方がいいと思うけどな
《華やかな宮殿》は《ジャングルのうろ穴》に総入れ替え、あと《進化する未開地》を《ラノワールの荒原》に少しずつ交換

475:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 03:05:41.08 TN96aqeA0.net
>>472
その土地2枚で使える呪文があるならキープはあり
土地2枚で他が3、4、6マナとかだったらキツい
予期なんかあれば土地引っ張れるし

476:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 03:13:52.30 t+BFuJFM0.net
>>473>>475
ありがとうございます。
土地2枚で使える呪文が1枚だけ、でキープして負け続けてたので
次からはそういう手札は積極的にマリガンすることにします。

477:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 03:15:58.20 TN96aqeA0.net
あまりにも続くようなら構築見直すのも視野だな

478:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 04:43:56.62 oDT9KF6a0.net
1〜2マナが主軸の高速アグロデッキでないとするならば
マナ加速が無いなら、3枚は出来れば欲しい。ダブマリしたら土地2でもキープするけど

479:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 06:09:51.97 7k2tKX0p0.net
オリジンのエントリーセットって言うやつと
デッキビルダーセットってやつの購入を考えたいと思います。
エントリーセットは5種類あるようですがおすすめってないですかね?単純に好きないろでいいのかな。

480:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 06:50:44.88 a01rssa/0.net
エントリーセットっていうのは取り敢えずマジックに触れられる入門デッキだから、五種類の内どれを選んでもある程度パワーバランスは同じようになってる。
たまに表紙のレアが強いやつが有るけど、基本的にはパッと見て好きなやつ試して大丈夫。
ゆくゆくはシングルで揃えるなりパックから出てきたカードから考えるなりして自分のデッキ考えてみてね。

481:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 08:54:31.15 2OGUBDIc0.net
キープ教のキープ狂だから土地2でもガンガンキープしてたわ…だから上手くならないのか

482:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 09:14:30.39 4xDs0FFb0.net
上手い人が縛りプレイするならともかく、慣れないうちから縛りプレイしてて上手くなる道理はないわな
むしろマリガンして手札6枚5枚でどうやって戦うか練習する方がいいかも知れん

483:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 09:36:42.61 KGbO0tmg0.net
土地26とかのデッキで土地2キープは結構怖いんだよな
ワンテンポ遅れてそのままイカれるとかよくある
最近はほんとマリガン気にするようにした

484:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 12:03:53.88 c0S4t5JG0.net
・土地の枚数を増やす
・ちゃんと均等に混ざるシャッフルの方法を勉強する

485:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 13:10:09.47 e/zhHjCk0.net
土地26でMOなのにスクリューしまくる
MTG向いてないのかな

486:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 14:39:08.09 T6bToAEF0.net
チャンドラがかわいいのでチャンドラ主体のデッキを組みたいんだけどオススメのカードとか構成ってあるかな?長く使いたいかはできればゼンディカーオリジン龍紀伝あたりのカードを多く使いたい

487:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 14:49:06.31 6ElhRqhN0.net
今日のお前にむいてないだけだよ
また明日な

488:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 14:51:57.93 QubGtj0u0.net
チャンドラ自体の赤マナダブルと能力から赤を濃くしなきゃならない
そうすると、赤系の速攻になりがちだけど、緑足してアタルカレッドにした方が早くて強いんだよね
ザダ辺りと組めば面白い事出来そうでやってみたけど、途中で頓挫しちゃった

489:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 14:55:57.82 T6bToAEF0.net
>>488
アタルカにするとどうしても2色土地欲しくなってしまうしアタルカの号令がたかいのもあって躊躇してます

490:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 14:55:58.17 e/zhHjCk0.net
>>487
いつもこうなんだよなあ

491:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 15:00:39.22 CLVWDWhU0.net
8月くらいの公式の記事に赤単アグロでチャンドラ使われてたけどスタン落ちしてるカードもあるから参考になるかどうかわからん

492:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 15:01:37.57 CLVWDWhU0.net
参考にならないな、こりゃ
すまない

493:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 15:06:27.12 T6bToAEF0.net
来月の新エキスパンション次第なのかなー

494:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 15:07:42.00 QubGtj0u0.net
ザダは双雷弾が本体8点になったり巨人が全体強化になったりして面白いんだけど
次のターンまで生き残れる確率が低すぎてワロタってなるんだよなぁ

495:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 15:44:46.21 cNQMlvlrO.net
赤の呪文連打しなくても必然的にコンバットトリックでパワー上げられるアタルカレッドだからこそオリチャンドラが採用できる余地があったし
逆に言えばスタンでは採用できるデッキタイプはそれくらいしかないんじゃないかな
下の環境なら魔力変やら属樹やらで簡単にティム連打できるだろうけど

496:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 15:47:19.55 T6bToAEF0.net
ザダはコストが高くてチャンドラと相性悪僧院のだしコピーは唱えているわけでないからチャンドラのアンタップは一回しか起きないのでは

497:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 15:50:41.41 2eYH+mBN0.net
>>494
ザダのみ対象に取ってる呪文だけやぞ

498:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 15:54:25.14 QubGtj0u0.net
勿論そうだよ
どっちも大目のスペルと噛みあい易いから入りやすいって思っただけ
バーン出来てたら楽しいけど強いときに強いだけだったかな
悪さできそうだったけど結局諦めたしショウガナイやね

499:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 16:01:26.47 QubGtj0u0.net
よく見たら勘違いしてたな、自分だけで回してたから気がつかなった
その状態でも弱かったから結局どうしようも無かったな

500:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 17:03:49.18 v0WB8FTY0.net
オリジンのエントリーセットはなかったので戦乱のゼルディンガーのエントリーセットと、
オリジンのビルダーセットを買いました。よろしくお願いします。

501:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 17:11:08.37 YnMTNode0.net
ゼルディンガーはさすがに初めて見たぞ、「ゼンディカー」な
まあ頑張れ

502:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 19:51:42.89 VQl1w5F40.net
白単ウィニー生きてる?

503:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 20:26:27.05 BL8bTpLS0.net
赤単でチャンドラ活かしたデッキが組みたいのに優秀な赤いカードが少なくて困る
ゴブリンの踵裂きとか僧院の速槍とか軍族童の突発とか乱撃斬がスタン落ちしたら本格的に使えるカードなくない?
そのころには新エキスパンションで新しい有力カードが入ってるのだろうけど

504:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 20:36:56.33 oDT9KF6a0.net
上で土地の話が出てたけど、占術ランドがあった時に比べて+1~2枚しないと
まともに土地を回せない点は覚えておくべきだと思う。あいつは本当に強かった

505:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 20:46:52.87 /knfaZGD0.net
土地25だと5マナ目まで伸びなくて困ること結構あって土地26だとフェッチ多めじゃないと土地だらけになって困る

506:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/12 20:48:01.29 mzRey38J0.net
アタルカの命令は長く使えるし余裕のあるときに一枚ずつでも揃えていいと思うけどね

507:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 00:48:48.71 q2Ov5vdl0.net
>>490
マリガンしろ

508:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 05:32:32.32 +oVHBx1f0.net
土地が伸びれば勝てるように見えるハンドは危険
引かないとどうしようもない上に、伸びても勝てる保証はない
ハンドアドバンテージは後でも取り返せるので、
ダブマリまで思い切るのは大事

509:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 12:37:02.49 PsNkEUTs0.net
>>507
スクリューしまくるって書いてるだけでマリガンしたかどうかは分からないのに
なんでそんな上から目線のドヤ顔アドバイスなの?気持ち悪いよ

510:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 13:39:27.72 hGa6gU7j0.net
ギデオンの密集軍って同盟者だったら強かったのかな

511:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 14:15:08.74 q2Ov5vdl0.net
>>509
十分な試行回数の上で他人より事故が多いということは何かがおかしいわけで土地の枚数でないなら君のプレイングだよね

512:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 14:27:38.78 P93oDHna0.net
1マナ〜3マナのカードが多めのデッキで、
ダブルマリガンしてノーランドだった場合は、キープ?
それともトリプルマリガンすべき?

513:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 14:33:40.26 SVwBAnM/0.net
ノーランでキープだけはまずない
そもそもそういうデッキは土地も少ないから早く土地を引く可能性が少ない
ダブマリでノーランはしゃーないからトリマリするべき

514:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 14:47:56.11 4FmEaNlt0.net
トリマリでも意外と勝てるで
俺はこの間トリマリした相手にボコボコにされてしばらく立ち直れんかったわ

515:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 16:01:03.44 AYJXKqK10.net
>>511
ほんこれ
俺は事故りやすい体質だから〜とか
誰々さんは引きが強いよな〜とか
自分の細かなミスに気付いてないだけ

516:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 18:03:35.26 /S39x24W0.net
すみません、質問があります
「屍術的召喚」もしくは「恐るべき目覚め」を唱えて、「ムラーサの緑守り」を戦場に戻したとき、「ムラーサの緑守り」を戦場に戻すために使ったらカードを手札に戻せますか?

517:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 18:15:32.88 f6lmhbng0.net
リアニメイト呪文(この場合は屍術的召喚など)の解決中に
ムラーサの緑守りが戦場に出てその時に対象を決定しないといけないので
まだスタック上にあるリアニ呪文は対象に取れない

518:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 18:41:47.32 AYJXKqK10.net
いやできるから
ルール詳しくないなら答えなくてもいいよ

519:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 18:45:03.53 XBXfp/gEO.net
>>517
それは誤った解釈だ
小難しい話だが今のうちに覚え直してほしい
>>516
リアニ呪文の解決中、ムラーサの緑守りが戦場に出て能力が誘発
次にリアニ呪文を墓地に置いて呪文の解決終了
その後、誘発していた能力をスタックに起くときに対象を選ぶ
なのでリアニ呪文を戻すことができる

520:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 19:10:08.12 T1Rt2Mb50.net
マナスクリューやフラッドし易いなら、土地が固まらないようにちゃんと混ぜられるシャッフルする方が良さそうだな
土地数は一戦に一喜一憂しないで確率とにらめっこして決めた方が良いバランスになりやすいと思う

521:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 19:10:28.54 PsNkEUTs0.net
>>515
運いい人と悪い人はいるでしょ
プレイング微妙なのに毎回トップ叩きつけて勝ってる奴を間近で見てるとやる気なくすわ
試合で当たらないのを祈るしかない

522:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 19:25:13.53 A+luR/RA0.net
ないです。

523:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 19:29:16.95 /S39x24W0.net
>>519
おおお、分かりやすい説明ありがとうございます!!
なんかリアニデッキが全く聞かないので気になっていたんですが、作ってみます

524:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 19:36:03.14 8e7tdfK+0.net
>>521
短期的にはいるだろうけど、長期的に見たらそんなオカルトじみた事は起こらんでしょ
自分の引きを信じて、もしくはプレイングの微妙さを自覚して、
トップ叩きつけに強くなるようにデッキ構築を寄せてる人もいるから、
ただ引きの強さだけを論じてもどうしようもない

525:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 19:46:02.84 H21Rmcvf0.net
運で片付けてる奴は強くならない

526:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 19:52:03.64 MjqvNRvH0.net
積みこみもスキルだからね

527:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 19:52:31.43 AYJXKqK10.net
ワロタw
そんなオカルト信じてんのかよ

528:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 20:56:24.21 EOKsD6/zO.net
さっきまで日本代表のアタルカレッドで戦ってた陽さんも右手強いというけど
その人も練習して右手光らすみたいなこと言ってたから結局練習と調整次第なんじゃないかな
そんな人ですら日本敗退が決まった一戦ではマナフラッド起こして負けちゃうのがマジックの恐ろしいところ

529:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/13 21:11:42.47 pyQcMAnR0.net
まぁ、構築マリガンプレイングのミスの他にイカサマとシャッフル不足ってのはありえるかもな
シャッフルが十分なら事故らないは嘘だけど、シャッフルが不十分だと事故るはあるから

530:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 00:04:52.21 hYtzH7r/0.net
>>521みたいな意見を言う人はジェスカイみたいな
『個々のカードパワーはやや低めだが組み合わせ方で勝つデッキ』を使いながら
エルドラージランプみたいな『安定性は低いが爆発力の高いデッキ』に負けるパターン

531:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 00:12:10.90 XeOrA46b0.net
>>530
何の偏見か知らないけどアブザンです
今日はトリマリ1回で済んだからやっぱりただ運が偏ってるだけなんでしょうね

532:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 00:42:09.45 Nh6eviSz0.net
マリガンとかシャッフルとかの話はこの動画見れば分かるけど
土地がないとどうしようもないし、ダブルマリガンでも土地さえあれば何とかなるし、
さらにどんだけ調整して、どんだけシャッフルしても事故る時は事故る
そして、ダブルマリガンだろうと勝つときは勝つ
http:// sp.nic ovideo.jp/watch/sm266574

533:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 00:45:13.58 9pTSqkYE0.net
運が偏るwwwww

534:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 00:52:49.60 2rJLE7R60.net
勝率5割の人が100戦したらだいたい50勝だけど、10戦ならたまに7勝したりすることもあるじゃん?そういうことを今日はいい方に偏ったって表現するのはありだと思うな

535:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 01:00:38.15 Z/+Crivk0.net
不運ニキはシャッフルと試行回数見直そうな

536:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 03:20:05.05 vgpbuUlk0.net
正直ここまで言われるとレシピの方が気になる

537:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 03:31:23.00 G3MzoFuhO.net
アブザンか
色拘束キツいけど白蘭の騎士はアブザンに採用実績されてるしうってつけなんじゃないかな
煽りとか抜きにして一度見せてほしいな。土地の配分に問題なくてもなんか問題ある箇所見つかるかもしれん

538:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
15/12/14 07:58:05.09 hYtzH7r/0.net
アブザン使いでマリガンの回数が多すぎるってのは土地を妥協してるんじゃないかな
偏見すまない

539:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/
15/12/14 08:22:34.83 x8P0gDQK0.net
土地総数25枚フェッチ12枚積んでマリガンするならまあ運悪いんだねって思わなくもないけどフェッチ12枚積んでないのに事故るんならシャッフルと構築が悪いわ

540:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/
15/12/14 09:37:05.90 qoQi7FF/0.net
レシピは大会で優勝してるようなのとほぼ一緒
土地は妥協するわけない
3マッチに2回くらい初手土地1以下でマリガン→ノーランドでダブマリ
ってなるんだけどみんなこんなもんなの?

541:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/
15/12/14 09:38:02.25 qoQi7FF/0.net
あと前にも言ったけどMOだからシャッフルは関係ないです

542:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/
15/12/14 09:46:07.41 F3IBtE2o0.net
とりあえずレシピ上げてみたら?

543:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/
15/12/14 09:58:22.99 SW0QrORJ0.net
土地26で初手土地1枚の確率は10.4%
そんなにマリガンするなら100マッチくらい初手の土地の枚数記録に残して運営に送れば?シャッフラーに問題あることを発見できたって感謝されるかもよ

544:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/
15/12/14 11:55:28.41 M81ngw1d0.net
嫌な事は誇張しがちになる
たとえ1ランドが2/5で起きても体感は3/5以上になりやすい
だからはよリスト出して回数取れ

545:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/
15/12/14 18:27:44.25 9pTSqkYE0.net
記録してみればいいのに
100マッチやって初手土地1以下が25%くらいあったらバグだから運営に報告したらいい
実際そんなことないがな

546:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/
15/12/14 19:03:07.08 nr/+9e+e0.net
今日初めてマジック買ったんだけど、「トークン・クリーチャー」ってカードの裏面が広告になってた。
これってどういうこと?

547:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/
15/12/14 19:15:30.10 d4edSJT60.net
>>546
なんのパック買ったかによるけど
そのエキスパンションにでたカードの効果でトークンがでるカードがあるからそれのトークンだね

548:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/
15/12/14 19:16:56.43 ATThux900.net
>>546
トークン・クリーチャーは分かる?
これは色んなカード(「ドラゴンの餌」とか「彼方より」で検索してね)の能力で戦場に出る「カードでない」パーマネント(まぁほとんどはクリーチャー)なんだけど、
これは「マジックの(デッキに入る)カードではない」のね。だから、裏面がマジックのものではないことをはっきりと分かるようなデザインになっているの。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3097日前に更新/182 KB
担当:undef