【MTG】デッキ相談所・27束目【構築・診断】 at TCG
[2ch|▼Menu]
823:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/18 21:00:56.74 ves4kBK70.net
診断お願いします。

コンセプト:青黒王神の贈り物
フォーマット:スタンダード
資産:5000円
メタ:緑黒エネルギー 赤緑黒エネルギー(導路の召使いなどから栄光をもたらすものにつなぐタイプのエネルギーデッキ)
【デッキリスト】
クリーチャー:28
4:不快の顕現
3:戦利品の魔道士
4:機知の勇者
4:秘法の管理者
4:遺棄地の恐怖
1:虚ろな者
4:イフニルの魔神
4:縞カワヘビ

呪文:10
4:闇の掌握
4:来世への門
2:王神の贈り物

土地:22
11:島
2:沼
2:異臭の池
2:詰まった河口
4:窪み渓谷
1:ガイアー岬の療養所

サイドボード:9
4:否認
4:信者の確信
1:見捨てられた石棺

スタンダード初心者です。
やりたいこととしてはサイクリングや手札交換を駆使して早期に王神の贈り物に到達し、押し切るというのをメインの勝ち筋にしたいです。
MOで対戦してみると速攻系の赤単相手がきつく感じるのと王神の贈り物に到達した返しで死ぬパターンが多いです。
また、土地のバランスが適当で闇の掌握の黒黒がちょっときついなぁと感じるのですが殺人衝動に差し替えたほうが良いでしょうか?
後はサイドボードですが、排斥や破滅の刻を警戒しての否認4ですが刻み角を考えた場合、本質の散乱が必要でしょうか?
また、サイドボードは何を見てカード選択すればよいのかわかってないところがあるのでアドバイスお願いします。
可能であればサイドボード後のサブプランなど提示していただければ幸いです。
資産とは別に虚ろな者は4枚持っています。

824:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/19 08:03:05.23 yqL+DVdF0.net
黒入りで贈り物軸で組むなら、悪意の調合4枚は必要じゃない?

825:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/19 21:39:33.14 ZfLmttKe0.net
>>824
手札使わされるのがちょっと気になりますが墓地肥やせるのは良さそうですね
試してみます

826:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
17/07/20 22:48:39.41 Ym5NIr9e8
コンセプト: ジェスカイ王神の贈り物
フォーマット: スタンダード
資産:特に限定なし
メタ:グリクシスコントール
【デッキリスト】
クリーチャー:20
4:機知の勇者
4:縫い翼のスカーブ
1:発明の領事、パディーム
1:希望を溺れさせるもの
4:傲慢な新生子
1:栄光をもたらすもの
1:賞罰の天使
1:嵐追いの魔道士
1:血水の化身
1:雲先案内人
1:蝗の神

呪文:17
3:パズルの欠片
2:稲妻の斧
4:安堵の再会
4:復元
4:王神の贈り物

土地:23
4:大草原の川
4:尖塔断の運河
4:感動的な眺望所
6:山
3:島
2:平地

サイドボード:未定

タルキールから始めました。
安堵の再会で王神の贈り物を捨て、復元でリアニし、クリーリャーで殴ります。
安定感がない、復元をカウンターされたり贈り物を破壊されると弱いため、
かつての霊気池デッキのようにキーカードがなくても殴り続けられるようにしたいです。
強力なCIP持ちクリーチャーなどをサイドに入れたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。

827:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/07/24 19:13:09.96 ++RXL/Iq0.net
コンセプト:赤緑砂漠シナジー
フォーマット:スタンダード
資産:(MOです)40チケットぐらい
メタ:MOのjff中心で遊んでいるので色々?
【デッキリスト】
【土地】26
熱烈の砂漠 3
不屈の砂漠 3
ラムナプの遺跡 2
ハシェプのオアシス 4
屍肉あさりの地 1
死者の砂丘 3
絡み付く砂丘 2
森林の地溝 4
獲物道 4

【呪文】12
マグマのしぶき 4
蓄霊稲妻 4
約束の刻 4

【クリーチャー】22
導路の召使い 4
牙長獣の仔 4
ラムナプの採掘者 3
横這いナーガ 4
ラムナプのハイドラ 4
砂かけ獣 3

【サイド】15(全然煮詰まってないので適当です)
ショック 4
刻み角 4
人工物への興味 4
砂かけ獣 1
死者の砂丘 1
屍肉あさりの地 1

砂漠シナジーを重視したのですが2マナ域が弱くて雑に導路の召使いと牙長獣を突っ込んでます
砂漠メインのため霊気との調和が使えないのがディスシナジーな感じがしました
高くて様子見てますがサイドに破滅の刻も考えてます
もう少しエネルギー関連の強化か砂漠シナジーの強化が出来ないかなと思って相談に来ました
金色のセロドンとシェフェトの大トカゲは試しましたが最終的に抜けました
勝ちパターンとしては軽量クリーチャーを除去りつつラムナプのハイドラや横這いナーガをハシェプのオアシスでパンプして殴り抜けることが多いです
ただエネルギー関連が弱くてタフ4以上が出ると焼けずに膠着してしまうことも多いです
改善案があればお願いします

828:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 17:14:34.48 DVgj57KQ0.net
テスト

改行テスト

829:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 17:15:27.63 DVgj57KQ0.net
あれ?
確認画面で止めるはずが、そのまま書き込めてしまった。
申し訳ないです。

830:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 17:20:57.49 DVgj57KQ0.net
改めまして。
■テンプレート
コンセプト:相性の良かったコンボの詰合せ
- イモリ+魔女+釜+(桶or二つ身or死後の一突き)
- 釜+天使の協定(+桶)(+二つ身w/奮励)
- 謙虚な離反者+桶or二つ身or死後の一突きor紅蓮地獄
フォーマット:モダン
資産:
デッキ総額1000前後を目標にしてました。
トナプラでも使えるようになるなら追加で5000くらいまでなら・・・
メタ:MOのファン部屋
【デッキリスト】
<クリーチャー>
4 ただれたイモリ
4 泥沼煎じの魔女
4 謙虚な離反者
<エンチャ/アーティファクト>
3 天使の協定
4 泡立つ大釜
4 ミミックの大桶
<ソーサリー/インスタント>
4 強迫
2 骨読み
2 死後の一突き
3 信仰無き物あさ
1 ガイアの祝福
2 紅蓮地獄
4 双つ身の炎
<土地>
2 断崖の避難所
3 竜髑髏の山頂
1 孤立した礼拝堂
1 森
4 山
1 平地
7 沼
3 広漠なる変幻地
<計>
22 土地計 b:11, g:1, r:9, w:4, +変幻3
63 全計
<サイド>
3 払拭の光
4 悲劇的な過ち
2 紅蓮地獄
2 心臓露呈
4 トーモッドの墓所

831:824@\(^o^)/
17/08/09 17:21:45.01 DVgj57KQ0.net
>>830 の続きです。
[ 実際に対戦してみて ]
20年ぶりくらいにMTGを再開してみました。
まだ1週間くらいですが・・・。
動画などで面白そうだったコンボの相性の良さそうなものを
詰め込んでみたデッキです。
色々出来て個人的には楽しいです。
戻ってきたは良いもののカードプールが膨大すぎて、
どんな改良が出来るのか把握しきれておりません。
アドバイスをいただけると助かります。
[ 気になった点 ]
- トロン系に勝てない
- 釜を根絶や真髄の針で止められると何も出来ない
- 土地破壊系も無理 (ファン部屋で1回だけ当たりました)
- 速いInfectも辛い (ファン部屋で数回)
- LOデッキにもよく負けたのでガイアを入れました。
 (イモリや釜を戻してサーチと、一応使えます)
[ 迷っている点 ]
強迫x4を思考囲いとコジレックの審問の2,2か4,0にすれば
良いのは分かっているのですが、それなりにするので迷ってます。
上記を入れたらトナメで2/3か1/4くらいにはなるでしょうか?
・・・たぶん無理でしょうけども
[ 理想の動き ]
1t: (強迫)
2t: 釜
3t: 桶
4t-1: イモリ (+何か) > コンボスタート
5t-1t: 魔女 or 天使の協定
4t-2: 魔女
5t-2: 魔女でイモリを出す > コンボスタート

832:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/09 22:29:53.89 aOf0CANN0.net
>>830
4 ただれたイモリ
4 謙虚な離反者
3 異端の癒し手、リリアナ
3 泥沼煎じの魔女
4 信仰無き物あさり
4 泡立つ大釜
3 神聖な協力
3 光輝の炎
2 苦渋の破棄
1 交易所
4 天使の協定
1 宮殿の包囲
2 山
2 平地
2 沼
4 硫黄泉
4 黒割れの崖
4 感動的な眺望所
2 秘密の中庭
4 乱脈な気孔

sideboard(15)
3 血なまぐさい結合(別の勝ち筋、大釜が根絶された用)
3 突然のショック(感染対策)
3 塵への崩壊(トロン対策)
3 不気味な発見(ポンザ対策)
2 宮殿の包囲
1 不死の霊薬(LO対策)

正直、コンセプトの根本となるカードが4マナと重い点で、
トナプラのハンデス速攻コンボ満ち溢れた環境だと厳しいものがある。
あと、様々なシナジーを盛り込みすぎて窮屈な印象を受ける。
クリーチャーが12枚しか入っていないのに、
クリーチャーの存在に依存する死後の一突き、ミミックの大桶、双つ身の炎をアウト。
代わりにクリーチャーの使いまわし枠として変身リリアナ、交易所、黒包囲をイン。
これらは相方が居なくてもある程度役には立つ。
ライフゲインも出来るので天使の協定とのシナジーも期待できる。
神聖な協力はライフゲイン(天使発生)、布告(感染対策)、アンタップ(離反者起こし)と、
どのモードも腐らないから便利。
サイドボードは正直適当。
土地はそれなりに奮発したが、高いようなら未開地・遊牧民の前哨地・鮮烈サイクルなどの、
安いアンコモン以下の土地で色バランスを取れば良いかと。

833:824@\(^o^)/
17/08/10 22:16:43.94 hKJo7UpR0.net
>>832
ありがとうございます。
参考になります。
リリアナは良いカードですね。
墓地経由で回せば良いというのに気がついてませんでした。
リリアナ, 宮殿の包囲, 神聖な協力をいただきます。
その後、調整していたところ、仰るとおりに4マナ以降が多くて遅かったので、
睡蓮の花を入れました。また、信仰なき物あさりだと追いつかなかったので、
忌まわしい回収をいれました。また、以外に不死の霊薬が良かったので、
それもメインからイン。
で、現在こんな感じになりました。
いかがでしょうか? 少しはマシになったでしょうか?
【デッキリスト】
<クリーチャー>
4 ただれたイモリ
4 泥沼煎じの魔女
3 異端の癒し手、リリアナ
<エンチャ/アーティファクト>
4 天使の協定
4 泡立つ大釜
1 宮殿の包囲
3 不死の霊薬 (天使発生 & イモリを回収して魔女で出す)
4 睡蓮の花/Lotus Bloom
<ソーサリー/インスタント>
3 神聖な協力
4 忌まわしい回収 (展開が遅すぎたので墓地肥やし+サーチ)
4 ジャンドの魔除け (全体火力, 墓地対策, +2/+2でイモリビート)
3 有毒の蘇生 (色々なときの回収用)
<土地, サイドボード>
考え中
メモ: 交易所は入れてみたことがあり、また、再度試してみましたが、
出ない、手元に手札が残っていない、捧げるアーティファクトがないことが多い、
ということで使えませんでした・・・。

834:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
17/08/18 23:27:47.92 4BeHQay9P
コンセプト:緑単ファッティ
フォーマット:スタンダード
コンセプト:マナ加速or踏み倒しで大型クリーチャーを召喚し、殴り勝つ。
資産:8000円
メタ:コンセプト優先なのであまり無し。

クリーチャー:26
媒介者の修練者:4(マナクリーチャー)
導路の召使い:4(マナクリーチャー)
立て直しのケンラ:4(2マナで後半でも役に立つ)
採石場の運び屋:4(大聖堂補助、使わない)
ロナスの勇者:4(踏み倒し手段その1)
新緑の機械巨人:2(単純に優秀)
名誉あるハイドラ:2(死んでも再利用可能な大型クリーチャー)
選別ワーム:2(ファッティ)

呪文:10
顕在的防御:4(呪禁だけでもありがたい)
ロナスの碑:2(マナコストを減らし、素出ししやすくなる)
神託者の大聖堂:2(踏み倒し手段その2、使えない)
約束の刻:2(素出ししやすくなり、運が良ければ自軍を強化できる)

土地:24
森:20
ハシェプのオアシス:4

サイドボード:7
うろつく蛇豹:2
刻み角:2
造反者の開放:3

【実際に対戦してみて】
ダメージレースだと殴り倒せる事もあるが、スピードにムラがあり安定しない
赤単相手は耐えたら勝てるが、序盤にそのまま押し切られる事の方が多い

【問題点】
・神託者の大聖堂が出ない、出してもすぐ除去されるなどで役に立たず、補助目的で入れた採石場の運び屋が+1/+1カウンターを増やす以外やる事がない
・大型クリーチャーを手札に呼び込む手段が少なく、場が整っても出すクリーチャーが居ないというのが多い

【迷っている点】
・神託者の大聖堂、採石場の運び屋を抜くとして、造命師の動物記、ロナスの施しの様な補助カードを入れるか、あるいは他のクリーチャー等を入れるか
・青の自然に仕える者、ニッサ、黒の末永くなどのカードを入れる為に単色から二色デッキに変更するか
・カラデシュ、アモンケット縛りをやめて、異界の進化などのイニストラード、ゼンディカーのカードを入れるか
・高い金を出してロナス神を入れるか

835:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/20 16:25:06.35 2exZtHK10.net
コンセプト:青黒ギフト
フォーマット:スタンダード
資産:一枚1000円を超えるカードは厳しいです
メタ:赤単、ティムールエネルギー
【デッキリスト】
【土地】20
詰まった河口 4
異臭の池 4
窪み渓谷 4
島 4
沼 4
【アーティファクト】 4
来世への門 3
王神の贈り物 1
【呪文】3
検閲 3
【クリーチャー】 33
無情な狙撃手 4
不快の顕現 4
才気ある霊基体 3
機知の勇者 3
秘法の管理者 4
虚ろな者 3
遺棄地の恐怖 4
イフニルの魔神 4
縞カワヘビ 4
【サイド】15
本質の散乱 2
否認 3
ドレイクの安息地 3
心臓露呈 2
没収 2
鞭打つ触手 3
【気になった点】
赤単ティムールエネルギーともにチャンドラが出てくるととたんにキツくなる(PW対策不足?)
一応サイドから心臓露呈を入れますが焼け石に水なところがあります。
あとはスピードが単純に足りないことが多いように感じます。
また、本質の散乱は自分で入れておいてなんですが余り使う機会がないのでもう少し使いやすいサイドカードと交換したほうが良いかもと思っています。
初心者のためアグロ、コントロール、コンボのそれぞれに対してどうサイドインするのが良いのか分かり兼ねている所あるので教えていただけるなら是非ご意見下さい。
以上長文ですがよろしくお願いします。

836:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/21 07:08:22.74 tCgWutmK0.net
>>835
勘違いされてる方がいたので補足ですが一枚1000円を超えるカードはキツイですが予算が1000円以下って言うわけではないです一応一枚1000円以下なら不問と言うことです混乱させるようですみません

837:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/21 21:03:40.24 O0JUrsaX0.net
そのリストイゼ速にあがってるのほぼまんまだから敢えてオリジナリティを出した所は戻してみれば?
(王神枚数、霊気体抜く、妨害術師入れる、サイドも)
作って回してみたけど基本サイクリングで回すデッキだからクリーチャー多い土地の枚数も別に良いと思う
シナジー重視の構成なんだしほぼ弄るところ無いよ
アグロ系は狙撃手で極力頑張って貰うのと鞭打つ触手で対処
PWは飛行多いし何とかなってる(妨害術師がもみ消しの面でも優秀)
ただ遅いしカードパワー自体が全体的に低いから噛み合わないとフルボッコ

838:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/21 22:32:26.41 tCgWutmK0.net
>>837
妨害術士あればPWなんとかなりそうな感じですか?
速攻の対策は多分元のリストでは不十分そうですが一度妨害術士ありで回してみます

839:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/21 23:18:26.75 O0JUrsaX0.net
>>838
妨害術師単体で何とかなるかと言ったらならないよ
単純に他のクリーチャー含めて起動止められるのが優秀なだけ
分かってはいると思うけど、トップメタ相手に五分で戦えるデッキではないから初手のヌルキープは厳禁な

840:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/24 22:53:47.95 32w/CafR0.net
コンセプト:カン(パニー)スリ(ヴァー)
フォーマット:モダン
資産:50,000円(必要カード多数なら増資も考えます)
メタ:モダン参入用として、想定メタは相性の悪そうなトロン・スケシ・ランタン・・・?
【デッキリスト】
メインボード 60
風乗りスリヴァー :4
筋力スリヴァー :4
補食スリヴァー :4
歩哨スリヴァー:2
マナ編みスリヴァー:4
宝革スリヴァー:1
拡散スリヴァー:2
壊死スリヴァー:2
収差スリヴァー:1
菅草スリヴァー:4
吸管スリヴァー:1
クリーチャー 29
霊気の薬瓶 :4
集合した中隊:4
致命的な一押し:2
流刑への道:1
呪文11
ランド 20
魂の洞窟:4
変わり谷:3
新緑の地下墓地:3
湿地の干潟:1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ:1
スリヴァーの巣:3
寺院の庭:1
血の墓所:1
草むした墓:1
沼:1
森:1
サイドボード 15
調和スリヴァー:2
暗心スリヴァー:2
誘導スリヴァー:1
巣主スリヴァー:1
虚空の杯:2
安らかなる眠り:2
真髄の針:2
大爆発の魔道士:3
【気になった点】
今は一人回しで悦に入ってますが、対人を考えメタを想定したときにサイド知識に乏しすぎて、
何を積めば良いわからなくなっております。
墓地対策は安らかなる眠りが良いのか墓掘りの檻がいいのか・・・そして、外科的摘出の枠を取るべきか等々
あとは土地構成として、スリヴァーの巣3と変わり谷3の枚数がどうなのかなというのも気になってます
やはりそれぞれ4積みにすべきでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

841:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/26 21:18:36.74 qZm7DLWc0.net
コンセプト:モダンミノ部族
フォーマット:MOモダンJFF
予算:10tix程度
動き:
ミノタウルスによるビートダウンをするデッキです。
憤怒売りから4ターン目に戦呼びを出す
怒血のシャーマンやネヘブからビートダウンする
墓地から立身出世(1黒赤)で追い打ちをする
タフネス3が多いので除去は鞭打つ触手を採用
部族インスタントは憤怒売りのコスト軽減対象なので採用
悩み:
モダンにあまり詳しくないので部族全体を強化するカードがあれば教えてほしい
安い1マナハンデスか2-3マナドローソースがあれば教えてほしい
モダンビートダウンの除去の適正な割合がよくわからないのでよい資料があれば教えてほしい
デッキ62枚サイド15枚
クリーチャー:25
4:《燃え拳のミノタウルス/Burning-Fist Minotaur》
3:《血怒りの喧嘩屋/Bloodrage Brawler》
3:《蓋世の英雄、ネヘブ/Neheb, the Worthy》
3:《怒血のシャーマン/Rageblood Shaman》
3:《憤怒売り/Ragemonger》
4:《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
3:《クラグマの戦呼び/Kragma Warcaller》
2:《節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide》
呪文:17
4:《暴力の激励/Invigorated Rampage》
2:《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
3:《立身/Claim》
3:《大災厄/Doomfall》
3:《名も無き転置/Nameless Inversion》
2:《ヴェリズ・ヴェルの刃/Blades of Velis Vel》
土地:20
8:《沼/Swamp》
8:《山/Mountain》
4:《燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens》
サイドボード:15
3:《スカラベの饗宴/Scarab Feast》
3:《削剥/Abrade》
4:《リリアナの敗北/Liliana's Defeat》
3:《過酷な精査/Harsh Scrutiny》
2:《ヴェリズ・ヴェルの刃/Blades of Velis Vel》

842:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/26 21:32:29.52 qZm7DLWc0.net
ミノ追記:
メタはあまり考えていませんでした。サイドメタは一応ストーム、探査、ZOOのつもりです。
スカラベの饗宴、過酷な精査:対ストーム
削剥:対親和、ZOO
リリアナの敗北:対探査、死の影
ヴェリスヴェルの刃:なんとなく
使用感:
コントロール相手にはカードアドバンテージを取られるとしんどいので、大災厄が無いとキープしにくいなと思いました。
タフネス3は単体除去の範囲なので、強力なクリーチャーを生かすのが難しいと思いました。
よろしくお願いします。

843:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/26 23:13:42.78 vDQrFeGR0.net
>>841
4 節くれの傷皮持ち
4 燃え拳のミノタウルス
4 血怒りの喧嘩屋
3 蓋世の英雄、ネヘブ
4 怒血のシャーマン
4 憤怒売り
3 クラグマの戦呼び
4 稲妻
3 終止
3 荒廃稲妻
9 山
7 沼
4 竜髑髏の山頂
4 硫黄泉

これで大体10tix
全体強化はネヘブ、怒血のシャーマン、クラグマの戦呼びで十分かに思える
更に全体強化を入れるのであれば、クリーチャーである順応する自動機械・金属ミミック、
もしくは置物の分かち合う憎しみ・凱旋の間・旗印あたりになるだろうけど、
ミノタウルスデッキはトークンを出したりドローしたりして手数で押すことは無いビートダウンになるため、
あまり全体強化を入れ過ぎても肝心のミノタウルスが居なくて意味が無くなる
それよりはブロッカーを排除できる単体除去を入れたい
赤黒なら優秀な稲妻と終止は是非取りたい、安いし
コントロールに対しては荒廃稲妻ぶっぱで良い
サイドボードはJFFなら適当で良いかと
困ったら強迫4とかで


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1961日前に更新/519 KB
担当:undef