【80年に1度】 三峡ダ ..
[2ch|▼Menu]
2:川の名無しのように
20/06/26 20:18:41.33 XQFpD0x60.net
中国・三峡ダム:決壊への懸念が高まる、24の省で大規模な洪水…水利部次官「洪水が、今年のブラックスワン(予想外の出来事)に」★11 [特選八丁味噌石狩鍋★]
スレリンク(newsplus板)
「80年に一度の大洪水」 中国で大雨1000万人超が被災 ★4 [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)

3:川の名無しのように
20/06/26 20:27:26.51 XQFpD0x60.net
一里塚
@b6UQlCeyZqmNQSe
三峡ダムが決壊した場合のハザードマップだそうです。
海外のメディアは報道し始めたという事ですが。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

4:前スレ962
20/06/26 21:13:35.24 1YWnZXeq0.net
>>1 スレ建て乙。
テンプレに入れてくれてありがとう。

5:川の名無しのように
20/06/26 21:47:03.37 e0znhXms0.net
/    ザー / ,.、 ,.、 / /  /
 / / /__ノ´⌒彡,  / /
 /  / /´      ヽ, / /
 / / / ""⌒⌒\  彡 ちょっと
  /i /   ノ  ヽ ヽ )/三峡ダムの
/  ! |  (・ )` ´( ・) i/ 様子見てくる
 / | |    (__人_) | | / /
〜ー\\.  `ー' // 〜ー
へ へ/ ~~~ :~~~~〈人へ/ ー
へ〜し人人人へ〜ー>>1おつ

6:川の名無しのように
20/06/26 22:14:56.17 PXoXtD/T0.net
>>5
行ってこい!行ってこい!
ついでに息子も連れてけ!

7:川の名無しのように
20/06/26 22:48:51.28 Yt4+C6TY0.net
三峡水库 26日 22时00分 145.89 -(入)
26400(出)

8:川の名無しのように
20/06/26 22:57:01.44 Qntk0rNa0.net
854 川の名無しのように sage 2020/06/25(木) 22:29:22.55 ID:G3A7qj180
つか、気が付いたお方は
URLリンク(www.cjh.com.cn)
の三峡ダムのデータをコピペしてくださいまし。
特に3時、9時、15時、21時は流入が記載されますので重要でつ。

9:川の名無しのように
20/06/26 22:57:24.61 Qntk0rNa0.net
三峡水库 26日 22时00分 145.89 -(入)
26400(出)

10:川の名無しのように
20/06/26 23:05:52.67 WPKCkKWT0.net
水利専門家の断言:三峡ダムは必ず崩壊
URLリンク(youtu.be)
何ヶ月か前の中国発新型コロナの時も最初に警告を発した武漢の医者は拘束された
今回も水利専門家が警告を発した
デジャヴ…

11:川の名無しのように
20/06/26 23:27:23 Fa5Q5Irh0.net
三峡ダムのGoogle衛星写真、真っすぐになってんなwwwww
一体何やった?(笑)

12:川の名無しのように
20/06/26 23:29:32 IH2tflmQ0.net
三峡水库 26日 23时00分 145.95 -(入)
22700(出)

13:川の名無しのように
20/06/26 23:31:10 Fa5Q5Irh0.net
で、Googleアースの方は絵になってんな。
やっぱgoogleって中共に取り込まれてんのかね。

14:川の名無しのように
20/06/26 23:34:53 LFTri5f80.net
もえるあじあ ・∀・@moeruasia01

【中国やべぇ】水害・竜巻・爆撃のようなヒョウが同時に起きる
URLリンク(www.moeruasia.net)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

15:川の名無しのように
20/06/26 23:37:03 JRqAXTcz0.net
またお客さん増えてきたからソースの見極めが重要になってくるな

16:川の名無しのように
20/06/26 23:44:01 zxSgB+M00.net
うーむ
URLリンク(i.imgur.com)

17:川の名無しのように
20/06/27 00:05:51 94RNsyCT0.net
まだ重慶の水位に反映していない

18:川の名無しのように
20/06/27 00:10:38 t1buHRov0.net
465 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2020/06/27(土) 00:02:55.75 ID:CA66O7CK0
何か現地から複数動画出てるけどこれまさか三峡ダム崩壊『した』か?????
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

19:川の名無しのように
20/06/27 00:15:15 J3Rgtb/50.net
これ昼っぽいけどそんな夜まで情報でないほど言論統制キツイとかあるん?

20:川の名無しのように
20/06/27 00:19:41.53 C69sm49Q0.net
>>18
うわこれはキツい

21:川の名無しのように
20/06/27 00:23:09.88 94RNsyCT0.net
それはちょいと前の四川の豪雨だよ

22:川の名無しのように
20/06/27 00:24:22.91 94RNsyCT0.net
今もまた豪雨になっているがもう映像は当局に規制されて出てこなそう

23:川の名無しのように
20/06/27 00:28:16.80 Cz1cEW1N0.net
中国も試される大地ですね
でもこの異常気象というか天変地異はもれなく中狂のせい

24:川の名無しのように
20/06/27 00:29:07.34 He5/UUrp0.net
>>11
ホントだwww
最近撮影した写真と差し替えたみたい
これまでの写真より水位が低くなってる

25:川の名無しのように
20/06/27 00:32:08.07 C69sm49Q0.net
今じゃないのか
大紀元で事前通告無しで放流してるって言ってるから似たような事がどっかでか起こってはいるんだよな

26:川の名無しのように
20/06/27 00:35:25.46 NLY8Fi5z0.net
三峡ダムの衛星画像が差し替えられたな。
ダムの形が真っ直ぐになってる。
最近の画像ではなさそう。

27:川の名無しのように
20/06/27 00:37:13.29 NLY8Fi5z0.net
ダム湖の中の島が見えてる
水位が低い時期の画像だな

28:川の名無しのように
20/06/27 00:42:31.68 os1eMMqz0.net
これで決壊してもバレませんね
というか本当に大洪水で数億人単位で人死んだら情報こっちに来ないんじゃね
伝える人間が死んでるし当局は完全に握りつぶすだろうし

29:川の名無しのように
20/06/27 00:46:05.33 rB+5qUJU0.net
>>18
おとといにはこの動画出てた
全然上流だったはず

30:川の名無しのように
20/06/27 00:50:51.52 94RNsyCT0.net
ハザードマップらしい
URLリンク(pbs.twimg.com)

31:川の名無しのように
20/06/27 00:52:03.17 TFHYZCPt0.net
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:    ミ (_●_ )    |   今どんな気持ち?
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:           

32:川の名無しのように
20/06/27 00:52:59.51 0KpE2nju0.net
今どんな感じ?

33:川の名無しのように
20/06/27 00:56:47.15 DMohrGLr0.net
完全に終息したね
ネトウヨ残念w

34:川の名無しのように
20/06/27 01:01:47.91 rrpwt2yc0.net
五毛ちゃんのポジティブキンペーンw

35:川の名無しのように
20/06/27 01:02:22.99 J3Rgtb/50.net
まずネトウヨの定義ってなんだよ

36:川の名無しのように
20/06/27 01:38:53.37 NLY8Fi5z0.net
三峡ダムが秘密放流してるとの情報もあるから放流量は捏造されていてるかもね
土日は四川省でまた豪雨になる予報だから、えらい洪水になるかもなあ

37:川の名無しのように
20/06/27 01:43:23.23 He5/UUrp0.net
>>24
チョット訂正
最近撮影した写真て書いたけど、自分がアップした6月24日の
衛星写真と比較すると、Google Mapの方は生えてる樹木が少なかった
衛星写真では樹木が生えてる所にGoogle Mapでは生えていない・・・・
つい最近撮影した写真じゃないことは確か!

38:川の名無しのように
20/06/27 01:43:43.22 ZacsOAKL0.net
決壊すると南京もやばいのかな?
逃げる時間くらいはあるんだろうか

39:川の名無しのように
20/06/27 01:45:09.23 T5pV2lD90.net
>>32
>>33
重慶、今雨ザーザーです
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(www.weather.com.cn)

40:川の名無しのように
20/06/27 01:48:49.30 4PvCRL3C0.net
重慶で流されたビルや車がそろそろダムに流れ着く頃
まだまだ水量は増えまくるね

41:川の名無しのように
20/06/27 01:56:30.96 CElHqz8o0.net
そんなやばいことになってるんです?

42:川の名無しのように
20/06/27 02:00:48.68 T5pV2lD90.net
>>38
三峡ダムの100億&#13221;の貯水が短時間に一気に流れ出すと、まず時速100qほどでその下の葛洲ダムに水の塊が到達します
そうすると次は葛洲ダムが決壊し、今度は時速65qで周辺の宜昌市を通過します
水は4〜5時間ほど水位を上げながら津波のように押し寄せ宜昌市の水位は海抜64m〜71mになります
宜昌市の平均高さは海抜50mなので水深約20mほど市全体が沈みます
ちなみに三峡ダム崩壊から宜昌市に到達するまでは約30分ほどです
逃げる時間はありません

43:川の名無しのように
20/06/27 02:08:29.60 ajG9Zw2V0.net
洪水もだけど竜巻やヒョウがふってる映像もあるぞ
あれって本物?

44:川の名無しのように
20/06/27 02:41:17.24 GR5rjSqp0.net
>>35
韓国、中国、朝日新聞のうち1つでも嫌いな物があったら、と自称リベラルな人が言っていた

45:川の名無しのように
20/06/27 02:45:01.67 NLY8Fi5z0.net
>>38
万が一決壊したとして、武漢に到達するのに1日はかかるんじゃない?
江漢平原は広いし洞庭湖がかなり洪水を吸収すると思う

46:川の名無しのように
20/06/27 02:50:46.00 DMohrGLr0.net
今北
ネトウヨの捏造だったらしいな
中国は平常運転中だとさ

47:川の名無しのように
20/06/27 02:54:27.21 k9jl5VKH0.net
ID変わってませんよ

48:川の名無しのように
20/06/27 03:03:05.56 tqaEFTHe0.net
火消しに必死過ぎて笑うー

49:川の名無しのように
20/06/27 03:04:57.43 T5pV2lD90.net
>>46
君が席を外している間に重慶の天候はだいぶ悪化しましたよ
URLリンク(imgur.com)

50:川の名無しのように
20/06/27 03:55:47.40 4PvCRL3C0.net
水を売りたいがために利権でダム作りまくってるから
三峡ダムが崩壊したら連鎖でどれだけダムが壊れるかわからない
上流で自然にできた堰き止め湖が一気に行けばアウトらしい

51:川の名無しのように
20/06/27 03:57:37.46 T5pV2lD90.net
水を売りたいというより発電の利権だよ

52:川の名無しのように
20/06/27 04:01:17.96 2bRKSatO0.net
もう何を信じてええのかわからん
中国てなんなん国も国民もアンチも全部信じられへんやん

53:川の名無しのように
20/06/27 04:02:29.98 94RNsyCT0.net
四川省とかの堰止湖から三峡までは800km以上あるからほとんど影響ない
倒木やがらくたがダムに着くまでもとんでもない時間がかかるし
ダム湖の長さは600kmぐらいあるんだから

54:川の名無しのように
20/06/27 04:23:14.44 luBuhYtm0.net
三峡ダムもgooglemapみたいにぐにゃぐにゃなら、すでに決壊してるわ
真相はレンズの歪みが出ている画像を並べているから、あの画像

55:川の名無しのように
20/06/27 04:35:28.02 IAxwXmwN0.net
27日 04&#26102;00分 146.15 -
三峡水&#24211; 27日 04&#26102;00分 146.15 -(入)
20800(出)

56:川の名無しのように
20/06/27 04:35:37.30 IAxwXmwN0.net
文字化けすまんな

57:川の名無しのように
20/06/27 04:46:34.64 5Gbk3yaF0.net
ビミョーに減ってるんだね。
中国当局の発表はここの住民はしんじてるの?
それとも他にソースがないから参照してるだけ?

58:川の名無しのように
20/06/27 04:51:50.22 tqaEFTHe0.net
減ってるんじゃなくて放水して減らしてるの間違い
そろそろ上流から瓦礫の数々が山峡ダムに押し寄せる頃合いだからな

59:川の名無しのように
20/06/27 05:03:25.03 28QjoRWL0.net
軍隊は情報漏洩防止と瓦礫処理に来てるんだろう

60:川の名無しのように
20/06/27 05:06:44.28 jIAhYoh80.net
瓦礫を堤防に超巨大な自然湖ができて1ヶ月後ぐらいに雨季の雨で一気に崩れた方が見応えがある
どうせ豪雨じゃなくても穀倉地帯と経済の崩壊で人は死ぬから

61:川の名無しのように
20/06/27 05:14:50.19 Do2jy1980.net
今シーズンの台風はどうなるんだろなぁ
たまに内陸まで頑張るやついるが

62:川の名無しのように
20/06/27 05:23:41 NT7gJAUt0.net
決壊まだかよ

63:川の名無しのように
20/06/27 05:35:44.16 9cjnz+AS0.net
ダム板まで仕事しに来る五毛ちゃん

64:川の名無しのように
20/06/27 05:56:46.21 NLY8Fi5z0.net
歴史的な大洪水の年は7月に台風が毎週のように上陸してるみたいね
今年はどうなるかな
エルニーニョ・南方振動
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
夏にラニーニャ現象が起こる年は中国で大雨が降る傾向があるみたいだが・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)
La Nina regional impacts
URLリンク(ja.wikipedia.org)

65:川の名無しのように
20/06/27 06:05:55.04 /VT6ojSU0.net
6000人規模の軍人が山峡ダムに投入されてるらしいが、彼らに何ができるんだろう

66:川の名無しのように
20/06/27 06:06:16.44 NLY8Fi5z0.net
日本の気象庁はエルニーニョもラニーニャも起こる確率は低いと予想している模様
エルニーニョは10%
ラニーニャは10%&#12316;30%
エルニーニョ/ラニーニャ現象の発生確率(予測期間:2020年4月&#12316;2020年10月)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

67:川の名無しのように
20/06/27 06:12:11.97 EtuhOWDV0.net
三峡水○ 27日 05時00分 146.16 -(入) 20800(出)

68:川の名無しのように
20/06/27 06:12:31.34 3pAy6rJj0.net
去年までここの住人だったオレがまた来たよ
何でも中国で洪水が起きてるんだとか
知らなかったわ

69:川の名無しのように
20/06/27 06:43:22 jHLG/VLd0.net
中国国営テレビCCTVで洪水のニュースを報じてた
満水になった川の映像や
カメラクルーが入れる程度には安全な場所での救助活動の
映像を流してた
「用水路の決壊や鉄砲水などにより農地に被害が及んでいる」とか言ってた

70:川の名無しのように
20/06/27 06:49:07.68 EtuhOWDV0.net
>>8
三峡水庫 27日 06時00分 146.16 -(入) 20800(出)

71:川の名無しのように
20/06/27 07:05:43.06 pTuY6j6W0.net
治水がおろそかになり、河が氾濫して大量の飢民が出て革命勢力になるってのが
中国では古代からの黄金パティーンなんだけど、現代でも起きるのかねぇ

72:川の名無しのように
20/06/27 07:15:59 u5RlrHAY0.net
reddit
URLリンク(www.reddit.com)
4chan
URLリンク(boards.4chan.org)

73:川の名無しのように
20/06/27 07:17:55 JTXzySnD0.net
ダムが決壊したら責任は日本にあるとかいいだしそうで

74:川の名無しのように
20/06/27 07:36:05.68 sdc22Bp80.net
>>70
三峡水&#24211; 27日 07&#26102;00分 146.17 -(入)
20800(出)

75:川の名無しのように
20/06/27 07:57:59.43 K0tdzOSI0.net
重慶が水没したり、1000万人が被災したりしてるはずなのに、重慶に工場があるパソコンメーカーや自動車会社の株価はあんまり動いてないんだよな、コロナ騒動で乱高下したから模様眺めなのかとも思うが、大豆の先物もあんまり上がってない。
情報統制のおかげなのか。

76:川の名無しのように
20/06/27 07:59:51.53 jdoMSoY40.net
>>29
>>20
これ去年だかその前の時の洪水動画
今回の洪水みたいにガセを拡散させてるアホが居るから釣られるなよ

77:川の名無しのように
20/06/27 08:15:36 IAxwXmwN0.net
>>75
あそこら辺は米が主な穀物地帯じゃなかったかな

向こうの天気やばいな…
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

78:川の名無しのように
20/06/27 08:26:01 ajG9Zw2V0.net
>>76
去年より今年の方が酷いと言われてるのにこれで去年かその前なら今はもっと悲惨なんだね

79:川の名無しのように
20/06/27 08:31:29 nopcVJfk0.net
各ダムに瓦礫が来てるのもヤバイよな
取り除く暇なくそれが積み重なってる

80:川の名無しのように
20/06/27 08:36:02 jdoMSoY40.net
>>78
降り方が今年の方が遥かに凶悪だからな
中国みたいに広大だからこんな程度で済んでるが
関東でこの量が降ってたら
利根川、荒川、相模川等々ほぼすべて氾濫、決壊レベル
いまごろ、コロナ〜とか言ってられない状態よ

81:川の名無しのように
20/06/27 08:38:46 3vo+0cP40.net
確か中国の建築物って基礎がしっかりしてないのが多いから倒壊し易いと聞いた
洪水で残った建築物も地面が安定しないから浸水したら大半は終わり
疫病は発生するだろうし三峡ダム決壊しなくてもヤバイだろ

82:川の名無しのように
20/06/27 08:38:50 jdoMSoY40.net
>>77
そそ南部は米食で米が主流
黄河もやられて、河南省がやられたら
全生産量の25%の小麦が壊滅的な被害を受けて穀物全滅するな(笑)

83:川の名無しのように
20/06/27 08:43:58 0KpE2nju0.net
放流して下流の村とか壊滅してそうなイメージ

84:川の名無しのように
20/06/27 08:45:03 Y9kiGavq0.net
googleマップ、中国の部分は写真表示とと地図表示が数キロずれてるから大まかな場所確認しか出来んわ

85:川の名無しのように
20/06/27 08:50:01 vjWG2JH60.net
>>75
よめないよそこらへんは
ダメージ裏でおってるのかもよ

86:川の名無しのように
20/06/27 08:52:32 vjWG2JH60.net
>>42
あそこやっぱやばいよな
あそこだけは逃げ道ない

俺の予想だと水が強すぎて、放水エネルギーが閉じ込められて、目の前の山に吹き出す形だろと地形無視すると予想してる

87:川の名無しのように
20/06/27 08:54:44 ajG9Zw2V0.net
政府が撮影禁止にしたって事は相当やばいと推察

88:川の名無しのように
20/06/27 08:55:04 MRhW8DFJ0.net
>>77
チンポコ竜巻だね。中国は斬新だねえ

89:川の名無しのように
20/06/27 08:56:15 vjWG2JH60.net
>>39
統制されてから26-27の洪水画像でなくなったんだよな
これ怪しいよ、これ怖いよ

90:川の名無しのように
20/06/27 09:08:26.93 3U46HkPs0.net
>>43
北京、天津、河北各地、新型コロナのような形の雹(ひょう)に被災
URLリンク(www.youtube.com)
中国・新型コロナのような形の雹(ひょう)に被災(2)
URLリンク(www.youtube.com)

91:川の名無しのように
20/06/27 09:10:27.97 3U46HkPs0.net
>>73
> ダムが決壊したら責任は日本にあるとかいいだしそうで
URLリンク(twitter.com)
日本のスーパーゼネコンが中国から撤退を始めている。
中国の建設業界は元請けから末端の企業まで少なくとも5業者を経る。
その全てで建設資金を2割程中抜きをする。
この三峡ダムだけではなく、新幹線も同じくだ。
だから、賄賂を取る為にどうしても手抜き工事になる。
大林組が撤退した理由

 
(deleted an unsolicited ad)

92:川の名無しのように
20/06/27 09:11:52.55 qNHj7ZQw0.net
流されたビル等の瓦礫が三峡ダムを突き破る?

93:川の名無しのように
20/06/27 09:16:11.21 jHLG/VLd0.net
三峡水? 27日 09?00分 146.05 20000(入) 23400(出)

94:川の名無しのように
20/06/27 09:17:49.13 3U46HkPs0.net
オカルト予言キターーー
数霊「46」を注意静観
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
(2)「2003ねんのいみはいきている。625はだいじなばんごう。
もうすこしになると、きがきれなくなるから、かみはだいじ。
ほんのうじでおこったひげきがいまもあぶない」
すると、昨日に読者の指摘で、
・ アジア最大の巨大ダムの一部が完成して初めて発電が始まったのは、
2003年6月24日だった。 ナッ ナンデスト~~
これには感じるものが有りました。
つまり、この2つのメッセージを合成しますと、
・ このダムの意味が大きい。6月25日「から」に注意。
・ その後に、生態系に影響を与えて、木が死んで行く。(下流には何基の原発?)
・ そして、大きな裏切りの悲劇。
さあ、繋がって来ました。
今日から3日間の、アジアの大陸側での雨量を静観です。

95:川の名無しのように
20/06/27 09:21:39.00 3U46HkPs0.net
さらに中国の超有名人の予言キター
湖廣遭大難 (湖の広い地域が大難に遭う)
難過豬鼠年 (イノシシ年とネズミ年を超えるのは難しい) ※今年はネズミ年www
大災難から逃れるには? 古代の予言書を解読 2020年02月15日 08時28分
URLリンク(www.epochtimes.jp)
〈陝西省太白山にある劉伯温の碑文〉
貧者一萬留一千,富者一萬留二三,(貧者1万人のうち千人が残り、富者1万人のうち2、3人が残る)
貧富若不回心轉,看看死期在眼前。(貧者も富者も、心を入れ替えなければ、死は目前である)
平地無有五穀種,謹防四野?人煙,(平地に穀物はなく、四方に人煙はない)
若問瘟疫何時現,但看九冬十月間。(疫病が出現するのは、冬の十月である)
還有十愁在眼前:(目の前に十の愁いがある)
一愁天下亂紛紛,二愁東西餓死人,(一つ、天下が紛争で乱れる。二つ、世界中で餓死者が出る)
三愁湖廣遭大難,四愁各省起狼煙,(三つ、湖の広い地域が大難に遭う。四つ、各省から狼煙があがる)
五愁人民不安然,六愁九冬十月間,(五つ、人民は不安になる。六つ、十月の冬を超えられない)
七愁有飯無人食,八愁有人無衣穿,(七つ、ご飯はあるが食べる人がいない。八つ、人はいるが、衣服を着ていない)
九愁屍體無人?,十愁難過豬鼠年。(九つ、死体を埋葬する人はいない。十、イノシシ年とネズミ年を超えるのは難しい)

96:川の名無しのように
20/06/27 09:30:43.79 r9cZyUNL0.net
>>5
一族郎党つれていくように

97:川の名無しのように
20/06/27 09:57:43 /VT6ojSU0.net
※81 2000年初頭の建築は全部ヤバイ  建築ラッシュの折、青島や大連の住居を手伝ったけど、
彼らは入居した後に勝手に増築をするのよ  バルコニー改装して一部屋多く作ったりな。
だもんだから強度計算なんか意味が無い。基礎も急いで施工するから、地面のアンジュレーションに沿ってマンションが歪んで建ってる
見てて倒壊しないのが不思議なくらい。ちょっとオシャレに建物と建物を空中で繋ぐスカイウェイなんかも作ってたりしたが崩落して作業員が死んだりしてた。
アレから随分経ったからマシになったかどうだか定かではない。

98:川の名無しのように
20/06/27 09:58:05 Uf8EfC5C0.net
三峡水&#24211; 27日 09&#26102;00分 146.05 20000(入)
23400(出)

URLリンク(www.cjh.com.cn)

99:川の名無しのように
20/06/27 09:59:33.49 Y99Q1xig0.net
記録の方々ありがとう

100:川の名無しのように
20/06/27 10:09:23.67 dJcJIXjK0.net
ダムへのダメージって蓄積だから嫌だな
別のダム作って迂回しろや

101:川の名無しのように
20/06/27 10:23:57.81 rB+5qUJU0.net
>>42
なるほどヤバいね
URLリンク(goo.gl)

102:川の名無しのように
20/06/27 10:30:02.84 ZRse9/CF0.net
この放流23000ってのは通常の範囲ですの?
異例ですの?

103:川の名無しのように
20/06/27 10:36:38.55 nnRsB9Vf0.net
>>46
ID変えるの失敗してるよwww

104:川の名無しのように
20/06/27 10:41:48.58 T9HQy/my0.net
ちなみにこちらが1年前の重慶です
URLリンク(www.youtube.com)
風物詩か??

105:川の名無しのように
20/06/27 10:43:21.49 T9HQy/my0.net
二年前の重慶市です
URLリンク(www.youtube.com)
風物詩か???

106:川の名無しのように
20/06/27 10:46:22.48 lCmzLjdy0.net
重慶の街は標高差があるから いつも水が出るような地域に住む人は貧乏人なんだろう
金持ちは山の手にが普通だし

107:川の名無しのように
20/06/27 10:53:50.17 T9HQy/my0.net
いやそんな貧乏人は川流れが当然みたいに言われても困るんすよ
治水のできない大国などありえんのです

108:川の名無しのように
20/06/27 10:59:16.62 axyefPRA0.net
治水のためのはずのダムで
被災者増やすとか
流石中共
胸熱

109:川の名無しのように
20/06/27 11:01:31.14 AOSORr660.net
中国南部の洪水は人災か 三峡タ゛ムか゛秘密裏に放水 - YouTube ?
URLリンク(www.youtube.com)

110:川の名無しのように
20/06/27 11:05:06.71 ef34UWiT0.net
大雨が天意なら天滅中共はマジなのか

111:川の名無しのように
20/06/27 11:05:57.85 lCmzLjdy0.net
>>107
去年ミシシッピ川の堤防は145ヶ所で決壊し、7万kmが洪水に襲われた。一帯は10mの深さで浸水

112:川の名無しのように
20/06/27 11:10:26 T9HQy/my0.net
ちなみに3年前、すでに重慶市は海外のアクセスを罰則化していました
URLリンク(www.youtube.com)

気候変動の激化に対処できないことを、行政は知っていたはず。
とっくにカウントダウン始まってたんでしょう?
ひどいもんですね

113:川の名無しのように
20/06/27 11:11:50 wQa9lKGe0.net
いまどんな状況なんだろ
大陸移動して逃げたい

114:川の名無しのように
20/06/27 11:14:41.92 1TT+e5K/0.net
なんでこうダムの真上だけ延々と大雨なのか
URLリンク(www.windy.com)

115:川の名無しのように
20/06/27 11:18:11.35 C69sm49Q0.net
深い山や河川や湖の上空は蒸気があがるから雨が降りやすいよ

116:川の名無しのように
20/06/27 11:20:38.29 XNQ6Ja6J0.net
>>114
重慶から武漢にかけて見事に雨雲が連なってるね
さらに上流の宜賓周辺は小康状態だけど、週明けあたりから雨続くみたいだし

117:川の名無しのように
20/06/27 11:23:37.51 HdjDhSNT0.net
>>102
3日前ぐらいは一日中3万で放出していたから、2万3千は余裕がある値
正常な範囲は知らん

118:川の名無しのように
20/06/27 11:36:45.47 Wa+X94ss0.net
>>117
maxは7万
ダム的には全然余裕だが、下流がどうなっているか、、、

119:川の名無しのように
20/06/27 11:38:42.05 BJkhYuVj0.net
>>118
そう遠くないうちに崩壊しそうな書き込みがあるけど、まだまだ大丈夫なのかな
変形してるってのもあるよね

120:川の名無しのように
20/06/27 11:40:14.32 2O8b1YnG0.net
中国北京市、「新型コロナひょう」が話題に
URLリンク(www.epochtimes.jp)
コロナ疫病、洪水、バッタ、雹。ヤバすぎ。

121:川の名無しのように
20/06/27 11:45:08.54 rB+5qUJU0.net
>>105
中国人はメンテをしないというのは本当だな
治水をしようという意思をまるで感じない

122:川の名無しのように
20/06/27 11:47:08.17 O7F/MUPp0.net
もっと放流すりゃいいと思うんだが
あと一週間以上断続的に大雨の予想があるのか

123:川の名無しのように
20/06/27 11:52:40.10 qSFhniPO0.net
2017年の記事だけど
三峡ダムは既に機能不全に陥ってる
URLリンク(toyokeizai.net)

124:川の名無しのように
20/06/27 12:03:23.65 j0Rd5OQj0.net
上流からの瓦礫がテトリスみたいに積み上がって逆に決壊を防ぐかも

125:川の名無しのように
20/06/27 12:08:00.62 ajG9Zw2V0.net
>>120
死んでた火山が復活動きだしたもあるぞ

126:川の名無しのように
20/06/27 12:31:46.34 T9HQy/my0.net
>>123
中国にはコロナ告発の医者もいるし
三峡ダムに警告を発する学者もちゃんといる
それでも行政が腐ってると何もかも駄目なんだなあ
10年持たないダムの11年目に80年ぶりの豪雨とか絶望しかないが
学者さんの遺言が最悪の形で果たされてしまうね
「ダムを破壊するしかない」か。悲しいなあ。

127:川の名無しのように
20/06/27 12:32:21.87 LAHFiHKO0.net
>>123
中国・韓国って、仮にいま日本と戦争中であっても日本人が「敬意を抱かずに居られない」と感じる愛国者を冷遇するよなあ。

128:川の名無しのように
20/06/27 12:34:26.93 IAxwXmwN0.net
>>82
総合的に不味いのか
ロシアやその他も小麦粉は輸出制限かけてるし中々緩やかに食糧危機きてるな
世界最大のダムの行方は気になるけど津波被災した日本としては大型の洪水は体験して欲しくはないな

129:川の名無しのように
20/06/27 12:44:00.38 t1buHRov0.net
>>111
中国は人口が多すぎるんだよな
ミシシッピ川なんてあんま人住んでないし

130:川の名無しのように
20/06/27 12:53:22.08 T9HQy/my0.net
実際長江を制御するにはどういう作り方すりゃよかったんだろうな
ダムと山のおかげで水蒸気が滞留して大雨を呼ぶなんて
そもそもダム作る場所が間違ってたとしか言えない
その周りに住宅街を残すだなんて
普通に人工河川作って川底掘り下げときゃよかったんだ

131:川の名無しのように
20/06/27 12:56:40.08 lBAxV5Ba0.net
>>130
そこで雨になっている分はどこかで降っていたはずの分だけど、どこが割りを食って降らなかったのだろう?

132:川の名無しのように
20/06/27 12:59:16.26 lCmzLjdy0.net
江戸時代に東京湾に流れ込んでいた利根川を太平洋に流れるように台地を削って水を流した
今の中国なら山脈に長大なトンネル掘って水を流すことも出来るだろう

133:sage
20/06/27 13:02:28.93 JX/TkFFU0.net
>>132
当時の江戸にゃ、
共産党も中抜きもいなかったからね

134:川の名無しのように
20/06/27 13:06:27.82 T9HQy/my0.net
>>111
去年!?
ちょっと待てそのWiki文章
ミシシッピ大洪水は1927年だぞ
お前どこから来たんだ!?

まあ去年も溢れてるしなんなら10年前も溢れてるね
おかげさまで穀倉地帯がやられてっから小麦の在庫がさあ
これはもう世界の穀倉地帯が軒並みヤバイ
コロナで食糧廃棄してる場合じゃないぞ

135:川の名無しのように
20/06/27 13:15:37.45 vjWG2JH60.net
>>105
なるほど、風物詩なのか
なら大丈夫だ、中国は耐える
三峡はいくらでも洪水に耐える

136:川の名無しのように
20/06/27 13:16:52.63 HvjNpDCU0.net
通常満水位 175m
通常時最大放水量 56700m3/s
洪水待機水位 145m
洪水時満水位 180.4m
洪水時最大放水量 102500m3/s
洪水時満水位まで貯めたので、上流側もタプタプなんだろうな

137:川の名無しのように
20/06/27 13:17:52.86 vjWG2JH60.net
>>134
バッタもいるぞ
世界の穀倉暴騰、株式暴騰
やばいじたいになるなこれからは
もうグローバル経済、世界成長と言ってきた時代と異なるよ

138:川の名無しのように
20/06/27 13:24:27.90 vjWG2JH60.net
>>136
10万立法
7秒で東京地下神殿満水
10分で八ッ場ダム満水
1時間で6億立法
24時間で150億立法
それ決壊レベルの放水量じゃねーか

139:川の名無しのように
20/06/27 13:25:27.92 AVR+2MWJ0.net
>>119
エロエロ言われてるが、ダム自体は早々に壊れはしないんじゃないかなぁ。
ただ上流も下流も洪水だから、洪水調節ダムとしては何もできず詰んでいる。

140:川の名無しのように
20/06/27 13:31:41.61 T9HQy/my0.net
>>135
中共って寝言しか言えないの?
本格的な雨季が来る前に逃げろくらい言えないの??

141:川の名無しのように
20/06/27 13:37:17.75 JPE4625p0.net
>>136
おおすげーな。10万t/sまで放れるんだ。

142:川の名無しのように
20/06/27 13:39:33.73 nIrFaV+D0.net
三峡ダム作るくらいなら長江と黄河を結ぶ用水路を無理矢理作ればよかったのに

143:川の名無しのように
20/06/27 13:41:37.32 OFEm5dd60.net
>>8
三峡水庫 27日 13時00分 145.97 -(入) 21100(出)

144:川の名無しのように
20/06/27 13:45:42.93 NLY8Fi5z0.net
>>81
中国の建築は基礎も手抜きだし、下水道も手抜き、ついでに耐火や防火も手抜き
北京郊外の地下軍事基地も大雨と洪水で浸水して兵器やコンピュータなどが廃棄処分になった噂を聞いたことがある
北朝鮮も同じくらい酷いんじゃないかな

145:川の名無しのように
20/06/27 13:54:57.03 NLY8Fi5z0.net
>>142
「南水北調」の東線は長江と黄河を結ぶ水路
中央線は長江水系と北京を結ぶ水路
北京と長江本流は直接繋がってないけど長江最大の支流である漢江の丹江口ダムが起点だ
URLリンク(external-content.duckduckgo.com)

146:川の名無しのように
20/06/27 14:06:14 nIrFaV+D0.net
>>145
これだけあっても長江を抑えられないのか

147:川の名無しのように
20/06/27 14:11:29 NLY8Fi5z0.net
>>146
たいした輸送量じゃないから洪水防止には役立たない
南水北調は飲料水や農業用水など北部の水不足を解消目的で作ったが水質汚染が酷くて使えないらしい
ちなみに西線は工事が困難で未着工

148:sage
20/06/27 14:12:01.41 T5pV2lD90.net
>>136
貯水量は周辺地盤の脆さも関係しています
雨季は地盤が弱くなるので175mは危険!の上での145mです
安定しているときに静かに数か月かけて貯水することと濁流が一気に流れ込むのとでは負荷が違いすぎます
三峡ダムは発電利権のために作られたダムなので、治水に期待しすぎてはダメです
なお、中国製がスペック通りでない事は中国人が一番よく知っています

149:川の名無しのように
20/06/27 14:25:31.78 s4MDVqhy0.net
坂東 忠信
@Japangard
ちなみになぜ156mまでかと言うと、
鳴霞さんの月刊中国によると、最初に水をためた時に、
それ以上貯めると上流の河川の水位が上がって
貨物船が橋の下を通れなくなることが判明したからだそうで、
以後147&#12316;156mの間で放水調整するようになったのだそうです。

150:川の名無しのように
20/06/27 14:26:59.67 A2X2eITB0.net
重慶、武漢、南京と街のど真ん中に長江流れるのは危険すぎるな
淀川や荒川とは規模が違うし

151:川の名無しのように
20/06/27 14:30:52.71 T5pV2lD90.net
板橋ダム(ばんきょうダム)の決壊事故があるから、反論側の説得力ないなぁ
【板橋ダム決壊事故】
1975年8月、蓮娜台風の影響により河南省駐馬店市は連日暴雨の被害に遭い、
板橋ダム・石漫灘ダム2基の大規模ダム、竹溝ダム・田崗ダムの2基の中型ダム、
58基の小型ダムが数時間の内に次々と決壊し、合計で約26,000人から240,000人が亡くなった
数万人が洪水により直接溺死し堤防の決壊により数万人が死傷、その後数十万人が食糧問題や感染病により死亡したとされる
これは現在世界史上最大のダム決壊被害である。
中央政府は国家機密としてこの事故の対外公布を禁止してきた
2005年に法律の改訂により関連データが公にされた
ただ、死傷者数や災害範囲は改竄されたものだと認識されている
URLリンク(ja.wikipedia.org)

152:川の名無しのように
20/06/27 14:34:29.82 jIAhYoh80.net
だからダムと上海の両方を護りたければダム〜武漢までの間を決壊させるしかないんだよ
両方なんて無理なんだし人権が無いんだから強制立退も楽だろう
穀倉地帯有るけどしょうがないだろ、ヤツらは炒めちゃえば何でも食えるし

153:川の名無しのように
20/06/27 14:48:48.08 He5/UUrp0.net
>>131
詳しく調べたわけじゃないけど、ラオスとか南の方の降雨量が少ないのかも?
雨期の間、セナムノイダムの上空は雲で覆われてダムの様子が衛星写真で
全く確認できなかったけど、今年は雨期になってもダム湖が見えてる。
降雨量が少ないみたいで、ダム湖の水位が低下したままで上昇してこないんだよ

154:川の名無しのように
20/06/27 15:02:30.00 LAHFiHKO0.net
三峡水&#24211; 27日 14&#26102;00分 145.96 -(入)
20800(出)

155:川の名無しのように
20/06/27 15:14:27.45 d35paL4b0.net
普段穏やかなここも賑やかになりつつあるな

156:川の名無しのように
20/06/27 15:15:50.92 LAHFiHKO0.net
>>127
ID被りだ
びっくり

157:川の名無しのように
20/06/27 15:16:38.80 wRSxMWru0.net
どうせ今騒いでる連中もまた9月にはいなくなる

158:川の名無しのように
20/06/27 15:17:00.38 jHLG/VLd0.net
三峡貯水池 27日15:00 145.99 20000(入力) 20800(出力)

159:川の名無しのように
20/06/27 15:17:05.57 axyefPRA0.net
>>140
三峡ダムの下流には五億人住んでるんですと
逃げ場が(物理的に)ない
URLリンク(youtu.be)

160:川の名無しのように
20/06/27 15:22:54.00 luBuhYtm0.net
>>159
5億人が日本に逃げてくるなら、日本人1人につき5人の面倒を見ないとな

161:川の名無しのように
20/06/27 15:26:00.56 wE2bOEqj0.net
ツイ見てたら続々と氾濫の様子が流れてくる

162:川の名無しのように
20/06/27 15:34:55.23 vGKrFDtw0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

163:川の名無しのように
20/06/27 15:37:03.59 AOSORr660.net
そんなに歪んでないやん
URLリンク(www.google.com)

164:川の名無しのように
20/06/27 15:37:40.85 kjFeXWw90.net
軍隊6000人派遣してるみたいだし、ダムには誰も近寄れないんだよね(´・ω・`)
アメリカや日本の偵察衛星ならちゃんと解るはずだよね。

165:川の名無しのように
20/06/27 15:39:09.05 ajG9Zw2V0.net
>>160
入国規制中ですから
反日なんだから日本に来るな

166:川の名無しのように
20/06/27 15:39:09.70 0uxp3YmN0.net
>>159
飛べ!

167:川の名無しのように
20/06/27 15:42:29 1ratk7GZO.net
ジャップは自分の國の心配しておけ

168:川の名無しのように
20/06/27 15:44:50 uyhdBuEe0.net
三峡ダムは中国の威信をかけて作ったのに、欠陥が言われるようになると日本人が作ったと言い出すとはね(笑)

不知火 陣@ixhoH2BDgMTs4Ax

169:川の名無しのように
20/06/27 15:49:30 IxrrLyFf0.net
>>163
コンクリートは画像みたいにクネクネ曲がらないからカメラレンズの歪みだよ。

170:川の名無しのように
20/06/27 15:49:43 T9HQy/my0.net
>>159
一定期間だけ水に漬からない場所行くだけでも違うだろうに
流石に人口多すぎるのか 
てか都市部はムサコのタワマンみたいなあれになるのかな

水門全開放すればダム解体できるとか
怖い話してんだけどマジで?
今出国は出来ないって言ってるのはコロナのため?

171:川の名無しのように
20/06/27 15:51:36 uyhdBuEe0.net
三峡ダムが危うくなると日本が造ったと言い出した。中国の威信をかけて造ったんではなかったっけ?
新幹線事故の時もそう、事故が起きると外国に責任を押し付ける中国。因みに台湾メディア=中共代弁機関。

鈴木泰志@arkadasum

172:川の名無しのように
20/06/27 15:52:56 T9HQy/my0.net
そもそも下流域に中共予備軍基地がある状態で
三峡に軍隊向かわせるって何考えてんだ?
反乱起きるぞ

173:川の名無しのように
20/06/27 15:54:24 uyhdBuEe0.net
中国人みな余裕で浸水楽しんでてワロタ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

174:川の名無しのように
20/06/27 16:14:11.40 7++dvJQA5
朝の6時に警報なしで放水して下流にものすごい被害が出たとか
人民を減らしたくてやっているんじゃないかと思えるほどだな

175:川の名無しのように
20/06/27 15:59:13.25 2bRKSatO0.net
中国人のこの図太さだけは見習いたいわね

176:川の名無しのように
20/06/27 16:01:07.68 C69sm49Q0.net
単に頭おかしいようにしか見えないんだが

177:川の名無しのように
20/06/27 16:04:28.87 nIrFaV+D0.net
破傷風になりそう

178:川の名無しのように
20/06/27 16:07:46.02 T9HQy/my0.net
まあな、水の都ヴェネチアでも同じ光景は見られるわけだが
URLリンク(karapaia.com)
問題は食糧難やぞ、分かってんのかなこの人ら…

179:川の名無しのように
20/06/27 16:17:06 MRhW8DFJ0.net
>>173
あんなところで肉切ってて汚くね?
泥水被る。
こういう中国人の衛生観念がやっぱヤバイ

180:川の名無しのように
20/06/27 16:20:25 axyefPRA0.net
>>170

1.コロナで他の国に入国できない(全世界ではないが)
2.ってかコロナで減便
3.そもそも中国ではパスポートがなかなか発行されない

181:川の名無しのように
20/06/27 16:21:21 ajG9Zw2V0.net
煽ってる人いるけど大丈夫ですと言われても
大丈夫じゃないじゃんとしか突っ込めない
衛生観念がついてけない

182:川の名無しのように
20/06/27 16:25:32 axyefPRA0.net
なあに、かえって免疫力がつく

183:川の名無しのように
20/06/27 16:26:17.10 Fgy0L9/B0.net
中国にてるてる坊主を送ってやりたい

184:川の名無しのように
20/06/27 16:29:07.01 jIAhYoh80.net
不衛生で教育を受け入れる民度も無いから何でも炒めて火を通すんでしょ
刺身とか生卵とか絶対無理だし

185:川の名無しのように
20/06/27 16:31:54.13 ZeVXX0Rb0.net
大丈夫?
URLリンク(fakelielife.fc2.net)

186:川の名無しのように
20/06/27 16:33:59.53 OiV6hcMe0.net
>>173
コロナが発生した理由が分かった気がする
これでまた新しい病気が出てくるんじゃないか?

187:川の名無しのように
20/06/27 16:53:24.27 xXfV4QDv0.net
>>173
中国のこういうところ糞嫌い
汚すぎる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1431日前に更新/218 KB
担当:undef