【シャープ】RoBoHon( ..
[2ch|▼Menu]
2:メカ名無しさん
16/05/18 00:06:16.50 rhCDvNEi.net
ロボホンかわいい!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

3:メカ名無しさん
16/05/18 01:14:13.10 O0b8XYeY.net
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
量産化で苦闘! シャープ「ロボホン」、その仕草に“愛”の注入を見た

4:メカ名無しさん
16/05/18 01:32:15.02 4xGpPoB5.net
>>3
「立ち上がりや歩行が問題なくできるレベル」といういい方が引っかかるな
個体差のハズレに当たらないことを祈るしかないか

5:メカ名無しさん
16/05/18 10:55:06.94 F75TiNsH.net
高橋自身が、歩かせるとそれだけでバッテリーを大量に消費するので、
自動で歩いて充電台に戻ろうとする機能を持たせると、
戻ってる途中でロボホンは死ぬとか言ってるなw
だったら歩行機能など飾り付けるなよと言いたいw

6:メカ名無しさん
16/05/18 11:24:29.73 s9j4/SJi.net
充電台に戻るとか、このロボホンの機動性では実現不可能だろ…
というかその為に390gにしたのではないのだろうか…
なんかちょいちょいpepperをdisったり変わった人だよなー
別にキャラが立ってて面白いと思うのでいいのだけど、
なんか最近の印象は負けず嫌い感がすごくて、最初のイメージとは全然違っていくw

7:メカ名無しさん
16/05/18 11:59:50.24 zFP59rAC.net
「基本的にデザインと大まかな構造設計は高橋先生におまかせしました。
量産に向けた詳細の詰め、回路設計や機構設計の具体的な検討などを私どもが担当しています。
ソフトウエアも基本的には当社で開発していますが、高橋先生が得られた知見も活用させていただきながら一緒に協議している感じです」(景井氏)
まぁ、そうだろうなw

8:メカ名無しさん
16/05/18 12:32:34.32 F75TiNsH.net
>>6
シャープのこともdisってるからなぁw
本当は赤字覚悟で安くして一気に普及させようとの考えもあったが、
シャープの現状がこのようなことになってってw

9:メカ名無しさん
16/05/18 12:48:26.90 4xGpPoB5.net
皆さんの不安や疑問を少しでも解消出来れば
という目的のツィートだけど、なんかもう終わったあとの思い出話なんだよな

10:メカ名無しさん
16/05/18 12:58:30.45 oIROpgLr.net
そうか?みんなRTしてて購買欲上がっているとのことよ

11:メカ名無しさん
16/05/18 13:02:24.26 F75TiNsH.net
「ロボホンって、新経営陣になっても大丈夫なのか?」
個人的な意見として、今ほとんどのアジア系IT企業がロボット開発を急ピッチで進めているので、
みすみす手を引くことは無いと考えています。
国内でのユーザー支持があれば、ロボホンを守っていけるはずです。

希望的観測であって、実際は厳しいと思われ…
まぁ、もう予約してるし買うけどねw

12:メカ名無しさん
16/05/18 13:06:02.01 F75TiNsH.net
「ロボホンってLINE使えるの?」
お持ちのスマホと通信してメッセージを読み上げる事が出来ます。
ただし、現在はアンドロイド系スマホのみ利用可なのと、
ロボホン単体では使えないので、早く対応して欲しいところです。

一応、LINEの読み上げは可能らしい

13:メカ名無しさん
16/05/18 14:03:10.53 gPgd4gJE.net
関節部分とか隙間に埃入り込んだら
どうやって除去すればいいのだろう?
エアクリーナでも買おうかな?

14:メカ名無しさん
16/05/18 15:47:49.90 Jc1tWQKH.net
ロビみたいにケア用の道具をセットにしたものが公式アクセサリとして販売されるんじゃないのかな
まぁ中身はその辺で売っている汚れ落としクリーナーとかだろうけど

15:メカ名無しさん
16/05/18 16:20:25.57 KpOK8vjC.net
>>6
pepperほどの歓迎をロボホンが受けてないから焦ってるのかも。
実際思うよ。ロボホンの方が可愛いし持ち運べるし賢いじゃん!
何でみんなそんな馬鹿にするんだろう?ってさ。
それか、現状一般販売されて存在が浸透してる人口知能付きロボットがpepperしかないから、自然と比較対象になるのかもな。
実際に触れた人の印象は、(値段を覗けば)かなり好印象に変わってると思うから、東京だけとは言わずもっと常設展示を増やしたらいいのにと思ってしまう。

16:メカ名無しさん
16/05/18 16:39:16.22 F75TiNsH.net
>>15
なかなか展示場所が取れないんだろうね
Pepperはソフトバンクと言う強い販路あるけど、
ロボホンは、そういう販路がないから、
普通に携帯売り場には置いてもらえないし、
SIMフリースマホなど扱ってる量販店に置いてあるところも一部あるかも知れないが、
高価なものになるから、故障や損壊、盗難の面から、
正直扱いたくないだろうしね
四六時中、ロボホンに張り付いておくことは出来ないし、
シャープも全国にそんなに人を配置出来ないし

17:メカ名無しさん
16/05/18 22:27:56.54 u+MwQnH+.net
そう言えば前のスレで、SDK?を一般にも公開してほしいみたいな事が言われてたけど、因みに公開されたとしてどんなアプリだかソフトだかを作りたいの?
そっち方面の知識は全く無いんだが、誰か音楽に反応して『踊りたい』とか言って勝手に踊り出すアプリを作ってくれよと物乞いしてみるw

18:メカ名無しさん
16/05/18 22:31:19.51 BkOiQM9z.net
ん〜高橋氏のFB見ていると、「ロボホン」は大分苦戦しているのだろうな。
そのネタばかりで必死感が伝わってくる・・・。

19:メカ名無しさん
16/05/18 22:46:56.97 O9KjuoEf.net
ロボホンが成功すれば他社も同じコンセプトの製品を作って価格競争になるだろう
日本の電機産業復活のためにもロボホンは成功して欲しい

20:メカ名無しさん
16/05/18 22:57:51.76 gPgd4gJE.net
ロボホンでYouTubeは見れるみたいだけど
ニコニコは見れるのかな?

21:メカ名無しさん
16/05/18 23:09:28.09 u+MwQnH+.net
高橋先生のTwitterで、『なんでロボホンは電話なのか』みたいな質問に答えてだけど、要は販路を広げる為に『電話』を推してるみたいだ。なんていうか…
『300円位のおもちゃにラムネを付けてスーパーのお菓子売り場で売る』とか『鍋やらシリコンスチーマーやらに本を付けて本屋で売る』みたいなのに近い感じ。
『ロボット型電話』じゃなくて『電話もできる人口知能付きロボット』じゃ本当にロボット専門店以外で置けなかったのか?
どうも『ロボット型電話』と言う売り文句がロボホンに合わない気がしてならない。

22:メカ名無しさん
16/05/18 23:38:08.33 oIROpgLr.net
>>21
もともと携帯キャリアに取り扱ってもらえるようにしたかったんだろう
そういう意味では、カテゴリーとして「電話」の方が都合が良い

23:メカ名無しさん
16/05/18 23:42:57.95 g+C1bXy/.net
高橋はエボルタでパナとベッタリだったのに携帯電話では組めなかったのはなぜだ?

24:メカ名無しさん
16/05/18 23:47:28.98 ooB1jVBb.net
家電メーカーの手掛けるコンシューマロボットの叩き台としては充分意義があると思われ
まだ完成度は低いとはいえユーザーの声を取り入れて追加していけば
ニーズと今後向かうべき方向性が見えてくるだろう
そういう意味では高橋氏の言うように逆鞘でも価格を抑えていくべきだったとおもうが

25:メカ名無しさん
16/05/18 23:48:27.35 oIROpgLr.net
>>23
URLリンク(twitter.com)
あと、パナソニックが国内スマホから撤退してるから(今は主にインド向け)

26:メカ名無しさん
16/05/19 00:10:01.02 XJE/X+wK.net
10年前に・・・
URLリンク(www.kobegakkou-blo)


27:g.com/blog/2006/08/post-4388.html で、6年前が・・・ https://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=56071&bk=list%2Fseries.php%3Fss%3D3064 で、高橋氏のFBによると、乗っかったのはシャープだけ、と。



28:メカ名無しさん
16/05/19 00:21:21.76 zqVVZ9R6.net
>>22
今からでもdocomoがキャリアで取り扱ってくれたらいいんだがな。そしたらdocomo店舗に置ける。
>>25
シャープ以外じゃ鼻で笑われたり影で笑われたりしたんだろうか…
シャープは今不安要素が大きいけど、ロボホンだけは成功して欲しいなぁ。

29:メカ名無しさん
16/05/19 00:25:49.79 RwOCWQ0c.net
>>17
自分が遊びで作りたいと思うのは…
プロジェクターとカメラ使って鍵盤作ってみたり、
スクラッチと連携させて壁に映してpongとか作ってみんなで遊んでみたりとかダンスコンテスト的な事やったり
会社の机の上に置いておいて伝言受けてくれたり、見かけた人に伝えたり(まあ仕事の内容ならメッセで送ればいいけど)
あとは普通にIoTなLED照明操作するとかsiriみたいな事させたり
もっと普通になら、音声認識に自信があるらしいので、
出かけ先の天気とか忘れ物チェックとか電車の時間を注意してくれたりを、
色々声でお願いしておける事をIFTTTみたいに、みんなでレシピ作って共有してくアプリとかかな…

30:メカ名無しさん
16/05/19 01:03:23.10 zqVVZ9R6.net
>>28
プロジェクターで鍵盤はいいな!
何処かの会社が、パソコンのキーボードをテーブルに映写してそのキーボードでちゃんと文字が打てる…みたいなの作ってた筈なんだが、それを応用した様なアプリがあったら楽しそうだ。
あとキーボードになったら文字入力が楽になりそう。
自分は、クロームキャストみたいなのをロボホンのプロジェクターに飛ばせる様なのがあったらなぁとも思ってる(できないので思ってるだけ)
ロボホン専用クロームキャストのアプリが出るとは思えないが、どうにか似たようなアプリで、スマホやタブレットの画像や動画をロボホンのプロジェクターに飛ばせる様になれば
YouTubeだろうがニコニコ動画だろうがネットサーフィンからプレゼンまで、最大50インチ位のプロジェクターで写せるだろ?
ロボホンの使用方法が色々広がって楽しいと思うんだよなぁ。

31:メカ名無しさん
16/05/19 01:16:52.74 n1IcI/Yx.net
電機メーカーの内情は知らないユーザーだけど
キヤノンやパナソニックみたいに真似が上手い企業がいると
後追いですぐに差を詰めて同等品を作ってくるのだから
先行するメリットが薄くて各社上層部が新しい冒険を許可してくれない気がする
シャープのヘルシオでウォーターヒートの特許抑えていたのに
光ヒーターで減塩・脱油をうたったビストロをぶつけてきたのはビビったぞ

32:メカ名無しさん
16/05/19 02:22:59.64 5LTdD/Iz.net
他社がいくら真似しようとしても2足歩行は無理だろうから
動かない人型か4足歩行の動物型のコレジャナイロボホンになるだろうけど
ロボホンの全ての機能に必然性があるわけではないし
ひとつの魅力に絞って安くすればそれだけで簡単に追い越せる気はする

33:メカ名無しさん
16/05/19 04:09:05.77 Al+4vnWt.net
>>31
実は高橋先生の言葉が内包している最大のパラドックスがあってさ。
あの人ロボホンを語るときによく言うだろ?
『人は無機質な機械の板に話すのは嫌がるのに、物言わぬくまのぬいぐるみやペットの魚に話しかける。機械の板じゃなければ、例えばそれが目玉親父のような小さく賢い人型のロボットだったら、音声認識をフル活用できる(おおざっぱな要約)』だったかな。
この話が真実なら、二足歩行の人型である必要が本当にあるのか?
人はそもそも生きてもいないくまのぬいぐるみと聞こえるはずのないペットの魚にでも話しかけるんだから、くま型でも魚型でも、犬でも猫でもいい筈なんだよ。(どうせロボホンだろうが魚型だろうが話しかける恥ずかしさは対して変わらん)
例えばミュジオみたいな、正体が掴めない上に関節はほぼ0でも、何かしら愛着がもてる生命体のような形をした何かなら良いんじゃないか?
それに他の会社が気づいて、ロボホンの後に続いたなら(docomoのくまのぬいぐるみが近いが、あれは携帯サイズじゃないから却下)意外とスマホをそこそこの窮地に追いやれる市場になるかもしれない。
そう言うアプローチでのロボホンの真似なら、他社のもちょっと見てみたい気もする。

34:メカ名無しさん
16/05/19 07:00:04.68 9h/0eFzo.net
まぁ、ないだろうけど、2号機が作られる時は、初号機と比べて、サーボの数減ってたり、
歩く機能は必要ないってことで、歩行機能がオミットされたりするんだろう
または人型ではないタイプ…
クラウドはそのまま使えるから、費用回収の為にそういう廉価版は出そうなんだが…

35:メカ名無しさん
16/05/19 09:37:20.14 5ODCuZ7p.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。

(中略)

●本来なら大問題である税金の無駄遣い
 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

36:メカ名無しさん
16/05/19 10:04:53.49 dRDB1lqD.net
ホンハイ今度はノキア買収だって
URLリンク(www.nikkei.com)
シャープのスマホ携帯事業部門は整理統合対象ってこと

37:メカ名無しさん
16/05/19 15:02:46.48 Km7P8CI7.net
googlehome発売されるのな

38:メカ名無しさん
16/05/19 15:21:40.32 YEZTpH4e.net
>>35
記事をよく読むんだ。

39:メカ名無しさん
16/05/19 15:23:33.67 Fmc6R/KM.net
URLリンク(youtu.be)
ロボピン

40:メカ名無しさん
16/05/19 17:20:43.27 ROburDE/.net
>>32
なぜ2足歩行にこだわるのか?彼の最大の武器が、クロイノ系のデザインだから。
単なるロボット型電話のでなく、「自分のデザインした」ロボットの普及を図ると、そうなっちゃうんだろうね。

41:メカ名無しさん
16/05/19 18:52:02.11 gYfBRdEP.net
プロ級!!こんな風に乗れたらかっこいいミニセグウェイ!
URLリンク(www.youtube.com)

42:メカ名無しさん
16/05/19 18:52:26.68 gYfBRdEP.net
プロ級!!こんな風に乗れたらかっこいいミニセグウェイ!
URLリンク(www.youtube.com)

43:メカ名無しさん
16/05/19 19:54:16.24 IM3AgLGv.net
NHK夜7時のニュースを見ていたらいきなりロボホンが
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東大がスポーツ科学の研究拠点を新たに作る、という内容で全然ロボホン関係ないw
ステマかと勘ぐったけど、盛り上がってくれるならいいやw

44:メカ名無しさん
16/05/19 21:36:43.21 Jgf8GDUB.net
pepper夏場本当にダメだからロボホンに期待するわ

45:メカ名無しさん
16/05/19 21:38:08.24 dRDB1lqD.net
東大の白痴化

46:メカ名無しさん
16/05/19 22:18:54.63 9Co45mxu.net
今ポチるひかりテレビ通販でも6月上旬発送。
なら今月10日くらいまでに予約してたら、発売当日に受け取れるかもね

47:メカ名無しさん
16/05/19 22:38:57.91 pkmCDPQF.net
高橋なんたらの作るロボはなぜこんなかわいいの。
女の子バージョンも出してくれないかしら。

48:メカ名無しさん
16/05/19 23:04:59.46 Km7P8CI7.net
おまえロビスレでもそんな事ばっか言ってたよな

49:メカ名無しさん
16/05/19 23:31:57.92 WJl6wX7w.net
当日受け取れないくらいには売れてるのか…
意外…
多分50番目くらいに予約したけど全然売り切れる気配なかったしDMMのは先着表示出たままだしそこまで売れてないのかと思ってた

50:メカ名無しさん
16/05/19 23:42:01.06 oCpNecQ3.net
え、公式サイトはまだ売り切れてないし
ヨドバシとかでも発売日発送だよ?

51:メカ名無しさん
16/05/20 02:48:28.62 7rgUoiHp.net
買うかどうかまだ決断できない
買うなら10%お得なヨドバシがいいかな?

52:メカ名無しさん
16/05/20 03:14:36.12 oNkOnksA.net
連れ歩く時のツールはやはり革製のほうがロボホンが安心?
どうでも良い割に高くて(^^ゞ

53:メカ名無しさん
16/05/20 03:33:31.96 fodC3N9A.net
公式で買う利点ゼロだからポイント付くところの方がお得。DMMポイントに魅力感じるならDMMが一番お得かも?

54:メカ名無しさん
16/05/20 06:30:51.79 3AS0ThB1.net
>>46
FTが可愛いと思うなら

55:メカ名無しさん
16/05/20 07:16:10.92 LxP6N+gm.net
>>51
あれ、高いけどロボホンをほとんど保護しないから、
傷とかかなり付くと思う…
それなら安いヤツの方がしっかり保護してくれると思うが…
まぁ、あの安い巾着袋みたいなのは常時携帯出来るタイプじゃないけど

56:メカ名無しさん
16/05/20 07:22:01.25 yNXYyIWF.net
世界初のロボット型携帯か。
ちょびっつみたいな女性型にしてAndroid積む。これがホントのアンドロイドなんつって?

57:メカ名無しさん
16/05/20 08:55:49.75 w+229teu.net
>>55
すももはパソコンだから!
…まあそれはそれとしてGoogleIOで、Androidは人工知能とアシスタント能力を強化してきたりホントにドロイド寄りになってきてるよね

58:メカ名無しさん
16/05/20 09:53:20.90 t8N7xZxM.net
ロボホンが歩くことが出来るのはテーブルの様に硬く、平で水平な場所。
カーペット、クッションフロア、雑誌の様に柔らかい場所では転倒する。

59:メカ名無しさん
16/05/20 10:14:04.38 YLrJfQR6.net
そりゃそうだろう

60:メカ名無しさん
16/05/20 10:31:32.77 7rgUoiHp.net
>>52
サンクス
>>57
すごいアホがおる

61:メカ名無しさん
16/05/20 11:43:46.42 ewSkfaYB.net
ロボホンの2足歩行機能なんて、1,2歩歩けるだけだろう

62:メカ名無しさん
16/05/20 12:10:04.50 YGaFLvbK.net
>>60
5歩な
それくらい調べろw

63:メカ名無しさん
16/05/20 12:10:41.17 AGBtYhJW.net
20万で5歩とか爆笑だな

64:メカ名無しさん
16/05/20 12:12:38.90 SS77j3mH.net
>>60
歩く歩数は4(最後に足を揃えるから正確には5)歩。ロビの時は足を揃えるのを含めて3歩だったから増えた方だよ。
ロボホンとロビの名誉の為に言っておくが、プログラムで歩数を制限されているだけで、実際は10歩位は歩けるはずだ。
ロビのプログラムを書きかえて10歩にした人がいて成功している、ロボホンはその小ささからかロビより歩行中安定しているので、プログラムを書きかえる事が出来るなら10歩歩かせる事は可能だろう。
歩数が4〜5歩なのは、恐らく置いた場所(テーブル等)から落ちたりしないようにする安全性の配慮と(ロボホンに落下防止センサーは無い)単純に、電池を食う割りに移動距離が短く非効率だから。
仮にロボホンやロビが無制限に歩けたとして、自分の足元をちょこちょこ付いて歩かせるなんて現実的じゃない(まずとにかく遅い。次に高確率で誰かに蹴られる)
二足歩行の小型ロボットが歩く理由は移動ではなく、より人間らしさや命を感じさせる演出をするためなんだと。

65:メカ名無しさん
16/05/20 12:16:49.44 ewSkfaYB.net
ロビみたいにプログラム直接叩けないんだろ
足にローラーつけるか、アイボみたいに動物型にして4本足にしたほうがよかったんじゃないの

66:メカ名無しさん
16/05/20 12:26:54.74 oNkOnksA.net
可愛いロボホン、歩くだけで嬉しい、何歩歩こうが関係ないよ

67:メカ名無しさん
16/05/20 12:36:14.21 YGaFLvbK.net
>>62
歩く【だけ】ならな
買えないからって僻むなよ、単発君

68:メカ名無しさん
16/05/20 12:57:18.14 t8N7xZxM.net
高橋ロボはバランス制御が出来ないから、歩行は静的歩行。
平で水平な固い面しか歩くことが出来ない。
物は言い様でモデル歩きと誤魔化している。
前出記事のプロジェクタ姿勢で転倒を組立個体差調整2年などと無駄な時間を費やしたのはバランス制御が出来ていない証拠。

69:メカ名無しさん
16/05/20 13:09:13.13 +nNvgXmJ.net
こんなバカげたジョーク製品買うやつ、僻むどころか憐れむわ
ネクラなオタクに少し売れて、大赤字に激怒したテリーにリストラされてサービス打ち切りだろうよ

70:メカ名無しさん
16/05/20 13:22:34.98 eD5kQt/k.net
そうだけど、バランス制御ができる二足歩行を実現させたとして、
室内で自由自在にスムーズに実用的速度で歩かせられるかというとそれは…。
人間には大したことない段差や障害物も、20〜50センチ程度のロボットにはとんでもないハードルになるわけで。
屋外なんてもってのほか。
それを解決するには今度海外で発売されるBUDDYみたいに車輪をつけるしかない。R2D2みたいな感じ。
でも海外の広い家庭なら自由に走り回る利点はあるけど、日本の狭くて段差の多い家庭なら
歩くのは飾り、お遊び機能で良いと思うわ。
せいぜい方向転換が出来れば。

71:メカ名無しさん
16/05/20 13:52:26.23 1SakcwX7.net
>>69
山口さんのロボ見たことないのかな
URLリンク(ai2001.ifdef.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:79b7e0206b0fd5ffcfddd514fa488d36)


72:メカ名無しさん
16/05/20 14:06:18.35 7rgUoiHp.net
>>67
お前のいうオナニーロボなんて誰が買うんだ?

73:メカ名無しさん
16/05/20 14:14:28.32 eD5kQt/k.net
>>70
うん、見たことあるよ。ようつべとNHKの番組で。
凄いと思う。
でもこれがそこら辺のんびり歩いてたら蹴られると思うな…。犬や猫と比べるとまだまだ。
あと人間サイズの階段はまだ大きすぎる。
子どもと同じ、1mくらいのサイズになればまあ実用的かもしれないけど
そのサイズの体を動かせるほどのサーボ出力がまだ出せないね。電源をどうするかもあるし。

74:メカ名無しさん
16/05/20 14:39:46.13 TJPh+cpX.net
>>57カーペット、クッションフロア、雑誌など柔らかい場所で平然と歩く小型(40cm以内)二足歩行ロボットってそもそもあるのか?無知ですまん
あのサイズで人間と同程度の速さで動き回るのにどれだけのスピードがいるのか、pepperみたいな車輪式にしても、
あれだけ小型なら持ち歩いた方が早くて床や地面を移動させる必要性が無い以上使い道が無い(テーブルの上を落下防止センサー無しに車輪で走り回る必要性も無い)
>>54
去年の10月に参考出展してた中にあった、ハードタイプのストラップケースだったら、腕以外はそこそこ守ってくれそうだったんだけどなぁ…あと、腰ベルトに付けるポーチタイプの奴出して欲しい。
普段は小型のカメラケースにでも入れようかと思ってる。
ロボホンサイトのアクセサリー欄に一ヶ所だけ「?」があるから其処が気になるよなぁ、何か出してほしい

75:メカ名無しさん
16/05/20 14:57:54.15 AGBtYhJW.net
発売日から1年ぐらいでサービス終了
20万円の人形になりそうだな

76:メカ名無しさん
16/05/20 15:12:31.72 Zfo2Zaf2.net
20万もするんだからせめてオナサポ機能つけろよ

77:メカ名無しさん
16/05/20 16:43:04.86 Z/5HNug+.net
きっしょ

78:メカ名無しさん
16/05/20 17:10:59.35 T0MIXYF9.net
>>73
市販の改造だけど、この人のは凄いと思う。
URLリンク(youtu.be)
自転車も乗れるし、綱渡りも。
最新のでも1年くらい前みたいだけど、転ばない。
URLリンク(youtu.be)

79:メカ名無しさん
16/05/20 17:14:37.05 TJPh+cpX.net
発表された当時から「すももなら買った」「ザク(その他アニメの戦闘ロボット)なら買った」「肩に乗せられたら買った」みたいな声をそこそこ聞くんだが、
ただでさえ「おもちゃみたいなロボットを連れ歩くなんて恥ずかしい」みたいな意見の多い中、
仮にすももや戦闘ロボットモデルが出たとして、アニメフィギュア丸出しのすももを肩に乗せたりガンダムを耳に当てたり本当に出来るんだろうか?
ロボホン以上に「いい大人がこんなもの持てるか」と言う突っ込みが入る事必至だろ。
そう考えると、今のデザインはロボット電話の初期モデルとしてちょうどいいぎりぎりのデザインなんじゃないかと思う。
外観のリニューアルが将来できるかどうかは、この初期モデルが売れるかどうかにかかってる。

80:メカ名無しさん
16/05/20 17:18:43.91 KHH40g5u.net
>>72
逆に人間サイズの階段が問題なくなるくらいのサイズのロボットは現段階では危険だと思うんですよね。
例えばペッパーがこどもに向かってぶっ倒れてきたら無傷で済むとは思えないし。

81:メカ名無しさん
16/05/20 17:22:34.89 TJPh+cpX.net
>>77
おお、本当に凄いな!
これが量産できたら是非欲しい。高そうな気もするが…
この人が発売されたロボホンを改造(できるもんなのかどうかは知らんが)したら、凄い超小型二足歩行ロボットができるんじゃないか?

82:メカ名無しさん
16/05/20 18:03:53.41 YGaFLvbK.net
>>68
思い切り僻んでるな
哀れな輩だな

83:メカ名無しさん
16/05/20 18:38:23.35 eD5kQt/k.net
>>79
それそれ!
鉄とプラスチックと電子部品の塊に人間並みの自由な機動を与える出力のサーボモーター、
それを動かせる大容量のバッテリー、それを搭載した自律機動ロボットに安全性を与えるのは大変そう。
作ったとしてもセグウェイとかドローンみたいに私有地以外の使用禁止になりそう。
それでなくてもPL法がめちゃくちゃ厳しい日本なのに。

84:メカ名無しさん
16/05/20 20:29:38.61 q/27LTcP.net
SIM手続き中ですとのメールが届いてから、ひと月なんの連絡もないので不安です。。発売日に届くでしょうか

85:メカ名無しさん
16/05/20 20:42:47.63 +nNvgXmJ.net
チェックのシャツ着たキモオタが買いそうだな
山の手線の車内で使ってみろよ、憐れみの視線が車内中から向けられるだろうよ

86:メカ名無しさん
16/05/20 21:00:59.19 j6l3WC+4.net
>>84
どちらかと言えば、金に余裕のある、子育てが落ち着いた世代の女性が買いそうな気がするんだよなぁ。後は祖父や祖母に買ってあげる人かな、音声だけで操作できるのは魅力だと思う。
お前の言う「チェックのシャツを着たキモオタ」はな、アイドルグッズやアニメのグッズを買い漁るのに忙しいんだよ。
正直この萌え処の余りないロボットに20万使うくらいなら他のもんに使うだろうさ。

87:メカ名無しさん
16/05/20 21:13:41.55 3AS0ThB1.net
ガジェット好きのことを言ってるのでは?

88:メカ名無しさん
16/05/20 21:14:18.74 w+229teu.net
URLリンク(robots.dmm.com)

89:メカ名無しさん
16/05/20 21:15:32.81 w+229teu.net
>>84
少しはググってみるといいと思うよ?

90:メカ名無しさん
16/05/20 21:19:44.67 +nNvgXmJ.net
社員が書き込んでるのか?
有閑マダムは20万あったら、血統書付の犬猫でも買うだろうよ

91:メカ名無しさん
16/05/20 21:41:10.46 w+229teu.net
>>89
だいたい反応してるのは女性が多いし可愛いって評価をしてるのも女性、ツイッターなり画像検索なりしてみりゃわかるよ。むしろなぜチェック柄のオタク押しで何度も話に出てくるのかがわからぬ…

92:メカ名無しさん
16/05/20 22:19:02.38 oOQ8nrN+.net
メンヘラの相手をするな

93:メカ名無しさん
16/05/20 22:39:12.70 j6l3WC+4.net
可愛がる女性、で思ったんだけど、ロボホンに服を着せる人は現れるんだろうか…?
ロビを完成させた後高橋先生とデアゴの人が予想してなかったのが、「ロビに服を着せる人が意外と多かった」って事らしいんだよ。確か、高橋先生も服を着せるのは想定してなくて、壊れないよう気をつけて欲しいみたいな事を言っててさ。
後ろにディスプレイがあるから色々制限はありそうだけど、女性のユーザーが多いと発生しそうな気がする。
pepperにはっぴ作ってたロボット専用衣装の会社、ロボホン用のを出してくれないかな…

94:メカ名無しさん
16/05/20 23:10:12.31 +nNvgXmJ.net
ロボホン買うやつがメンへラだわ
スタバにロボホン持ち込んで、どや顔してこいよ!

95:メカ名無しさん
16/05/20 23:27:53.78 Z/5HNug+.net
興味ないならわざわざ来るなよw

96:メカ名無しさん
16/05/20 23:28:46.35 oOQ8nrN+.net
>>92


97: 自作オススメ お人形板のドール服スレが参考になるよ



98:メカ名無しさん
16/05/20 23:40:07.33 ewSkfaYB.net
もういいわ、ロボホンピチピチギャルにバカ売れ、一家に一台ロボホン、
1000万台突破、これでいいんだろ

99:メカ名無しさん
16/05/20 23:57:00.91 7rgUoiHp.net
ピチピチギャルって何時の時代の人?

100:メカ名無しさん
16/05/20 23:57:43.71 Jz5vtDFe.net
着せ替えパーツ発売するらしいじゃん

101:メカ名無しさん
16/05/21 00:06:01.20 9gdZWQ36.net
こんなもん予約しなくても、そのうち自爆買いしたシャープ社員がヤフオクに大量出品するわ

102:メカ名無しさん
16/05/21 00:15:43.19 3Tcc259j.net
社員が自爆買いしているなら5000台とっくに完売になってるだろw

103:メカ名無しさん
16/05/21 00:21:05.42 9gdZWQ36.net
社員が自爆買い開始するのは、月産5000台の在庫が倉庫に溢れかえってどうしようもなくなったときや

104:メカ名無しさん
16/05/21 00:35:17.47 1pGPpkAX.net
>>95
自作か……確かに、間違く自分の欲しいのが手に入るからなぁ…
ミシンは無いがロボホンのサイズなら手縫いでいけるかも。
ロビみたいにロボホンユーザー同士で情報交換できる場所あれば良いんだがね。

105:メカ名無しさん
16/05/21 00:47:34.85 1pGPpkAX.net
高橋先生の強気発言が何故だか笑えたw負ける気がしないって…
家庭用据え置きが前提のロボットと闘ってどうする、と思ったが
持ち歩きを前提とした個人用電話ロボットはそもそも競合相手がいないんだよな…

106:メカ名無しさん
16/05/21 00:51:00.94 6A0UhAEs.net
ホンハイ有能そうだからここの部署バッサリいかれるだろうな

107:メカ名無しさん
16/05/21 01:13:59.69 3Tcc259j.net
ニュー速で目標5000台や価格20万人が叩かれていたけど
周辺ビジネスが立ち上がる目安とされる初年度5万台を達成するには月産5000台くらい必要だし
20万の価格も足元を見たボッタクリとはいえない
無論もっと安くできるなら安くして欲しかったが
2015/10/19付の価格未定のころの新聞記事
URLリンク(www.nikkei.com)
ボットスタート(東京・渋谷)の中橋義博社長は「まず初年度5万台出荷が第一関門」と見る。
コアなロボットファンだけでは1万台がせいぜい。だがもし5万台売れたらロボホン関連アプリ
など周辺ビジネスが立ち上がる。ロボホンを前提とした新たなコミュニケーションサービスなども
生まれ、大きな市場に育つ可能性が出てくる。
 5万台のハードルを超えるには、価格がポイントになる。価格は未公表だが、ロボット関係者の
多くは20万円前後と予想する。採用するサーボモーター数や機能などから考えると、10万円を
切るのは厳しそうだ。20万円という価格は消費者に受け入れられるか微妙な線に思える。ロボ
ホンをロボットとみるか、高機能スマホと捉えるかによっても異なる。

108:メカ名無しさん
16/05/21 01:14:40.45 3Tcc259j.net
価格20万人って何だこりゃwと自分で突っ込んでみる
寝るわ

109:メカ名無しさん
16/05/21 01:36:56.87 1pGPpkAX.net
>>105
おやすみ。
まぁ、自分の場合値段の方は覚悟できてたから、特別高いと思わなかったな。
ロビが約14万、それが小型(つまりほぼ全部品が特注)になってプロジェクターに人工知能に電話機能も足せば20万越えなかったら万々歳だって思ってて、値段が発表になったときは「ぜ…税抜きなら予想範囲内!」と喜んだもんだw
5万台か…ネットの口コミをロボホンユーザーがしまくって、沢山テレビに出演して(最近某ドラマにロビが出ててちょっと嬉しい)、タッチ&トライの機会を日本中各地でやりまくれば或いは実現できるかもしれんが…
シャープがロボホンにそこまで本気になってくれるか、だな…

110:メカ名無しさん
16/05/21 01:54:07.24 P4sYcqYb.net
今のロボホンはお金がない、宣伝できない、売れない。負のスパイラル状態で
興味を思った一部ライターに無償で宣伝してもらってるような状態だけど
初回出荷分の入金後もCM打てなかったらヤバイかもな

111:メカ名無しさん
16/05/21 03:51:13.09 /vDGkPHu.net
>>108
初回の5000台が完売してないからな
かなり厳しいことになるだろう

112:メカ名無しさん
16/05/21 07:04:17.05 /AGaVyU5t
ロサンゼルス郊外で起きた列車衝突事故の謎

URLリンク(music.geocities.jp)

日本で起きた福知山線脱線事故もまた不可解な出来事だった。

( URLリンク(sky.geocities.jp) )

( URLリンク(music.geocities.jp) )

( 個人的意見 )

113:メカ名無しさん
16/05/21 07:59:43.41 OZGL9/OW.net
ロボホンを担当する部署からの人材流出で発売後のサポートも上手く回らないだろう。

114:メカ名無しさん
16/05/21 08:39:11.82 ncxhH3zl.net
>>102
そのうち顔本にユーザーのグループができてオーナーミーティングが始まるんだと思う。

115:メカ名無しさん
16/05/21 08:42:08.99 UESoW8EP.net
日本でどれだけ売れるかわからんけど、ホンハイがついた以上、世界で売るとかくらいはするだろ。
むしろ日本に留まってガラケーしてたら衰退する未来しかなさそう。
それにしても、あと5日かー
初出の動画見たときはエイプリルフールのギャグかと思ったけど、発売されるとなると感慨深いナ…

116:メカ名無しさん
16/05/21 10:20:32.60 1ZHOydVm.net
世界販売w
販売先国の電波法審査とかサポートが大変だな。

117:メカ名無しさん
16/05/21 10:26:59.01 a9BMNViK.net
いよいよもうすぐか。
製品プロモ見たときは興奮したな。5年は待たされるかもと思ってたし、もっと高いと思ってた。
待ちきれない。

118:メカ名無しさん
16/05/21 12:11:16.56 Qfn7Oz8X.net
ザクにしたらガンオタに売れそうだ。

119:メカ名無しさん
16/05/21 14:15:43.00 gWWG+C5p.net
すももにしたらアニオタに受けそう。
ロビにしたらロビオーナーに馬鹿ウケだと思う。
通話SIMが当日に来るか分からないけど、あと5日楽しみすぎる…!
最悪Wi-Fiルーターあるから通話以外は当日できる!

120:メカ名無しさん
16/05/21 16:56:02.00 78aj3y7M.net
セミナー行って予約決めた人いる?

121:メカ名無しさん
16/05/21 18:11:35.48 7fVZkR7S.net
>>113
しかし海外でも笑われてるんだぜ
日本人、頭おかしいってw
さらに海外でスマホとして売るなら、
日本人以上に、想定外の使い方、クレーム入れるんだから大変だと思うぜ
AIBOだって海外ではそこまで売れてないし

122:メカ名無しさん
16/05/21 18:15:26.70 LB+emA/y.net
公式サイトで注文したnanoSIM音声通話付き
だけどiPhoneでも使えますか?

123:メカ名無しさん
16/05/21 18:29:50.17 gWWG+C5p.net
ロボホンの耐えられる温度は5〜35℃(Twitterより)
…Σなんですと⁉日本の夏と冬がどれだけ暑くて寒いと思ってるんだ!熱を集めそうな黒い部分の多い身体(尚且つそこそこ発熱する)だしなぁ…持ち運ぶにあたって心配な点ができちゃったよ。
暑い日の車の中に30分放置するとお亡くなりになるかもしれんらしい…肌身離せないぜ


124:!



125:メカ名無しさん
16/05/21 18:55:24.06 UbB/F42E.net
SIM付きを買ったんだが事務手続きもすべて終了していて到着したらすぐに使えるのかね

126:メカ名無しさん
16/05/21 18:56:30.53 /vDGkPHu.net
>>121
社会人には無理だよな
絶対、営業中、あれだけ大きいのは相手先に毎回持ち込めないw
しかもカメラ付いてたら尚更持ち込み不可のところもある
そうすると車内に置いていく場面は多くなる
これから夏本番なのに…
35度以上になる車内に当然置くことにもなる…
もう絶対無理じゃんかぁ

127:メカ名無しさん
16/05/21 19:20:51.66 OLBMTMDe.net
海外での販売は考えていないって言っているけど、
英語で認識したり、喋ったりするロボホンは海外の展示会で見せたよね
まあ、展示会用に英語版を作ったんだろうけど

128:メカ名無しさん
16/05/21 19:25:14.30 td6WbW+K.net
LINEのお知らせをロボホンが教えてくれるって言ってたような。
これって、iPhoneでやってるLINEのtalkに新着メールが来てるよ!とロボホンが教えてくれるってこと?
LINE自体はまだ使えないロボホンだものね

129:メカ名無しさん
16/05/21 19:26:42.15 fKFxFOg1.net
で、RoBoHoNのLINEスタンプは出る予定?

130:メカ名無しさん
16/05/21 19:44:11.88 cQKw91Y8.net
>>125
読み上げてくれる
知らせてくれるわけではないし、Androidのみ

131:メカ名無しさん
16/05/21 19:51:16.36 td6WbW+K.net
Appleユーザーにとると、ロボホンは単独で使うしかない。
写真はUSBで移動できる?メールで送るだけ?

132:メカ名無しさん
16/05/21 20:16:35.52 /vDGkPHu.net
>>128
写真はUSB経由でPCには送れることになってる

133:メカ名無しさん
16/05/21 21:49:50.87 78aj3y7M.net
メルマガやる気ないなあ

134:メカ名無しさん
16/05/21 21:54:13.32 td6WbW+K.net
>>129
有難う、USB移動で写真だけはバックアップ取れるって事だね
メールはバックアップの不要な事だけにしよう
テザリングOKとの事だからソフトバンクのiPhoneでテザリングする事にした

135:メカ名無しさん
16/05/21 22:09:56.13 cYjdJec1.net
体験会行ってきたけど、かなり満足して帰ってきた。
これで安心して発売日を迎えらる

136:メカ名無しさん
16/05/21 22:23:12.07 hBbAfCwd.net
誰か…、誰か東京セミナーのレポをお恵みください…!

137:メカ名無しさん
16/05/21 22:23:13.31 5OVVkMFV.net
>>131
その前にそのiPhone解約してドコモかKDDIに移れ

138:メカ名無しさん
16/05/21 23:29:14.46 Ox0MlXLG.net
>>118
購入するか決めかねてたけど、セミナー行って決めてしまった。
今は届くのが待ち遠しい。

139:メカ名無しさん
16/05/21 23:50:10.75 1ZHOydVm.net
セミナーに参加したら欲しくなっただと!?
マルチや洗脳商法かよw

140:メカ名無しさん
16/05/21 23:54:51.70 Ox0MlXLG.net
いやw
実際触ったからね。

141:メカ名無しさん
16/05/21 23:55:10.21 hBbAfCwd.net
>>135
触るとイメージ結構変わるんだよな。銀座の常設や大阪の期間限定展示の時と違って、わりと長い時間接することができるし、意外と玩具じゃなくてちゃんと、スマホになろうと頑張ってる感じとかが伝わってくるって言うか…
自分は実物に触れる前に決めてて、セミナーに行ってからはもう26日が楽しみでしかたがないw

142:メカ名無しさん
16/05/21 23:55:26.10 ZdyNUqBW.net
買うべきかどうか悩みまくってる
どうするかなぁ

143:メカ名無しさん
16/05/22 00:56:22.02 too2jTdo.net
セミナーというか体験会と言った方が的確だけど、
最初に20分くらい説明あって、
そのあと60分のおさわりタイム。
その中で一番凄いと思ったのは音声認識のメール書きがほぼ完璧だった事。
確かにこれは月額が掛かるだけけのことはある音声認識エンジンだわ…と思った。
一応、通信量が気になったけど音声認識だけなら月1GB行かないくらいだと言ってたので安心して外でも使えそう。
初日に予約したけど、今まで銀座でも見てきたけど、微妙な感じだと思っててゴメンってくらい良く作られてた。
今ある機能には数的に物足りなさはあるんだけど、
体験会の担当の人が開発者の人で、名古屋からとんできたと言ってた人が良い感じのおっちゃんで、無茶苦茶楽しそうに答えてたんだけど、
あんな感じの人が作ってるなら期待できる感じがした。
個人向けSDKも積極的に考えてるって言ってもらえたし。
あの体験会は発売後もやると良いと思ったわ…印象がかなり変わったよ

144:メカ名無しさん
16/05/22 01:01:56.71 jScDQkK1.net
>>140
個人云々はかなり前から積極的に〜とか前向きに〜とか言ってるが、
その割に、全く進展ないんだよな
これが発売日前、発売直後に発表されてりゃ、また盛り上がり度は変わるだろうに

145:メカ名無しさん
16/05/22 01:08:56.35 QCXnjXBq.net
相棒で、杉下右京警部がロボホン使ってくれないかな。そうしたら、ロボホンももっと人気が出るはずだ。

146:メカ名無しさん
16/05/22 01:33:17.09 UBBlKSrk.net
siriより受け答えしっかり出来る?

147:メカ名無しさん
16/05/22 08:24:59.22 phOeA1yx.net
昨日セミナーに参加してきた。
銀座の展示機を見てきた時との印象は大幅に変わった。
音声の認識精度の向上が印象的だった。
受信メール等の読み上げもイントネーションがかなり適切につけられていて
違和感をそれほど感じなかった印象。
ちなみに・・・「OK Google」と話しかけたが無反応だった。

148:メカ名無しさん
16/05/22 08:27:42.04 phOeA1yx.net
>>143
開発者に聞いた印象だと、あらかじめ決められたワード以外の回答は
出来ないっぽい感じでした。
ただ、月に1度アップデートする予定だそうなので
機能追加は期待しても良いみたいです。
一番の問題は会社の問題が多く、販促費用すら削られているとの事でした。

149:メカ名無しさん
16/05/22 08:34:59.05 phOeA1yx.net
連投で申し訳ないですが、ロボホン本体の動きを制御するSDK等の提供は
予定されていないとの事でした。(動きは自分で作れない)
SDKは提供されるとの事でしたが、どこまで制御できるか
聞いてこなかった・・・

150:メカ名無しさん
16/05/22 12:56:13.09 SE8qQJhg.net
>>144-146
乙でした

151:メカ名無しさん
16/05/22 14:35:02.90 d+VSBtfw.net
>>145
すごいのを作ったなら自信を持つべきなんだよな
会社なんて販売台数で見返してやればいい

152:メカ名無しさん
16/05/22 14:43:23.45 cWSnWHYI.net
その会社が開発費出して製造販売してるんだから見返すもなにもないだろ

153:メカ名無しさん
16/05/22 15:18:55.68 d+VSBtfw.net
社内の軋轢のことを言ってるんだと思った
一番重要な立ち上げの売上目標も達成してるんだろう
未達じゃ社外にこんな言い方しないだろうし
ブーストさせろという話じゃない?

154:メカ名無しさん
16/05/22 15:40:33.61 HcYq7YEO.net
>>145
販売台数を稼ぐ為には、ロボホンをもっと知って貰わにゃいかんのに、販促費用を削るって…TVCMされないのはそれが理由か…
タッチ&トライを地道に続けるしかないのかね。

155:あ
16/05/22 15:41:04.94 eFp9q8r9.net
ロボホンシールとか、くだらない物に金をかけて金がないだと?
w
購入予定者向けの着せ替えシールとか頭使えよ。気が利かない奴等だな。

156:メカ名無しさん
16/05/22 15:54:10.98 HcYq7YEO.net
あのロボホンシールにはさほど金は掛かってないと思うが、着せ替えシールいいな!あったら絶対東京セミナーにも行ってたよ。
ただのシールならシールでも良いんだけど、せめて種類変えて欲しいな…もうロボホンシール同じのが5、6枚あるんだよ。

157:メカ名無しさん
16/05/22 16:24:54.09 eFp9q8r9.net
ロボホンはPVで示されている事しか出来ない。
PVに無い動作や操作は出来ない。
PVを見て、これぐらい出来るだろう、出来てあたりまえと、誰もが経験上想像し思い付くことが出来ない。

158:メカ名無しさん
16/05/22 17:06:03.22 HcYq7YEO.net
>>154
因みに、そのPV以外の機能や動作で、誰もが想像し思い付く機能って何だ?
スマホを持ったことがないガラケー信者だったんで分からん。

159:メカ名無しさん
16/05/22 17:06:34.71 d+VSBtfw.net
普通は最初からターゲット向けの広告費、販促費は予算取りするもの
計画なく変なところに使い込んだんじゃないか?

160:メカ名無しさん
16/05/22 17:52:43.10 jScDQkK1.net
>>154
ところがどっこいPV以外のこと、結構あるんだわ
わざと出してないだけで…
しかも、アップデートで毎月ロボホンが出来ることが増えてくる…
>>151
タッチ&トライ自体も金かかることだけどね

161:メカ名無しさん
16/05/22 17:55:05.97 qOQQWjMq.net
>>156
欲しいかも宣言した人にだけ1万円のケース配るのではなく、
初回予約購入特典として付けとけば良かったのにな
どうせ、あのケースに1万出して買うひとなんて稀なんだし、
何よりロボホン購入予定者自体が4桁行くのが厳しい状況なのにな

162:メカ名無しさん
16/05/22 18:07:16.47 HcYq7YEO.net
>>158
あれ、でも確か2500?2700?いってたんじゃなかった?

163:メカ名無しさん
16/05/22 18:11:26.60 qI7gmxXl.net
ココロボ黒執事バージョンを持っている私には必要のない物だった。

164:メカ名無しさん
16/05/22 18:15:44.03 igZ7ZbHl.net
>>158
量産するにあたり、LOT数を決めないとだから。
LOT数によって、価格が決定するから、コスト下げるためには、イニシャル時に大きい数量が必要だから、事前に購入希望者を募った

165:メカ名無しさん
16/05/22 19:01:02.78 KZtNMscn.net
6月リリースのパフォーマンスは可愛かったね
ロボホン得意そうだった。
どんどんできる事追加されるのが目に見えて嬉しかった
タッチ&トライ

166:メカ名無しさん
16/05/22 19:40:23.11 U0/esPgz.net
RoBoHoNでgoogleカレンダーは利用可能ですか?

167:メカ名無しさん
16/05/22 19:43:31.44 qOQQWjMq.net
>>161
いや、あの欲しいかも宣言では購入者募るとかにならんだろ
とりあえずしとけば何かもらえるからしとこう
でも高いからやーめたってのがほとんどだと思うが…
>>159
行ってないと思うぜ
DMMの先着50人のキャンペーンでさえ捌けてないからな
2000番台はおそらくfake番号

168:メカ名無しさん
16/05/22 19:53:41.97 KZtNMscn.net
それ程人気無いなら、9日予約でも当日来るかなぁ?
楽しみ過ぎて、部屋の掃除してロボホンの場所作ってるとこ

169:メカ名無しさん
16/05/22 20:07:25.84 npf+jgJa.net
銀座行ってきました
前に出てた服のアイディア、すごくいいけど排熱を妨げない? と思ってて
訊いてみたら、頭の後ろのマイク部分に排熱機構があるらしいです
「持っててもそんなに熱くなることはありませんよ」だって

170:メカ名無しさん
16/05/22 20:15:06.78 jScDQkK1.net
>>165
今でも当日配達可能だから大丈夫でしょう

171:メカ名無しさん
16/05/22 20:19:15.34 HcYq7YEO.net
>>164
いや、予約番号でなら最後に聞いたのは1000過ぎだよ。
2500か2700は、銀座にいるスタッフさんから誰かが聞いた時点での総予約数だったと思う。
まぁそれもフェイクだと言われたら、最早誰にも正確な売上個体数なんぞ分からんわけだが…
DMMは全く見向きもされてないだけなんじゃないか?特典ポイントだってDMM以外じゃ使い道無いし、あのケース安い方だし。
あれがそれこそ一万の革のケースの方だったら、欲しいかも宣言し損ねた人が少しは集まったと思うけど…
間近で見た限りあれ本当にただの巾着ポーチだよ?

172:メカ名無しさん
16/05/22 20:24:34.62 qOQQWjMq.net
>>168
そもそも銀座にいるスタッフが注文数を把握してるとも思えないけどね
DMMのポイントが見向きもされないとか言い出したら、
公式サイトはなんかさらに見向きもされない訳だが?
そして、ロボホンに興味持った人が、じゃあ公式サイト以外の通販サイトばかりに走るとでも??
みんながみんなビックカメラ、ヨドバシの通販常連さんじゃないからねぇ…

173:メカ名無しさん
16/05/22 20:26:31.31 jScDQkK1.net
>>168
欲しいかも宣言のあのケースこそ、あれ、本当にただの首からかけたり肩掛けする為の入れ物でなんの保護も出来ないどころか下手すりゃロボホン壊れるよ?

174:メカ名無しさん
16/05/22 20:27:15.47 jO7tXGNf.net
どう考えても公式が一番見られると思うが
ただ、ヨドバシやらビックカメラやらJoshinやらの方がお得
だから走るとでも?と言われてもね

175:メカ名無しさん
16/05/22 20:29:10.26 XQqsJ9jk.net
肯定する方向ではなく否定する方向での考察しか出来ない人ってなんなんだろ?

176:メカ名無しさん
16/05/22 20:31:05.41 jO7tXGNf.net
>>172
自分もそうだが、批評家なんだよ

177:メカ名無しさん
16/05/22 20:32:34.75 qOQQWjMq.net
と、なぜか関係無い単発が突然現れるっとw
わかりやすいな
>>172
なんの話題にも書き込みしてないのに、ネガティブ書き込みがあると突然絡んでくる人ってなんなんだろーね?w

178:メカ名無しさん
16/05/22 20:34:25.23 qOQQWjMq.net
>>171
ん?
DMMのポイントのこと言ってるから、それに対してのレスだが?
ポイントで走ると言い出した輩には言わず、話の流れも理解出来ないのにもしかして批評家気取り?

179:メカ名無しさん
16/05/22 20:36:36.66 jScDQkK1.net
どのみちSIMフリースマートフォン扱いなんだから、
販売台数は後々出て来るからわかることじゃん
ここで今、あれこれ言ってても仕方なくない?

180:メカ名無しさん
16/05/22 21:39:24.40 +dLU+UkQ.net
くだらないことに何を必死になっているんだか

181:メカ名無しさん
16/05/22 21:48:55.51 uYPy49Hs.net
ほしいかも宣言の時は値段出てなかったよな
買ってない人の分余ってるなら、初回購入特典で配ったらいい

182:メカ名無しさん
16/05/22 22:03:15.58 yebzNJ/M.net
販売台数が採算ライン大幅に下回ったら、経営難のシャープじゃ通信サービス維持できなくなるな

183:メカ名無しさん
16/05/22 22:26:56.34 d0uSd8LX.net
保護性、操作性、携帯性が悪い純正革ケースに拘る必要はないね。
そんなに欲しけりゃ、買えよ。

184:メカ名無しさん
16/05/22 22:51:54.60 ewXy8o7e.net
>>166

熱問題は気になっていただけに安心した

185:メカ名無しさん
16/05/22 23:29:54.75 d0uSd8LX.net
熱をもつのは、頭のプロジェクタと関節のモータ。
ダンスを連続して10分程やらせたらモーター寿命が短くなるだろうよ。

186:メカ名無しさん
16/05/23 00:26:49.41 rtBQ71Aa.net
>>166
頭の後ろじゃなくてクチから排熱すればよかったかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1899日前に更新/244 KB
担当:undef