【経済】マイナス金利 ..
[2ch|▼Menu]
223:名無しさん@1周年
16/02/18 10:55:34.86 Z2G1xMxt0.net
俺んち地主で見るからに金もってそうだから狙われそうで怖い
地主の資産家は金融資産もってないから!他をあたってくれ

224:名無しさん@1周年
16/02/18 10:55:57.04 VzD7DO3L0.net
>170
配当貰えてうれしいのは、元本維持できてるときだろう
含み損が配当より上回ったらただの損だしな
第一、いざ金がいるというときに騰落のタイミング合わずに売りにくいのは困るわ
本当の余剰資金の運用ならアホールドでもいいが、
それだったらヘッジに預けたほうがリスクは低いわな

225:名無しさん@1周年
16/02/18 10:57:54.22 OS5B5Jws0.net
>>118
海外でも実際起こってるって言われてるから日本も例外じゃないでしょ
実際日本は需要不足で超低金利なのに貸出先がない状況だったからマイナスにした所で貸出先はまともに増えない
でも銀行の負担が増えるから結局潰れない為に利用者にその負担を負わせる
問題なのはこれを終えるタイミングが金融緩和と同じで現状全く見つからない事
ってラジオとかで学者とかが言ってる

226:名無しさん@1周年
16/02/18 10:58:47.44 VzD7DO3L0.net
一番大事なのは、金を持ってるってことを知られないことだわな
その点で言うなら、金庫を買ってる時点で、金があるってのを公言してるようなもんだ
まぁそれでも、投資リスクより盗難リスクのほうが低いのは確かだけど

227:名無しさん@1周年
16/02/18 10:59:30.53 a20frNOh0.net
空き巣も人気出そうだな

228:名無しさん@1周年
16/02/18 10:59:45.19 Q4v5HfwS0.net
0.001%で預けてる方が得ってのもおかしいけどな

229:名無しさん@1周年
16/02/18 10:59:56.88 bgCM3RDU0.net
これがマイナス金利導入の経済効果
黒田グッジョブ、頭のいいやつは金庫関連銘柄で大もうけ

230:名無しさん@1周年
16/02/18 10:59:59.13 rnmrMEsA0.net
>>224
ヘッジファンドってw
お前がなんちゃってさんだってのがよくわかるわ

231:名無しさん@1周年
16/02/18 11:00:22.78 5TMLzCpD0.net
これはオレオレ詐欺が捲るわw
さすが安倍ちゃんグッジョブ

232:名無しさん@1周年
16/02/18 11:00:36.46 8pLaAtaF0.net
>>223
移民が来たら真っ先にターゲットになるだろうな

233:名無しさん@1周年
16/02/18 11:02:21.61 X61OhS2H0.net
>>201
先月家買ったんだが何も通知こなかったんだが…

234:名無しさん@1周年
16/02/18 11:02:40.41 5TMLzCpD0.net
安倍ちゃん「移民の働き口用意しといたからwww」

235:名無しさん@1周年
16/02/18 11:02:54.63 u+XedTR60.net
バブル恐怖症がいまだにあるんだよ
銀行は

236:名無しさん@1周年
16/02/18 11:03:01.65 wRWV+TIl0.net
金庫の販売状況をホムセンの非正規労働者
から買う

食い詰めたヤクザが研修生崩れの中国人を
中華料理屋で大募集

でかい金庫買った老人宅へレッツゴー

237:名無しさん@1周年
16/02/18 11:03:40.90 4NX/nHKM0.net
さすがにまだ銀行預金は金利つくんだけど。

238:名無しさん@1周年
16/02/18 11:04:00.64 mpdyEY0l0.net
馬鹿ばかりだな

239:名無しさん@1周年
16/02/18 11:04:03.98 VzD7DO3L0.net
>230
ローン組んでるようなリーマン無勢に、
安倍の株高でキャッシュで新築建てた俺が意見されるとは、
世も末だなw
もちろんヘッジにも投げ取るけど全く損こいてないよ

240:名無しさん@1周年
16/02/18 11:04:45.37 rnmrMEsA0.net
>>233
昨日のニュースで四割の銀行が金利下げたってやってたわ
残念だったな
ただ単に固定金利で契約してたのかもしれんが

241:名無しさん@1周年
16/02/18 11:04:50.40 yZx+hI300.net
金融機関が日銀にお金を預ける当座預金の一部に0.1%のマイナス金利を課す仕組みで
一般庶民の金利には何の関係も無いんだが。
日本銀行当座預金は、主として次の3つの役割を果たしています。
(1)金融機関が他の金融機関や日本銀行、あるいは国と取引を行う場合の決済手段
(2)金融機関が個人や企業に支払う現金通貨の支払準備
(3)準備預金制度の対象となっている金融機関の準備預金
これには定められた金額が有るが これより余分に預けてる銀行が有る。
これにマイナス金利が今日から付いただけ。
銀行は金を貸出し 金利を取って生業とするのに それをやって無い。
仕事をしない金融機関など 日本国内に存在価値は無い。

242:名無しさん@1周年
16/02/18 11:05:03.53 ASuG4dEc0.net
頭おかしい

243:名無しさん@1周年
16/02/18 11:06:07.27 Q4v5HfwS0.net
>>237
一億預けて毎年、1000円だな
タンス預金は儲からないが、別の運用の方が利回りは上がる

244:名無しさん@1周年
16/02/18 11:06:10.74 nCXKDkeb0.net
買った金庫が移民に盗まれそう
ここまで自民党の想定内

245:名無しさん@1周年
16/02/18 11:06:16.04 rnmrMEsA0.net
>>239
そりゃすごいな
ローンでささやかなマイホームで家族三人の俺とは天と地の差だ
俺はNISAの範囲でコツコツするだけで十分
仕事楽しいしな

246:名無しさん@1周年
16/02/18 11:07:22.96 FHXBUtE+0.net
銀行は富裕層以外への対応が雑になったからな
預金を下すのも口座解約も楽になったわ

247:名無しさん@1周年
16/02/18 11:08:13.29 6LI+EirH0.net
タンス預金言うからタンス買い占めたのに><

248:名無しさん@1周年
16/02/18 11:08:41.87 Q4v5HfwS0.net
銀行に預けるという常識を見直した方がいい
金融機関はいくらでもある

249:名無しさん@1周年
16/02/18 11:09:17.69 uOalPZoy0.net
銀行にはもう預ける理由がなくなったけど家に置くのはなあ・・

250:名無しさん@1周年
16/02/18 11:10:26.91 zU9su2mu0.net
>>243
1000円じゃないんだけど、馬鹿なの?

251:名無しさん@1周年
16/02/18 11:10:28.45 wbIExW7c0.net
現金が腐るのがマイナス金利
金利より物価が上昇するからキャッシュ保存はあまり意味がない
ローンのない現物資産が一番有利

252:名無しさん@1周年
16/02/18 11:11:09.80 Q4v5HfwS0.net
>>250
税金は考慮してない

253:名無しさん@1周年
16/02/18 11:11:24.03 ScDA9NWn0.net
日本の家計現金・預金貯蓄は900兆円
1年物定期金利が0.3%とすると利息は2兆7千億円
マイナス金利のせいで これが全てパー
つまり2兆7千億円分の個人消費が消えてなくなる
これはGDPを0.5%押し下げる圧力となり
2016年度は確実にマイナス成長に陥る 
恐るべしアホノミクスwwww

254:名無しさん@1周年
16/02/18 11:11:30.92 0y/1p1L00.net
金庫販売会社の顧客リストが高値で取引される予感
小さい店では買わないほうが良いかもな

255:名無しさん@1周年
16/02/18 11:11:31.64 VzD7DO3L0.net
>245
めっちゃ幸せやないかksg

256:名無しさん@1周年
16/02/18 11:12:04.62 Ak9HYVS/0.net
実際にマイナス金利にならない個人ですらこんな感じなのに、銀行がとうして投資をふやすんだ?

257:名無しさん@1周年
16/02/18 11:12:08.99 fBlZOSW60.net
セコムも増えるのかw

258:名無しさん@1周年
16/02/18 11:12:37.50 QZ37C2fz0.net
貸金庫3000円ぐらいだよ

259:名無しさん@1周年
16/02/18 11:12:37.55 84Wt3g530.net
日本人の投資嫌いは病気だなw

260:名無しさん@1周年
16/02/18 11:13:22.31 TmT7kNT20.net
国民の資産を掌握するのがマイナンバー制度の狙いだったのでは?
なんか矛盾した金融政策のような・・・

261:名無しさん@1周年
16/02/18 11:13:35.15 QZ37C2fz0.net
>>256
銀行は貸せば利子収入有るからだろw

262:名無しさん@1周年
16/02/18 11:13:38.76 ScDA9NWn0.net
ジム・ロジャーズも警鐘 戻り相場の限界点と「3月10日大暴落」説
(MONEY VOICE)
『過去20年間、主要国の中央銀行は利子率を低下させ、通貨を増刷し、
不良債権を買い取る量的金融緩和を続けていた。これは大変に間違った政策だ。
巨額の債務だけが残った。いずれ誰かがこの債務を支払わなくてはならない。
2016年と2017年はこれが要求される年となるので、市場は大変なことになるだろう。
すでに昨年の末から株式市場は大きく下落するトレンドに入っていた。
市場の下げトレンドに入るときは、上がる銘柄よりも下げる銘柄の数が圧倒的に増えるが、
すでに昨年の終わりからこのトレンドに入っていた。だから2016年に入った市場の乱高下は予告されていた
今回の下げの原因はFRBの利上げではない。利上げは散々喧伝されており、
誰もが知っていた。サプライズではまったくない。
FRBは市場が大きく下げると再度量的金融緩和をやる可能性はあるだろう。』
さすがジム・ロジャーズ 債務問題に言及してる本物の投資家だな
余りにもヤバすぎるので日本のマスコミには報道規制がかかってるけど
世界的な株価暴落の根本的な要因はズバリ「債務問題」だ、
真実を理解できてる奴は絶対に株なんかに手を出さねーぞwww

263:名無しさん@1周年
16/02/18 11:13:41.63 nkxoivVp0.net
金庫代取り返すのに何十年かかるの

264:名無しさん@1周年
16/02/18 11:14:53.45 6PRWUA3R0.net
>>256
トイレットペーパーを買う人たちの真似は不要

265:名無しさん@1周年
16/02/18 11:15:02.81 rnmrMEsA0.net
>>256
俺ら個人が組むローンの金利も下がったりするんで借りる人が多くなる
個人に貸し付けるのも銀行から見れば投資

266:名無しさん@1周年
16/02/18 11:17:37.47 FHXBUtE+0.net
お金が移動しただけけで消費に回らなければ意味無いじゃんw
やっぱ麻生は馬鹿だわ

267:名無しさん@1周年
16/02/18 11:17:48.28 ScDA9NWn0.net
「マイナス金利導入で銀行からの貸し出しが増え設備投資や個人消費が活性化する」
よく見かける文言だが投資が行われる原理を全く理解していない
なぜなら投資行動は利回りによって決定されるのであり貸出金利は関係ないからだ
例えば貸出金利が5%でも利回りが7%ならば皆喜んで投資するだろう
しかし貸出金利が0%だとしても利回りがー1%ならば誰も投資などしない
そして個人消費も原理は同じで例えば非正規労働で常にリストラに怯えながら
中古の価格が下落必至の車や住宅ローンなど いくら低金利でも誰も組まない
つまり将来への明るい見通し=プラス利回りがあって初めて消費マインドが喚起される
これで利回りをマイナスに落とし込むマイナス金利が 
いかにバカげた政策であるか理解できるだろう

268:名無しさん@1周年
16/02/18 11:18:32.39 Ak9HYVS/0.net
>>265
リスクは変わらないのに金利が安くなるんだぜ。貸さないよな。

269:名無しさん@1周年
16/02/18 11:19:01.24 VzD7DO3L0.net
>265
しかしあんたみたいなきちんとしたリーマンはともかく、
中小企業なんかはいつ焦げ付くかわからんから、銀行としては貸付増やしたくはないだろう
だからこそ逃避先として国債買い漁って、手持ち資金減らしてるわけだし
そのうち国債が買えなくなると海外債券に投資する流れが活発になって、
国内から資金が流出するまでがお約束の流れじゃねぇかな

270:名無しさん@1周年
16/02/18 11:19:18.95 K79P6K8M0.net
三橋貴明が冗談で言ってたことが本当に起きるとは( ゚д゚)ポカーン
そうまでしても消費や投資はしたくないってどれだけ…。

271:名無しさん@1周年
16/02/18 11:19:21.37 X5/Br0Li0.net
金庫代金のほうが高くつくだろ

272:名無しさん@1周年
16/02/18 11:21:17.50 u5GVI/EF0.net
泥棒前提だけど
火災の時の保険で金庫に入れるとかじゃないの

273:名無しさん@1周年
16/02/18 11:22:14.41 x2JWQblh0.net
ネタじゃなかったのかよw

274:名無しさん@1周年
16/02/18 11:22:18.80 rnmrMEsA0.net
>>268
まあ、そう思うのは勝手だけど、一般的にそういうことになってるんだ
実際これまで金利が低下したら貸出金額も増えてる統計だってある
>>269
すでに導入してる欧州では一応貸出金額も増えてるって統計がある
ただ、おっしゃるとおり、日本が同じようになるかどうかはやってみんとわからないですね

275:名無しさん@1周年
16/02/18 11:22:20.01 9NqKiLVw0.net
移動できる金庫買っちゃうんだろうな…
耐火性能二時間とか中途半端なのとか。

276:名無しさん@1周年
16/02/18 11:22:21.93 i3dci+810.net
>>265
と、日銀は考えた
けど、ここで新規に借りにくる企業個人はリスクに見合わない
まともなのは高金利からの借り換えばっか
ゆえに銀行の業績悪化となるわけですね

277:名無しさん@1周年
16/02/18 11:23:33.07 0rLFWW5N0.net
使えや

278:名無しさん@1周年
16/02/18 11:23:49.53 jgTlyGg90.net
>>270
とにかく日本人はお金が減るのが嫌で、投資もじっくり持たなくて、下がりそうだと
すぐに売り払ってしまい、暴落を呼び込んでしまう。とか投資の本に書いてあったわ。

279:名無しさん@1周年
16/02/18 11:24:06.34 yZx+hI300.net
日本は金融機関が多すぎる。潰さなければならない。預金保険は1行1000万円
20行の口座に総額2億円なんてざらだ。
もう一度言う 銀行は多すぎる 口座が無限に作れる だからマイナンバーなんだ。

280:名無しさん@1周年
16/02/18 11:24:38.35 qsQlrIVk0.net
流石に無担保コール翌日物がマイナス金利になってる現状では、個人の普通預金にマイナス金利が適用される事も有り得る状況だな。

281:名無しさん@1周年
16/02/18 11:25:31.41 ScDA9NWn0.net
マイナス金利は実体経済に確実に悪影響をもたらす
実体経済の利回りがマイナスになるから誰も「投資」をしなくなり
「架空のプラス利回り」が存在する株や不動産などの「投機」に走る
そして投機市場は実体経済からマネーを吸い取ることで中身のない「架空のプラス利回り」を具現化する
よって投機が過熱するほど実体経済は体力を奪われ停滞する
これがマイナス金利の本当の恐ろしさだ

282:名無しさん@1周年
16/02/18 11:25:38.80 FHXBUtE+0.net
>>270
金庫を買うってののは
「金は使わん!」って意思表示だろw すごいな

283:名無しさん@1周年
16/02/18 11:25:39.52 FckHnmGF0.net
マイナス金利の前からインテリアにダイヤル式のやつ買おうかと思ってた。お菓子とか入れておく。

284:名無しさん@1周年
16/02/18 11:25:45.80 Ak9HYVS/0.net
>>274
FRBはマイナス金利の効果はないって言ってたぜ。
ドイツ銀行みたいなのが増えるのは良いこととは思わない。

285:名無しさん@1周年
16/02/18 11:26:27.62 9vgw5lo20.net
よしパチンコで増やすぞっ!!!!

286:名無しさん@1周年
16/02/18 11:26:45.85 whWG2zKs0.net
黒田と金庫屋の賄賂調べろ文春

287:名無しさん@1周年
16/02/18 11:26:50.66 GKBYtikE0.net
マイナス金利分より金庫購入代のほうが高コストになりそうだが

288:名無しさん@1周年
16/02/18 11:27:20.98 u0Aqhify0.net
個人の預金と日銀の金利政策は直接関係ないだろ
島忠って馬鹿なの?

289:名無しさん@1周年
16/02/18 11:27:42.63 LGsaT7YI0.net
空き巣に大金の在処を教えてやりたい奇特な人が人が多いんだな。

290:名無しさん@1周年
16/02/18 11:27:44.34 iqO5wCHEO.net
バカ「マイナス金利で銀行に預けてる俺の預金が減っちゃう〜!」

291:名無しさん@1周年
16/02/18 11:28:03.70 GoGodRY00.net
>>271
厳重な貯金箱って思えばそんな事ないぞ
専用の部屋に>>1みたいな金庫4つくらいあるけど札束で埋めるの楽しいぞ

292:名無しさん@1周年
16/02/18 11:28:36.00 3bLE14pl0.net
>>1
巧妙な隠しスペースがある「タンス預金用の箪笥」を売ってる改造家具屋が何処かにあった筈

293:名無しさん@1周年
16/02/18 11:29:21.40 OEVi+cZb0.net
金庫屋は商品名「猪瀬の金庫5000」って発売したら売れるぞ

294:名無しさん@1周年
16/02/18 11:29:34.50 iQBlZD9u0.net
預金手数料取られるかもってだけの状況で高い金庫買うの?

295:名無しさん@1周年
16/02/18 11:30:03.29 ZxmEJITk0.net
マイナス金利で金庫が売れるハズがww
あるの? あれ?
世の中想像以上に単純なのかもな……

296:名無しさん@1周年
16/02/18 11:30:15.45 ScDA9NWn0.net
プラス金利=プラス成長
   ↓
ゼロ金利=ゼロ成長
   ↓
マイナス金利=マイナス成長
来るところまで来たなw

297:名無しさん@1周年
16/02/18 11:30:19.97 Ak9HYVS/0.net
>>293
省スペースで大金が入る。

298:名無しさん@1周年
16/02/18 11:30:28.44 mV8s5JioO.net
空き巣も増えるな。

299:名無しさん@1周年
16/02/18 11:31:45.80 GtTEuo7d0.net
.

    マスゴミによる 豊川信用金庫事件 の再来

.

300:名無しさん@1周年
16/02/18 11:33:13.81 6LI+EirH0.net
買いました、金

301:名無しさん@1周年
16/02/18 11:33:37.82 OEVi+cZb0.net
銀行の取り付け騒ぎが起きた時は警察が本気だして犯人探しするから
お前ら発言には気をつけたほうがいいよ
マイナス金利政策発表からかなり危ない発言が目立つからな

302:名無しさん@1周年
16/02/18 11:33:55.71 eojxdWf20.net
バカすぎるw
騙す方も呆れるが、これで買う奴がいるのか?

303:名無しさん@1周年
16/02/18 11:34:02.99 PWUicwRH0.net
世の中単純ってより日本人の小金持ちが世界的にみて阿呆なんだよね、、、
現金を手元に溜め込むことに執念燃やしすぎて、その現金を運用しない
だから不景気が終わらないのだけど、小金持ちは何時までも学習しない
先進国では日本ぐらいだぞこんなん

304:名無しさん@1周年
16/02/18 11:35:10.53 zSKBGNJ80.net
金を預けるのに金がいる時代になったんだね
俺には関係がないけど

305:名無しさん@1周年
16/02/18 11:36:17.01 asb5Kvtk0.net
>>1
もうお金は借りるまでもないな
銀行いらないから大事につかおう!

306:名無しさん@1周年
16/02/18 11:37:15.31 qsQlrIVk0.net
>>290
無担保コール翌日物金利も、既にマイナス金利になってるぞ。
これは、日銀−銀行間の金利ではなく、民間銀行間のお金の融通に適用される金利だから、当然個人の預金金利にも影響してくる。

307:名無しさん@1周年
16/02/18 11:37:28.51 7YJy7iR1O.net
小遊三さん出番ですよ

308:名無しさん@1周年
16/02/18 11:37:59.72 9aZ7+JCM0.net
金庫にしまいこむんじゃなくて株買えよ売国奴ども

309:名無しさん@1周年
16/02/18 11:38:23.64 hpnN8I5/0.net
円でカスみたいな金利を嘆くより、使わない金はドルに替えといた方がいいよ。
どっちみちアメリカの利上げの方が日本より早いし、低利の円で借りてドルを買う円キャリートレードで、またすぐに120円台半ば位までいくんじゃないか。

310:名無しさん@1周年
16/02/18 11:38:37.77 84Wt3g530.net
>>304
手数料値上げで実質マイナスになってきてるよ

311:名無しさん@1周年
16/02/18 11:39:09.05 DTui7aZe0.net
日銀の当座預金を持っている個人がいるのか?

312:名無しさん@1周年
16/02/18 11:39:13.23 ScDA9NWn0.net
>実際にマイナス金利にならない個人ですらこんな感じなのに、銀行がとうして投資をふやすんだ?
ホントこれな
絶対に儲かる競馬予想の勧誘と同じで「絶対に儲かるなら お前がやれよ」という話だ
慌てて株だの不動産に手を出す素人は身ぐるみ剥がされてポイだぞw

313:名無しさん@1周年
16/02/18 11:39:34.96 TfV354on0.net
ホームセンター爆売れ

314:名無しさん@1周年
16/02/18 11:41:03.13 4oI/xXaV0.net
>>206
貸金庫業者を名乗る詐欺グループが初夏ぐらいに出てくるだろ
貸金庫なのに「振り込みであとはこちらがやります」って手口とかに騙されるアホも出てきそう

315:名無しさん@1周年
16/02/18 11:41:26.30 EMACzk2hO.net
>>302
そいつは愚問だろw母さん助けて詐欺が成立する国だぜwww

316:名無しさん@1周年
16/02/18 11:41:45.23 dKDUbtdx0.net
>>3>>4>>5
消費刺激策として大成功やな

317:名無しさん@1周年
16/02/18 11:42:53.73 jG6p6Nc+0.net
俺なら金庫に小額保管して、大部分は別に保管する。
泥棒は馬鹿だから、誤魔化されるvw

318:名無しさん@1周年
16/02/18 11:43:14.67 Ak9HYVS/0.net
>>309
アメリカの大統領候補はみんな貿易で中国、日本を打ち負かすって息巻いてることを考えれば円安になると思うんだがな。

319:名無しさん@1周年
16/02/18 11:43:52.48 nykuIlwP0.net
お前らも買え
マイナンバー対策で

320:名無しさん@1周年
16/02/18 11:44:06.64 Ak9HYVS/0.net
>>318
間違えた。アメリカ主導の円高になると思う。

321:名無しさん@1周年
16/02/18 11:45:17.22 jG6p6Nc+0.net
>>14
預金封鎖と、ベイルインでググレ

322:名無しさん@1周年
16/02/18 11:46:26.99 OteE/u8f0.net
金利がマイナスになることはないだろうが
預ける時も手数料、下ろすときも手数料って時代が
そこまで来てる気はする

323:名無しさん@1周年
16/02/18 11:47:49.01 DTui7aZe0.net
>>322
> 預ける時も手数料
日銀のマイナス金利も金利自体がマイナスじゃなくて
手数料ってことだろ?

324:名無しさん@1周年
16/02/18 11:48:45.73 GtTEuo7d0.net
金庫が必要なのは、マイナンバー絡みで
違法の預金を銀行に置いておけなくなったからだろ

325:名無しさん@1周年
16/02/18 11:48:56.51 BwOBRSt10.net
現状で預金が減るわけではないという正しい認識が広がったとしても、タンス預金額は増えるだろう
普通預金がマイナス金利になる事はないが、まず間違いなくサービスは改悪される
三井住友は既に普通預金金利を減らしているし、各種手数料も値上げされるだろうからな

326:名無しさん@1周年
16/02/18 11:53:28.28 K06+wz1J0.net
金庫代でマイナス金利ワロタw

327:名無しさん@1周年
16/02/18 11:54:03.39 GtTEuo7d0.net
脱税とかで得た金を隠し口座で持っていた奴らが
マイナンバー導入で銀行に置いておけなくなっておろすだけ
マスゴミの奴らも犯罪者支援で、マイナス金利のせいだと吹聴している

328:名無しさん@1周年
16/02/18 11:55:39.51 524fQ0e20.net
金庫買え!って消費をマスコミが煽ってるうちは、まだインフレの心配は無さそうだな。

329:名無しさん@1周年
16/02/18 11:56:24.71 8K2U+uNs0.net
俺は冷蔵庫の中に入れてるわ。

330:名無しさん@1周年
16/02/18 11:56:38.88 PWUicwRH0.net
デフレに誘導するアホばかりな日本って何なんだろうね?
デフレで損するのは巡りめぐって自分なのに

331:名無しさん@1周年
16/02/18 11:57:33.52 47kxgt8q0.net
泥棒が一言↓

332:名無しさん@1周年
16/02/18 11:58:10.78 524fQ0e20.net
JAXAですがなにか?

333:名無しさん@1周年
16/02/18 11:59:10.06 FHXBUtE+0.net
金庫持ってます税とか作らんとな  どうせ金は使わずに塩漬けなんだろ
こういうのはよくない

334:名無しさん@1周年
16/02/18 11:59:59.70 524fQ0e20.net
戦争起きてデノミでしゅーりょ。 きまってる。

335:名無しさん@1周年
16/02/18 12:00:48.22 PWUicwRH0.net
銀行は豚積み、小金持ちはタンス預金
庶民は上を引き摺り下ろすことを考える
アホばっかの日本
まあだから本当の意味での大金持ちが出ないのだろうが

336:名無しさん@1周年
16/02/18 12:02:02.33 ZX2gepd00.net
金庫買った人を馬鹿にするレスが多いけど
先にマイナス金利を導入したEUの銀行では
個人預金にもマイナス金利かけたり手数料を取ってるだろ
いずれ日本でもそうなると先を見越して対策してるんだよ
それにマイナンバー制度導入で、預金封鎖の噂もある
日本で70年前にやった預金封鎖の法律は、いまだに生きてる
EUでも金融機関の破たん処理で、預金を奪って救済する時に預金封鎖する事になった

337:名無しさん@1周年
16/02/18 12:02:13.68 kC4p3Vq80.net
金庫ごと盗まれるのがオチ

338:名無しさん@1周年
16/02/18 12:02:19.17 9oPK4Ie/0.net
はい?普通預金がマイナス金利になると勘違いもいいところだろうw

339:名無しさん@1周年
16/02/18 12:05:34.89 OEVi+cZb0.net
>>336
個人預金にマイナス金利適用したのはまだ一カ国だろ?
口座手数料は海外じゃもともと普通のことだし

340:名無しさん@1周年
16/02/18 12:07:08.29 hpnN8I5/0.net
大した額預けてないのに、金利が低いと銀行に文句言ってる奴より、自腹切ってでも自分の金は自分で守るという気概があっていいんじゃないか?
銀行の肩を持つ訳じゃ無いけど、口座開けて預金を管理してもらって、カード通帳もらえて、ATMの手数料も最近はタダ。これ全部コスト発生してる訳だから、本当なら残高一定額置かないと管理手数料がかかる欧米の銀行の方が筋通ってんだよな。

341:名無しさん@1周年
16/02/18 12:07:15.48 DCfb9ujo0.net
アホすぎる震災にあったら後悔するだろうなw

342:名無しさん@1周年
16/02/18 12:07:19.02 SPfRfFMz0.net
ハイリスク

343:名無しさん@1周年
16/02/18 12:09:40.21 i+nWTmm00.net
金庫に入れてたら盗んでくださいと言ってるようなモンだと思うが
まあ火事になっても大丈夫なのかな
その点うちはゴミ屋敷寸前だから泥棒もどこに金置いてるかわからんだろうな

344:名無しさん@1周年
16/02/18 12:09:43.81 VzD7DO3L0.net
>270
国が元本保証すればガンガン投資すると思うぜw
損しても誰も助けてくれないんだから、そりゃリスクなんて取らないわ
そもそも、仕事しながら、個別銘柄選んで値動きを追いながら資産管理するだけで、
ものすごい労力とストレスがかかるわけだ
しかも勝負しに行くと、相手はプロの賭博師で、アルゴリズムでガンガン市場荒らしてくるわけよ
それでいて損をするのはオウンリスク、ただし勝ったら税金ヨロスコ
これじゃあ、預金に流れるのは当たり前
俺だって、民主時代に運用目的で買い込んでたインフラや金融株が安倍になって火を噴いただけで、
他の業種に手を広げたり、ましてや短期なんて一切やる気しねぇものな

345:名無しさん@1周年
16/02/18 12:09:44.08 nF5mWk2+0.net
一般の顧客マイナス金利にしたら日本から銀行が消滅するわw

346:名無しさん@1周年
16/02/18 12:11:02.77 OteE/u8f0.net
金利そのものはマイナスにならなくても
手数料と言う名のマイナス金利になると言う事さ
普通預金から定期にしたら手数料、定期預金解約したら手数料
何かしたら全て手数料取られる事になりそうですね

347:名無しさん@1周年
16/02/18 12:11:21.27 k3PbH8BZ0.net
短期や解約自由の定期預金が流行りそう

348:名無しさん@1周年
16/02/18 12:12:01.51 524fQ0e20.net
金庫よりボストンバッグを進める。 1億円分の札束を肩に担いでパンを下さいマシぃと歩いてる風景を想像する。 ざまー(^○^)

349:名無しさん@1周年
16/02/18 12:12:43.16 3f74BlRf0.net
>>338
>>336みたいな事になる可能性もある

350:名無しさん@1周年
16/02/18 12:14:41.51 DTui7aZe0.net
>>349
それまでは預けておいた方が得だろ
明日から手数料10万ですなんてならないからね

351:名無しさん@1周年
16/02/18 12:14:47.20 Ak9HYVS/0.net
全額銀行に預けておくよりも、一部は手持ちの方がリスク分散になると思う

352:名無しさん@1周年
16/02/18 12:15:03.05 jG6p6Nc+0.net
金利や手数料のことしか指摘がないのが笑える
銀行システム救済方法が、公的資金投入から預金と株に切り替えられたこと知らんのか?
世界の金融システムは事実上一体化していて、外国で預金封鎖されれば日本もそうなる。
今は、事実上恐慌状態だぞ。
だからこそ、日本円に資金が逃避してるし、金が上がった。

353:名無しさん@1周年
16/02/18 12:15:42.79 ScDA9NWn0.net
「1997年のアジア通貨危機に依り実質的に破綻した韓国、銀行はとり付け騒ぎに近い状態に陥り、
引き出された預金で国民の多くは当然の如く外貨・貴金属買いに走りましたが、
その際韓国政府が自国通貨のウォンを徹底的に保護した結果、
一時的な預金利率が30%前後という途方も無い現象が生じ、
最も得をしたのは最後まで現金を手放さなかった一部の人々という結果に終わりました。
つまりしぶとく現金を手放さなかった層が、投売りされた不動産等を買い上げて値上がり後売却、
莫大な利益を享受したという構図です。」
「ハイパーインフレで円が紙くずになる 株を買え ドルを買え」
盛んに喚き散らしてる連中がいるけど
日本は純債権国だから円高が進むのは自然な流れ
だから恣意的な円安誘導をしてる安倍政権が退陣すれば あっという間に円高になる
最後は円を現金で持っていた奴が勝つよ

354:名無しさん@1周年
16/02/18 12:15:51.85 FHXBUtE+0.net
日本の大手企業は呉越同舟って言われるから預金のマイナス金利もあるとお思うわ
赤信号、みんなで渡れば怖くない! って感じ

355:名無しさん@1周年
16/02/18 12:17:31.50 MGEYz0hw0.net
やっぱり商売は気分だよな。

356:名無しさん@1周年
16/02/18 12:17:52.15 ANSpgbCV0.net
タンス預金用はやっぱりタンスが良いだろう。

357:名無しさん@1周年
16/02/18 12:19:42.01 jUq6puB80.net
マイナス金利で強盗が増えるな

358:名無しさん@1周年
16/02/18 12:20:47.28 DCfb9ujo0.net
世界的にみれば普通預金もマイナス金利になるけどw
だから日本人は考えが甘いんだよw

359:名無しさん@1周年
16/02/18 12:20:47.68 Ak9HYVS/0.net
>>357
海外送金さえ防げれば眠っていた金が循環するのだが

360:名無しさん@1周年
16/02/18 12:21:34.06 poM0e2cW0.net
金庫いれっぱだと、紙幣の代替わりに置いてかれるから
いざ使おうとしたときに困るとは思う

361:名無しさん@1周年
16/02/18 12:23:12.98 qsqr9DC10.net
馬鹿だろ。
証券口座か当座にあずければいいだけだし。

362:名無しさん@1周年
16/02/18 12:25:12.06 RXm3eZV+0.net
  
URLリンク(avdougamiru.asinfoweb.com)
柔らかい胸wwwwwwwwww

363:名無しさん@1周年
16/02/18 12:26:42.59 524fQ0e20.net
そもそも、今まで報酬と引換えに提供してきた、労働と時間は実のところ単なるサービスにしかすぎなかったということに早くキヅケ  どうあがいたって無理ですよ。金買ったってクソにもならん

364:名無しさん@1周年
16/02/18 12:27:22.09 xW8FQ5bR0.net
>>79
預金封鎖の可能性あるから、現金も良いよ

365:名無しさん@1周年
16/02/18 12:28:38.23 O9I9NtQk0.net
金庫買っただけマイナスだなw

366:名無しさん@1周年
16/02/18 12:28:58.67 VB/bktpk0.net
どう考えてもアホすぎだがまあ消費活動に繋がってるならいいんじゃね?

367:名無しさん@1周年
16/02/18 12:29:50.05 OEVi+cZb0.net
口座開設費用は一件2000円なんて言われてるから
マイナス金利にして口座解約と口座開設を繰り返されるだけで
銀行は物凄い負担増になるから

368:名無しさん@1周年
16/02/18 12:31:45.56 ZRbKn2Tc0.net
引き出せなくなる事態が来たときに備えてるんだろう

369:名無しさん@1周年
16/02/18 12:33:21.20 blufXPHY0.net
日本の家計の貯蓄率はもう先進国で最低なんだよな

370:名無しさん@1周年
16/02/18 12:35:21.55 1In40PeP0.net
韓国よりマシ

371:名無しさん@1周年
16/02/18 12:36:33.10 hpnN8I5/0.net
ローン金利もマイナスになったら家買うわ

372:名無しさん@1周年
16/02/18 12:38:07.91 R3SfNwVg0.net
パチプロだけど金庫買った
無能な役人の金にはさせぬ

373:名無しさん@1周年
16/02/18 12:38:47.74 8xw/44I/0.net
オレオレ詐欺にジャストフィットww

374:名無しさん@1周年
16/02/18 12:44:23.52 DTui7aZe0.net
>>371
住宅ローン控除を考えたらマイナスのケースも多々あるぞ

375:名無しさん@1周年
16/02/18 12:46:04.99 pAV2yDZF0.net
>>1
なるほど!
そういう視点があるのか!

376:名無しさん@1周年
16/02/18 12:49:58.60 pRdR+g9j0.net
預金封鎖の場合はタンス預金も紙屑になるよ
預金封鎖と新札切り替えはセットで行われるから

377:名無しさん@1周年
16/02/18 12:50:38.36 BawsHlur0.net
マイナンバー捕捉不可能

378:名無しさん@1周年
16/02/18 12:51:10.92 w1Vd/xfa0.net
日本も政府の馬鹿政策のおかげで
預金 → キャッシュ → 金塊
の時代に突入したんだろう

379:名無しさん@1周年
16/02/18 12:52:01.39 kuBva+no0.net
マジか手提げ金庫買ってくるわ

380:名無しさん@1周年
16/02/18 12:55:15.04 UWM7moLQ0.net
お札に消費期限つけるらしい法案あるみたいだなw 勝手に年金は運用されるは最悪だな。貯蓄税とかふざけすぎ。俺は、金地金5キロあるが、政府が金取引制限させるかもしれない。

381:名無しさん@1周年
16/02/18 12:55:43.71 XUsjAMXf0.net
金庫はあったほうが便利だろ
耐火金庫じゃないとダメたけどな

382:名無しさん@1周年
16/02/18 12:56:47.12 9UB2ZDdf0.net
日本人ってどこまで馬鹿なの? 現金はインフレ資産じゃないよwww

383:名無しさん@1周年
16/02/18 12:57:34.18 9UB2ZDdf0.net
>>380
自民の経済音痴がよく分るよなw

384:名無しさん@1周年
16/02/18 12:57:35.83 VSlNwGvt0.net
>>6
セキュリティ会社:「ありがたや。」
↑の上層部(元警察庁キャリア):「当分は座っていればカネに困ることは無さそうだ」

385:名無しさん@1周年
16/02/18 12:58:02.56 TKZ19lv+0.net
なんで高齢者世代ってここまで馬鹿が多いんだろう

386:名無しさん@1周年
16/02/18 12:58:15.28 3T50gIwA0.net
これから強盗殺人事件がどれ位増えるだろうか

387:名無しさん@1周年
16/02/18 12:58:37.38 VfbIYZE10.net
>>377
マイナス金利じゃなくてこれが要因だよ、間違い無く。

388:名無しさん@1周年
16/02/18 12:59:18.69 PWUicwRH0.net
脱税の横行

389:名無しさん@1周年
16/02/18 13:00:11.47 VSlNwGvt0.net
>>8
治安悪化→警察権力の拡大も政策目的だから。
>>9
金庫も一応設備ではある。∴間違いでは無いが、政権夜盗&荷痴銀&MOFはやはり
根っこが泥棒であることの間接証明ではあるw

390:名無しさん@1周年
16/02/18 13:00:17.07 L/VYIlzY0.net
マイナス金利で日銀は儲かるの?

391:名無しさん@1周年
16/02/18 13:00:31.95 cZlIhvZc0.net
いつから個人向けがマイナス金利になったんだ?
これだからおれおれ詐欺に騙されるんだよ池沼老人ども。

392:名無しさん@1周年
16/02/18 13:01:32.28 VSlNwGvt0.net
>>388
無免許医にダイヤを埋め込んで貰えば誰も疑わないだろう。

393:名無しさん@1周年
16/02/18 13:02:54.65 VSlNwGvt0.net
>>390
上層部のお給金が増える(名目上は確実に、実質上も多分)。
平がどうかは知らない。

394:名無しさん@1周年
16/02/18 13:05:11.46 AC5d7QxG0.net
黒田自ら国民のデフレマインドを促進w
個人預金のマイナス金利は「まず」ないと思うなんて言って不安の種を撒いてどうする

395:名無しさん@1周年
16/02/18 13:06:35.49 rt3myFYL0.net
マスコミが不安を煽った弊害だな
金庫の値段て金利何年分だよ
幾ら惜しんで幾ら失ってるんだよ
この報道見て不安になってる奴は少し冷静になれ
次の動きとしてはこのカネを狙った窃盗や強盗の被害が増えるんだろうな
そのときマスコミはゼロ金利の影響で盗難が増えたと報道するんかな?w
デタラメ流して不安を煽り金庫売り切れを誇らしげに報道する
糞マスコミいい加減にしろよ

396:名無しさん@1周年
16/02/18 13:11:31.67 YiwVeSoN0.net
現金で貯蓄するのが危険だから金庫に納まる程度の現金だけを自宅で保管するんだろ。

397:名無しさん@1周年
16/02/18 13:15:22.25 3RLnaVUp0.net
ゆうちょ銀行の貯金の利子がマイナスになってから考えるわ

398:名無しさん@1周年
16/02/18 13:16:55.65 MF/41M9I0.net
金庫の代金分損してるのに気が付かない馬鹿w

399:名無しさん@1周年
16/02/18 13:19:27.36 qR6fmuC70.net
>>376
硬貨を貯め込めば善いのか、机が重く成るな

400:名無しさん@1周年
16/02/18 13:19:53.24 MF/41M9I0.net
>>84
こわれたエアコンが無いんだが

401:名無しさん@1周年
16/02/18 13:20:16.90 +2701y/x0.net
金利?
なにそれ?
て感じじゃないの。すでに。

402:名無しさん@1周年
16/02/18 13:21:29.55 DTui7aZe0.net
>>400
壊せばいいだろ

403:名無しさん@1周年
16/02/18 13:22:02.43 OteE/u8f0.net
一応金利はプラスだが
給料の銀行振り込みの時に手数料取られ
その給料引き出すときにまた手数料取られる時代になるんですね

404:名無しさん@1周年
16/02/18 13:23:10.69 RAAL7hvFO.net
老人いったいなに?
プサヨ在日マスゴミが不安を煽って安倍さんをやめさせようと必死。
批判と反対しかできないマスゴミ。
マスゴミのいうことの反対をしておけばいいんだよ。

405:名無しさん@1周年
16/02/18 13:23:43.73 DTui7aZe0.net
>>403
> 給料の銀行振り込みの時に手数料取られ
これは、だいぶ前からいろんな銀行でそうなってきている

406:名無しさん@1周年
16/02/18 13:26:58.59 W1e2qjOOO.net
空き巣狙いや押し込みが増えるだろうなあ…。

407:名無しさん@1周年
16/02/18 13:27:44.58 MF/41M9I0.net
>>402
夏暑いやん

408:名無しさん@1周年
16/02/18 13:30:34.01 HVnb9wOB0.net
>>1
マイナス金利の意味をはきちがえてる人を騙すわけですね
わかります

409:名無しさん@1周年
16/02/18 13:30:44.43 /wlaTkbP0.net
これ、ここでも散々予想されたことじゃん

410:名無しさん@1周年
16/02/18 13:31:07.94 IwwjvvDM0.net
8万ぐらいの金庫は重いけど
バールで10分で破壊して開けれるよ
金庫だけじゃ安心できないね
セコム+監視カメラ+大型金庫+保険

411:名無しさん@1周年
16/02/18 13:32:36.36 hvzvfIAF0.net
マイナス金利ってーお金預けてたらマイナスになっていくのー?
100万預けたのに10年後には99万になってるとかー?
じゃないよね?

412:名無しさん@1周年
16/02/18 13:33:29.19 JVrKUvQx0.net
壁や床に埋め込みできる金庫以外はただの箱だ

413:名無しさん@1周年
16/02/18 13:33:42.41 YiwVeSoN0.net
タワーマンションの上層階まで外壁を登ってくる強盗がいるのかって話だよ。

414:名無しさん@1周年
16/02/18 13:33:46.05 IwwjvvDM0.net
そうにきまってんじゃん
まだマイナスじゃないけど

415:名無しさん@1周年
16/02/18 13:34:25.22 vHsBRwoE0.net
ホームセンターで買うような金庫なら、マイナス金利でも銀行に預けといた方が安心だろw

416:名無しさん@1周年
16/02/18 13:36:03.19 cM6l0srJO.net
タンス預金で隠しても新札発行でそれまで。

417:名無しさん@1周年
16/02/18 13:39:14.47 I29h3mPX0.net
手数料ばっかり取られるからな。
ATM利用回数は減らしたほうがいい。

418:名無しさん@1周年
16/02/18 13:43:57.39 FUofAIM90.net
ドロボウさんが多くなりますね

419:名無しさん@1周年
16/02/18 13:44:14.26 nxz9r2Bd0.net
まあこうなるわな

420:名無しさん@1周年
16/02/18 13:54:22.47 EBtwRwgc0.net
実際マイナス金利で銀行に意味も価値もなくなるわ、手数料取られるだけだし
まぁ金庫にって考えもでるわそりゃ
無駄に銀行に金奪われるんじゃ冗談じゃねぇし

421:名無しさん@1周年
16/02/18 13:54:34.71 o0uP0lZz0.net
>>372
脱税してるからだろw

422:名無しさん@1周年
16/02/18 13:55:46.41 jgTlyGg90.net
良し悪しはとりあえず置いておいて、政府が何か政策を出すと何か売れる商品が
出てくるのが面白い。たとえその金額が大したことはないかもしれないが

423:名無しさん@1周年
16/02/18 13:55:49.10 oIW26GbF0.net
金利がほぼゼロになっても銀行に預けた方がましだろ

424:名無しさん@1周年
16/02/18 13:56:23.33 MvDBkYlr0.net
これは金庫屋のステマ

425:名無しさん@1周年
16/02/18 13:58:03.03 jgTlyGg90.net
>>418
今度はドロボウ対策にいろいろな防犯グッズが売れたりして

426:名無しさん@1周年
16/02/18 13:58:52.67 EBtwRwgc0.net
っていうか、預金者が減って銀行にダメージがいって
国民がこうやって抵抗したほうがいいんだよ
銀行は手数料取るだけで預けてもなにも付かないんじゃたまらんわ

427:名無しさん@1周年
16/02/18 14:04:20.00 s0mxMN2K0.net
震災の時とか金庫どうするんだろう

428:名無しさん@1周年
16/02/18 14:07:17.92 P0Q3nZw8O.net
金庫の中には「ハズレ」って書いた紙を入れておいて
現金は他の場所に隠すんだよね、知ってる

429:名無しさん@1周年
16/02/18 14:11:00.75 NYKMVMiy0.net
これは詐欺レベル

430:名無しさん@1周年
16/02/18 14:12:41.13 vqdl9Abg0.net
この男を擁護してるのなんで俺しかいないの・・・
日本おかしくなった・・・

431:名無しさん@1周年
16/02/18 14:17:23.12 vVnc2sa20.net
金利ゼロなら普通口座から当座に移した方がいいな。
当座ならペイオフ関係なく全額守られるからな。

432:名無しさん@1周年
16/02/18 14:18:03.72 CjKBN/l00.net
>>420
マイナス金利って、銀行が日銀の当座預金に預けている預金の金利の問題であって、
一般の預金者には何の関係もない話なんだが。
各銀行が一般の預金者から集めた預金を、日銀の当座預金においとくだけで0.1%の利息が付くから、
銀行は何もしなくても日銀に金をおいとくだけでぼろもうけできるシステムに今はなってる。
それを「ちゃんと自分で運用しろ。日銀においとくだけなら手数料とるぞ」ってのがマイナス金利なわけで。

433:名無しさん@1周年
16/02/18 14:21:41.55 MvDBkYlr0.net
>>432
そうだけど、実際に銀行の収益減の原因となるから預金金利を各行引き下げてるのは事実だよ

434:名無しさん@1周年
16/02/18 14:26:12.05 OteE/u8f0.net
「あら○○さんちのお坊ちゃま今日はどうしたの?」
「お年玉やお小遣い節約してたら一万円貯まったの、
僕の普通預金口座に預けとくね」
「まあお偉いおぼちゃま。今普通預金にすれば0・001%も利息が付きますのよ。
ところでお坊ちゃま御存じの事と思いますが、
手数料お預け金額の1%頂ますから実際のご預金の金額は9,900円になります、よろしいですね」

435:名無しさん@1周年
16/02/18 14:28:15.39 hI5DIpyu0.net
マイナスでも0.01%とかだろ、家で保管とか無い

436:名無しさん@1周年
16/02/18 14:30:46.02 CjKBN/l00.net
>>433
0.02%が0.001%になったところで、一般の預金者にはもうそんなに影響ないだろ。
500万円の預金に対して、年間1000円の利息がついてたのが50円になったところで、
もう五十歩百歩だろうに。

437:名無しさん@1周年
16/02/18 14:33:30.77 jgTlyGg90.net
証券会社の人が言うセリフ「普通預金ではほとんど増えません投資をお考えに
なればいかがですか?こちらの商品などおすすめです。」
とか思いだした。ホームセンターの人が「マイナス金利対策はお済ですか?」って

438:名無しさん@1周年
16/02/18 14:33:36.36 VSlNwGvt0.net
>>433
都市銀行は既に「定期」でも下げてますね。目が盤も。
事業者向けの貸出金利にも影響がある筈ですが、果たして
審査担当の審査を通る事業者がどれだけいるかは明らかではありません。

439:名無しさん@1周年
16/02/18 14:35:53.85 3rwPFZoK0.net
手数料考えりゃとっくにマイナス金利だったのに今更なんでだ

440:名無しさん@1周年
16/02/18 14:39:43.20 OteE/u8f0.net
手数料を取る項目がべらぼうに増える

441:名無しさん@1周年
16/02/18 14:42:04.83 eZIjjbp00.net
>>1こいつら絶対マイナス金利の意味をわかってないな。

442:名無しさん@1周年
16/02/18 14:44:57.78 KK8g8V2IO.net
>>434
そのうちに預け入れの書類が一万円になる勢いだな。

443:名無しさん@1周年
16/02/18 14:45:56.61 jgTlyGg90.net
>>441
わかってない人たちへ物を何とか法に触れないように
売りつけるのも商売人の仕事のひとつですから

444:名無しさん@1周年
16/02/18 14:50:05.86 k9PrFOwR0.net
>>14
>銀行預金なら少なくても金利がついてプラスになる
金の出し入れに伴う手数料のほうが遥かに高い。
たんす預金のほうが得。

445:名無しさん@1周年
16/02/18 14:53:56.95 gjGvrKIm0.net
マイナス金利よりもマイナンバーの影響の方が大きいだろうな。
まあ、どちらも理解してるやつが多いとは思わんか・・・

446:名無しさん@1周年
16/02/18 14:54:38.34 s4UyKPu40.net
岡三マン
?@okasanman
当座預金に積み上げてる250兆円の内の20兆円だけマイナス金利で、
他は0〜0.1%の利子付くわけじゃない マイナス金利は1割もないのに預金金利引き下げとか、大手銀は焼け太りもいいとこ 本当に要領いい

447:名無しさん@1周年
16/02/18 15:03:11.44 +ItQzPU20.net
決算も終わってない企業に設備投資とか、話が早すぎる!
投資の金より、投資タイミングが無いのに、設備投資なんかすると思ってるのか?

448:名無しさん@1周年
16/02/18 15:04:39.27 +ItQzPU20.net
本当になら、このタイミングで、昔のガソリンスタンドはセルフ化すれば、個人の小さいスタンドは倒産しなくてすんだのにね

449:名無しさん@1周年
16/02/18 15:05:28.20 ISGfEMlW0.net
おれも100円ショップで工具要れBOXと施錠買ってきて簡易金庫作ったわ
たっぷり貯金するで

450:名無しさん@1周年
16/02/18 15:05:31.51 8fm8pdZL0.net
新札の発行はまだかね?

451:名無しさん@1周年
16/02/18 15:06:56.11 stdpdwjZ0.net
これからの泥棒はマッチョでないと務まらないな
そのうちマッチョをみたら泥棒と疑えといわれるようになる。

452:名無しさん@1周年
16/02/18 15:07:35.97 pNpfHU0e0.net
1000万預けてたとしても、下がる金利分 << 金庫の値段だろうに。
この国はバカしかいないのか。

453:名無しさん@1周年
16/02/18 15:08:57.10 /k6lEqDL0.net
>>1
....アカン
日本人ってほんまもんのアホやんか
こりゃ格差が拡大するのもしゃーないわ
落ちていく人はそういう頭をしてるっていう証明やな

454:名無しさん@1周年
16/02/18 15:10:15.14 xjcQ9rzC0.net
金庫も柱固定とか
事前に設定したある番号で開錠したら緊急コール送信とか〜
当金庫の位置送信機能とかさ〜

455:名無しさん@1周年
16/02/18 15:19:46.77 DTui7aZe0.net
>>407
耐火金庫ってあるじゃん
あれって冷たくて気持ちいいんだぜ
買ってくっついていれば夏は涼しい

456:名無しさん@1周年
16/02/18 15:19:57.81 K7eBot0F0.net
ALSOK「 自宅の金庫を守るためにALSOKしませんか 」
RIZAP「 金庫を盗みに来た泥棒と戦うために RIZAP しませんか 」

457:名無しさん@1周年
16/02/18 15:32:57.66 JHsnmdT00.net
リフレ馬鹿の思うように世の中は動いてくれませんねww

458:名無しさん@1周年
16/02/18 15:33:44.10 ALdFwK9l0.net
ガチのマイナス金利、口座手数料とか取られるなら
兎も角、金利ゼロなら預けた方がマシだろ。
元々はドラクエのゴールド銀行みたいに金を出しても
安全な場所に預けたい、みたいなモノなのにw

459:名無しさん@1周年
16/02/18 15:33:45.66 UPpUMU1F0.net
愚かだ 

460:名無しさん@1周年
16/02/18 15:35:28.86 DTui7aZe0.net
ジャパンネット銀行って、初期の頃は口座維持料ってあったような気がするなぁ

461:名無しさん@1周年
16/02/18 15:35:55.51 Qfn8Hi4N0.net
預金金利がマイナスなるかよw

462:名無しさん@1周年
16/02/18 15:36:16.42 ALdFwK9l0.net
>>452
10円の卵パック2つ買いに行く為に
20キロ先のスーパーまで自動車行って
1時間行列に並ぶのも厭わないですから

463:名無しさん@1周年
16/02/18 15:38:05.63 /LpsQNFi0.net
三橋貴明の予言がまた当たった。

それに比べてリフレ派ときたら・・・。

464:名無しさん@1周年
16/02/18 15:41:51.49 Ye4zFbjj0.net
年代的にオイルショックの時、トイレットペーパーを買いあさってた層かw

465:名無しさん@1周年
16/02/18 15:44:15.92 ojwCD0d30.net
>中小・零細企業の経営者や高齢者がよく買っていくという。
中小・零細企業の経営者ってなんでわかるんだ?

466:名無しさん@1周年
16/02/18 15:46:06.24 MF/41M9I0.net
>>455
エアコンの話しなんだが

467:名無しさん@1周年
16/02/18 15:46:26.39 lvanNgCT0.net
ここまで防盗金庫のカキコなしか
素人は家で札束保管なんてやめた方がいい

468:名無しさん@1周年
16/02/18 15:47:54.52 0gyqLuR90.net
まじで有料貯金になったらしゃれにならん

469:名無しさん@1周年
16/02/18 15:49:01.77 /wK1UkgM0.net
何億の現金があるなら金庫買う意味がある
数千万の現金なら利息と金庫代を考えろ
数百万ならみかん箱にでも入れてろ

470:名無しさん@1周年
16/02/18 15:49:25.92 KJcrnYZi0.net
>>463
三橋貴明と上念司の、最近の予言的中率は高いよな。
それに較べて、自称他称マスコミ御用達「エコノミスト」達の迷走振りが非道い!
「浜」とか言う糞ババアなんかは、もはや精神錯乱状態としか思えない。

471:名無しさん@1周年
16/02/18 15:49:35.24 DTui7aZe0.net
>>466
エアコンにはお金入れただろ?

472:名無しさん@1周年
16/02/18 15:50:13.91 QjK6wAzE0.net
2000円札で持ってたら将来価値あがるかな?

473:名無しさん@1周年
16/02/18 15:51:36.88 DTui7aZe0.net
>>472
すでに上がっているだろ?
この前、1500円のモノかって2000円札だしたら3500円お釣りくれたぞ

474:名無しさん@1周年
16/02/18 15:52:22.31 DA8iLSCo0.net
日本円のタンス預金では預金封鎖に対抗できない
金庫にしまうなら円を外貨か貴金属に換える工夫が必要

475:名無しさん@1周年
16/02/18 15:55:15.93 hpnN8I5/0.net
「お買い上げありがとうございます。より金庫を安全に管理するため、盗難時の緊急メールサービス、GPS設定や、金庫設置、暗証番号設定などを一括で担当が代行するプランがあります。
5000円のところ、今なら無料で行いますがいかがですか?」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3026日前に更新/121 KB
担当:undef